植毛がバレない治療はある?クリニックでできる自然な髪の回復方法 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

植毛がバレない治療はある?クリニックでできる自然な髪の回復方法

更新日
植毛がバレない治療はある?クリニックでできる自然な髪の回復方法
前田 祐助
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

統括院長プロフィール詳細

続きを読む

髪を増やしたいけれど、植毛を受けたことが周囲にバレるのは避けたいと考える方は多いです。特に職場や家族、友人に知られたくないという理由から治療をためらう人もいます。

しかし、近年の自毛植毛手術は技術が進歩し、刈り上げない方法や術後のケアの充実によって目立ちにくくなりました。

AGAや薄毛に悩む方が自然に髪のボリュームを取り戻すためのポイントや手術方法、クリニック選びのコツなどを総合的に紹介します。

手術跡や痛み、ダウンタイムについて正しく知り、安心してカウンセリングを受けられるよう参考にしてください。

バレない植毛を考える前に知っておきたいこと

髪の毛が増えても植毛した痕がバレてしまうと抵抗感を覚える人は多いです。

薄毛治療にはさまざまな方法がありますが、植毛手術を検討するならまずは手術前後の流れや必要な期間など基礎的な内容を把握することが大切です。

周囲に知られにくい治療を選ぶためにも下記の情報を理解しておくと役立ちます。

自毛植毛と人工毛植毛の違い

植毛には自分の髪の毛を移植する「自毛植毛」と、化学繊維などの「人工毛植毛」があります。

自毛植毛はAGAに強い後頭部などの毛根を採取し、薄毛部分に移植する手術です。毛髪が抜けにくいため定着後はバレにくい自然な仕上がりを得られる傾向があります。

一方、人工毛植毛は自分の毛ではないため拒否反応やメンテナンス面での負担が大きくなる場合があるといわれています。

植毛方法の概要

種類特徴バレにくさメンテナンス
自毛植毛自分の後頭部などから毛を採取定着後は自然に見えやすい基本的に日常の洗髪でOK
人工毛植毛化学繊維などの毛を使用拒否反応や不自然さが出る可能性あり定期的なメンテナンスが必要

バレる要因は主に「術後の見た目」

植毛した事実が周りに知られる理由としては術後しばらく目立つ腫れや内出血、または刈り上げした部分が目につくなど見た目の違和感が挙げられます。

自毛植毛では特に傷跡が見える期間やかさぶたが残る期間があり、その間に周囲に不自然だと思われるケースがあります。

バレる要因に対する対策

  • 後頭部や側頭部を刈り上げないFUE法やNC-MIRAI法を選ぶ
  • 術後数日は安静にし、必要であれば休暇を取って外出を控える
  • ウィッグやヘアシートなどで傷跡を隠す
  • カウンセリングで植毛範囲と髪型を調整し、ダウンタイムを短縮

クリニック選びが鍵

バレずに植毛をしたいならクリニック選びが重要です。豊富な症例を持つ院や、刈り上げをしない術式を開発・提供している施設を探すと安心感が高まります。

また、医師やスタッフのカウンセリングが丁寧であるほど自分の髪の状態と手術内容を把握しやすくなり、術後に自然なヘアスタイルへ移行しやすくなります。

クリニックを選ぶ際に注目したい点

チェック項目理由
刈り上げない術式があるか頭部を剃らずに手術できれば手術跡が目立ちにくい
ダウンタイムに関する説明術後の腫れやかさぶたへの対処をきちんと案内してもらえる
医師やスタッフの実績症例数が多いクリニックは手術後のフォロー体制も充実しやすい
カウンセリングの充実度丁寧な問診で適切な株数や仕上がりを相談できる
アフターケアの有無定期検診や万一のトラブルにすぐ対応できるか確認する

植毛手術がバレないための工夫

バレにくい植毛手術を受けるには刈り上げない術式や頭皮への負担を減らす施術を選ぶことがポイントです。

また、術後のケアをしっかり行うことで傷跡や腫れを最小限に抑えやすくなります。

刈り上げない方法(NC-MIRAI法など)

一般的なFUE法では移植毛の採取にあたり後頭部を刈り上げる場合がありますが、刈り上げない方法も登場しています。

例えば親和クリニックなどで行うNC-MIRAI法は髪をある程度長さのままで採取できるため、術後も大きく外見を変えずに過ごせます。

刈り上げない術式と従来の術式との比較表

特徴刈り上げない術式(NC-MIRAI法など)従来のFUE法
後頭部の見た目髪を短くしない、術後に目立ちにくい刈り上げ跡が目立つ場合がある
痛み・ダウンタイム個人差はあるが従来法より軽減しやすい場合も同程度の局所麻酔を行う
手術時間採取に技術を要し時間がかかるケースあり比較的スピーディに終わりやすい
費用やや高めになる傾向一般的な料金設定が多い

FUE法・FUT法など採取法による違い

自毛植毛のドナー採取方法としてはFUE法のほかにFUT法(ストリップ法)もよく知られています。

FUT法はメスを使って帯状に頭皮を切り取って株を採取するため線状の傷が残る可能性があり、場合によっては髪を伸ばして隠す必要があります。

FUE法はパンチブレードを使用し1株ずつ採取するため点状の傷が多数できる一方、上手に髪をかぶせれば目立ちにくいケースもあります。

主な採取法と見た目に与える影響

採取法傷の種類術後の見た目向いている人
FUE法点状の傷跡が多数髪でカバーしやすい場合も小~中規模の薄毛範囲
FUT法帯状の線状の傷跡生え際や分け目には目立ちにくいが後頭部の縫合痕あり大規模移植を検討する人

傷跡をカバーする工夫

術後の見た目をバレにくくするためには傷跡をどう隠すかという点も重要です。

毛髪をある程度長さを残しておくことでカバーしやすくなりますし、刈り上げる場合でも数週間程度である程度伸びてくるため、その期間を乗り切る対策を考えるのがよいでしょう。

ウィッグやヘアシートを使い、短期間で目立たないようにすることも選択肢の一つです。

バレにくくするための具体例

  • 手術前から髪を少し伸ばしておく
  • 気になる部分にヘアパウダーなどのアイテムを使う
  • カバーシートを利用してかさぶたや赤みを隠す
  • 帽子やヘアバンドなどで外出時の視線を軽減する

術後のダウンタイムとバレ対策

自毛植毛は外科的手術であり、術後に一定のダウンタイムが発生します。赤みやかさぶた、腫れなどの症状が出る可能性があり、個人差がありますが、早い人は数日で落ち着く場合もあります。

バレたくない方はこのダウンタイムのスケジュールをどう組むかが大切です。

ダウンタイムの変化

移植部分や採取部分に一時的な痛みや腫れが生じる場合がありますが、痛み止めを使用すれば日常生活に支障が出にくいことも多いです。

数日後にはかさぶたができ、1~2週間ほどで自然に剥がれ落ちていきます。ショックロスと呼ばれる現象で一時的に周囲の毛髪が抜けることもありますが、その後再び生え始めるケースがほとんどです。

ダウンタイムの目安と主な特徴

時期外見上の変化仕事や外出の可否
術後1~2日目軽度の腫れや痛みがあることも痛み止めがあれば通常生活可
術後3~7日目かさぶたが目立ち始める帽子や髪型で隠すと◎
術後1週間~2週間かさぶたが徐々に剥がれるアフターケアを徹底すると早めの回復
術後1か月前後ショックロスが起こる場合あり外見上の違和感は徐々に減少

術後安静期間の過ごし方

できれば術後2~3日はゆっくり休みを取り、外出を控えることで傷口の回復を促し、かさぶたや赤みを最小限に抑えられます。

激しい運動や飲酒は血行を急激に高めるため、術後1週間くらいは制限を考慮するとよいでしょう。

頭皮を清潔に保つため、決められたタイミングでの洗髪を行い、こすらないよう注意するのも大切です。

安静期間に気をつけたいポイント

  • 適切な洗髪タイミングを守る
  • 激しい運動やサウナは控える
  • 枕カバーを清潔にする
  • 強い日差しや紫外線を避ける

バレない植毛のメリットとデメリット

バレない植毛=周囲に手術が知られずに髪を増やせる点で大きな魅力がありますが、術式によっては一般的なFUE法より費用がかさむ場合があります。

また、高度な技術が必要になるため手術時間が長くなったり、クリニックの選択肢が限られたりする可能性もあります。

メリット

  • 周囲に気づかれずに自然なヘアスタイルが得られる
  • 刈り上げない術式で後頭部を長さそのままに保てる
  • 手術後すぐに外出しても不自然に見えにくい
  • 自毛を活用するため長期的に生え続ける可能性が高い

メリットのまとめ

項目内容
周囲への配慮休暇が取りづらい方でも比較的安心しやすい
回復と外見傷跡が小さく、赤みやかさぶたを隠しやすい
精神的メリット自信を取り戻しやすく、外見の悩みを軽減
自毛の継続力AGAの影響を受けにくい毛根を移植すれば長持ちする

デメリット

  • 従来法より費用が高額になる傾向がある
  • 刈り上げない分、採取時間が長引くことがある
  • 高度な技術が必要なためクリニックや医師を厳選する必要がある
  • 術後ケアを怠ると回復が遅れ、バレるリスクが高まる

デメリットへの対策

  • 予算や支払い方法をクリニックに相談する
  • 症例数が多い医師やスタッフがいる院を選ぶ
  • アフターケアの内容を事前に確認し、スケジュールを確保する

その他の薄毛対策との比較

バレない植毛を選ぶ方の多くは過去に育毛剤や発毛剤で効果が出ず、より確実な手段を探しているケースがあります。

植毛は根本的なボリュームアップが期待できる一方、軽度の薄毛や初期のAGAなら治療薬や外用薬、メディカルヘアケアなどの選択肢が有効な場合もあります。

内服薬や外用薬との比較

フィナステリドやデュタステリド、ミノキシジルなどの治療薬は長期間の服用や使用で効果を出すため、すぐに改善したい人には物足りないかもしれません。

ただ、植毛後の周囲の毛髪もAGAで抜ける可能性があるため、術後にこれらの薬を並行して使うことも珍しくありません。

治療薬と植毛の比較

項目治療薬(内服・外用)自毛植毛
即効性時間がかかる比較的早期にボリュームアップを実感
効果の継続服用や使用をやめると効果が落ちる恐れ定着すると半永久的
費用面月額数千円~1回数十万円~数百万円
バレにくさそもそも服用していることは見えない術式を工夫すればほとんどバレない

ウィッグやかつらとの比較

ウィッグやかつらは即日でも髪を増やせる利点があり、コストも選ぶ製品によって幅があります。

ただし、脱着やメンテナンスが必要であり、プールや汗などのシーンで取り扱いに気を使う場合があります。

一方で植毛はダウンタイムが終われば自然に髪が成長するため、その後のメンテナンスがほぼ不要なのが利点です。

カウンセリングから手術後までの流れ

バレない植毛の手術を受ける際は初回のカウンセリングで自分の要望や生活習慣、薄毛の進行度を伝えることが重要です。

クリニック側は頭皮や後頭部の健康状態をチェックし、手術方法や株数、費用面などを提案します。

カウンセリング時に確認すべきポイント

  • 刈り上げる必要があるか
  • 費用の総額や分割支払いに関する相談
  • ダウンタイムの目安、仕事復帰の時期
  • アフターケアや定期検診の有無
  • ヘアシートやウィッグの使用方法

カウンセリングから術後フォローまでの一般的な流れ

段階内容ポイント
カウンセリング医師・スタッフによる頭皮診断や問診予算や希望の仕上がりを率直に話し合う
プラン提示手術方法や必要株数、費用の見積りなど納得いくまで質問し、不明点を解消する
術前検査血液検査などの健康チェック安全に手術を行うための確認
手術当日局所麻酔を行い、後頭部から採取・移植痛み止めを使い、数時間で完了する場合も
ダウンタイム数日~2週間程度、腫れやかさぶたに注意傷口を清潔に保ち、洗髪方法を守る
術後検診定期的に頭皮の状態をチェックトラブルがあれば早期発見・早期対処

術後のケアでバレにくさを維持

クリニックで術後のアフターケア指導を受け、洗髪や外出、髪型の整え方を守ると回復がスムーズです。

植毛部分だけでなく、採取部分の頭皮ケアも大切です。特に刈り上げる方法を選んだ場合は髪が伸びるまでの一時的な対策を入念に考えるとよいでしょう。

術後検診で聞いておきたい内容

  • かさぶたや赤みが残る場合の対処
  • 痛み止めや抗生物質の服用タイミング
  • 生活習慣で注意すべき点(睡眠、食事、運動など)
  • 再来院のタイミング

Q&A:バレにくい植毛に関する疑問

バレない植毛を検討するときによく寄せられる質問をまとめました。

Q. すぐに仕事や外出が必要な場合、どうすればいいか

A. ダウンタイムを最小限にしたいなら刈り上げない施術を扱うクリニックを選ぶとよいです。

比較的傷口が目立ちにくいため、帽子やヘアシートで数日の間さえやり過ごせばバレるリスクが軽減します。

Q. 坊主や短髪の場合でもバレにくい?

A. 極端に短髪だと刈り上げた部分や傷跡が目立ちやすくなります。術後1~2週間は少し髪を伸ばすようにする、あるいは完全に坊主にしてしまうことで逆に自然に見せる工夫をするというケースもあります。

いずれにしても医師との相談が欠かせません。

Q. 美容院でばれないか心配

A. 美容院でシャンプーやカットを受けるときに、移植部や採取部が見えてしまう可能性があります。

ただし、術後しばらくは自分で髪を切ったりスタイリングしたりする方も多く、かさぶたや赤みがなくなるタイミングで美容院を利用すれば心配が減ります。

Q. 大規模な植毛でもバレずにできるのか

A. 植毛範囲が広い場合、刈り上げない方法でも手術時間が長引き、費用も高くなることがあります。自然な仕上がりを追求するなら何回かに分けて植毛する方法を提案されるケースもあります。

焦らずに医師と相談しながら進めることが大切です。

まとめ:バレにくい植毛で自然な髪を取り戻す

植毛がバレないポイントは、刈り上げの有無や術後のケアだけでなく、クリニック選びや医師の技術力にも左右されます。

カウンセリングで自分の希望をしっかり伝え、ダウンタイムの過ごし方やアフターケアについて確認しておけば術後の生活に早く戻りやすくなり、周囲に気づかれにくい自然な仕上がりを期待できます。

近年の植毛技術は進歩しており、長期的な効果を得ながらバレるリスクも低減しやすくなっています。

薄毛が気になったら早めに専門クリニックへ相談し、自分に合った方法を検討してみてはいかがでしょうか。

以上

参考文献

BATER, Kristin L., et al. Perception of hair transplant for androgenetic alopecia. JAMA facial plastic surgery, 2016, 18.6: 413-418.

TRUE, Robert H. Is Every Patient of Hair Loss a Candidate for Hair Transplant?—Deciding Surgical Candidacy in Pattern Hair Loss. Indian Journal of Plastic Surgery, 2021, 54.04: 435-440.

MORE, SEE. UNLOCKING THE SECRETS TO THE PERFECT HAIR TRANSPLANT: A COMPREHENSIVE GUIDE.

PATWARDHAN, Narendra; MYSORE, Venkataram. Hair transplantation: standard guidelines of care. 2008.

BERNSTEIN, Robert M.; RASSMAN, William R. The aesthetics of follicular transplantation. Dermatologic Surgery, 1997, 23.9: 785-799.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら