
シャンプーで大量に髪が抜けると、また薄毛が悪化するのではないかと心配な気持ちになりますよね。
髪の毛は日々生まれ変わっているため、多少の抜け毛は問題ありません。ただし、一日あたりの抜け毛の本数が明らかに増えている場合、AGAをはじめとした薄毛の症状を発症している可能性があります。
「シャンプー中に抜け毛が手につく」
「最近シャンプー中の抜け毛がひどい…」
「抜け毛は一日何本まで大丈夫?」
このようなお悩みや疑問を解決するため、本記事ではシャンプーで抜け毛が増える原因や抜け毛の予防法について詳しく解説していきます。
前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設

シャンプーによる抜け毛の本数|一日あたり平均30〜60本が正常な範囲

「シャンプー中はやけに抜け毛が多い」と感じる方は多いでしょう。
それもそのはず、シャンプーによる抜け毛は一日の抜け毛の約6割を占めると言われています。
私たちの髪の毛は、生える→伸びる→抜けるというサイクルを繰り返します。1本1本の髪には寿命があるため、ある程度成長した毛は自然に抜け落ちていくのです。
正常なヘアサイクルにおいては、抜け毛の本数が一日あたり50〜100本ほどであれば大きな問題はありません。仮に一日100本髪が抜けたとして、うちシャンプー中の抜け毛が60本近くあったとしてもあまり深刻に考えなくて大丈夫です。
季節の変わり目は抜け毛の本数が増える?
季節の変わり目、とくに夏から秋にかけては抜け毛が増えやすくなると言われています。
一日あたりの抜け毛の本数は50〜100本が正常であることをお伝えしましたが、秋になると200〜300本まで増えることもあるのです。
秋に抜け毛が増える主な原因としては、
- 夏の紫外線ダメージが秋に現れはじめるから
- ホルモンバランスや自律神経が乱れやすくなるから
- 換毛期の名残
などがあります。
季節的な要因で抜け毛が増えること自体は仕方のないことですが、だからといって抜け毛対策を怠ってはいけません。
紫外線ダメージや生活習慣の乱れに注意し、頭皮環境を正常に保つための対策を行なってください。
※もしも自分の抜け毛量が気になる場合…..
当院の公式LINEにてAGAセルフ診断を受けられます。
完全無料、たった15秒で結果がわかるのでぜひ試してください。
※友だち追加後、すぐに結果がわかります!
シャンプーで抜け毛が起こる4つの原因

シャンプー中に抜け毛が増える理由として考えられるのは次の4つです。
- 成長期を終えて抜け落ちるサイクルだったから
- シャンプーが合っていないから
- ストレスや生活習慣が影響しているから
- 何らかの脱毛症を発症しているから
ここからは、これらの原因に対する予防法について詳しく解説していきます。
原因①成長期を終えて抜け落ちるサイクルだったから

髪の毛は、①成長期②退行期③休止期という3つのサイクルによって生え変わりを繰り返します。
毛髪全体の約9割は成長期にあたりますが、毛母細胞が寿命を迎えると髪は退行期に突入します。これにより髪の成長スピードは徐々にゆるやかになり、やがて成長そのものがストップし、何をせずとも自然に抜け落ちていくのです。
シャンプー中は、一日の中で髪に触れる時間がもっとも長い時間です。髪が指に絡めば、抜け毛が増えているように感じることもあるでしょう。
適切な方法で洗髪できていれば、シャンプー中の抜け毛を必要以上に気にする必要はありません。
原因②シャンプーが合っていないから
合わないシャンプーを使うと、頭皮の負担となり抜け毛が増えることがあります。
シャンプーには、界面活性剤という頭皮の皮脂汚れを除去するための洗浄成分が含まれます。
界面活性剤は、皮脂を落とすだけなら抜け毛の原因にはなりません。ただ、洗浄力が強すぎると地肌に強い刺激を与え、頭皮環境を悪化させることがあるのです。
とくに、シャンプーでかゆみやフケが出やすい方はシャンプーが肌に合っていない可能性があるので注意が必要です。
原因③ストレスや生活習慣が影響しているから
強いストレスを抱えている、または生活習慣が乱れている方は、抜け毛が増えやすい傾向にあります。
ストレスを感じると、頭皮の毛細血管が収縮します。髪は血液によって運ばれる酸素や栄養をもとに成長するため、血管が収縮すると髪に十分な栄養が届かなくなるのです。
さらに、乱れた食生活や睡眠不足も髪の成長に悪影響を与えます。頭皮環境の悪化により、シャンプー中に抜け毛が増えたと感じることは十分にあり得るでしょう。
原因④何らかの脱毛症を発症しているから

男性の抜け毛の原因は、多くの場合がAGA(男性型脱毛症)と言われています。
AGAは、年齢を問わずどんな方でも発症する可能性があり、放っておくとどこまでも薄毛が悪化する進行性の脱毛症です。
AGAの場合、一度発症すると何もせずに薄毛が改善することはありません。早ければ20代前半で抜け毛が増えはじめ、30代になる頃には生え際や頭頂部の毛量が大幅に減ってしまったという方も見られます。
シャンプーによる抜け毛が増えたり、以前と比べると髪が薄くなったと感じる方は、すでにAGAを発症している可能性が考えられるでしょう。
男性と女性で抜け毛の原因は違う?
抜け毛が増える原因は、基本的に男性と女性どちらも同じです。
薄毛は高い確率で遺伝することがわかっていて、家族に薄毛の方がいると子や孫にもその遺伝子が引き継がれます。薄毛が遺伝するかどうかに性別はあまり関係ありません。
このほか、ストレスや生活習慣の乱れ、産後などのホルモンバランスの崩れも薄毛の原因と考えられます。
以上の理由に加えて、女性の場合は過度なダイエットが抜け毛を誘発することもあります。栄養不足は髪だけでなく肌にも影響を与えるので、ダイエット中の方は食事制限だけでなく運動を取り入れるなどの工夫が必要です。
普通の抜け毛と異常な抜け毛を見分ける2つの方法

髪は日々成長と退行を繰り返しているため、自然に髪が抜けること自体は避けられません。
とはいえ、抜け毛の本数があまりに多い場合はヘアサイクルに異常が生じている可能性が考えられます。
ここからは、正常な抜け毛とそうでない抜け毛を見分ける2つの方法をご紹介します。
方法①毛根の色と形をチェックする
正常な抜け毛は、毛根が白っぽく丸みを帯びた形をしています。毛根の幅が髪の毛よりも大きければ大きな問題はなさそうです。
反対に、頭皮に何かしらの異常がある場合は黒や白濁色で、形はとがっているかギザギザしているのが特徴です。
また、毛根に老廃物や汚れが付着している場合は、皮脂の過剰分泌かヘアケア剤の洗い残しが疑われます。
方法②抜け毛が細く短いかどうかをチェックする
男性の場合ヘアサイクルに異常が見られると、通常は3〜5年続く成長期が数ヶ月〜1年と大幅に短くなります。
成長期が短くなるということは、髪が理想的な太さや長さを保てなくなることを意味します。これにより1本1本の髪が細くて短いまま抜け落ちてしまうのです。
抜け毛が増えたと感じる方は、1本1本の抜け毛の太さや長さを確認してみてください。
シャンプーによる抜け毛を防ぐための4つの対策

シャンプー中に抜け毛が気になる方は、シャンプー剤や洗い方に問題がないかも確認してみましょう。
チェックすべきポイントは次の4つです。
- 指の腹で優しく洗う
- 洗髪後はすぐに乾かす
- 刺激の少ないシャンプーを選ぶ
- シャンプーは一日1回まで
対策①指の腹で優しく洗う
汚れをしっかり落としたい気持ちはわかりますが、ゴシゴシと力を入れて洗うのはNGです。
シャンプーは頭皮につける前に泡立てて、指の腹で頭皮をもみほぐすように洗いましょう。
短時間で手際よく、爪を立てずに洗髪することを意識してください。
対策②洗髪後はすぐに乾かす
髪が濡れている時間が長いと、湿気により頭皮に雑菌が繁殖しやすくなります。
頭皮環境の悪化はフケやかゆみ、抜け毛の原因となるため、洗髪後や入浴後はすぐに髪の毛を乾かしましょう。
また、水分を多く含んだ髪はドライヤーの熱で強いダメージを受けますので、乾かす前にしっかりとタオルドライすることも大切です。
対策③刺激の少ないシャンプーを選ぶ
シャンプー中の抜け毛が気になる方には、洗浄成分の刺激が少ないシャンプーをおすすめします。
具体的には、アミノ酸やノンシリコン、無添加などと明記されているものがいいでしょう。
かゆみやフケなどの頭皮トラブルがある方は、有効成分が配合された薬用シャンプーを使うのもいいですね。
ただし、シャンプーを変えたからといってすぐに抜け毛が減ったり増えたりすることはないので、長期的に使い続けて効果を見る必要があります。
対策④シャンプーは一日1回まで
一日2回以上シャンプーをする方は、その習慣が抜け毛の原因になっている可能性が考えられます。
洗いすぎは必要な皮脂まで落としてしまい、頭皮環境を悪化させます。
どうしても汗が気になる時はぬるま湯ですすぎ、シャンプーは夜のみ一日1回までとしましょう。
洗髪方法の見直しで改善しない抜け毛はAGAの疑いも

シャンプーの見直しで抜け毛が改善しない場合、すでにAGAを発症している可能性が考えられます。
AGAを発症すると、シャンプーのやり方を変えただけで抜け毛が劇的に減ることはありません。男性ホルモンや遺伝による影響を受けているため、根本的な解決のためにはクリニックでの治療が必要です。
AGAには、生え際の後退や頭頂部(つむじ)の薄毛など特徴的な進行パターンがあります。
以下に当てはまるものがある方は、AGAの可能性が疑われます。
- 生え際が剃り込みのように後退しM字型をしている
- 正面から見たときに頭頂部の皮膚が透けて見える
- 前髪やつむじ周辺の髪が細いor短い
- サイドや後頭部は目立った薄毛が見られない
AGAは、進行すればするほど治療に時間がかかります。以前と比べて明らかに抜け毛の本数が増えたと感じる方は、まず一度クリニックを受診することをおすすめします。
抜け毛について気になる質問

最後に、シャンプーによる抜け毛に関係する質問や疑問にお答えしていきます。
髪の毛は一日に何本生える?
正確にはわかっていませんが、1日に50〜100本生えるといわれています。
髪は全体で約10万本生えており、その内の50~100本は毎日自然に抜けていきます。
抜けた毛根からは、3〜4ヶ月間の休止期を経て再び生えてきますが、ヘアサイクルが正常であれば同じ数だけ生えてくるというのが自然な考え方でしょう。
なお、AGAなどによりヘアサイクルが乱れている場合、上記の通りではありません。
女性のシャンプーによる抜け毛はどれくらい?
男性と変わらず、30~60本が正常です。
1日に抜ける毛の数は男女で変わらず、50~100本といわれています。シャンプーによる抜け毛は1日に抜ける髪の毛の6割を占めているので、30~60本程度なら問題ありません。
シャンプーによる抜け毛を放置するのは危険!薄毛が深刻化する前に当院までご相談ください

シャンプーによる抜け毛は、ある程度の本数ならば仕方がないことです。
ヘアサイクルによって髪は日々生まれ変わっていますから、正常な範囲内であれば深く悩む必要はありません。
注意すべきは、以前と比べて抜け毛の本数が増えている場合と、生え際や頭頂部の薄毛が進行している場合です。両方に当てはまる方はAGAの可能性が疑われますので、できるだけ早くクリニックを受診すべきです。
当院は、20〜30代の薄毛治療に特化したクリニックで、これまでに3万人以上の患者様のお悩みを解決してきました。