増毛 費用はどのくらいかかるか。ウィッグや植毛との違い | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

増毛 費用はどのくらいかかるか。ウィッグや植毛との違い

更新日
増毛 費用はどのくらいかかるか。ウィッグや植毛との違い
前田 祐助
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

統括院長プロフィール詳細

続きを読む

髪のボリュームを増やす方法を探している方にとって増毛の費用は大きな関心事ではないでしょうか。

薄毛に悩む男性や女性が増える中、植毛やウィッグ、エクステなどの選択肢が豊富になっています。

一方で、人工毛を用いたサービスや自毛を活かす増毛技術には施術料金やメンテナンスの違いがあり、理解しないまま始めると予想以上に費用がかかる場合があります。

大切なのは頭皮や毛髪の状態に合った方法を選び、費用と効果のバランスを見極めることです。

この記事では増毛の仕組みや料金を整理しながら植毛やウィッグとの違いを解説します。薄毛に悩む方が安心して相談できるよう、AGA専門クリニックの視点から情報をまとめました。

増毛とは何か

増毛とは自分の髪に人工毛を結び付けたり、頭皮に専用シートや接着剤を用いて人工毛を装着したりすることで見た目のボリュームを増やす技術です。

自毛を抜く必要がないため術後の負担を抑えて髪の量を増やしたい方に注目されています。

施術法や毛材質にはさまざまな種類があり、クリニックだけでなく増毛サロンや美容室などでも取り扱われています。

増毛を選ぶ人が多い理由

  • 頭皮への外科的処置を避けたい
  • 薄毛が初期で、自毛植毛に踏み切るほどではない
  • 仕事やプライベートを優先し、ダウンタイムを短くしたい
  • 部分的に人工毛でボリュームを追加してみたい

増毛とAGA治療の関係

増毛は髪を「増やす」見た目上の方法であり、AGA治療のように発毛を促す行為ではありません。したがって根本的な薄毛の進行を抑制する効果は持ちません。

しかし、増毛をきっかけにクリニックで頭皮チェックや毛髪相談を受け、自分がAGAかどうかを確かめる流れも増えています。

頭皮環境を整えて育毛の効果を高めながら増毛する方法も検討できます。

増毛に適した人の特徴

  • 髪がまだある程度残っていて結びつけられる毛髪がある
  • 頭頂部や生え際など一部だけボリュームが落ちている
  • 自毛を生かしながら自然に髪を増やしたい
  • 増やす本数や仕上がりを自分で調整したい

増毛に使われる人工毛の種類

  • 合成繊維系:比較的低価格で種類や色が豊富
  • 人毛ミックス系:人工毛に人毛が混ざっており、より自然な質感を得やすい
  • 完全な人毛:コストが高めだが、見た目と手触りがさらに自然に近い

クリニックで行う増毛方法の種類

増毛は美容サロンだけでなく、AGA専門クリニックでも取り扱う場合があります。

クリニックごとに独自の技術を採用していることがあり、施術の安全性や頭皮ケアの充実度を重視する方にとって大きなメリットです。

施術方法は以下のように大きく分かれます。手軽さや仕上がりイメージはもちろん、頭皮の状態や毛髪の健康を考慮しながら選ぶのが大切です。

結毛式・エクステ方式

自分の毛髪1本に対して人工毛を数本まとめて結びつけます。スタイルに合わせて結ぶ位置や本数を自由に設定できることが特徴です。

  • メリット
    • 自分の髪を基盤にするため自然にボリュームアップできる
    • 薄毛が軽度でも始めやすい

  • デメリット
    • 自毛が伸びると結び目が上にずれていくため定期的なメンテナンスが必要
    • 自毛が極端に少ない部分には適用が難しい

編み込み方式

ベースとなるネットやウィッグを自分の髪に編み込み、ボリュームを追加する方式です。大型のウィッグよりも安定感があり、外れにくい点がメリットです。

  • メリット
    • 一定期間は装着し続けられる
    • 風や衝撃でズレにくい

  • デメリット
    • 装着時の負担が自毛にかかる
    • 気軽に着脱したい人には不向き

シート貼り付け方式

頭皮に合わせて作られたシートに人工毛が植え込まれており、頭皮に密着させる方法です。地毛が少なくても広範囲に対応できる点が特徴です。

  • メリット
    • 大きな範囲でも安定してボリュームを出せる
    • 好みに応じて貼り付け部分の範囲を変えられる

  • デメリット
    • 頭皮との間に蒸れが生じる可能性
    • 定期的に貼り替えが必要

取り外しが可能な着脱式

頭部に覆いかぶせるように作られたベースに人工毛が植えられ、カツラに近い感覚で装着を行うタイプです。自身での着脱が可能なので扱いやすいですが、軽度の薄毛にはオーバースペックとなる場合もあります。

  • メリット
    • いつでも取り外して頭皮を洗浄できる
    • カラーやパーマも行いやすい

  • デメリット
    • 一歩間違うとカツラ感が出やすい
    • 調整・メンテナンスがこまめに必要

増毛方法の特徴一覧

施術方式毛髪が必要か装着期間主な費用帯(目安)適している人
結毛式 (エクステ)ある程度必要数週間ごとに調整1本あたり30〜60円程度自毛が残っており軽度の薄毛
編み込み方式必要数週間〜数か月数万円〜数十万円薄毛範囲が部分的な方
シート貼り付け方式不要2〜3週間ごとに交換10万円前後〜幅広い範囲の薄毛をカバーしたい
着脱式不要自由に着脱可能10万円〜30万円以上外科的処置に抵抗がある方

増毛にかかる費用の仕組み

増毛の費用を把握するためには初期費用とメンテナンス費用の両方を確認する必要があります。

多くの方は施術当日の費用だけに目が向きがちですが、実際には増毛した人工毛を長く保つための維持費も意識したほうがいいです。

初期費用と維持費の内訳

  • 初期費用:カウンセリング、毛材の購入、装着作業など
  • 維持費:定期的なメンテナンス、人工毛の追加、カット費用など
費用項目内容相場
カウンセリング頭皮や毛髪の状態を診断し、施術プランを提案無料〜数千円
人工毛の購入費毛材の種類・本数により料金が異なる数千円〜数万円
施術料人工毛の結びつけやシート貼り付けなどの技術料1回あたり数千円〜数万円
メンテナンス費用結び目の調整、シートの貼り替え、シャンプーケアなど月額制や都度払いで変動
カット・スタイリング髪全体のカットや毛量の調整など1回あたり数千円

メンテナンス頻度は施術方式や個人差によって変わります。

結毛式の場合、自毛の伸びに合わせて結び直しを行うため1〜2か月に1回程度の調整が必要です。

一方、シート貼り付け方式の場合は2〜3週間ごとにシートの貼り替えを行います。

料金プランの種類

増毛サロンやクリニックでは多様な料金プランを用意していることが多いです。

  • 定額制:月々一定の料金を支払い、メンテナンスや毛材の追加がパッケージ化されている
  • 都度払い:施術ごとに費用を支払い、必要なときだけ利用できる
  • 年間契約:1年間のメンテナンスや施術を一括で契約し、割安になる場合もある
各料金プランのメリット・デメリット
プラン形態メリットデメリット
定額制予算を固定しやすい、トータルコストが見えやすい実際の使用量が少ない場合でも固定費がかかる
都度払い必要なときだけ費用を支払うので無駄が少ない頻繁にメンテナンスを受けると割高になる可能性
年間契約1年分の費用が割安になるケースが多いまとまった資金が必要、一度契約すると途中解約に制限がある場合がある

植毛との違いと比較

増毛と植毛は混同されがちですが、実際には大きな違いがあります。

植毛とは自分の後頭部などから毛根を移植する自毛植毛や、人工毛を頭皮に直接移植する人工毛植毛などがあります。

増毛と植毛の主な違い

  • 増毛:外科的な処置はほぼ行わない
  • 植毛:自分の毛根を採取したり人工毛を植え込んだりする外科的アプローチ
増毛と植毛の費用比較
項目増毛植毛
施術内容人工毛を結びつける、貼り付ける、編み込むなど自毛や人工毛を頭皮に植える
ダウンタイムほぼなし数日〜1週間程度の場合が多い
費用帯初期費用数万円〜 + メンテナンス費用手術1回あたり数十万〜数百万円
メンテナンス定期的な結び直しや貼り直しが必要手術後の抜糸や経過観察程度
効果の持続自毛の伸びに応じて調整が必要定着すれば半永久的に生え続ける

自毛植毛を行う場合の初期費用は高額になりがちですが、定着した毛髪は自分の毛として伸び続けます。

増毛はメンテナンスさえ行えば比較的安価に始められますが、継続的な費用がかかります。

どちらが良いかは頭皮の状態や希望に左右されます。

増毛より植毛が向いているケース

  • AGAが進行して髪がほとんど残っていない
  • 半永久的な効果を得たい
  • 外科的手術に抵抗がない

増毛を選ぶケース

  • 頭皮への手術を避けたい
  • 自毛植毛の費用が予算を超える
  • 副作用やダウンタイムを最小限にしたい

ウィッグやエクステとの比較と注意点

増毛以外に、ウィッグ(かつら)やエクステを利用して髪を増やす方法があります。

これらは外見を変える手段として一般的ですが、それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで自分の悩みに合うものを選ぶ必要があります。

ウィッグとかつらの特徴

  • 頭部全体をカバーするフルウィッグ
  • 部分的に使用するトップピースやポイントウィッグ
ウィッグの費用目安
ウィッグの種類価格帯(相場)特徴
フルウィッグ3万円〜数十万円髪全体を覆うため一気に変化を得られる
部分ウィッグ1万円〜数万円ポイントで気になる部分をカバー
カスタムオーダー10万円以上頭の形や髪色に合わせて完全オーダー

ウィッグは即効性がある一方で、着脱時の手間や蒸れ、周囲へのバレを気にする方が少なくありません。

サイズが合わないとズレるリスクがあり、日頃のケアやメンテナンスも欠かせません。

エクステの場合

主に女性のファッション用途としてのイメージが強いですが、薄毛に悩む男性も増毛エクステを利用するケースがあります。髪を束ねてボリュームアップできるため、デザインの幅が広いです。

  • メリット
    • 短期間で髪型の印象を変えられる
    • カラーやパーマを同時に楽しめる
  • デメリット
    • 自毛への負担が大きくなる場合がある
    • 外れたり絡まったりすると、再装着が必要

ウィッグ・エクステとの比較まとめ

ボリュームアップ手段の比較
方法費用目安メンテナンスの頻度使用感
増毛初期数万円 + 月数千円〜1〜2か月ごとに結び直し自毛を生かすため自然な仕上がりが得やすい
ウィッグ(かつら)数万円〜数十万円月1〜2回のケア着脱が簡単だが蒸れやすい
エクステ数千円〜数万円数週間ごとに付け直しおしゃれ感が強いが髪に負担がかかる

カウンセリングや体験コースの活用法

増毛に興味があっても実際の料金や仕上がりがわからず不安になる方は多いです。その場合には体験コースやカウンセリングを利用するのがおすすめです。

カウンセリングの内容

  • 頭皮や毛髪の状態をチェック
  • 希望のボリュームや髪型をすり合わせ
  • 費用シミュレーションや分割払いの相談

クリニックやサロンの体験コース内容例
体験内容価格帯(相場)主なメリット
結毛式お試し体験約1,000〜5,000円どの程度自然に増えるか実感できる
ウィッグ装着体験無料〜3,000円ウィッグのフィット感や仕上がりを確認できる
シート貼り付けお試し5,000円〜頭皮への貼り心地やメンテナンス頻度を体験

実際に施術を受ける前に試してみることで不安や疑問を解消しやすくなります。

カウンセリングでは頭皮の健康状態やAGAの可能性についてもチェックするケースがあり、薄毛の進行度合いに合わせて治療か増毛かを選べるのも利点です。

相談時によくある質問

  • どれくらいの本数を増やすと効果を実感できるか
  • 増やす部位を部分的に変更できるか
  • カラーやパーマは可能か
  • 月々の支払い方法や分割払いの仕組み

増毛後のメンテナンス方法と費用を抑えるコツ

増毛を始めると髪や頭皮を健やかに保つためのメンテナンスが欠かせません。人工毛を結び付けている場合は伸びた自毛と一緒に定期的な調整が必要です。

メンテナンス不足は不自然な仕上がりの原因や、頭皮トラブルにつながることがあります。

増毛後の基本的なケア

  • 頭皮の洗浄を丁寧に行い、皮脂汚れをためない
  • エクステや結び目は強くこすらず専用シャンプーを使用
  • ブローやスタイリングは優しく熱を当てすぎない
増毛メンテナンスの費用例
作業内容相場(1回あたり)目安頻度
結び直し・付け直し3,000〜10,000円1〜2か月に1回
シート貼り替え5,000〜15,000円2〜3週間に1回
カット・スタイリング2,000〜5,000円必要に応じて
スカルプケア3,000〜10,000円月1回程度

費用を抑えるための工夫

  • 大量に本数を増やしすぎず、必要な部分から始める
  • 定額制プランを利用し、料金を分散させる
  • メンテナンスの間隔を無理のない範囲で伸ばす
  • 自宅でもできる頭皮ケアや育毛シャンプーを取り入れて薄毛の進行を抑える

自宅ケアに役立つ方法

  • 血行を良くするため頭皮マッサージを毎日行う
  • 低刺激シャンプーや育毛剤を活用して髪と頭皮を健康に保つ
  • 十分な睡眠とバランスの良い食事で毛髪の成長に必要な栄養をとる

多くの方が感じるメリット

  • 見た目の印象が変わり、自信を取り戻せる
  • 人間関係や仕事にポジティブな影響が出る
  • おしゃれやスタイリングを楽しめる

AGA専門クリニックでの治療と無料相談のすすめ

増毛の費用やメンテナンスばかりに気を取られると根本的な薄毛の原因を見落とす場合があります。

実はAGA専門クリニックでは髪を増やすための方法として薬による治療を提供しており、増毛と併用して薄毛対策を行う方も少なくありません。

AGA治療と増毛の組み合わせ

  • AGA治療:ホルモンバランスや遺伝的要因による薄毛進行を抑えて発毛を促す
  • 増毛:見た目を早期に改善し、薄毛の進行中でも自然な髪型を楽しめる
AGA治療の費用帯(目安)
治療内容費用帯(1か月あたり)特徴
内服薬 (フィナステリドなど)5,000〜10,000円DHT生成を抑え、進行を緩やかにする
外用薬 (ミノキシジルなど)3,000〜8,000円直接頭皮に作用して血行を促す
メソセラピー1回あたり1〜5万円有効成分を直接頭皮に注入して毛髪に働きかける

薄毛が急激に進行する方や若年層の方の場合、早めに専門医の診療を受けることで効果が高まる可能性があります。

増毛だけに頼るのではなく、医療的なアプローチとの併用を検討することが大切です。

無料相談やカウンセリングの活用

  • 施術内容だけでなく、発毛や育毛の選択肢も知りたい
  • 費用や分割払いの方法を詳しく確認したい
  • 頭皮の健康状態を専門医にチェックしてほしい

無料相談ではクリニックスタッフや医師が頭皮チェックを行い、毛髪状態や抜け毛の原因を推測してくれます。

場合によっては増毛を検討するより先にAGA治療を始めるほうが長期的な費用を抑えられるケースもあります。

増毛サービスを受ける流れ

増毛を始めるまでの一般的な流れ
ステップ内容メリット
相談・予約サロンやクリニックに連絡し、予約を取る希望日時に合わせてカウンセリングを受けられる
カウンセリング頭皮状態の確認、増毛計画の説明、費用見積もり不安や疑問を解消しやすい
契約・施術プラン決定後、初期費用を支払い実際の増毛施術を行う実際に髪が増えた感覚を体験できる
メンテナンス結び直しや貼り直しなどの定期的な施術自然な状態を維持し、長く使い続けられる

特に初めての方は1度で大量の本数を増やすよりも、少なめに開始して費用や仕上がりを見極める方法が安心です。

クリニック選びのコツ

  • 実績や専門性のあるスタッフがいるか
  • 頭皮や毛髪の健康に配慮したカウンセリングを行うか
  • 分割払いなど支払い方法が豊富か
  • 予約や相談がしやすい環境か

まとめ

増毛は自毛に人工毛を結び付けたり貼り付けたりして自然なボリュームアップを目指す方法です。

外科的手術を行わないため費用やダウンタイムを抑えられますが、施術の種類や本数次第で料金が大きく変動し、メンテナンス費用が積み重なる点に注意が必要です。

植毛やウィッグ、エクステなど代替手段は多岐にわたり、それぞれに異なるメリットとデメリットがあります。

将来的にAGA治療を組み合わせると抜け毛の進行を抑えつつ増毛で見た目を保つといった柔軟な対策が可能です。

頭皮や毛髪の健康状態によっては増毛よりも他の方法が有効な場合もあるため、無料相談やカウンセリングを積極的に活用してください。

費用と効果のバランスを見極めて適切なメンテナンスやケアを続けることで髪のボリュームに対する悩みを軽減できます。

一時的な対策だけでなく薄毛の進行度や原因を考えながら総合的に判断し、安心してケアを続けていきましょう。

以上

参考文献

JOHNSON, Hans, et al. Effectiveness of Combined Oral Minoxidil and Finasteride in Male Androgenetic Alopecia: A Retrospective Service Evaluation. Cureus, 2025, 17.1.

LIU, Dan, et al. Status of research on the development and regeneration of hair follicles. International Journal of Medical Sciences, 2024, 21.1: 80.

KLIFTO, Kevin M.; OTHMAN, Sammy; KOVACH, Stephen J. Minoxidil, platelet-rich plasma (PRP), or combined minoxidil and PRP for androgenetic alopecia in men: a cost-effectiveness Markov decision analysis of prospective studies. Cureus, 2021, 13.12.

NESTOR, Mark S., et al. Treatment options for androgenetic alopecia: Efficacy, side effects, compliance, financial considerations, and ethics. Journal of cosmetic dermatology, 2021, 20.12: 3759-3781.

ANASTASSAKIS, Konstantinos. Androgenetic alopecia from A to Z: vol. 3 hair restoration surgery, alternative treatments, and hair care. Springer Nature, 2023.

FOX, Marta; TUROWSKI, Gregory. Male Pattern Baldness: Surgical Hair Restoration. In: A Comprehensive Guide to Male Aesthetic and Reconstructive Plastic Surgery. Cham: Springer International Publishing, 2024. p. 305-322.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら