前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
髪のボリュームが気になり始めた方や、すでに薄毛や抜け毛の症状が進んでいる方にとって、内服薬による治療は重要な選択肢のひとつです。
ザガーロは男性型脱毛症(AGA)に対して効果が期待できるとされ、処方を検討する方も増えています。
しかし、服用方法や副作用について誤った情報も少なくありません。この記事では、ザガーロの作用や飲み方、副作用の可能性を分かりやすく解説し、AGA治療を検討する際の参考になる情報をまとめています。
ザガーロとは?
ザガーロは男性型脱毛症(AGA)の改善を目的として開発された内服薬です。
脱毛ホルモンの生成を抑えることで抜け毛を減らし、髪が抜けにくい状態へ近づけると考えられています。
主成分と作用機序
ザガーロはデュタステリドを主成分とする薬です。デュタステリドは5α還元酵素と呼ばれる酵素の活性を抑制し、DHT(ジヒドロテストステロン)の産生を低下させます。
DHTは男性ホルモンの一種で、毛母細胞にダメージを与えやすいため、この生成量を抑えることが髪の維持につながります。
5α還元酵素のタイプと特徴
タイプ | 分布エリア | 抑制されると期待される効果 |
---|---|---|
1型 | 皮脂腺、肝臓など | 皮脂量の低減などで頭皮環境が整いやすい |
2型 | 毛乳頭などの頭皮組織 | DHT生成の抑制による脱毛リスク低下 |
デュタステリドは1型と2型の両方に作用するとされ、薄毛の進行を抑制する幅が広いと考えられています。このような特性が、ザガーロに期待できる効果へとつながっています。
AGAに対する作用
AGAは、DHTの影響でヘアサイクルが乱れて短くなることが原因の1つです。
ザガーロはDHTの産生を抑えることで、ヘアサイクルの正常化に寄与すると期待されています。
具体的には次のようなメカニズムで髪の毛をサポートします。
- ヘアサイクルの成長期が長くなり、髪がしっかり伸びる時間を確保しやすくなる
- 抜け毛の原因となるDHTが減ることで、毛根のダメージが軽減される
- 既存の毛髪が太くなる可能性もあり、髪全体にハリやコシを感じやすくなる
フィナステリドとの違い
AGA治療においては、フィナステリドもよく使用されます。フィナステリドは5α還元酵素2型を主に抑える薬です。
一方、ザガーロは1型と2型の両方に働きかけるとされています。この違いが、特に前頭部の脱毛へも効果が期待できるかどうかや、体感できる治療効果に差を与える要因になる可能性があります。
ただし、個人の体質や薄毛の進行状態によって効果の出方は異なるため、一概にどちらがよいとは言い切れません。
フィナステリドとデュタステリドの主な違い
項目 | フィナステリド | デュタステリド (ザガーロ) |
---|---|---|
主成分 | フィナステリド | デュタステリド |
作用機序 | 5α還元酵素2型を選択的に阻害 | 5α還元酵素1型・2型を広く阻害 |
期待される作用部位 | 頭頂部中心 | 頭頂部および前頭部など幅広い領域 |
比較的多く見られる副作用 | 性機能低下など | 性機能低下、肝機能への影響など |
服用頻度 | 1日1回 | 1日1回 |
日本での承認と利用状況
ザガーロは日本において、男性型脱毛症の治療薬として承認を受けています。服用する男性が増えていますが、まだ十分に知られていないことも多く、専門のクリニックや病院で処方を受けるケースが主流です。
一般的な薬局で気軽に購入できる市販薬ではないため、専門家の指導を受けながら服用することが大切です。
ザガーロの効果的な使用方法
ザガーロをより有効活用するには、正しい服用方法や生活習慣の見直しがポイントです。
ここでは、無理なく継続し、望ましい結果につなげるための方法を解説します。
服用する用量とタイミング
ザガーロは通常、1日1回の内服が基本です。食事の影響は受けにくいとされていますが、胃腸への負担が心配な方は、食後に服用すると安心感が得られやすいでしょう。
処方量は1カプセル(0.5mg)であることが多く、自己判断で増量すると副作用のリスクが高まる可能性があるので避けてください。
服用時間帯のメリットとデメリット
服用時間 | メリット | デメリット |
---|---|---|
朝 | 飲み忘れが少なくなる。通勤や出勤前に習慣化できる。 | 朝食を抜いている場合、胃への負担を感じる可能性もある |
昼 | 仕事や家事の合間に飲むことで1日のリズムに組み込みやすい。 | 忙しくて飲み忘れやすい場合もある |
夜 | 夕食後にゆったりと服用でき、継続しやすい。 | 就寝前に飲むことで、飲み忘れた場合は当日カバーが難しい |
服用時の注意点
ザガーロの効果は長期的に見た場合に顕在化しやすいとされています。1~3カ月ほどで抜け毛の減少を実感する人もいますが、効果を確かめるには6カ月以上の継続が大切です。
途中で「効果が出ない」と感じて服用をやめてしまうと、せっかくの改善傾向を手放すことになりかねません。
- 服用を始めたばかりの時期は、髪の生え替わりが活発化して抜け毛が一時的に増える「初期脱毛」が起こることもある
- 勝手に中断すると効果が後退する可能性がある
- ほかの医薬品を服用中の場合は、併用して問題ないかを医師や薬剤師に確認する必要がある
効果が出るまでの目安
髪の毛の成長サイクルは長いため、ザガーロを飲み始めてもすぐに変化を実感できる人ばかりではありません。
効果がある場合でも、まずは抜け毛の減少から始まることが多く、次に髪が太くなり始める段階を経て、最終的にボリュームアップを実感する流れが一般的です。
効果を実感しやすいタイミング
時期 | よくある体感 |
---|---|
1カ月以内 | 初期脱毛が気になる場合がある |
3カ月~6カ月 | 抜け毛が減った、髪が少し太くなったと感じることが多い |
6カ月~1年 | 生え際や頭頂部の変化を少しずつ感じる |
1年以上 | 全体のボリュームアップがはっきりわかることがある |
個人差が大きいため、一概に決めつけられませんが、6カ月くらい継続した上で検討することをおすすめします。
生活習慣の見直し
ザガーロの効果を高めるには、治療薬に頼るだけでなく生活全般を見直すことも重要です。
髪にとって好ましい生活リズムを整えると、薬のサポート効果を得やすくなります。
見直す点 | 改善策 |
---|---|
バランスのとれた食事 | タンパク質や亜鉛など、髪の生成に必要な栄養素をしっかり摂る |
適度な運動 | 血行を促進し、頭皮や毛根への栄養補給を支える |
十分な睡眠 | 髪の細胞分裂は睡眠中に活発化しやすいため、夜はしっかり休む |
アルコールや喫煙 | 過度な飲酒や喫煙は頭皮環境にマイナス要素を与えるため控えめにする |
ザガーロによる副作用の可能性
どのような医薬品でも、一定の確率で副作用のリスクが存在します。
ザガーロの副作用(ザガーロの副作用)には個人差があり、すべての人に起こるわけではありませんが、初期段階で正しく理解しておくと安心です。
よくある副作用の傾向
ザガーロの服用で比較的よく報告されるのは、男性機能に関わる症状や軽度の胃腸不調などです。
具体的には勃起機能の低下、性欲減退、射精障害などがあります。
また、肝機能に影響が出る可能性も指摘されていますが、頻度は高くありません。
主な副作用
副作用の種類 | 具体的な症状 |
---|---|
性機能 | 勃起機能の低下、リビドー減退、射精障害など |
肝機能 | 肝機能数値の変化、倦怠感 |
皮膚や頭髪への反応 | かゆみ、発疹、体毛の濃さの変化など |
その他 | 軽いめまい、胃部不快感 |
大半の方はこういった副作用を起こさずに服用を続けられていますが、気になる症状が出たときは医師に相談してください。
注意が必要な症状
副作用の中には、すぐにクリニックを受診するべき症状も含まれます。例えば、肌の黄染や強い倦怠感、食欲不振が続く場合は肝機能障害の可能性があります。
使用を中止するか続けるかは医師の判断が必要なので、異変を感じたら自己判断せずに医療機関で相談しましょう。
- 肌や白目が黄色くなる(黄疸)
- 異常な疲労感や倦怠感が続く
- 食欲不振や吐き気が長引く
- 性機能低下が急激に進行し日常生活に支障をきたす
副作用が起きた場合の対処
副作用を感じた場合でも、症状が軽度であれば、そのまま様子を見る選択肢もあります。
しかし、身体的や精神的な苦痛が大きいときは服用をいったん中止したほうがよいケースもあります。必ず主治医に相談のうえ、必要な検査を受けて適切な対応を取りましょう。
副作用に悩むときの相談先
相談先 | 相談できる内容 |
---|---|
処方元のクリニック | 症状の経過、薬の再検討、他の治療方法の提案など |
薬剤師 | 併用薬やサプリとの飲み合わせ、一時的な中断のアドバイスなど |
総合病院の専門科 | 肝機能障害や皮膚症状など、専門検査を要する場合 |
セカンドオピニオン外来 | 別の医師の見解を求めたい場合 |
副作用を軽減する工夫
薬自体の作用を変えることはできませんが、生活習慣を整えたり、定期的に健康診断を受けたりするとリスクに備えられます。
特に肝機能が気になる方はアルコールを控える、定期的な血液検査を行うなど積極的に対策をとることが大切です。
- 適量のアルコール摂取にとどめる
- 十分な休息と睡眠を確保する
- 処方時に肝機能や性機能への不安を正直に伝え、必要に応じて検査を提案してもらう
服用中に起こりうる体調や変化への対処
ザガーロを継続すると身体の内側からホルモンバランスに影響を与えることになります。そのため、思いもよらない変化を感じる場合があります。
肝機能への影響
ザガーロは肝臓で代謝されるため、肝機能が低下している方は特に注意が必要です。
元々肝疾患がある方や、飲酒量が多い方などは事前に医師に相談し、定期的な血液検査を受けることが望ましいです。
- AST(GOT)、ALT(GPT)の定期的な確認
- 疲れやすさや黄疸の兆候がないか観察
- アルコール摂取量を控える
性機能への影響
ザガーロはDHTを抑制するため、男性機能面に影響が及ぶ可能性があります。具体的にはリビドー(性欲)の低下、勃起のしにくさ、射精量の変化などです。
こうした変化が一時的にとどまるケースもあれば、継続するケースも存在します。困ったと感じたら医師に相談しましょう。
性機能面でよく見られる変化と対策
変化 | 対策 |
---|---|
性欲の低下 | ホルモン検査を受け、必要に応じて治療を調整 |
勃起しにくい状態 | 医師に相談し、別のアプローチや生活習慣改善を検討 |
射精量の変化 | 心理的ストレスの軽減、定期検診で状況をチェック |
精神的な落ち込み | カウンセリングや精神科での相談も視野に入れる |
肌や体毛への変化
DHTは肌や体毛の生成にも関与すると考えられています。ザガーロによってDHTが減ると、体毛が薄くなったと感じる人もいます。
髭が伸びにくくなる、胸毛やすね毛が減ったと感じるケースもあります。一方で頭髪が太くなることを実感する人もおり、体内でのホルモンバランスの変化がさまざまな部位に影響を及ぼす可能性があります。
- 髭剃りの頻度が減る
- 腕や脚の毛が薄くなったように感じる
- 頭髪のコシが強くなったように思う
健康診断を受けるときのポイント
ザガーロを服用している場合、健康診断の結果にも影響を与えることがあります。PSA(前立腺特異抗原)は前立腺がん検査などで重要な値ですが、ザガーロで低下する可能性があります。
受診の際は事前に医師や検査技師に薬を服用中であることを伝えておくと、評価がしやすくなります。
- PSAの測定値はザガーロ服用により通常より低く出ることがある
- 血液検査では肝機能などに注意が必要
- 前立腺検査や人間ドックでは問診票にザガーロの使用状況を記載する
AGA治療におけるザガーロ以外の選択肢
薄毛治療はザガーロだけに頼るものではありません。目的や症状にあわせて複数の選択肢を組み合わせることも考えられます。
フィナステリド
先にも述べたように、フィナステリドは5α還元酵素2型を選択的に抑える薬です。ザガーロと作用機序は類似していますが、1型にはあまり作用しません。
価格面でザガーロより安価な傾向がありますが、効果の範囲や感じ方に個人差が存在します。
ザガーロからフィナステリドへ変更する、あるいはその逆も可能です。
- 1日1回の服用
- 性機能低下などの副作用リスクはザガーロと似た部分がある
- 費用面でのメリットを感じる人も多い
ミノキシジル
発毛を促す外用薬や内服薬として広く知られています。
血行を促進し、毛根に栄養を届きやすくすると考えられているため、脱毛の進行を抑えるザガーロやフィナステリドと併用すると相乗効果を得るケースもあります。
外用薬の場合、頭皮への塗布を継続する必要があります。
ミノキシジル外用薬の長所と短所
項目 | 長所 | 短所 |
---|---|---|
外用タイプ | 頭皮に直接作用する、比較的副作用が軽い | 塗布の手間がかかる、かぶれなど皮膚症状が出る場合がある |
内服タイプ | 全身からの働きかけが可能 | 動悸やむくみなどの副作用リスクが高くなる場合がある |
植毛や育毛メソセラピー
外科的に髪を移植する植毛や、頭皮に有効成分を直接注入する育毛メソセラピーなど、より積極的な治療を希望する方もいます。
これらの治療は費用が比較的高額になりやすい一方、短期的に効果を実感しやすいメリットがあります。
ただし、医療機関によって施術方法や価格が異なるので、十分にカウンセリングを受けることが大切です。
治療法 | 内容 |
---|---|
自毛植毛 | 自身の後頭部や側頭部の毛髪を薄毛部位に移植 |
メソセラピー | 発毛に有効とされる成分を注射や注入器で頭皮に届ける |
その他の生活改善やサプリメントの使用
髪の生成や成長には亜鉛、ビタミンB群、アミノ酸などさまざまな栄養素が関わります。
食事からの摂取が難しい場合、サプリメントを利用する方法も考えられます。
ザガーロだけに注目するのではなく、総合的なヘアケアを心がけることでより良い効果を期待できます。
サプリメント成分 | 役割 |
---|---|
亜鉛サプリ | 髪の主成分であるケラチン合成に関連 |
ビタミンB群 | 細胞の代謝やエネルギー産生に関わる |
ノコギリヤシ | 海外ではDHT抑制作用があると伝えられることもあるが、科学的根拠は限定的 |
ザガーロを服用するメリットとデメリット
ザガーロはAGA治療において有力な手段ではありますが、メリットとデメリットが存在します。
両面を理解して、適切な治療方針を検討することが大切です。
メリット: 発毛の促進や抜け毛抑制
ザガーロはDHT生成を抑制することで抜け毛を抑え、髪の毛の成長サイクルを整える可能性があります。
前頭部や生え際の薄毛にも作用しやすいとされることが多く、頭頂部だけでなく複数のエリアで効果を感じる人もいます。
- 1型および2型5α還元酵素に同時に作用
- 服用が継続しやすい1日1回の内服
- クリニックで処方を受けるため、専門家に気軽に相談できる体制がある
デメリット: 費用と副作用のリスク
ザガーロは保険適用外の医薬品です。費用が高額になりやすく、長期間の服用を考えると予算面の負担が大きいと感じる場合もあります。
また、副作用として性機能低下や肝機能への影響が報告されており、医師の指導を守らない自己判断の服用は危険です。
- 保険適用外のため費用が自己負担になる
- 性機能低下などのリスクが一定の確率で存在する
- 効果には個人差があるため、期待通りの結果が得られないケースもありうる
メリットとデメリットのバランスを考える
実際のAGA治療では、メリットとデメリットの両面を慎重に天秤にかけることが重要です。
短期的な効果だけでなく、長期間飲み続けた場合の負担や健康リスクに対しても考慮する必要があります。
そのためには医師と納得のいくまで相談し、自分の生活スタイルや将来設計に合った選択をすることをおすすめします。
ザガーロを選ぶ際に考慮したいポイント
ポイント | 解説 |
---|---|
効果の実感度 | 頭頂部だけでなく前頭部の薄毛にも対応可能とされる |
経済的負担 | 長期的に続ける場合の費用、ほかの治療法との比較 |
副作用リスク | 肝機能、性機能への影響などが出る可能性がある |
服用の継続性 | 1日1回内服だが、効果を感じるまで6カ月以上継続するのが理想的 |
併用可能な他の治療との組み合わせ | ミノキシジル外用薬や生活習慣改善などを一緒に進めると効果を得やすい場合がある |
主治医と相談することが大切
ザガーロを使ったAGA治療を始めるかどうか迷ったら、まず主治医に相談してください。
リスクとメリットの説明を受けて理解が深まると、納得して治療を続けやすくなります。
自己判断で服用を開始、変更、中断するのは避けてください。
ザガーロを選ぶうえでの費用や処方について
ザガーロはAGA治療で注目される一方、保険が使えないため費用がかさむ点が気になります。
ここでは費用面の見通しやクリニックの選び方、購入時の注意点などを紹介します。
保険適用の有無
男性型脱毛症は、命に関わる病気ではないとされることが多いため、保険適用外となります。つまり、ザガーロにかかる診察料や薬代は全額自己負担となります。
ただし、健康保険証を提示することで初診料や再診料に関しては保険が適用されるケースがあります。詳しくは受診する医療機関に確認してください。
- AGA治療薬に対しては保険適用外
- 診察料や検査料は一部保険適用される場合がある
- 病院やクリニックによって料金設定が異なるので事前確認が必要
処方を受けるクリニックの選び方
ザガーロの処方を希望する場合、皮膚科や専門のAGAクリニックが候補になります。
費用は施設ごとに異なるので、予約時に問い合わせて確認するとスムーズです。
処方だけでなく、カウンセリング体制や検査の充実度、医師の専門知識などを総合的に判断してクリニックを選ぶことが大切です。
クリニック選びで重視したい要素
要素 | 内容 |
---|---|
診療実績 | AGA治療の経験が豊富であるか |
診察や検査の内容 | 血液検査や頭皮の状態チェックなどが整っているか |
カウンセリング体制 | 治療のメリット・リスクを丁寧に説明してくれるか |
費用面の明確さ | 内訳がわかりやすく、追加費用が発生しにくいか |
通いやすさ | 自宅や職場からの距離、曜日や時間帯の都合が合うか |
購入に関する注意点
ザガーロは医師の処方が必要な医薬品です。海外からの個人輸入サイトなどでも購入できるケースがありますが、偽物や品質管理が不十分なものが混在しているリスクがあります。
正規品であれば包装や製造元がしっかり管理されているため、安全性を確保しやすいです。
- 個人輸入は偽造品のリスクが高い
- 信頼できる医療機関から処方を受けるほうが安心
- 薬の保管や使用方法についても指導を受けられるメリットがある
通院の継続とサポート体制
AGA治療は長期戦になることが多いです。定期的にクリニックを受診し、血液検査や頭皮の状態をチェックしてもらうと安全かつ効率よく治療を進められます。
また、副作用が生じたときにすぐ医師に相談できる体制を整えると安心です。
- 月1回や2カ月に1回のペースで受診する人が多い
- 血液検査で肝機能やホルモン値をモニタリングする場合もある
- 相談窓口や予約システムが整備されているクリニックを選ぶと通いやすい
AGA治療を継続するために大切なポイント
ザガーロなどの薬剤を使ったAGA治療は、時間がかかるうえに費用面の負担も少なくありません。そこで、できるだけ長く治療を続けるために知っておきたいポイントを紹介します。
定期的な診察と検査
AGA治療を行う場合、定期的な診察と検査を受けることで副作用の早期発見と効果の把握が可能になります。
肝機能やホルモンバランスの変化を見逃さないためにも、定期受診を習慣にすると安心です。
- 血液検査や頭皮カメラで治療の進捗を確認
- 早期に副作用を捉えることで重症化を防ぐ
- 自己判断での中断・再開は避ける
無理のない治療プラン
ザガーロの費用と通院の手間は少なくありません。無理をして続かなくなると、治療効果も半減してしまいます。
自分の経済状況や生活スタイルに合わせた治療計画を立て、少しずつ改善を目指すほうが続けやすいです。
治療プランを見直す際に考慮したい項目
項目 | 具体例 |
---|---|
費用面 | 月あたりの出費、支払い方法の選択など |
通院頻度 | 月に1回、2カ月に1回など無理のないスケジュール |
日常生活への支障 | 仕事やプライベートとの両立が可能かどうか |
治療効果の評価 | 血液検査や頭皮チェックを定期的に行い、効果を客観的に判断 |
モチベーションを保つための工夫
AGA治療は「髪が増えた」「抜け毛が減った」などの変化を実感するのに時間がかかります。
効果を感じる前に挫折しないためには、モチベーションを維持する工夫が必要です。
- 定期的に頭頂部や生え際の写真を撮って変化を記録
- クリニックやオンラインで同じ悩みを持つ人の体験談を参考にする
- 運動や食事管理など、他の健康面でもメリットを感じる習慣を取り入れる
生活習慣やメンタルケアの重要性
髪の毛の成長には、身体的な健康状態だけでなくメンタル面の安定も関わっていると考えられています。
ストレスはホルモンバランスに影響を与え、抜け毛を増やす場合があります。自分に合ったストレス発散法やリラクゼーション法を見つけると、心身ともに治療を続けやすくなります。
- 十分な睡眠とリラックスできる時間の確保
- 趣味や運動でストレスをコントロール
- うまくいかないときは専門家に相談する勇気を持つ
ザガーロを中心としたAGA治療は多角的なアプローチが必要です。薬の服用だけでなく、生活習慣やメンタル面の整備も含めて、できる限り長く続けられる方法を模索してみましょう。
参考文献
EUN, Hee Chul, et al. Efficacy, safety, and tolerability of dutasteride 0.5 mg once daily in male patients with male pattern hair loss: a randomized, double-blind, placebo-controlled, phase III study. Journal of the American Academy of Dermatology, 2010, 63.2: 252-258.
TSUNEMI, Yuichiro, et al. Long‐term safety and efficacy of dutasteride in the treatment of male patients with androgenetic alopecia. The Journal of dermatology, 2016, 43.9: 1051-1058.
FERTIG, Raymond M., et al. Sexual side effects of 5-α-reductase inhibitors finasteride and dutasteride: A comprehensive review. Dermatology online journal, 2017, 23.11.
HIRSHBURG, Jason M., et al. Adverse effects and safety of 5-alpha reductase inhibitors (finasteride, dutasteride): a systematic review. The Journal of clinical and aesthetic dermatology, 2016, 9.7: 56.
HARCHA, Walter Gubelin, et al. A randomized, active-and placebo-controlled study of the efficacy and safety of different doses of dutasteride versus placebo and finasteride in the treatment of male subjects with androgenetic alopecia. Journal of the American Academy of Dermatology, 2014, 70.3: 489-498. e3.