

前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
髪のボリュームや抜け毛が気になりはじめた方は日々の洗髪方法を見直すことが大切です。
アミノ酸を含む育毛シャンプーはやさしい洗浄力や頭皮への保湿効果が期待できます。男性・女性を問わず使いやすい特徴があるため、薄毛や抜け毛に不安がある方の手助けになるかもしれません。
髪や頭皮の仕組みからシャンプー成分の選び方、洗い方のコツなどを詳しくお伝えします。
髪と頭皮を見直すうえで知っておきたい基礎
髪はどう生まれ変わるのか
人の髪は皮膚の下にある毛根を土台として成長し、ある程度の期間が過ぎると自然に抜けて次の髪が生えます。
成長・退行・休止を経て脱毛するサイクルは「ヘアサイクル」と呼ばれています。
男性も女性も同様のサイクルですが、ホルモンバランスや生活習慣の違いにより、抜け毛のタイミングや進行度合いが個々で変わります。
ヘアサイクルの流れ
サイクル | 特徴 |
---|---|
成長期 | 毛母細胞が活発に分裂し髪が太く長く伸びる時期。数年続くことが多い |
退行期 | 毛母細胞の活動が弱まり髪の成長が止まり始める期間。数週間ほど |
休止期 | 成長が止まった髪が抜け落ちる準備をする期間。数か月におよぶ場合も |
退行期や休止期が早く訪れると髪が十分に成長しないまま抜ける可能性が高まります。
このサイクルが乱れる一因としてホルモンバランスの崩れ・栄養不足・過度のストレスなどが挙げられます。
頭皮の状態が抜け毛を左右する
頭皮の表面には皮脂や汗が存在し、バリア機能を果たしています。
しかし余分な皮脂や汚れが残ると毛穴が詰まったり細菌が繁殖しやすい環境になり、抜け毛やかゆみの原因につながる可能性があります。
一方で洗浄力の強すぎるシャンプーや誤った洗髪方法をとると、必要な皮脂まで失われて頭皮が乾燥しやすくなります。
乾燥はフケ・かゆみのリスクを高め、頭皮トラブルを起こしやすくします。
余分な皮脂と乾燥の対比
頭皮の状態 | 代表的な症状 | 起こりやすいトラブル |
---|---|---|
脂っぽい | べたつき | 毛穴詰まり、炎症 |
乾燥 | かゆみ | フケ、かき傷 |
過度の乾燥や皮脂の過剰分泌が続くと頭皮の環境が乱れ、抜け毛につながりやすくなります。
バランスの取れた頭皮環境を保つためには洗浄力の穏やかなシャンプーの使用や正しいケアが必要です。
男性と女性の薄毛に違いはあるのか
男性の薄毛は生え際や頭頂部が後退していくケースがよくみられます。これは男性ホルモンの影響が大きいと考えられ、AGA(男性型脱毛症)と呼ばれます。
女性の場合は頭頂部全体の髪が細くなるパターンが多く、FAGA(女性男性型脱毛症)として知られます。
男性も女性も早いうちから適切なケアをすることが重要です。
育毛と発毛の違い
発毛とは新たな髪の毛が生えることを指し、育毛は「今ある髪を太く・長く成長させる」ことを目指します。
育毛シャンプーは頭皮を整えて髪の健康な成長をサポートする目的で作られています。医薬品ほどの直接的な発毛作用はないものの、洗髪習慣を変えるだけでも抜け毛の負担が減る可能性があります。
アミノ酸系シャンプーが注目される理由
「アミノ酸系」とは洗浄成分にアミノ酸由来の界面活性剤を使うシャンプーの総称です。洗浄成分はシャンプー選びの要といえます。
頭皮や髪に過度な刺激を与えにくい点が特徴とされており、乾燥や敏感肌が気になる人にも勧められることがあります。
アミノ酸の洗浄力とやさしさ
一般的なシャンプーには石油系や高級アルコール系と呼ばれる洗浄成分が含まれる場合があります。
これらは泡立ちや洗浄力に優れますが、人によっては頭皮や髪が負担を受けやすい傾向があります。
それに対してアミノ酸系のシャンプーは比較的マイルドな洗浄力で皮脂や汚れを落とす一方、頭皮のうるおいを保ちやすいと考えられています。
洗浄成分と特性
種類 | 例 | 特徴 |
---|---|---|
石油系 | ラウレス硫酸Na | 洗浄力が強く、コストが低い |
高級アルコール系 | オレフィン(C14-16)スルホン酸Naなど | 泡立ちやすいが刺激が強め |
アミノ酸系 | ココイルグルタミン酸Naなど | マイルドな洗浄力、髪と頭皮にやさしい |
頭皮が弱い、カラーやパーマのダメージを受けやすい、フケやかゆみに悩むという方はアミノ酸系の洗浄成分を含むシャンプーを検討するとよいかもしれません。
保湿成分の存在が頭皮にうれしい理由
アミノ酸系の育毛シャンプーには保湿成分や頭皮ケア成分が同時に配合されていることがあります。
頭皮が乾燥すると角質が剥がれやすくなり、フケや炎症を起こしやすい状況に陥ります。
保湿成分が頭皮にうるおいを与えることで髪にとってもよい環境が整いやすくなります。
よくみられる保湿成分の例
成分名 | 期待されるはたらき |
---|---|
ヒアルロン酸 | 頭皮の水分を蓄え、乾燥を防ぎやすい |
コラーゲン | 髪や頭皮の保湿をサポート |
セラミド | 頭皮バリアの維持に役立つことが多い |
グリセリン | 安定した保湿効果があり洗浄後の乾燥を緩和 |
香りや泡立ちにもこだわる
アミノ酸系シャンプーは植物由来の洗浄成分が中心になることが多く、優しい香りやさっぱりとした使用感が特徴です。
しかし、石油系のシャンプーほど泡立ちが強くない場合があります。
泡立ちが控えめだからといって洗浄力が足りないわけではありません。洗い方を工夫すると、髪全体に泡をしっかり行き渡らせることができます。
すべての人に合うわけではない
アミノ酸系シャンプーは頭皮や髪にやさしい面が強調されますが、皮脂分泌が非常に多い方などはマイルドすぎる洗浄力に物足りなさを感じるかもしれません。
自分の頭皮と髪の状態をしっかり確認しながら合うものを探すことが大切です。
育毛シャンプーアミノ酸の選び方
成分表示を見てみる
シャンプーの成分表は配合量が多い順に記載することが義務づけられています。
アミノ酸系洗浄成分の場合、ココイル○○やラウロイル○○といった名前で始まるものが代表的です。
「グルタミン酸」「アラニン」「タウリン」などの単語が含まれた成分名もアミノ酸系洗浄剤に該当することがあります。
主なアミノ酸系洗浄成分の一覧
成分名 | 洗浄剤の系統 | 特徴 |
---|---|---|
ココイルグルタミン酸Na | グルタミン酸系 | やさしい洗浄力と泡立ち |
ココイルメチルタウリンNa | タウリン系 | 皮脂とのなじみが良好 |
ラウロイルメチルアラニンNa | アラニン系 | クリーミーな泡質 |
ココイルアラニンTEA | アラニン系 | 低刺激でマイルドな使用感 |
最初の方にこれらの成分名が記載されている製品はアミノ酸系の割合が高いと考えられます。
一方で高級アルコール系や石油系の洗浄成分が前のほうに並んでいる場合は、アミノ酸系が少量しか含まれていない可能性もあるため注意が必要です。
ノンシリコンやシリコン入りの違い
育毛シャンプーアミノ酸にはノンシリコンのものも多くあります。
シリコンは髪の表面をコーティングし手触りをよくする反面、頭皮に残るとベタつきや毛穴詰まりを招く懸念があります。
しかし、シリコン入りが必ずしも悪いわけではありません。シャンプー後のきしみを抑えたい人や髪の広がりを防ぎたい人にはメリットになる場合があります。
香りと使用感も大切
毎日使うものなので自分が心地よいと感じる香りを選ぶのも重要です。
持続する香りが好きかどうか、洗髪後の髪の手触りに満足できるかもチェックすると、より使い続けやすくなります。
コストパフォーマンス
育毛シャンプーアミノ酸は市販品でも高いものから低価格のものまで幅があります。長く使い続けることを考えると無理なく購入し続けられる価格帯も意識したいところです。
安いからといって粗悪とは限りませんが、ある程度の品質や配合成分を見極める必要があります。
育毛を考えた洗髪習慣の工夫
洗髪前のブラッシング
髪を洗う前にブラッシングすると髪表面や頭皮の汚れを浮き上がらせ、シャンプー時にスムーズに洗い落とせます。
また、からまった髪をほどくことで洗髪時の抜け毛を減らす効果も期待できます。
強く引っ張らず、根本から毛先へやさしく行うことがコツです。
ブラッシングのメリット
- 頭皮に付着したホコリやスタイリング剤の残りが浮き上がる
- シャンプーの泡立ちを良くしやすい
- 髪の絡まりを防ぎ、摩擦ダメージを和らげる
お湯洗いを丁寧に
シャンプー剤をつける前にぬるめのお湯で頭皮や髪全体をよくすすぎます。目安としては30秒〜1分ほどかけるとよいです。これによって、皮脂や汚れの大半が落ちていきます。
シャンプーの量を減らせることや、泡立てやすくなるメリットがあります。
シャンプーは手で泡立ててから
シャンプー剤は直接頭皮に押しつけるのではなく、いったん手のひらでなじませて軽く泡立ててから髪全体につけていく方法がおすすめです。
頭皮の皮膚は顔よりも厚みがありますが、実は繊細な面もあるため、刺激の少ないやり方が理想的です。
髪や頭皮をこするというより、指の腹を使って押しながら血流を促す気持ちで行うと抜け毛のリスクが減ります。
洗い流しに注意
シャンプー剤を洗い流す時は髪の根元まで充分にお湯を行き渡らせるようにします。
頭皮の後ろ部分や耳の後ろなどはすすぎ残しが起きやすいため、時間をかけて洗い流すことが大切です。
泡や洗浄成分が頭皮に残ると、かゆみやフケの原因になる可能性があります。
生活習慣と頭皮環境の関係
食事と栄養バランス
たんぱく質やビタミン、ミネラルなどの栄養素が不足すると髪の健やかな成長が妨げられます。特に髪の主成分であるケラチンはたんぱく質の一種なので、良質なたんぱく質を摂ることが望ましいです。
また、鉄分や亜鉛などのミネラルも髪の合成に関わるため、バランスを意識しましょう。
髪のために摂りたい栄養素
栄養素 | 主な食材 | 髪への働き |
---|---|---|
たんぱく質 | 肉、魚、大豆製品、卵など | ケラチンの材料となり、強い髪を育てる |
亜鉛 | 牡蠣、レバー、肉、ナッツなど | たんぱく質合成や細胞の生成に必須 |
ビタミンB群 | 豚肉、レバー、玄米、卵黄など | ターンオーバーを整え、頭皮環境を保ちやすい |
鉄分 | レバー、赤身の肉、ほうれん草など | 酸素運搬を助け、毛根へ栄養を届ける |
睡眠とストレス
寝不足や過度のストレスはホルモンバランスの乱れにつながりやすく、抜け毛を招く恐れがあります。
成長ホルモンは寝ている間に分泌されるため、質の良い睡眠を確保することが重要です。
ストレス対策としては趣味の時間を大切にする、軽い運動を取り入れるなどを試すとよいでしょう。
頭皮マッサージ
シャンプー中や入浴後に頭皮をやさしくマッサージすると血行促進に役立ちます。血流が滞ると毛根への栄養供給が不足しやすくなり、髪の成長に影響を与えます。
マッサージの際は爪を立てず、指の腹で円を描くように刺激を与えると気持ちよさも得られます。
過度なヘアスタイリングは避ける
毎日のヘアアイロンやブローの熱、強い整髪料などは髪や頭皮に負担を与えます。特に薄毛が気になる方は髪や頭皮へのダメージを最小限に抑える工夫が必要です。
例えばドライヤーは頭皮から数cm以上離して使う、低温のアイロンを選ぶなどを心がけるだけでも違いが生まれます。
育毛シャンプーアミノ酸を使うメリットと注意点
育毛剤やトリートメントとの併用
育毛シャンプーアミノ酸が基本のケアを担い、頭皮を整えます。そこに育毛剤を併用すると有効成分が毛穴に届きやすくなるかもしれません。
トリートメントやコンディショナーを使用する場合は頭皮ではなく毛先を中心につけて洗い流すようにするとベタつきを防げます。
使い方を整理した内容
- シャンプー前にブラッシングで髪の絡みをほどく
- ぬるめのお湯でしっかり予洗いをする
- アミノ酸シャンプーをよく泡立てて頭皮を揉むように洗う
- しっかりすすいだ後、必要に応じてトリートメントや育毛剤を使う
- ドライヤーで地肌から乾かす
すぐに効果を実感できない場合も
育毛シャンプーはあくまでも髪や頭皮の土台を整え、抜け毛や薄毛を間接的にサポートするアイテムです。
短期間ですぐに劇的な改善を感じることはあまりありません。ヘアサイクルの長さを踏まえ、数か月単位で様子を見る姿勢が大切です。
定期的に頭皮や抜け毛の状態を観察し、必要に応じてクリニックへの相談を考慮するのもよい方法です。
変化をチェックする視点
項目 | チェック内容 |
---|---|
抜け毛の本数 | 明らかに増減していないか |
髪のハリやコシ | 以前より弱く感じないか |
頭皮のかゆみやフケ | 改善や悪化はないか |
不調を感じたら使用を中止する
頭皮に赤み・かゆみ・炎症などの異常が出た場合は使用をいったん中止して医療機関に相談したほうが安心です。
成分の相性は個人差があります。同じアミノ酸シャンプーでもブランドや配合成分によって仕上がりが違うため、どれが自分に合うか試すことも大切です。
洗髪の力加減
アミノ酸系シャンプーは優しい洗浄力ですが、過度にこすったり頭皮を爪で引っ掻くような洗い方をすると毛根にダメージを与えます。
洗髪の際には力加減や洗い方にも注意する必要があります。
AGA専門クリニックでの治療との違い
AGAクリニックの役割
薄毛や抜け毛の悩みが重度に進行している場合、専門の医師による診察・治療が考えられます。
内服薬や外用薬で直接的に発毛を促す手段はシャンプーだけでは得られない効果を期待できます。
一方で普段から育毛シャンプーアミノ酸で頭皮ケアを行っておくと、クリニックの治療効果も受け入れやすい土台づくりにつながるかもしれません。
クリニックで取り組む治療例
治療内容 | 目的 |
---|---|
内服薬(AGA治療薬) | DHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑制 |
外用薬 | 毛根への血流促進、発毛因子の刺激 |
メソセラピー | 有効成分を頭皮に直接注入し育毛を目指す |
シャンプーだけでは補えない要素
育毛シャンプーは毛穴や頭皮の汚れを落とす役割を主体としています。血行促進やホルモンへの働きかけは限定的です。
AGAクリニックでは発毛治療薬やカウンセリングを通じて、より踏み込んだ対策が実施されます。症状や進行度に応じて選択肢を検討してください。
併用のメリット
育毛シャンプーアミノ酸とAGA治療を併用すると生活習慣の改善や頭皮環境の向上といった相乗効果が狙えます。
髪は日々のケアと医療的アプローチを両立させることで、より安定した成長が期待できます。
クリニックでもアミノ酸シャンプーの使用を推奨している場合があるため、担当医に相談することが望ましいです。
定期的なチェック
シャンプーや治療を始めてからも定期的に頭皮や抜け毛の状態を把握することが不可欠です。
早期発見・早期対処が抜け毛や薄毛の進行を防ぐカギになります。
まとめ
髪と頭皮の悩みは性別を問わず起こりやすく、特に抜け毛や薄毛は放置すると進行してしまう場合があります。
育毛シャンプーのアミノ酸は頭皮や髪にとってマイルドな洗浄成分を採用し、うるおいを補う効果を狙える点が特徴です。
男性・女性ともに普段からの洗髪方法や生活習慣を見直すと髪の健やかさを保ちやすくなります。
もし本格的な抜け毛対策が必要と感じたら、専門のクリニックで相談しながら育毛シャンプーのアミノ酸を取り入れるとよいかもしれません。
- まずはブラッシングやお湯洗いなど基本的な洗髪手順を見直す
- シャンプーの成分表示を確認し、アミノ酸系を意識する
- 頭皮が乾燥または脂っぽい場合の対処法を試してみる
- 食事や睡眠など生活習慣を意識し、髪の土台づくりを行う
- 状況に応じて専門医に相談し、適切な治療とケアを併用する
普段のちょっとした意識やシャンプーの選択が将来の髪の状態を大きく左右します。
できる範囲から取り入れて負担を減らし、髪がしっかりと育つ環境を目指してください。
以上
参考文献
FAMENINI, Shannon; GOH, Carolyn. Evidence for supplemental treatments in androgenetic alopecia. J Drugs Dermatol, 2014, 13.7: 809-812.
SOMASUNDARAM, Arun; MURUGAN, Kalaiarasi. Current trends in hair care in men. Cosmoderma, 2024, 4.
NATARELLI, Nicole; GAHOONIA, Nimrit; SIVAMANI, Raja K. Integrative and mechanistic approach to the hair growth cycle and hair loss. Journal of clinical medicine, 2023, 12.3: 893.
NESTOR, Mark S.; SMYTHE, Ciaran. Hair Growth Cosmeceuticals and Nutraceuticals. Cosmeceuticals E-Book: Procedures in Cosmetic Dermatology Series, 2024, 283.
RUSHTON, D. Hugh. Nutritional factors and hair loss. Clinical and experimental dermatology, 2002, 27.5: 396-404.
KESIKA, Periyanaina, et al. Role and mechanisms of phytochemicals in hair growth and health. Pharmaceuticals, 2023, 16.2: 206.