体毛の濃さが変わる?プロペシアの作用を科学的に検証 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

体毛の濃さが変わる?プロペシアの作用を科学的に検証

更新日
no image
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
もっと見る
前田 祐助

統括院長の経歴はこちら

無料カウンセリングはこちら

プロペシアは男性型脱毛症(AGA)の治療に用いられる薬ですが、「AGA治療をすると体毛の濃さが変わる」といった噂を耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。

プロペシアは体毛が薄くなるという報告がある一方で、特に変化を感じないという声もあり、服用者ごとに違いが見られます。

プロペシアは体毛を薄くする?科学的な作用の仕組み

AGAの治療薬として広く知られるプロペシアの主成分フィナステリドは、5α-還元酵素タイプII阻害剤です。

体毛への影響は頭髪への効果ほどはっきりとは現れず、多くの方では体毛の変化は緩やかで、急激な脱毛や極端な薄毛化は起こりません。

フィナステリドの作用メカニズム

フィナステリドは、5α-還元酵素タイプII阻害剤として知られています。この薬剤は、テストステロンからジヒドロテストステロン(DHT)への変換プロセスを阻害する特性を持っています。

5α-還元酵素の型主要分布部位
タイプI全身の毛乳頭細胞、側頭部・後頭部
タイプII前頭部・頭頂部、脇・髭・陰毛

体内でフィナステリドが主にタイプIIの5α-還元酵素と結合すると酵素の活性が抑制され、テストステロンからDHTへの変換が減少して体内のDHT濃度が低下します。

DHTの抑制が体毛に与える影響

DHTは男性型脱毛症の主な原因であるホルモンです。このホルモンは頭皮の毛包を縮小させる一方で、体毛の成長を促進する作用を持ちます。

フィナステリドによるDHT抑制は、頭髪と体毛に異なる影響を及ぼす場合があり、頭髪ではDHT濃度の低下により毛包の萎縮が抑制され育毛効果が期待できます。

一方、体毛に関しては、DHT濃度の低下により成長が抑えられる可能性があります。特に、タイプIIの5α-還元酵素が豊富に存在する脇・髭・陰毛などの部位で、その影響が顕著に現れるケースがあります。

体毛の成長速度への影響

DHT濃度の低下は、特にタイプIIの5α-還元酵素が多く分布する部位の体毛成長を遅延させる効果を持つと考えられていますので、プロペシアの服用によって体毛の成長速度に変化が現れるケースがあります。

  • 顔面の髭:成長速度の低下が見られる場合がある
  • 脇毛や陰毛:密度が減少する可能性がある
  • 胸毛や腹毛:比較的影響が少ない可能性がある

体毛への効果と影響の個人差

プロペシアの体毛への効果は、人によって大きく差があります。遺伝的背景や年齢、ホルモンバランスなどが影響を与える要因です。

要因影響度
遺伝子
年齢
ホルモン状態

一部の人では、タイプIIの5α-還元酵素が多く分布する部位の体毛で薄毛化や成長速度の低下が顕著に現れる一方で、ほとんど変化を感じない人もいます。

また、効果が現れるまでの期間にも差があり、数か月で変化を感じる人もいれば長期間の服用後に初めて効果を実感する人もいます。

実際の服用者における体毛の変化は?臨床例から検証

つづいて、臨床試験データや長期服用者の経験から、プロペシアが体毛に与える影響を部位別に検証します。

プロペシア服用者の体毛の変化に関する臨床試験データ

臨床試験データによると、プロペシア服用者の一部で体毛の変化が報告されています。以下の表は、ある臨床試験における体毛の変化の割合を示したものです。

体毛の変化報告割合
減少15%
変化なし80%
増加5%

この結果から、大多数のプロペシア服用者では顕著な体毛の変化が見られないことがわかります。

長期的な服用による体毛の変化の特徴

プロペシアを長期的に服用すると、体毛の変化が現れやすい傾向があります。多くの場合、服用開始から3〜6ヶ月程度で変化が現れ始め、1年以上の継続服用で安定した状態に達します。

長期服用者の報告によると、体毛の変化には以下のような特徴が見られます。

  • 体毛の成長速度が低下する
  • 体毛の太さが細くなる
  • 体毛の色が薄くなる

体毛の変化はDHTの減少による影響と考えられますが、すべての人で同じ結果になるわけではありません。

部位別の体毛への影響の違い

プロペシアの体毛への影響は、部位によって違いがあります。

部位変化の傾向
胸毛減少しやすい
腕毛やや減少
すね毛変化が少ない
顔髭変化が少ない

胸毛や腹部の体毛はDHTの影響を受けやすい傾向にあるため、プロペシアの服用による変化が現れやすいです。一方、すね毛や顔髭は、比較的影響を受けにくい部位です。

これらの違いは、各部位の毛包におけるアンドロゲン受容体の感受性の差異によるものと推測されます。

服用者の年齢や元々の体毛の濃さによる効果の差異

プロペシアの体毛への影響は、服用者の年齢や元々の体毛の濃さによってもさまざまです。

要因効果の傾向
若年層変化が現れやすい
高齢層変化が現れにくい
体毛が濃い人減少効果が顕著
体毛が薄い人変化が少ない

若年層ではホルモンバランスの変化に対する身体の反応が敏感であるため、プロペシアの影響が現れやすい傾向にあります。一方、高齢層では年齢とともに体毛の成長サイクルが遅くなっているため、変化が現れにくい方も多いです。

元々体毛が濃い人はDHTの減少による影響が顕著に現れやすく、体毛の減少効果が目立つ場合があります。反対に、元々体毛が薄い人では、大きな変化が見られないケースが多いようです。

プロペシア服用中止後の体毛の変化の推移

プロペシアの服用を中止した場合、体毛の状態は徐々に服用前の状態に戻るケースがほとんどです。

  • 服用中止後1〜3ヶ月:変化が現れ始める
  • 服用中止後3〜6ヶ月:体毛の成長速度が徐々に回復
  • 服用中止後6〜12ヶ月:多くの場合、服用前の状態に近づく

中止後の体毛の変化は服用期間や個人の代謝速度などによっても違いがみられますが、長期間服用していた方では、元の状態に戻るまでにより長い時間を要するケースがあります。

プロペシアの服用中止を検討するときは、体毛の変化だけでなく男性型脱毛症への影響も考慮します。中止後は、頭髪の状態も変化する可能性があるため、慎重な判断が必要です。

ミノキシジルとの併用で起こる体毛への影響とその理由

プロペシアとミノキシジルの併用療法は、体毛への影響が起こりやすいです。

併用による体毛の変化が心配な方は、事前に医師に相談するようにしましょう。

ミノキシジルの発毛メカニズムと体毛への作用

ミノキシジルは、当初高血圧治療薬として開発されました。しかし、副作用として多毛症が確認されたことから、後に発毛剤として利用されるようになりました。

ミノキシジルの発毛メカニズムは、主に以下の作用によるものと考えられています。

作用効果
血管拡張頭皮の血流改善
毛包細胞の活性化毛髪の成長促進
成長因子の産生促進毛乳頭細胞の増殖

ミノキシジルは、毛包周囲の血管を拡張させて頭皮の血流を改善します。これにより、毛包に必要な栄養素や酸素の供給が増加し、毛髪の成長が促進されます。

さらに、ミノキシジルは毛包細胞を直接活性化する作用も持ち、休止期にある毛包が成長期へと移行しやすくなって新しい毛髪の生成が促進されます。

加えて、ミノキシジルは毛乳頭細胞における成長因子の産生を促進します。

血管拡張、毛包細胞の活性化、成長因子の産生促進といったメカニズムにより、ミノキシジルは頭皮だけでなく体毛にも影響を与えます。実際に、一部の使用者では顔や体の他の部位の体毛が濃くなったという報告もあります。

プロペシアとミノキシジルの併用による相乗効果の可能性

プロペシアとミノキシジルの併用は、それぞれの薬剤が異なるメカニズムで発毛や脱毛予防に作用するため、相乗効果が期待できます。プロペシアがDHTによる毛包の萎縮を防ぐ一方、ミノキシジルは毛包の活性化と血流改善を促進します。

薬剤主な作用
プロペシアDHT生成抑制
ミノキシジル血管拡張・毛包活性化

併用はより効果的な発毛と脱毛予防が可能になると考えられていて、臨床研究では併用療法がそれぞれの単独使用よりも高い効果を示すと報告されています。

併用療法が体毛の発毛サイクルに与える影響

体毛の発毛サイクル(毛周期)は、成長期、退行期、休止期の3つの段階で構成されています。プロペシアとミノキシジルの併用療法は、このサイクルに影響を与えます。

  • 成長期の延長
  • 休止期から成長期への移行促進
  • 毛包の活性化による新しい毛髪の生成

成長期の延長は、主にミノキシジルの作用によるものと考えられます。ミノキシジルは毛包細胞を活性化して成長因子の産生を促進するため、毛髪がより長く成長し続けるのを可能にします。

一方、プロペシアはDHTの生成を抑制して毛包の萎縮を防ぐ薬です。休止期にある毛包が成長期へ移行しやすくなります。

発毛サイクルの段階併用療法の影響
成長期延長
退行期短縮
休止期成長期への移行促進

ただし、併用療法が体毛全体に与える影響については、まだ十分な研究が行われていません。頭皮以外の部位での体毛の変化については、個々の反応が異なります。

併用による副作用や体毛への望ましくない影響の可能性

プロペシアとミノキシジルの併用療法は、効果的な発毛治療法として知られていますが、副作用にも注意します。

まず、プロペシアの主な副作用として、以下のようなものが報告されています。

  • 性機能障害(勃起不全、性欲減退など)
  • 女性化乳房
  • うつ症状

一方、ミノキシジルの主な副作用には次のようなものがあります。

  • 頭皮の炎症や痒み
  • 顔面の多毛症
  • 血圧低下

併用療法では、これらの副作用が単独使用時よりも強く現れます。特に、ミノキシジルによる体毛の増加とプロペシアによるホルモンバランスの変化が相互に作用し、望ましくない体毛の変化を引き起こします。

顔面や胸部などの体毛が濃くなる一方で、頭髪以外の体毛が薄くなるなど、体毛の分布が不均一になります。このような変化は、遺伝的背景や体質によっても大きく異なります。

体毛の変化に関しては、個々の反応が異なるため、一概に予測するのは困難です。治療開始後に気になる変化が現れた場合は、速やかに医師に相談しましょう。

関連文献

CRANWELL, William; SINCLAIR, Rodney. Male androgenetic alopecia. 2015.

KAUFMAN, Keith D., et al. Finasteride in the treatment of men with androgenetic alopecia. Journal of the American Academy of Dermatology, 1998, 39.4: 578-589.

ASFOUR, Leila; CRANWELL, William; SINCLAIR, Rodney. Male androgenetic alopecia. Endotext [Internet], 2023.

LOLLI, Francesca, et al. Androgenetic alopecia: a review. Endocrine, 2017, 57: 9-17.

HOFFMANN, R. Male androgenetic alopecia. Clinical and Experimental Dermatology, 2002, 27.5: 373-382.

MCCLELLAN, Karen J.; MARKHAM, Anthony. Finasteride: a review of its use in male pattern hair loss. Drugs, 1999, 57: 111-126.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら