メソセラピー効果に着目したAGA治療方法と特徴をわかりやすく解説 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

メソセラピー効果に着目したAGA治療方法と特徴をわかりやすく解説

更新日
メソセラピー効果に着目したAGA治療方法と特徴をわかりやすく解説
前田 祐助
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

統括院長プロフィール詳細

続きを読む

薄毛や抜け毛に悩む方が増える中、注入療法の一種であるメソセラピーに注目が集まっています。

育毛・発毛に関連する成分を頭皮に直接届けることで髪の成長をサポートするのが特長です。

従来の内服薬や外用薬による治療とは異なるアプローチができるため、薬を飲むことが難しい人でも検討しやすい面があります。

ただ、どのような成長因子が使われているのか、針や注射に対する痛みはどれくらいか、費用や治療回数はどの程度かなど気になる点も少なくありません。

この記事ではAGAメソセラピー効果がどのように発揮されるかや、副作用、治療の具体的な流れなどを詳しく解説します。

男性型脱毛症(AGA)の進行を抑制しつつ発毛を促進したい方に向けて情報をまとめていますので、クリニック選びや治療を検討する際の参考としてご覧ください。

AGAメソセラピーとは何か

頭皮に有効成分を注入して薄毛を改善する治療方法の一つとしてメソセラピーが挙げられます。

薄毛や抜け毛に悩む患者さんに向けて成長因子やビタミンなどを直接頭皮へ導入することで髪の発育をサポートしていきます。

メソセラピーで注入する主な成分と役割

有効成分を頭皮に直接届けるため、治療法としての利点が生まれます。

主な成分や薬剤の役割をまとめると髪に必要な栄養素を頭皮へしっかり行き渡らせることに尽きます。

メソセラピーで使われることが多い成分

主な成分役割
成長因子 (FGF,IGF,KGFなど)毛包の細胞を活性化して発毛を促す
ミノキシジル頭皮の血行を促進し、発毛をサポート
ビタミン類毛髪や頭皮環境の健康を維持する
アミノ酸タンパク質合成を補助し、髪の成長を助ける
ミネラル酵素やホルモンの働きをサポートし、頭皮を整える
ヒアルロン酸頭皮の保湿と柔軟性の向上

特に成長因子はFGFやIGFなどの種類に分かれ、それぞれ毛包内の細胞増殖を促す働きがあるとされています。

成分を併用すると発毛効果に期待がかかるため、少ない回数で実感を得たい患者にも注目されています。

AGA治療薬との違いと併用の利点

一般的にAGA治療薬としてはフィナステリドやデュタステリド、ミノキシジルの内服薬または外用薬が知られています。

メソセラピーとの違いは頭皮へ成分を直接注入する点にあります。

両方を併用するメリット

• 内服薬でDHT(ジヒドロテストステロン)を抑制して進行を止める
• メソセラピーで毛包への血流や栄養を高めて発毛を促進する
• 多角的なアプローチにより治療効率が高くなりやすい
• 飲み忘れなどが起こりがちな場合でも注入治療を定期的に行うことでサポートできる

ただし、頭皮へ針や注射器で薬剤を届けるため、人によっては痛みが生じる恐れがあります。医師と相談しながら治療プランを決めることが重要です。

対象となる薄毛の症状や進行度

男性型脱毛症は進行度がさまざまであり、頭頂部や前頭部などに症状が強く出るケースもあれば、全体的に髪が細くなっていく場合も見られます。

メソセラピーは毛包が完全に失われていない段階であれば改善を期待しやすいとされています。

薄毛の進行度と治療適応

進行度 (AGA)頭皮環境メソセラピーの適応
軽度まだ毛包が残存している非常に高い可能性で効果を期待できる
中度毛包が弱り髪が細い効果は出やすいが、回数を重ねる必要がある
重度毛包が消失している発毛が難しいため、植毛など他の治療の検討が必要

髪の抜け毛や薄毛の悩みの程度によって、必要な治療法は異なります。自分の頭皮の状態を診療や検査で明確にし、医師の見解を聞いてから治療を行うとよいでしょう。

AGAメソセラピー治療の流れ

有効成分を頭皮へ注入する際の大まかな流れとしてはカウンセリングや頭皮診察、治療法や注入方法の選択、施術、アフターケアといったステップが挙げられます。

この一連のプロセスをあらかじめ把握しておくと、院で治療を受ける際に不安が和らぎます。

初診時のカウンセリングと診察

カウンセリングで悩みや症状を医師に伝え、頭皮の状態を確認します。

男性ホルモンがどれほど影響を与えているかや、他の脱毛症が隠れていないかをチェックすることが大切です。

初診で確認される主な項目

項目内容
薄毛の進行度合い視診や触診で頭皮の状態や毛髪量を確認
現在の健康状態持病やアレルギーの有無
服用中の薬他の治療薬やサプリメントなど
生活習慣食事や睡眠、ストレスなど
治療に対する要望痛みや費用、期間などに関する希望

問診や頭皮の診察を終えた段階で費用や治療回数について説明を受けることが多いです。

併用する場合はフィナステリドやデュタステリドなどの内服薬も合わせて案内されます。

注入方法の種類と特徴

院によっては注射器で薬剤を注入するほか、ダーマローラーやレーザーを用いる方法もあります。

痛みの程度や成分の浸透度などが異なるため、患者さんの希望や頭皮状況に合わせて選択するのが一般的です。

注入に用いられる代表的な器具

器具名特徴
注射器直接薬剤を注入でき、成分を深部まで届けやすい
ダーマローラー先端の針で頭皮に微細な穴を開け、薬剤を導入しやすくする
ダーマペンローラーと同様の仕組みだが痛みを調整しやすい
フラクショナルレーザーレーザーで頭皮を微小損傷し、成分を行き渡らせる

薬剤の種類や頭皮の敏感さに応じて痛みのコントロールをする場合もあります。

表面麻酔を使用するクリニックもあり、痛みが苦手な人でも続けやすいです。

施術後のアフターケアと注意点

施術直後は皮膚が刺激を受けている状態なので入浴やサウナなどは制限がかかる場合があります。

ダウンタイムをできるだけ短くするためにも、指示に従ってケアを行うことが大切です。

施術直後の注意リスト

  • 当日の洗髪は避けるように求められることがある
  • 強くマッサージすると炎症を起こす恐れがある
  • 数日間はカラーリングやパーマを控えるほうが望ましい
  • 血行を促しすぎる高温浴や激しい運動は避ける

治療回数の目安と通院ペース

メソセラピーは1回の注入でも一定の発毛効果は期待できますが、薄毛改善を実感するには複数回の治療が必要となることが多いです。

治療回数と目安期間の一覧

治療回数主な目的
1~2回頭皮の状態を整え、将来的な効果を探る
3~4回徐々に発毛を促し、髪質や頭皮環境の改善を目指す
5~6回抜け毛を抑制し、新生毛の成長を実感しやすくする
7~10回現状維持とさらなる毛髪再生を狙う

通院間隔は2~4週間に1度のペースが多いですが、クリニックによって異なる場合があります。費用面やスケジュールを考慮し、医師とよく相談しましょう。

AGAメソセラピーの効果と副作用

メソセラピーは直接毛包に栄養を届けることができる点から薄毛の進行を抑制し発毛を促す効果が期待されています。

とはいえ、副作用もゼロではありません。施術後に起こりうる皮膚や体の反応を知っておくことが大切です。

発毛効果への期待と限界

メソセラピーに用いられる成分が毛根へ作用すると、抜け毛を抑えて発毛を促す可能性があります。

ただ、毛包がすでに消失した部位では効果を得にくいことがあります。

発毛を実感しやすいケース

ケース特徴
AGAが中期で毛包がまだ残っている十分な栄養が届けば髪が再生しやすくなる
内服薬や外用薬を併用しているDHTの抑制と頭皮環境の改善が同時に行われる
生活習慣を整え、栄養バランスを意識しているストレスや栄養不足による抜け毛リスクを軽減できる

施術後2~3カ月ほどで髪が太くなったり産毛が増えたりする様子を感じることが多いようですが、個人差があります。

副作用として考えられる症状

針を使うことで皮膚に小さな傷ができるため、腫れや赤み、かゆみが出る場合があります。

成分へのアレルギー反応が起きるとまれに痛みや熱感が続くことがあります。

副作用のリスク要因

• 頭皮が敏感または炎症を起こしやすい
• 多くの成分が混合された薬剤でアレルギーが出る
• 過去に針や医療処置でトラブルがあった
• 皮膚が極端に薄く血行が盛んで反応しやすい

施術を受ける前に医師から説明を受け、疑問点があれば相談することが大切です。

痛み対策と安全性

メソセラピーは痛みのリスクを伴う治療ですが、クリニックによっては表面麻酔を使用したり、注入のスピードを調整したりして痛みを抑える努力がなされています。

痛み対策を行うときの主な方法

  • 表面麻酔クリームや局所麻酔薬を使用する
  • 微細な針やダーマローラーを使い、刺激を少なくする
  • 医師が患者とコミュニケーションしながら施術する

ただし、麻酔を併用する場合は料金が追加となる可能性があります。

クリニックの選び方と費用の目安

AGAメソセラピーは自由診療に分類されることが多いため、保険適用外となり費用が高めになる可能性があります。

治療を継続するには料金やアクセス面を踏まえたクリニック選びが大切です。

クリニックの比較ポイント

どの院を選べばよいか迷う方もいるかもしれません。いくつかの要素を踏まえて検討すると見つけやすいです。

チェックしておきたい項目

項目具体例
治療実績院長や専門医の経験、診療件数
導入している治療法メソセラピー以外にHARG療法などの選択肢があるかなど
設備と技術ダーマペンやフラクショナルレーザーなどを扱えるか
費用の明瞭さ1回あたりの料金、治療回数、まとめプランなどの有無
アフターケアの内容施術後のフォローやオンライン診療への対応
予約の取りやすさ24時間受付や電話予約、オンライン予約など

治療スケジュールや副作用への対策をしっかり案内してくれる院を探しましょう。

費用相場と料金の計算例

費用はクリニックごとに大きく異なるため明確な目安が出しにくいですが、1回あたり2~5万円程度とされることが多いです。

料金の計算例

項目金額の例
初回カウンセリング無料~数千円
メソセラピー1回あたりの費用20,000~50,000円
麻酔のオプション5,000円前後
内服薬(フィナステリド等)5,000~10,000円/月

複数回のコースやセットで割引になるクリニックもあるため事前に確認するとよいでしょう。

予約やカウンセリングの注意点

予約方法はオンライン診療が利用できる病院もあれば電話のみの対応のところもあります。

初回の説明時に費用や通院回数、治療後の過ごし方などをしっかり確認すると安心です。

よくある問い合わせ

  • 治療を始める前に血液検査やアレルギー検査が必要か
  • 同時に行うとよい生活習慣の指導はあるか
  • 治療計画に合わない場合のキャンセルポリシー

カウンセリングの際に聞き漏らしがないよう、メモしておくとスムーズです。

よくある疑問とQ&A

メソセラピーを受けるにあたって多くの方が抱く疑問点をまとめて解説します。

痛みに弱い人でも受けることはできるのか

痛みが生じやすい方でも受けられるように表面麻酔クリームを使用してから施術する方法があります。

麻酔を使わず施術を行うクリニックもありますが、痛みを強く感じる可能性があるので、カウンセリング時に希望を伝えてください。

女性の薄毛やFAGAにも対応できるか

女性の薄毛であるFAGAでも対応可能なクリニックはあります。女性はホルモンバランスなど男性とは異なる点があるので、専門医がいる院を選ぶとより安心です。

HARG療法との違いは何か

HARG療法では「HARGカクテル」と呼ばれる独自の成分を毛髪再生に用いる点が特徴です。メソセラピーも同様に頭皮へ有効成分を注入しますが、用いる薬剤や成長因子の組成が異なります。

費用や治療の実感度合いも異なりやすいので、自分に合った方法を見つけることが大切です。

どのぐらいの期間で発毛を実感しやすいのか

個人差はありますが、3~4カ月ほどで何らかの変化が出るケースが多いです。抜け毛が減り、産毛が太くなることで髪全体にボリュームを感じやすくなります。

ただし重度のAGAや毛包が消失している部分では時間がかかるか、発毛が起こりにくいことがあります。

自分の頭皮環境を整える生活習慣

メソセラピーだけに頼るのではなく、普段の生活習慣も見直すと発毛をサポートしやすくなります。

食事と栄養バランス

タンパク質やビタミン、ミネラルが不足すると髪の成長が衰える恐れがあります。

外食やコンビニ食が多い人は栄養素を十分に取れているか確認してください。

髪に良いとされる栄養素

栄養素主な働き
タンパク質毛髪の主成分ケラチンの生成を助ける
ビタミンB群皮膚や粘膜、髪の健康を維持する
ビタミンCコラーゲン合成をサポートし、頭皮を整える
ミネラル酵素反応や細胞の活動を補助する

ストレスと睡眠の管理

ストレス過多や睡眠不足はホルモンバランスを乱し、抜け毛を促進する要因になることがあります。

寝る前にスマホやパソコンの使用を控えると深い眠りにつきやすいです。

ストレスケアのための行動

  • ウォーキングなどの軽度な運動
  • 深呼吸やストレッチなどのリラックス法
  • 趣味や気分転換を積極的に取り入れる

頭皮ケアのポイント

頭皮に汚れが溜まると炎症やかゆみ、抜け毛の一因になります。洗い過ぎも頭皮を傷めるので、適度な洗髪方法を身につけることが大切です。

頭皮ケアで気をつけたい点

  • 自分の頭皮に合うシャンプーを使う
  • 爪を立てず、指の腹で優しく洗う
  • ドライヤーで根元からしっかり乾かす

施術後の通院と長期的な治療の意識

メソセラピーによる発毛効果は施術を続けることで安定しやすくなります。

一方で完全に脱毛症が治るわけではないため、メンテナンス通院や生活習慣の管理が重要になります。

施術終了後も経過観察が必要な理由

男性型脱毛症は進行型の脱毛症です。たとえ髪が増えたように見えてもホルモンや生活習慣の影響で再び抜け毛が増えるリスクを完全には排除できません。

再発を抑えるための対策

対策内容
継続的な治療薬の使用フィナステリドやデュタステリドなどでDHT生成を抑制する
定期的なメンテナンス施術メソセラピーやHARG療法などの注入治療を間隔を空けながら行う
生活習慣の維持バランスの良い栄養摂取、適切な睡眠、ストレスコントロールなど

再発を防ぐには複合的なアプローチが必要といえます。

発毛効果を維持するための定期ケア

施術後、ある程度発毛を実感できた段階では通院頻度を下げてメンテナンスを中心に治療を行うパターンが多いです。

通院ペースの一例

期間内容
治療開始~6カ月2~4週間に1度の治療と内服薬の併用
7カ月~1年発毛状態を確認しながら1カ月~2カ月に1度の施術へ移行
1年以降個人の状態に応じて施術の間隔を延ばし、メンテナンスへ

少しずつ改善が見られる場合でも油断すると抜け毛が進行して再び薄毛に戻る可能性があるため気をつけてください。

AGAメソセラピー効果を求める方へのまとめ

AGAメソセラピーでは頭皮に成長因子やビタミン、ミノキシジルなどを注入することで、抜け毛の抑制や発毛促進をサポートします。

内服薬や外用薬と併用すると、より高い効果が期待できることが特長です。ただし、治療には針や注射器を使用するため、痛みや副作用のリスクがあります。

施術後のアフターケアや生活習慣の改善も欠かせません。

また、費用面では自由診療となる場合が多く、複数回の施術を行うと負担が大きくなることもあるため、クリニック選びが大切です。

しっかりと治療回数を重ねて頭皮の状態を整え、発毛を実感できるまで継続する意識が求められます。

カウンセリングでは自分の症状や悩みを正直に伝え、最善策を考えることが重要です。

効果が現れるタイミングや費用など個人差が大きい治療法なので、納得のいくまで医師と相談してください。

以上

参考文献

DING, Yunbu, et al. Dutasteride for the treatment of androgenetic alopecia: an updated review. Dermatology, 2024, 240.5-6: 833-843.

KUTLU, Ömer; WOLLINA, Uwe. Management of Hair Loss. In: Textbook of Cosmetic Dermatology. CRC Press, 2024. p. 274-285.

ARIF, Tasleem, et al. Dutasteride in androgenetic alopecia: an update. Current clinical pharmacology, 2017, 12.1: 31-35.

DOMINGUEZ‐SANTAS, Miguel, et al. The state‐of‐the‐art in the management of androgenetic alopecia: a review of new therapies and treatment algorithms. JEADV Clinical Practice, 2022, 1.3: 176-185.

ALMUDIMEEGH, Almuntsrbellah, et al. Comparison between dutasteride and finasteride in hair regrowth and reversal of miniaturization in male and female androgenetic alopecia: a systematic review. Dermatology Reports, 2024, 16.4: 9909.

GUPTA, Aditya K.; TALUKDER, Mesbah; WILLIAMS, Greg. Emerging and traditional 5-α reductase inhibitors and androgen receptor antagonists for male androgenetic alopecia. Expert Opinion on Emerging Drugs, 2024, 29.3: 251-261.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら