寝癖のひどさははげの原因になる?寝癖と薄毛の関係性を徹底解説 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

寝癖のひどさははげの原因になる?寝癖と薄毛の関係性を徹底解説

更新日
寝癖のひどさははげの原因になる?寝癖と薄毛の関係性を徹底解説
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
もっと見る
前田 祐助

統括院長の経歴はこちら

無料カウンセリングはこちら

寝癖がひどくて悩んでいる人の中には、「寝癖がひどいとはげやすい」と聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。結論、寝癖とはげには直接的な関係はありません。しかし、寝癖が付きやすい人の特徴を見ていくと、薄毛を引き起こしやすい状態になっていることが分かりました。

本記事では、寝癖がつく原因寝癖とはげの関係、はげにつながらないための寝癖の直し方について解説していきます。自分の寝癖の原因をはっきりさせるとともに、正しいヘアケア方法を習得しましょう。

寝癖がつきやすくなっている原因

寝癖がついてしまう最大の原因は、髪に水分を含んだまま寝ているからです。髪の毛の形は、髪の内部にある水素の結合によって決まります。髪が乾いている状態が水素が結合している状態で、髪が濡れると水素結合がきれ、髪が乾いていく過程で水素結合が起こるというメカニズム。

髪が濡れたまま寝ると、髪の毛が曲がったまま水素結合が起こるため、うねうね曲がった髪の毛が完成し寝癖になるのです。髪を乾かしてから寝た場合でも、大量に寝汗をかいたら髪の毛が濡れた状態と同じなので、寝癖がつきやすくなります。

しかし、髪を乾かさないで寝ることだけが寝癖がつく原因ではなく、他にも寝癖の原因は様々考えられます。

寝癖がつきやすい人の特徴6つ

寝癖がつきやすい人には、髪が濡れたまま寝ていること以外にもいくつか行動の特徴があります。

【寝癖が付きやすい人の特徴6つ】

  1. 髪を乾かさないで寝ている
  2. 寝汗をかきやすい
  3. ドライヤーが不十分
  4. 髪が傷んでいる
  5. 寝相が悪い
  6. 固い枕を使っている

寝相が悪く何度も寝返り打つ人は、寝癖がつきやすくなります。寝返りをうつ回数が多いと摩擦が起きる回数も多くなり、摩擦により髪の毛が変な方向に曲がった状態で枕に髪の毛を押し付けて寝ていると寝癖がつきやすくなるのです。

頭の形にフィットしにくい固い枕を使っていることも、髪の毛の摩擦を起こしやすくさせているので注意が必要です。しかし、枕が柔らかすぎても頭が沈んで良質な睡眠につながらないため、低反発の枕を選ぶことをおすすめします。

寝癖がつきやすい人ははげる可能性が高い

寝癖がつくとはげるということはありません。寝癖がつきやすい人の特徴である「髪の毛が濡れた状態で寝ている」ことがはげる可能性を高めているのです。

髪が濡れた状態で寝ていると頭皮に雑菌が増殖し、その結果薄毛を引き起こしてしまいます。雑菌は水分が多いところで増殖するため、髪を乾かさないで寝たり、大量に寝汗をかいたりすると、雑菌が増殖しやすい悪い頭皮環境になってしまうのです。頭皮に雑菌が増え、皮膚炎などの炎症がおこることで、髪の毛が抜けやすくなり薄毛につながってしまいます。

寝癖をつきにくくしてはげを予防するために気をつける4つのこと

寝癖は、寝ている時の状態によってつきやすさが変わります。そのため、寝る前に寝癖をつかないように対策を行うことが可能です。

ここでは、寝る前にできる寝癖対策の4つの方法を紹介します。

  1. 寝る前に髪の毛をしっかり乾かす
  2. 寝汗をかかないように睡眠環境を整える
  3. 髪の毛のダメージケア
  4. 低反発枕を使う

ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

①寝る前に髪の毛をしっかり乾かす

お風呂上りに髪の毛をしっかり乾かしてから寝ることが最も重要です。寝癖は、髪の毛が濡れている状態で寝ることが原因でつくられます。そのため、髪をしっかり乾かして寝癖がつくられる根本の原因を解消することが大切なのです。

間違った乾かし方をすると髪の毛を傷める原因にもなるので、正しい髪の乾かし方を身につけましょう。

  1. ドライヤーの前にタオルで軽く髪を叩きながら水分をとる
  2. 根本を意識して乾かす
  3. ドライヤーの最後は冷風で仕上げる

あたたかい髪の毛は、冷める時に空気中の水分を取り入れる性質があります。ドライヤーをあてて乾かした髪の毛も、冷める時に少々水分を取り込んでしまうのです。髪の毛が水分を取り込むと水素結合がきれて寝癖がつきやすくなってしまうため、最後に冷風で髪の毛を冷まし、寝癖がつくのを防ぎましょう。

②寝汗をかかないように睡眠環境を整える

寝汗をかくと頭皮が蒸れて髪の毛が濡れ、寝癖がつくられやすくなります。「寝る前に髪をしっかり乾かしたのに寝癖がつきやすい」という人は、寝汗をかいていることが原因かもしれません。

誰でも寝汗はかくもの。人間は、睡眠中に約コップ1杯分の寝汗をかくと言われています。しかし、寝汗を最小限に抑えるためにできることはあります。特に寝汗がひどい人は以下の寝汗対策法を実践してみてください。

  1. エアコンで室温を整える
  2. パジャマや寝具カバーを冷感素材や速乾素材、吸収のいい素材にする
  3. 就寝前にコップ1杯分の水をのむ

寝具を頻繁に交換しよう

寝ている間にかいた寝汗を大量に吸収した枕やベッドカバーは、雑菌が繁殖しやすい状態です。雑菌が増殖した枕で寝ることは、雑菌がいるところに頭を何時間もつけていることになるため頭皮環境が悪化につながります。

雑菌の影響で皮膚炎などを発症し頭皮環境が悪化すると抜け毛や脱毛症を引き起こす可能性が高くなるため、寝具はこまめに交換するとよいでしょう。

③髪の毛のダメージケア

日々のアイロンやカラーリングでダメージを受けた髪の毛は、寝癖がつきやすくなります。傷んだ髪の毛は、髪の毛の表面のキューティクルが剥がれ、内部がスカスカになっている状態です。そのため、水分を吸収しやすく寝癖がつきやすくなります。

傷んだ髪の毛は、寝癖がつきやすいだけでなく切れ毛や枝毛を招き、薄毛にもつながってしまいます。傷んだ髪の毛はコンディショナーで保護することが大切です。コンディショナーは、傷んだ髪の毛を補修してくれる役割を担います。シャンプー後のコンディショナーを当たり前にすることで、寝癖と薄毛を防ぎましょう。

④低反発枕を使う

固い枕を使っていると、寝返りをうって頭がズレることで摩擦が生じて寝癖がつきやすくなります。頭の形にフィットする少し柔らかい枕に変えることで、寝癖がつきにくくなるでしょう。柔らかすぎる枕は、頭が沈んでしまい寝る姿勢が悪くなることで熟睡を妨げてしまうので、低反発枕がおすすめです。

また、寝癖をつけないためには仰向けに寝るのも大切です。横向きで寝ていると、枕に触れている側面だけに圧がかかりダメージがかかってしまいます。髪の毛にかかる圧を分散させダメージを最低限に抑えるためには、仰向けに寝ると良いでしょう。

気をつけてないのに寝癖がつかなくなった人は逆に注意

以前は寝癖がひどかったのに何の対策してなくても寝癖が最近つかなくなったという人は、脱毛症を発症している可能性があるため注意が必要です。

寝癖がつかなくなったのは、髪の毛が細く柔らかくなるなど髪質の変化が原因と考えられます。寝癖は、髪の毛が太くて硬い人ほどつきやすく、細くてやわらかい毛の人はつきにくくなります。赤ちゃんが大人と比べて寝癖がつきにくいことを想像してもらえれば分かりやすいでしょう。

最近寝癖が付かなくなった人は、脱毛症を発症していることにより髪の毛が細くやわらかくなり、寝癖がつきにくくなった可能性があります。一度クリニックや病院を受診して医師に相談し、早期対策を行いましょう。

はげないための寝癖の直し方3つ

「寝癖がつかないように対策をしていたけど、寝癖がついてしまった」という時のために、寝癖の適切な直し方を紹介します。髪にダメージを与えず薄毛を引き起こさない適切な直し方を身につけましょう。以下の3つが、はげないための寝癖の直し方です。

  1. 髪を濡らす
  2. 蒸しタオルを使う
  3. 時間がないときはスタイリング剤を使う

①髪を濡らす

定番ですが、寝癖は髪を一度濡らし整えて乾かせば直ります。髪の毛を一度濡らして水素結合を切り、髪の毛を自由自在に変形できる状態にすることで、思い通りの髪型に直すことが可能です。

髪の毛を濡らす時は、髪の根元から濡らすことが大切。寝癖は毛先だけはねているように見えますが、根元から癖がついていることがほとんどです。髪の毛を乾かすときは、クシやブラシを通しながらドライヤーをあてることで理想の髪の形を作りやすいですよ。

②蒸しタオルを使う

「髪の毛を濡らしてドライヤーで乾かす時間がない」という人には、蒸しタオルを使う方法がおすすめです。髪の毛を濡らすとびしょびしょになり乾かすのに時間がかかります。

しかし蒸しタオルを使うと、髪の毛を濡らしすぎず適度に湿らせ、すぐに乾かすことができるのです。蒸しタオルは以下のような手順で作り、寝癖に活用してみてください。

  1. タオルを水で濡らす
  2. タオルを軽く絞ってレンジで1分チン
  3. 寝癖部分に数分あてる
  4. ブラシで整えてドライヤーで乾かす

蒸しタオルを使えば、髪の毛を手で濡らすよりも短時間で髪の毛を乾かし寝癖を直せるでしょう。

③時間がないときはスタイリング剤を使う

ドライヤーを使う時間がなくてとにかくすぐに寝癖を直したいという方は、寝癖直し用の専用スタイリング剤を使うことがおすすめです。

スタイリング剤には、髪の毛にまとまりを持たせるような成分が配合されているため、水に比べて短時間で寝癖を直すことができます。保湿成分など髪の毛を修復させるようなケア成分が配合されているものも多いため、一石二鳥。

ただし、スタイリング剤選びでは注意が必要です。スタイリング剤によく配合されている界面活性剤・シリコン・メントールは、毛穴詰まりや頭皮の乾燥を招きやすく、薄毛を進行させてしまう可能性があります。スタイリング剤を選ぶときは、シリコンフリーや界面活性剤不使用かどうかチェックしましょう。

寝癖とはげの関係についてよくある3つの質問

ここでは、寝癖とはげに関してよくある3つの質問に答えていきます。寝癖について間違った認識をして薄毛を発症させることがないように、しっかりチェックしておきましょう。

①朝シャンをするとはげるって本当?

朝シャンプーは、寝癖の直し方として最もよくない方法です。朝も夜もシャンプーするとなると頭皮を過剰に洗いすぎてしまい、頭皮に必要な皮脂も取り除いてしまいます。

過剰な洗髪により頭皮の皮脂が少なくなると頭皮が乾燥しやすくなり、乾燥による頭皮の炎症を起こして薄毛を引き起こしやすくなるのです。過剰に洗いすぎることを防ぐために、シャンプーは1日1回までにしておきましょう。

②寝癖がつかなくなったらはげない?

自分で寝癖対策をした結果寝癖がつかなくなったのであれば、頭皮環境が改善されている証拠であるため心配はいりません。しかし、何もしていないのに寝癖がつかなくなった人は、脱毛症を発症している可能性があります。

脱毛症のほとんどは、髪が細くやわらかくなるのが初期症状です。脱毛症を発症したことにより髪が細くやわらかくなっていると、寝癖がつきにくくなります。対策をしていないのに寝癖が減ったという人は脱毛症を発症している可能性があるため、一度クリニックを受診し医師に診断してもらいましょう。

③寝癖とつむじはげの見分け方は?

つむじがある箇所は、寝癖によるつむじ割れがしやすい場所。また、AGAなどの脱毛症はつむじ周辺の頭頂部から進行することが多いため、ただの「つむじ割れ」という寝癖なのか、脱毛症(つむじはげ)を引き起こしているのか見分けが難しいところです。

つむじ割れとつむじはげには以下のような特徴の違いがあります。

  • つむじ割れ(寝癖)|つむじを中心に髪が縦や横にぱっくり割れ、地肌が広く見えてしまっている状態
  • つむじはげ(脱毛症)|つむじの周辺の髪の毛が細く薄くなっている状態

ただの寝癖なのか脱毛症を引き起こしているのかで、今後取るべき対策方法は変わります。自己判断が難しい場合は、クリニックなどで医師のカウンセリングを受けることもおすすめです。

寝癖とはげには頭皮の水分状態が影響している

寝癖とはげには直接的な関係性はありません。しかし、寝癖がつきやすい人は薄毛になりやすい特徴も秘めているため、寝癖がつかないように対策をすることが大切です。

寝癖が寝癖は適切に直して薄毛へ導かないようにしましょう。

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら