前頭部の植毛で生え際を整えるメリットと費用の目安 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

前頭部の植毛で生え際を整えるメリットと費用の目安

更新日
前頭部の植毛で生え際を整えるメリットと費用の目安
前田 祐助
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

統括院長プロフィール詳細

続きを読む

前頭部や生え際の薄毛が気になっている方は多く、AGAによる進行や頭頂との同時進行など、悩みの原因はさまざまです。

おでこが広くなったと感じるとき、自毛を使った植毛(自毛植毛)という選択肢があります。

クリニックで行う手術には費用がかかるものの、自然な生え際を取り戻しやすいメリットがあります。

この記事では前頭部・生え際への植毛の考え方や費用の目安、クリニックでのカウンセリングの流れなどを詳しく解説します。

前頭部植毛の特徴と薄毛の進行パターン

前頭部はおでこから生え際にかけての範囲を指します。この部位で毛が後退すると顔の印象が大きく変わり、年齢を重ねて見えがちです。

男性でも女性でも悩みが深い部分ですが、特にAGA(男性型脱毛症)の影響を受けやすく、頭頂に比べて早い段階で生え際が後退するケースが多く報告されています。

前頭部の薄毛が起こりやすい理由

おでこを広げる方向に毛髪が抜けていく「M字ハゲ」などの典型パターンは、前頭部や生え際の毛根が男性ホルモンDHT(ジヒドロテストステロン)の影響を受けやすいからです。

頭頂部も同様に薄毛が進行しますが、人によっては前頭部や生え際の方が気になり始めるのが早い場合があります。

前頭部と頭頂部の進行比較

部位進行パターン特徴
前頭部M字ハゲや生え際の後退額が広がり顔つきが変わりやすい
頭頂部つむじ周辺からの円形的な薄毛全体的なボリュームダウンに直結しやすい
両方前頭部と頭頂部が同時に進行シャンプー時の抜け毛が増えたと感じやすい

前頭部・生え際の薄毛は軽度のうちは育毛剤や内服薬である程度対策できますが、AGAが進行して完全に毛根が死滅してしまうと、医薬品だけでは回復が難しい場合もあります。

こうしたケースで検討されるのが「自毛植毛手術」です。

自毛植毛の基本から見る前頭部手術の特徴

自毛植毛とは自分の後頭部や側頭部などAGAの影響を受けにくい毛髪を採取し、薄毛の進行が進んだ部分に移植する方法です。

人間の毛は部位によって性質が異なりますが、後頭部などの健康な毛根を活かして前頭部に移植することで自然な仕上がりを目指すことができます。

前頭部植毛の大まかな流れ

  1. カウンセリング・診察
    薄毛の程度や頭皮の状態を確認し、ドクターと相談する。
  2. 採取部位の確認
    後頭部から移植に必要な株数を決定する。
  3. 手術の実施
    局所麻酔で採取と移植を行う。FUE法やFUT法など術式によって差がある。
  4. 術後のケア
    かさぶたができる、腫れが出るなどの症状を経て髪が生え始めるまで約数か月かかる。

前頭部は人目に触れやすい部位のため、自然な生え際のデザインが重要とされます。

医師の技術とgセンスにより仕上がりの印象が変わるため、クリニック選びは慎重に行うことが推奨されます。

前頭部植毛にFUE法かFUT法かを検討する際の比較

術式特徴傷跡手術時間
FUE法パンチブレードで1株ずつくり抜く点状の痕が多数比較的長め
FUT法皮膚を帯状に切り取って採取し株分け線状の痕が残りやすい比較的短時間

前頭部の植毛費用と株数の目安

自毛植毛は保険適用外の自由診療なのでクリニックや移植株数、術式によって費用が大きく変わります。

前頭部は生え際の細やかなデザインが必要とされ、毛量も多く必要になる場合があり、費用の幅が広いと言えます。

前頭部植毛にかかる主な費用

項目内容目安料金
カウンセリング医師による頭皮チェック・診察など無料~5,000円程度(クリニックにより異なる)
手術基本料金病院やクリニックによって設定される基本料10万円~30万円程度
移植株数1株あたり○○円~などの価格設定200株~1,500株程度で前頭部は十分なことも
術式による追加費用FUE法やFUT法などの施術方法によって変動10万円~20万円上乗せされる場合あり
処方薬・アフターケア術後の内服薬や頭皮ケア、検診料など月数千円~数万円

特定のクリニックであればキャンペーンやモニター制度が用意されていることもあり、少しお得に受けられる場合があります。

ただし、どの程度の移植株数が必要になるかは医師の判断と患者の希望を総合して決まるため、実際の見積もりはカウンセリング時に確認することが大切です。

前頭部植毛で必要となる株数の目安

  • 軽度のM字ハゲや生え際の産毛が少ない程度なら300~500株
  • 広範囲に後退している場合は1,000株以上
  • 頭頂部も同時に植毛する場合は2,000株以上になる可能性が高い

クリニックの選び方とカウンセリングの流れ

前頭部の植毛は毛髪のデザインが要になるため、信頼のおけるクリニックや医師を選ぶことが重要です。経歴や症例数、スタッフの対応などを調べ、実際に無料カウンセリングを受けると疑問を解消しやすくなります。

クリニック選びのポイント

  • 症例数と実績: 前頭部・生え際の施術例をどのくらい持っているか
  • 医師の技術力: デザイン力や植毛手術の丁寧さ
  • カウンセリングの充実度: 患者の悩みをしっかり聞き、適切な提案をしてくれるか
  • 費用の明瞭性: 基本料金や株数あたりの料金などが分かりやすいか
  • アフターケア: 術後の経過観察や不安な点への相談体制があるか

前頭部植毛に適したクリニック選びのリスト

  • 無料のカウンセリングを実施している
  • 明確な費用説明や見積もりを提示してくれる
  • 症例写真が豊富で、前頭部の手術例を確認できる
  • 施術担当医師やスタッフの経験・実績が公開されている
  • 個々の悩みに寄り添ったデザインの提案を得意としている

カウンセリング~予約までの流れ

  1. 問い合わせ・予約
    公式サイトや電話から相談、無料カウンセリングの予約を行う
  2. カウンセリング当日
    薄毛の状態や悩みを伝え、施術内容や費用について説明を受ける
  3. 医師との面談
    採取部位や移植のデザイン、株数について具体的に決定する
  4. 見積もりや説明資料の確認
    治療費や分割払いの有無、アフターケアの内容を確認する
  5. 治療日・手術日の予約
    スケジュールを調整し、本契約となる

前頭部植毛手術の当日から術後まで

いよいよ手術当日を迎えたら局所麻酔をしてドナー採取と移植を行います。前頭部では生え際デザインに時間をかける場合が多く、一連の工程が数時間かかることもあります。

術後はダウンタイムがあり、1~2週間ほど傷が目立つ可能性があります。

手術当日のスケジュールテーブル

時間内容所要目安
来院・受付書類記入や本人確認、体調チェックなど15分~30分程度
デザイン確認医師が生え際のラインや株数を最終確認15分~30分程度
局所麻酔採取部位と移植部位に麻酔10分~15分程度
採取作業後頭部等から毛根(株)を確保1~3時間程度
移植作業前頭部に毛根を植え込む1~4時間程度
術後説明ケア方法や注意点の案内15分程度
帰宅当日帰宅可能(遠方は宿泊推奨の場合も)

手術後はかさぶたが形成され、赤みや腫れが生じることがあります。外出時や仕事上で人目が気になる場合は帽子などで隠す方もいます。

およそ2週間ほどで目立たなくなるケースが多いですが、個人差があるため注意が必要です。

術後に特に気をつけたい項目

  • 激しい運動や飲酒、喫煙は1週間ほど控える
  • シャワー時は植毛部位を強くこすらない
  • かさぶたは無理に剥がさず自然に落ちるのを待つ
  • カウンセリングで内服薬や外用薬が提案される場合がある
  • 腫れや痛みが長引くときはすぐにクリニックへ連絡する

術後の経過と生着率

移植した毛髪は「ショックロス」という一時的な抜け毛期間を経て、生着すると半年~1年ほどかけて徐々に伸び始めます。

前頭部は特にデザインの繊細さが問われますが、生え方は後頭部などのドナー部位の性質を受け継ぐため、一度根づくと薄毛の影響を受けにくいと期待されます。

術後~1年までの経過

時期主な変化ケアのポイント
術後~1週間赤みや腫れ、かさぶたができることが多い頭皮を清潔にし、刺激を避ける
1~2週間後かさぶたが剥がれ始め、外見が落ち着き始める帽子などで日常生活を続けやすくなる
1~3か月後ショックロスで一時的に抜け毛が増える可能性焦らず医師の指導を守り、内服薬を継続
4~6か月後少しずつ移植毛が生え始める生活習慣の改善や頭皮環境ケアが大切
6か月~1年後髪が伸びてボリュームが出始め、移植の効果を実感定期検診や質問があればクリニックに相談

前頭部植毛のメリット・デメリットと他の治療法

自毛植毛は長期的に薄毛をカバーできる半面、費用が高額だったり、術後のダウンタイムがあるなどのデメリットも存在します。

また、投薬のみの治療と比較すると侵襲性が高い分、注意が必要です。

メリット

  • 自然な仕上がり: 自分の毛を移植するため生え際がナチュラルになりやすい
  • 半永久的に生え続ける: 後頭部などAGAの影響を受けにくい毛根が定着すると抜けにくい
  • 幅広い年齢層に対応: 40代、50代など高齢でも体調が問題なければ施術できる可能性がある

デメリット

  • 費用がかかる: 自由診療で数十万円から数百万円になることも
  • 手術の負担: 術後のダウンタイムや痛み、腫れなどの身体的負担
  • 多量の移植が難しい場合も: ドナーとなる後頭部の毛髪が少ないと移植株数に限界がある

他の薄毛治療との比較

治療法主な手段費用目安メリットデメリット
内服薬・外用薬フィナステリド、デュタステリド等月数千円~1万円程度AGA進行を抑えられる、手軽に始められる効果が出るまで時間がかかる、合わない場合がある
育毛剤一般市販品や薬用成分配合の製品月数千円程度薄毛予防に使いやすい軽度の薄毛向け、効果は限定的
ウィッグ・増毛かつらや編みこみ増毛など数万円~数十万円程度即時に見た目を変えられる手入れが必要、根本的な対策ではない
自毛植毛前頭部や頭頂部への毛根移植数十万円~数百万円半永久的に生え続ける可能性がある手術の負担、ダウンタイム、費用が高い

前頭部植毛でよくある質問

Q1. 生え際のデザインはどの程度リクエストできる?

ある程度の希望は出せますが、あまりにも不自然なラインは植毛後の見た目を損なう可能性があります。

医師が頭部全体のバランスや年齢、毛流れなどを考慮してアドバイスを行う場合が一般的です。

Q2. 一度植えた毛はずっと抜けないの?

AGAの影響を受けにくい後頭部の毛根を移植するため、移植部位は抜けにくいとされています。

ただし、周囲の毛は引き続きAGAの影響を受ける可能性があるため、全体の薄毛進行を抑えるために内服薬を併用するケースもあります。

Q3. 手術後に目立つ傷は残る?

FUE法であれば点状の傷跡が多数残り、髪を短くすると見えることがあります。FUT法は線状の傷跡になるため長髪で隠すことができるケースが多いです。

いずれも目立たないように医師が丁寧に処置を行いますが、ゼロにはできません。

Q4. 女性でも前頭部の植毛はできる?

女性でも生え際や前頭部の薄毛に対して自毛植毛が行われます。女性は男性よりも後頭部のドナーに余裕があることが多く、前頭部への植毛で改善する例も多数見られます。

ただし、施術前にクリニックで詳細を確認することが重要です。

薄毛全体を考えた複合的なアプローチ

前頭部植毛だけでなく、AGAや頭頂部の薄毛も含めて包括的に対策することで長期的に髪を守ることが期待できます。

自毛植毛はあくまで「失われた毛を取り戻す」手術であり、「AGA進行の予防」や「周辺毛の強化」などはフィナステリドやデュタステリドなどの内服薬、ミノキシジルなどの外用薬、頭皮環境の改善といった形で同時に行うのが効果的です。

薄毛治療・前頭部植毛に併用されることがあるリスト

  • AGA治療薬(内服薬・外用薬)
  • メソセラピー(成長因子を頭皮に注入)
  • 生活習慣の見直し(睡眠・食事・喫煙習慣など)
  • スカルプケア製品の使用(シャンプーや育毛剤)

前頭部植毛を受けるタイミングとまとめ

前頭部の薄毛に対して初期段階であれば投薬治療で進行を抑えたり、部分的な対処で済む可能性があります。すでに毛根が失われている場合は植毛以外の方法で回復が難しいことも少なくありません。

生え際の形やおでこの広さを気にする方はクリニックでカウンセリングを受け、手術を含めた複数の方法を検討すると適切な道筋が見えてきます。

安心して施術を受けるためにも費用や症例数、担当医の経験を確認しながら前向きに検討してみてください。

前頭部植毛のチェックポイント

項目チェック内容
薄毛の進行度合い前頭部と頭頂部、どこがどの程度進行している?
ドナー部分の状態後頭部や側頭部に十分な髪が残っているか?
希望するデザイン自然な生え際か、若々しいラインを求めるか?
予算とスケジュールどのくらいの費用を用意でき、術後のダウンタイムを確保できるか?
クリニックの実績前頭部植毛の症例は多いか?医師の経験は豊富か?
併用する治療AGA治療薬、育毛剤などを同時に使用するか?

前頭部の薄毛は見た目の変化が大きくて男性だけでなく女性にも深刻な悩みになりがちです。

自毛植毛は根本的な解決をもたらす可能性のある手術ですが、費用やダウンタイムなどの負担は軽くありません。

無理なく進めるためにも専門のクリニックでカウンセリングを受け、不安や疑問を解消してから治療を始めることが大切です。

以上

参考文献

LEE, Joshua A., et al. Hair transplantation in frontal fibrosing alopecia and lichen planopilaris: a systematic review. The Laryngoscope, 2021, 131.1: 59-66.

PARSLEY, William M. Natural hair patterns. Facial Plastic Surgery Clinics, 2004, 12.2: 167-180.

BAE, Tae Wuk; JUNG, Yong Chul; KIM, Kyu Hyung. Needle transportable semi-automatic hair follicle implanter and image-based hair density estimation for advanced hair transplantation surgery. Applied Sciences, 2020, 10.11: 4046.

SONI, Suneet; DODIA, Hardik. Marking of temporal point and lower border of temporal triangle in planning hair transplantation for male-pattern baldness. Indian Journal of Plastic Surgery, 2018, 51.03: 316-320.

VEIR, Zoran, et al. Hair transplantation on a free microvascular latissimus dorsi flap: case report. Annals of Plastic Surgery, 2014, 73.6: 668-669.

ARNOLD, Phillip G.; RANGARATHNAM, C. S. Multiple-flap scalp reconstruction: Orticochea revisited. Plastic and Reconstructive Surgery, 1982, 69.4: 605-611.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら