前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
頭皮にできるブツブツは「頭皮湿疹」と呼ばれます。
頭皮湿疹はかゆみや赤みをともなうことがあり、シャンプーでは防げないものもあります。
心当たりがあれば対処のしようがありますが、なぜ頭皮湿疹が生じているのか原因がわからないという方もいるでしょう。
そこで本記事では、頭皮湿疹の原因と対策をわかりやすくまとめました。頭皮湿疹に有効な治療薬の種類も解説するので、頭皮トラブルでお悩みの方はぜひお読みください。
頭皮湿疹とは?頭部にできるボコボコとした湿疹のこと
頭皮湿疹とは、読んで字のごとく「頭皮にできる湿疹」のことをいいます。
普段髪の毛で覆われている頭皮は皮脂や汗がたまりやすく、皮膚トラブルが生じやすい部位です。いつも使っているシャンプーが刺激となり、炎症が起こることも珍しくありません。
頭皮湿疹はブツブツとした湿疹が現れるだけでなく、かゆみや赤み、フケをともなう場合もあります。
原因は多岐にわたるため、まずは頭皮湿疹ができた理由を把握した上で適切に対処していきましょう。
頭皮湿疹が治らない!かゆみやボコボコができる5つの原因
頭皮湿疹の原因として考えられるものは次の5つです。
- シャンプーや薬剤によるかぶれ
- 皮脂の過剰分泌
- アトピー性皮膚炎
- 乾燥
- 蕁麻疹(じんましん)
ここからはそれぞれの原因を詳しく解説します。ご自身の症状に当てはまるものがないかチェックしてみてください。
原因①シャンプーや薬剤によるかぶれ
シャンプーやカラー剤、パーマ液など、皮膚に直接触れるものに対して刺激やアレルギー反応が出ることを接触性皮膚炎といいます。
接触性皮膚炎はかゆみをともなう湿疹が出るのが特徴です。症状が悪化すると大きく腫れ上がった水ぶくれができます。
刺激物に対する反応には個人差があり、一度の接触で反応する場合もあれば数回接触しなければ症状が出ない場合もあります。
身の回りにあるすべてのものが刺激物になりえますが、何に反応するかは人によってさまざまです。
以下に接触性皮膚炎で刺激物となりうるものの一例をまとめました。
- 植物
- 化粧品
- 金属
- 日用品(ゴム製品・洗剤・衣類など)
- 医薬品など
頭皮に生じる接触性皮膚炎は、ヘアケア用品のほかタオルや帽子などが刺激物となるケースが多いです。
原因②皮脂の過剰分泌
頭皮の皮脂量が増加すると、マラセチアと呼ばれる常在菌が繁殖します。本来、常在菌は肌のバリア機能を保つ役割を担うものですが、増殖すると湿疹や炎症が起きやすくなります。
皮脂の分泌過多が原因でできる頭皮湿疹は脂漏性湿疹(または脂漏性皮膚炎)とも呼ばれ、生え際や耳の周りにできやすいのが特徴です。
脂漏性湿疹は皮脂量が多い男性に多く認められます。体質的な要因のほか、栄養バランスの悪い食生活や睡眠不足、ホルモンバランスの乱れなども指摘されています。
原因③アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎による湿疹は、乾燥やフケを伴うケースが多く認められます。
気温や湿度の変化で症状が出やすいのが特徴で、花粉や汗、乾燥が刺激となって湿疹やかゆみを悪化させます。
アトピー性皮膚炎の発症には遺伝や体質が関係しますが、ダニやハウスダスト、ストレスなどの外的要因も症状を悪化させる原因です。
原因④乾燥
皮脂量の低下による乾燥もまた、頭皮湿疹が生じる原因の一つです。
乾燥からくる頭皮湿疹は皮脂欠乏症皮膚炎と呼ばれ、頭皮の水分量が減少することによって生じます。
皮脂には外的刺激から肌を守るためのバリア機能が備わっていますが、皮脂量が極端に減少することでバリア機能が低下します。
その結果として頭皮に炎症や湿疹が生じてしまうのです。
頭皮が乾燥する原因には次のものがあります。
- 季節的要因(空気の乾燥、紫外線ダメージなど)
- 肌に合わないヘアケア用品
- 誤ったヘアケア
- 食生活の乱れ
- 睡眠不足
- ストレスなど
乾燥が悪化すると皮膚表面に細かいシワができ、角質がフケのようにポロポロとはがれていきます。
強いかゆみを伴いますが、バリア機能が低下した状態でかきむしるとアレルギー反応や感染症が起こりやすくなります。
原因⑤蕁麻疹(じんましん)
頭皮のボコボコやかゆみは蕁麻疹の可能性も考えられます。
蕁麻疹は食べ物や薬剤にアレルギーを起こして出るものと、感染症や気温差、圧迫などが原因で出るものの2つに分けられます。
特定のきっかけがあって生じる時もありますし、原因がわからずに発現〜消失する場合も多いです。
毎日のように蕁麻疹が出たり、長期にわたって症状が続く時は一度専門医に相談することをおすすめします。
ストレス性頭皮湿疹って何?
ストレスによって免疫力が低下した時に生じる頭皮湿疹をストレス性頭皮湿疹といいます。
過度なストレスは皮脂の分泌量を増加させることがわかっています。皮脂量が増えると脂漏性湿疹につながる恐れがあり、悪化すればニオイやベタつきといった別のトラブルが起こる可能性もあるでしょう。
ストレスは抜け毛の増加にもつながるので、頭皮環境を整えるには日頃からストレスをためない生活を心がけたいものです。
頭皮湿疹の見分け方
以下の表は、頭皮湿疹の原因と症状の特徴をまとめたものです。
頭皮湿疹の原因 | 特徴 |
---|---|
シャンプーや薬剤によるかぶれ | 赤みやかゆみをともなう湿疹ができる。症状が出るのは原因物質が触れた部位のみ |
皮脂の過剰分泌 | 生え際や耳の裏などに赤みを帯びた湿疹ができる。湿り気のあるフケをともなうことも |
アトピー性皮膚炎 | 赤みを帯びた湿疹ができる。皮膚がゴワゴワと盛り上がり、表面はカサカサしている |
乾燥 | 皮膚表面に細かいシワやひび割れが認められる。かゆみやフケをともなうことが多い |
蕁麻疹(じんましん) | 皮膚が盛り上がり強いかゆみをともなう。一過性のものでしばらくすると跡形もなく消失する |
上記の特徴はあくまで参考です。
症状がなかなか改善せず長期化している場合は、医療機関を受診しましょう。
頭皮湿疹はどう治す?3つの治療法
頭皮湿疹に有効な治療法は3つあります。
- 塗り薬(ステロイド)
- 抗真菌薬入りのシャンプー
- 飲み薬(ビタミン剤・抗ヒスタミン薬など)
ここからはそれぞれの治療薬の効果を見ていきましょう。
治療法①塗り薬(ステロイド)
ステロイドは、脂漏性皮膚炎やアトピー性皮膚炎が起因する頭皮湿疹の治療に用いられる塗り薬です。
炎症を抑え、赤みや腫れを改善させる効果が期待できます。ステロイドは薬効の強さで5段階に分けられ、どのタイプを使うかは症状を確認した上で医師が判断します。(薬効の弱いものはドラッグストアでも購入可能です)
ランク | 使用する症状 | 薬の種類(製品名) |
---|---|---|
ストロンゲスト | 治りにくい湿疹や皮膚炎など強い炎症が認められる時 | ・デルモベート ・ジフラール ・ダイアコートなど |
ベリーストロング | 炎症が慢性化している、あるいは急性の炎症である | ・フルメタ ・アンテベート ・トプシム ・リンデロンDPなど |
ストロング | かゆみや赤みをともなう | ・メサデルム ・べトネベート ・リンデロンV ・フルコートなど |
マイルド | 炎症が軽度である | ・リドメックス ・キンダベート ・ロコイドなど |
ウィーク | デリケートな部位や乳幼児の皮膚炎など | ・プレドニゾロン ・コルテスなど |
ステロイドには軟膏やクリーム、ローションなどの種類があり、頭皮湿疹はローションタイプで治療を行う場合が多いです。
治療法②抗真菌薬入りのシャンプー
抗真菌薬は、おもにマラセチア菌の繁殖によってできる脂漏性湿疹の治療に用いられます。
頭皮湿疹の場合、ケトコナゾール(ニゾラール)という薬で治療を行うのが一般的です。ローションを頭皮に直接塗布するか、シャンプーに混ぜて薬を頭皮に浸透させます。
ケトコナゾールは副作用が少なく、子どもにも使用できるのが大きな特徴です。頭皮湿疹が改善した後も予防的に使用する場合があります。
治療法③飲み薬(抗ヒスタミン薬・ビタミン剤など)
頭皮湿疹の治療では抗ヒスタミン薬が処方されることもあります。
抗ヒスタミン薬はアレルギー症状を引き起こすヒスタミンのはたらきを抑える薬です。湿疹やかゆみ、腫れなどを和らげるのに用います。
また皮脂の過剰分泌が引き起こす脂漏性湿疹はビタミンB2・B6の欠乏が関与するとの考え方もあり、患者様によってはビタミン剤を使用することもあります。
頭皮湿疹は市販薬で治せる?
症状の軽い頭皮湿疹は市販薬で改善する可能性があります。
頭皮湿疹向けの市販薬にはさまざまな種類があり、ドラッグストアや薬局だけでなくネットショップでも購入できます。
ただし市販薬を使っても改善しない、または症状が悪化するようであればすぐに使用を中止し、速やかに医療機関を受診してください。
頭皮湿疹の予防に有効な4つのセルフケア
頭皮湿疹を治すには早期の治療がもっとも効果的ですが、予防にはセルフケアも有効です。
すぐにはじめられるものとしては次の4つの方法があります。
- 肌質に合ったシャンプーを使う
- 丁寧に洗髪する
- 枕カバーを清潔に保つ
- ターンオーバーを整える
ここからは詳しいケア方法を解説します。
予防策①肌質に合ったシャンプーを使う
頭皮湿疹を予防するには、肌質に合ったシャンプーを使うことが大切です。
頭皮湿疹の原因は皮脂や乾燥、アトピー性皮膚炎など人によって異なります。乾燥が原因である場合、肌のうるおいを守るために洗浄力が穏やかなシャンプーを選ぶのがいいでしょう。
反対に、皮脂量が多い方には洗い上がりがさっぱりとしたシャンプーをおすすめします。
シャンプーは肌に直接触れるものなので、成分にもこだわり頭皮に負担をかけない商品を選びましょう。
予防策②丁寧に洗髪する
頭皮環境を整えるには、毎日の洗髪を丁寧に行うことも有効です。
頭皮の汚れをきれいに落とすには、洗髪前にブラッシングをするのがポイントです。ブラッシングには髪に付着したホコリやスタイリング剤を浮かせる効果があり、シャンプーの泡立ちもよくなります。
シャンプーはしっかりと泡立てて、頭皮の汚れを浮かせるように丁寧に洗います。すすぎ残しは頭皮トラブルの原因となるため、しっかりと洗い流してください。
洗髪後はタオルで水分を拭き取り、ドライヤーで乾かすことも忘れずに行いましょう。
予防策③枕カバーを清潔にする
頭皮環境を清潔に保つには、枕カバーなどの寝具類は定期的に交換しましょう。
枕カバーは就寝中の汗や皮脂を吸収します。アカやダニも付着しているため、たった1回の使用でも菌が繁殖しやすい状態となります。
気温や湿度の高い季節の枕は菌の温床となりやすく、使用を続ければ頭皮トラブルの原因となる恐れがあるのです。
枕カバーは毎日交換するのが理想ですが、難しい場合は週1回の洗濯を心がけましょう。洗濯できない日は日光に当てたり抗菌・除菌スプレーを使用したりするなどして、寝具を清潔に保ってください。
予防策④ターンオーバーを整える
頭皮湿疹の予防には、肌のターンオーバーを正常化させることも有効です。
健康な頭皮は適切な周期で肌細胞が生まれ変わるのですが、不規則な生活が続くとターンオーバーの異常によって古い角質が蓄積されていきます。
古い角質による毛穴のつまりは頭皮湿疹の原因につながるため、ターンオーバーが正常に行われるよう生活習慣を整えることが大切なのです。
食生活はタンパク質と野菜中心のメニューを心がけ、高脂質・高カロリーな食事が続かないよう意識しましょう。お酒は適量であれば問題ありませんが、睡眠の質を低下させるような過度な飲酒は控えてください。
睡眠については毎日決まった時間にベッドに入り、まとまった睡眠時間を確保しましょう。就寝前の入浴や軽めのストレッチもおすすめです。
ストレスによる自律神経の乱れは皮脂の分泌過多につながるため、自分なりの方法でストレスを解消することも大切です。
頭皮湿疹は抜け毛・薄毛リスクを高める
頭皮湿疹が長く続くと、抜け毛の増加や薄毛の進行につながる恐れがあります。
湿疹や炎症などのトラブルが起きている頭皮は、育毛や発毛が妨げられているのと同じ状態です。頭皮湿疹が治れば抜け毛も落ち着きますが、改善しなければ健やかな毛髪を育てるのは難しいでしょう。
補足ですが、頭皮湿疹が起因する抜け毛とAGAは根本的な原因が異なります。頭皮湿疹は年齢や性別を問わず起こりうるものですが、AGAは成人以降の男性のみの薄毛症状です。
条件が揃えば頭皮湿疹とAGAの併発もありえますが、それぞれ治療法が異なるため別々の対処が必要となります。
市販薬やセルフケアで改善しない頭皮湿疹は医療機関に相談を
セルフケアで改善しない頭皮湿疹は、一人で悩まずに専門医へ相談してください。水ぶくれや汁が出るような状態は重度であり、市販薬での改善が難しい場合が多いです。
また頭皮湿疹の原因はいくつかありますが、原因に合わない対処法では症状が悪化する可能性もあります。
炎症やかゆみがストレスとなり、頭皮湿疹を悪化させる悪循環とならないよう早めの受診をおすすめします。
頭皮湿疹にまつわるよくある質問
頭皮湿疹について、患者様から寄せられるご質問と回答をまとめました。
脂漏性皮膚炎による湿疹はうつりますか?
脂漏性皮膚炎は感染する病気ではないので、他人にうつることはありません。
仮に脂漏性皮膚炎の患者様と温泉やプールに入ったとしても、湿疹が出ることはないのでご安心ください。
頭皮のかさぶたをはがす癖をやめる方法はありますか?
頭皮に触らないよう意識したり、別の行動に置き換える癖をつけることが大切です。
頭皮湿疹のかさぶたをはがすのがやめられない場合「頭皮むしり症」という病名がつくことがあります。不安やストレスの緩和、満足感を得られるという理由から、かさぶたをはがす行為がやめられなくなってしまう病気です。
自力での改善が難しい場合は、医療機関での投薬療法や認知行動療法が推奨されます。
頭皮湿疹があっても美容院に行っていいですか?
カットだけであれば問題ないでしょう。
頭皮湿疹があり美容院にいくのが恥ずかしいと考える方もいますが、頭皮湿疹自体は決して珍しいものではありません。
店側も頭皮に負担をかけないようカットしてくれるはずなので、不安があれば予約の時点で相談することをおすすめします。
なお、カラーやパーマは湿疹が落ち着いてから行うのが望ましいです。
内臓疾患が原因で頭皮湿疹が出ることはありますか?
可能性はゼロではありません。
内臓疾患をきっかけに何らかの皮膚症状が生じることをデルマドロームといい、おもな症状には湿疹や皮膚炎、イボなどがあります。
内臓疾患のある方で湿疹が認められる場合は医療機関を受診してください。
頭皮湿疹が出たらシャンプーしない方がいいですか?
頭皮湿疹の原因によります。
乾燥からくる頭皮湿疹は、シャンプーの回数を減らす(またはシャンプーを使わずお湯のみで洗髪する)ことで改善する可能性があります。
反対に、皮脂の過剰分泌が原因で生じる頭皮湿疹は皮脂や汗をしっかりと洗い流し、頭皮を清潔に保つことが大切です。
頭皮湿疹を防ぐには規則正しい生活と適切なヘアケアが必要
頭皮湿疹が起こる原因は実にさまざまです。
アトピーなど体質的な要因もありますが、皮脂の過剰分泌や乾燥、誤ったヘアケアが頭皮湿疹を悪化させるケースもあります。
頭皮湿疹は生活習慣の見直しで予防が可能です。重症化するとセルフケアのみで改善するのが難しいため、日頃から頭皮を清潔に保つことを意識しましょう。
頭皮湿疹とは別に、抜け毛や薄毛で気になることがあれば当院までお気軽にお問い合わせください。