

前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
植毛後にきちんと髪が伸びるのかは、多くの方が抱える疑問です。
そもそも自毛と人工毛の違いや、FUE法・FUT法などさまざまな手術方法によって経過がどのように異なるかを知らなければ不安も増してしまうでしょう。
AGA(男性型脱毛症)が原因で薄毛になっている場合、クリニックでのカウンセリングや手術だけではなく、その後のケアや治療薬の活用が大切です。
この記事では植毛した髪が本当に伸びる仕組みや頭部への移植手術の流れをはじめ、女性に多い眉毛の悩みや術後に必要な情報などを詳しく紹介します。
多くの疑問を解消しながら、あなたに合った治療を検討するきっかけにしてください。
植毛後の髪は本当に伸びる?基本の仕組み
植毛の手術を受けようと考えるとき、移植後の毛は伸びるのかどうかが最大の関心事といえます。
自毛植毛と人工毛植毛それぞれの特徴を理解すると、植毛後のヘアサイクルが見えてきます。
自毛植毛と人工毛植毛の違い
はじめに、植毛とは何を指すのかを確認すると、移植する毛の種類で大きく2つに分かれます。
自分の後頭部や側頭部など、AGAの影響を受けにくい部位の毛髪を採取して移植する方法が自毛植毛です。
一方、ナイロン系の素材でできた人工毛を使用するのが人工毛植毛と呼ばれます。
自毛植毛と人工毛植毛の比較
項目 | 自毛植毛 | 人工毛植毛 |
---|---|---|
使用する毛 | 自分自身の毛髪(主に後頭部や側頭部) | ナイロンなどで作られた人工の毛 |
拒絶反応のリスク | 非常に低い | ある程度あり |
ヘアサイクルの有無 | ある(成長期・退行期・休止期を繰り返す) | 天然のヘアサイクルはなし |
メンテナンス | AGA治療薬の継続など長期的なケアが必要 | 定期的に抜け落ちた人工毛の補充が必要 |
仕上がりの自然さ | 本来の毛髪なので自然 | やや不自然になる場合がある |
大きな特徴 | 移植後に生え続け、伸びる | 移植直後から長さはあるが伸びない |
自毛植毛は後頭部から移植した毛根が再び生え、伸びるというメリットがあります。
人工毛植毛は毛髪が一定の長さで固定されるため、ヘアカットや染毛を自由にできない場合もあるのです。
AGAの影響を受けにくい後頭部の毛
自毛植毛の移植毛に後頭部の毛を使う理由として、AGAの影響を受けにくい特徴が挙げられます。
AGA(男性型脱毛症)の典型的な症状は前頭部や頭頂部の抜け毛ですが、後頭部や側頭部の毛髪はDHT(ジヒドロテストステロン)によるダメージを受けにくいと言われています。
移植後もその性質は基本的に変わらないため、自毛植毛で植えた毛はAGAの進行に左右されにくく、伸びやすいのです。
植毛後のヘアサイクル
自毛植毛で植えた毛は、一度「ショックロス」と呼ばれる現象によって抜けることがあります。
しかし、毛根自体が定着していれば、その後再び発毛し成長期・退行期・休止期という通常のヘアサイクルを経て伸び続けます。
植毛後の数カ月から半年ほどかけて徐々に髪が育ち、結果的には自毛と変わらない自然な仕上がりを期待できます。
移植毛がしっかり生えるまでに必要なこと
移植手術の成功率を高めるには、手術後の頭皮ケアやAGA治療薬によるサポートが重要です。血行を促進したり、育毛成分を含む外用薬を使ったりすると移植毛や周囲の既存毛の成長を助けることができます。
また、カウンセリングで医師と相談しながら日常生活の中で気をつけるべき点を把握すると、術後の経過をスムーズに保てます。
後頭部の毛が選ばれる理由
原因 | 後頭部の特徴 |
---|---|
AGAの影響 | 受けにくい |
毛の強さ | 比較的太く、抜けにくい |
目立ちにくさ | 採取後の傷跡が髪で隠れやすい |
移植後の効果 | 生着率が高く、伸びやすい |
ドナー資源の豊富さ | 側頭部と合わせて十分な量を確保しやすい |
植毛手術の流れと経過
植毛手術はクリニックや院によって微妙に異なりますが、大枠の流れは共通しています。FUE法やFUT法などの方法も含めて理解しておくことで、手術前の不安を軽減できます。
カウンセリングから診療まで
手術前にはAGAや薄毛の症状がどの程度進行しているのかを医師が診察し、その情報から治療法や必要な移植株数を検討します。
希望するヘアラインのデザインや費用、症例の紹介などもこのタイミングで確認することが多いです。
カウンセリング時に役立つ質問例
- 術式(FUE法やFUT法など)の特徴と違い
- 手術にかかる時間と日帰りの可否
- 術後のダウンタイムや頭皮ケアの方法
- AGA治療薬との併用(フィナステリド・デュタステリド・ミノキシジルなど)
- 費用の見積もりと支払い方法
FUE法とFUT法の特徴
後頭部から毛を採取するにはパンチを用いて1株ずつくり抜くFUE法と、帯状に皮膚を切開してから株分けするFUT法の2つが代表的です。
FUE法は傷跡が点状で目立ちにくい反面、多数の株を移植する場合は時間がかかりやすいです。
FUT法は短時間で大量の毛髪を確保しやすい反面、切開の傷が線状に残る可能性があります。
FUE法とFUT法の比較
項目 | FUE法 | FUT法 |
---|---|---|
採取方法 | パンチで毛根を1株ずつくり抜く | 帯状に切開してから株分けする |
傷跡 | 小さな点状の傷が複数 | 切開跡が線状に残る可能性がある |
株数の確保 | 多く採取すると時間がかかりやすい | まとまった毛量を短時間で確保できる |
ダウンタイム | 個人差はあるが比較的軽い | 縫合した部位に多少の痛みやつっぱり感が出る場合がある |
髪の刈り上げ | 広範囲を刈るケースが多い | 必要以上に刈る必要はないこともある |
料金 | 1株あたりの単価がやや高めになるケースが多い | 線状の傷が残るリスクはあるが、費用を抑えられる場合あり |
手術当日の流れ
植毛手術当日は麻酔をしてから採取を始めます。FUE法ならパンチを使い、FUT法なら後頭部を切開して皮膚片を取り出し、毛根単位に分けたあと移植部位に移植します。
移植する部にはあらかじめ受け口(インプラントホール)を作ることが多いです。
手術時間は移植数によって異なり、数時間から8時間程度に及ぶこともあります。
術後の過ごし方
手術後の頭皮には傷跡や赤み、腫れが出ることがあります。医師の指示に従い、適切なケアを行うと回復が早まります。
血行を改善するために頭皮マッサージをするのは効果的ですが、傷口が落ち着くまで過度な刺激は避けるよう注意が必要です。
術後ケアの流れ
- 手術翌日からの洗髪方法
- 数日~1週間ほどは激しい運動を控える
- 処方された薬の服用や外用薬の使用
- 糖質や脂質が多すぎないバランスの良い食事
- 定期的な通院と経過観察
植毛した髪が伸びる期間と注意点
植毛後の髪がいつから伸び始めるか、そしてどれくらいで安定するのかは多くの患者さんが気にすることです。
個人差はあるものの、おおよその目安を把握しておけば、術後の経過で慌てずに済むでしょう。
施術後の経過の目安
植毛後は移植毛が一旦抜け落ちるショックロスが起きる場合があります。これを経験すると失敗したと感じるかもしれませんが、毛根は頭皮に定着している可能性が高いです。
だいたい術後1~3カ月ほどで生え変わり、4~6カ月かけて徐々に伸び始めます。1年ほど経過すると結果が安定し、自然な髪型に整えられるようになります。
自毛植毛後の主な経過
時期 | 状況 |
---|---|
術後1週間 | 頭皮の赤みやかさぶたが生じることがある |
術後1カ月 | ショックロスで移植毛が抜け始める時期 |
術後3カ月 | 生え変わりが始まり、新しい髪がうっすら伸びる |
術後6カ月 | 髪が成長し見た目の変化を実感しやすい |
術後1年 | おおむね自然な毛量とヘアスタイルが確立する |
AGA治療薬との併用
植毛後にAGA治療薬(フィナステリドやデュタステリド、外用薬のミノキシジルなど)を併用すると、生着した髪だけでなく既存毛の抜け毛を抑制できる可能性があります。
植毛した部分はAGAの影響を受けにくいですが、周囲の毛髪は引き続きAGAのリスクがあるからです。
医師と相談して適切な治療プランを組み合わせると、より多くの毛髪を守りながら髪全体を育成できます。
女性の場合に注意すること
女性の薄毛治療では前頭部や分け目を中心に移植を行うケースがあります。男性よりも後頭部のドナー毛が確保しにくい場合や、眉毛に植毛する例もあります。
女性は髪型を大きく変えたくないと思うことが多いため、刈り上げ範囲を最小限に抑えられるFUE法が選ばれることもあります。
女性がクリニックを選ぶ際は、女性の症例実績が豊富な医師やカウンセラーが在籍しているかを確認すると安心です。
女性植毛の注意点
項目 | 内容 |
---|---|
ドナーの確保 | 髪が長い場合が多く刈り上げに抵抗があることが多い |
前頭部への移植 | 自然なヘアラインを形成するにはデザインの配慮が必要 |
眉毛植毛 | 表情を左右する重要な要素のため、医師の技術が大切 |
カウンセリングの重要性 | 女性特有のホルモンバランスなども踏まえて検討する |
AGA治療薬の使用 | 妊娠中や授乳中の場合は薬の服用に制限があることもある |
シャンプーやカラーリングのタイミング
植毛後1週間ほどは頭皮が敏感になっており、強い刺激を与えると傷跡の回復が遅れたり感染リスクが高まる場合があります。カラーリングやパーマなど薬剤を使用する施術は、少なくとも術後1カ月ほどは控えるのが一般的です。
安全な時期は医師によって判断が分かれるので、クリニックで確認してください。
植毛後のケアを続けるメリット
自毛植毛は手術が終わったら完了というわけではありません。移植した毛がしっかり伸びるためには、その後のケアやフォローアップが大切です。
頭皮と毛髪の健康管理
頭皮環境は移植毛の生着や成長を支える基盤です。血流が滞っていると髪の成長に悪影響が出る可能性があります。
普段のシャンプーやマッサージを丁寧に行うと同時に、栄養バランスの良い食事や十分な睡眠を心がけると頭皮の状態を保ちやすいです。
植毛後に意識したい生活習慣
- 十分な睡眠を確保する
- タンパク質やビタミン、ミネラルを意識した食事
- 適度な運動で血行促進
- 過度な喫煙や飲酒を控える
- ストレスを溜め込みすぎない
AGA治療薬の継続
移植した髪はAGAの影響を受けにくいものの、周囲の髪は引き続き薄毛リスクがあります。
フィナステリドやデュタステリドなどの内服薬、ミノキシジルなどの外用薬を継続することで、全体的な薄毛の進行を抑え、見た目のボリュームを維持しやすくなります。
特に手術後1年くらいは発毛・育毛の成果が大きく変化する時期なので、医師の指示を守り、薬を適切に使うことが効果的です。
クリニックでの定期診療
自毛植毛は受けたあと、何度も通院しなくても良いイメージを持つ方もいますが、定期的にクリニックを受診して経過を確認すると安心です。
生え際のライン調整や状態の微調整が必要な場合もあるので必要に応じて追加のカウンセリングを行うとよいでしょう。
また、症例や口コミなどの情報をクリニック側から紹介してもらうと、より高度な治療法を検討できるケースもあります。
カウンセリングでよくある質問
- 術後の痛みや腫れはいつまで続く?
- 頭皮のかゆみがある場合はどう対応すればいい?
- いつから運動や入浴ができる?
- 眉毛への移植はどの程度の期間で生え揃う?
- 女性特有のホルモンバランスでも効果はある?
コラムなどで情報収集
植毛に関するコラムや専門家の意見は数多く存在します。信頼できるクリニックが発信している記事をチェックし、アフターケアや治療薬の情報を収集すると適切な判断をしやすくなります。
ただし、誤った情報に惑わされないよう、公的機関や医師監修の書籍・コラムなどを中心に学ぶのがおすすめです。
AGAクリニックでの相談と費用の目安
AGA治療や植毛を専門とするクリニックでは無料のカウンセリングを行うことが多いです。
複数の治療法から自分の症状に合った方法を提案してもらうと安心です。
施術費用のしくみ
植毛の費用は、移植株数や術式(FUE法・FUT法など)、クリニックの方針によって大きく変わります。1株単価制やパック料金制などさまざまなシステムがあります。
術後の定期診察や追加治療に費用がかかる場合もあるため、総額を事前に確認しましょう。
AGA治療薬一覧
薬剤 | 特徴 | 用途 |
---|---|---|
フィナステリド | AGAの原因となるDHT生成を抑制 | AGAの進行抑制 |
デュタステリド | フィナステリドより幅広くDHTを抑える | AGAの進行抑制 |
ミノキシジル外用薬 | 血行促進作用で発毛をサポート | 発毛の促進 |
ミノキシジル内服薬 | さらに高濃度の血行促進効果を狙う場合に使用 | 発毛促進(医師の判断で処方) |
メソセラピー | 成長因子やビタミンなどを注入 | 頭皮環境の改善と育毛サポート |
カウンセリング時のポイント
カウンセリングでは手術方法や費用だけでなく、術後の生活習慣や注意点まで踏まえた相談が大切です。理想的なヘアラインのイメージ写真などを持参すると、医師とイメージのすり合わせがしやすくなります。
また、必要に応じて他の治療法(メソセラピーやPRP療法など)も検討できるよう、クリニックが提案してくれるか確認するとよいでしょう。
予約や問い合わせの流れ
多くのクリニックではウェブや電話で予約を受付しています。初めての場合、無料カウンセリングのみ行うこともできるので、どの程度の費用や株数が必要かを把握してから決断しても遅くありません。
何か不安な点があれば、遠慮せずに相談を申し出ましょう。
複数のクリニックを比較する利点
クリニックによって施術実績や専門医、そして取り扱う治療薬に違いがあります。複数のクリニックを比較検討することで、自分が納得できる治療方針や費用設定を見つけやすくなります。
オプションとして眉毛への植毛や生え際のデザインなど細かい要望に応えてくれるかどうかも選択時のチェック項目になるでしょう。
眉毛や部分的な移植にも応用できるのか
植毛は頭髪だけでなく眉毛の薄毛や一部の部分的な脱毛にも応用できるケースがあります。
特に女性で眉毛が薄い場合や、男性でも怪我によって局所的に毛がない場合は、移植によって自然に埋めることを検討できます。
眉毛やまつ毛への移植
眉毛やまつ毛の移植は、頭髪よりも繊細な施術が求められます。毛の向きや密度が顔の印象に大きく影響するため、医師の技術力が重要です。
自毛植毛を使って眉毛を蘇らせることで、メイクが楽になったり、表情がはっきりしたりするメリットがあります。
生え方の違いに注意
眉毛に頭髪を植毛すると、頭髪のほうが伸びるスピードが早いため、一定の周期でカットが必要になることがあります。
髪のヘアサイクルをそのまま眉毛に適用するため、まったく伸びないわけではありません。施術後しばらくは眉の形を整える手間が増えるケースもあります。
後頭部・部分的に採取するメリット
- 目立ちにくい位置から採取できる
- 毛根の状態が良好な部分を選択できる
- AGAの影響が少ない毛根を移植すれば定着が期待できる
- 複数回に分けた手術プランも検討できる
頭皮以外の脱毛症にも対応
頭皮だけでなく、けがややけどによる瘢痕部分に毛を移植したり、男性のひげへの移植を希望したりする方もいます。
ただし、部位によって毛の性質や成長サイクルが異なるため、事前にカウンセリングで医師に相談したうえで施術を決めると安心です。
クリニック選びと将来のメンテナンス
植毛は長い目で見ると将来の頭髪環境を整えるための投資とも言えます。後から追加の手術が必要になるかどうかはAGAの進行度や遺伝的要素、普段の生活習慣などに左右されます。
定期的な診療やカウンセリングで、不安を都度解消するのが好ましいです。
クリニックの実績と症例の確認
多くのクリニックがウェブ上で症例写真を掲載しています。その中には眉毛への移植例やFUE法・FUT法の術後経過の写真なども含まれることが多いです。
自分の理想に近い仕上がりの事例を参考にしつつ、疑問点は直接質問すると良いでしょう。
当院における診療内容
項目 | 内容 |
---|---|
初回カウンセリング | 医師によるAGAの進行度合いの診療 |
手術の種類 | FUE法・FUT法など個々の症例に合わせて提案 |
治療薬の処方 | フィナステリド・デュタステリド・ミノキシジルなど |
メソセラピー | 毛髪成長因子の注入による育毛サポート |
アフターケア | 定期通院で状態を確認、必要に応じて治療法を追加 |
治療費用と料金体系
植毛手術は決して安価ではありませんが、その後の維持コストを含めトータルで考えると、自毛植毛は長期的にコストパフォーマンスが良いとも言われます。
人工毛植毛のように定期的な補充が必要ない点がその理由です。
ただし、AGA治療薬は続ける限り費用がかかるため、自分がどの程度の予算を組めるかを考えながらクリニックと相談することが鍵となります。
手術回数と見直し
AGAは進行性の脱毛症なので、将来的に生え際や頭頂部がさらに薄くなって追加の植毛が必要になる場合もあります。
1回の施術で十分な毛量を得られないと感じるケースもあるため、複数回の施術計画を立てる場合があります。
自毛植毛で移植できるドナー数には限りがあるので、慎重にプランを組むことが大切です。
他の脱毛対策との比較
ウィッグや増毛など、一時的な対処法も存在します。ただ、根本的に毛を取り戻す治療を希望するなら、自毛植毛やAGA治療薬の活用が主流です。
ウィッグや増毛は手軽にボリュームを得られる反面、継続コストや見た目の自然さが課題になることがあります。
まとめ
植毛後に本当に髪が伸びるのかは術式の選び方や術後ケア、AGA治療薬の併用などさまざまな要因に左右されます。
ただし、後頭部から採取した毛根はAGAの影響を受けにくく、その特徴を活かして移植された毛はしっかり成長する可能性が高いです。
さらに、傷跡の残り方や手術費用、女性特有の悩みや眉毛への移植などを総合的に考えて、自分に合った治療を検討することが大切です。
必要に応じて医師に相談しながら納得のいく選択を目指してください。
総合的に意識したい点
- 移植毛はAGAの影響を受けにくく、生着すれば伸びる
- 一時的に抜け落ちるショックロスがあっても、数カ月で新たに生え始める
- 術後ケアやAGA治療薬によるサポートで効果を持続しやすい
- FUE法・FUT法の特徴を理解し、傷跡やダウンタイムを見極める
- 眉毛や一部の部分脱毛にも応用可能
- 複数のクリニックでカウンセリングを受け、費用や手術法を比較検討する
以上
参考文献
HWANG, Sungjoo, et al. Does the recipient site influence the hair growth characteristics in hair transplantation?. Dermatologic surgery, 2002, 28.9: 795-799.
HARII, KIYONORI, et al. Hair transplantation with free scalp flaps. Plastic and reconstructive surgery, 1974, 53.4: 410-413.
NANMO, Ayaka, et al. Bioprinting of hair follicle germs for hair regenerative medicine. Acta biomaterialia, 2023, 165: 50-59.
BUNAGAN, MJ Kristine; BANKA, Nusrat; SHAPIRO, Jerry. Hair transplantation update: procedural techniques, innovations, and applications. Dermatologic clinics, 2013, 31.1: 141-153.
MANABE, Motomu, et al. Guidelines for the diagnosis and treatment of male‐pattern and female‐pattern hair loss, 2017 version. The Journal of Dermatology, 2018, 45.9: 1031-1043.
COLLINS, Kristina; AVRAM, Marc R. Hair transplantation and follicular unit extraction. Dermatologic clinics, 2021, 39.3: 463-478.