植毛期間の目安はどれくらい?手術後から髪が生え揃うまでの流れを解説 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

植毛期間の目安はどれくらい?手術後から髪が生え揃うまでの流れを解説

更新日
植毛期間の目安はどれくらい?手術後から髪が生え揃うまでの流れを解説
前田 祐助
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

統括院長プロフィール詳細

続きを読む

植毛を検討している方にとって手術の期間や術後の経過は気になるポイントです。

薄毛や抜け毛の悩みを解決する方法として、自分の毛髪を後頭部などから採取して移植する自毛植毛や人口の毛を使用する人工毛植毛など複数の選択肢があります。

なかでも「どれくらいの期間で髪が生え揃うのか」「手術後に起こりうる症状や副作用は何か」など、事前に知っておくと安心です。

この記事では植毛の期間や具体的な治療の流れ、手術後に留意したいケア方法などを解説し、植毛を成功へ導くために役立つ情報をまとめます。

自毛植毛と人工毛植毛の基本

植毛には大きく分けて後頭部や側頭部などAGAの影響を受けにくい部分から毛を採取して移植する「自毛植毛」と、人工の毛を頭皮へ直接植え込む「人工毛植毛」があります。

どちらの手術も薄毛や脱毛の対策として検討されますが、移植後の経過やメリット、リスクが異なります。

植毛の仕組みをざっくり知る

髪の毛は毛根(毛包)が頭皮内で成長することで伸び続けます。自毛植毛ではドナー部位と呼ばれる後頭部などから毛髪を採取し、移植先(生え際や頭頂など)へ移すのが大きな流れです。

人工毛植毛では化学繊維などで作られた人口毛を頭皮に刺し込む方法を採用します。

自毛植毛と人工毛植毛の比較

種類ドナー採取の必要性拒絶反応のリスク半永久的な生え変わり手術後の自然さ
自毛植毛あり(後頭部・側頭部など)低い期待できる自然になじみやすい
人工毛植毛不要高い場合がある難しい異なる質感になる場合も

自毛植毛は定着すれば長期的な効果が望める一方、採取できる髪の毛に限度があります。

人工毛植毛は自分の毛が少なくても手術が可能ですが、拒絶反応やメンテナンス負荷など注意点が多いです。

手術を検討するときに知っておきたいポイント

  • AGA治療薬との併用が必要になる場合がある
  • 治療後はショックロス(一時的な抜け毛)や腫れ、痛みなどが起こる可能性
  • 自毛植毛では術式(FUE法やFUT法など)によって費用や術後のダウンタイムが異なる

自毛植毛の主な術式

術式採取方法特徴代表的な使用例
FUT法帯状に皮膚を切り取り毛根を株分け短時間で多くの毛髪を採取可能広範囲な薄毛への移植
FUE法パンチブレードで毛根を1株ずつくり抜く皮膚を切らないため線状の傷跡が残りにくい生え際のデザインや少量移植
ニードル法(Choi式など)専用の器具で同時に採取・移植施術が比較的スピーディ細やかな仕上がりを目指したい人

手術後の期間と髪が生え揃うまでの流れ

手術後の髪が生え揃う期間は個人差があり、クリニックや医師の技術、患者の体質など複数の要因によって異なります。一般的な目安として、自毛植毛の場合は1年程度の期間が必要になることが多いです。

最終的に自然な髪型としてしっかり定着するまでの流れを時期ごとに確認してみましょう。

術後直後〜1週間の様子

手術が終わった直後は麻酔や出血の影響で、頭皮に軽い痛みや腫れを感じる場合があります。人によっては移植部位や採取部位にかさぶたができ、赤みやかゆみも出ることがあります。

日常的なデスクワークであれば数日後から仕事復帰が可能なケースが多いですが、力仕事や運動など激しい行動は1週間ほど控えることをすすめるクリニックが多いです。

術後直後の注意点一覧

  • 頭皮を刺激する洗髪や爪を立てたマッサージは控える
  • 飲酒や喫煙は血行に影響を与えるため避ける
  • 無理なく休養をとり、施術部位に圧迫や強い刺激を加えない

1〜2週間後:かさぶたが取れる時期

1〜2週間経過すると採取部や移植部のかさぶたが自然に剥がれ始めることがあります。

頭皮が少しずつ落ち着く段階ですが、無理にかさぶたをこすり取ると植毛部分にダメージが及ぶ恐れがあるため、優しく洗髪することが重要です。

術後の抜け毛や赤みがやや目立つ可能性がありますが、この段階はショックロスによる一時的な抜け毛が起こりやすい時期でもあります。

移植直後に生じる主な症状の対策テーブル

症状主な原因対策
頭皮の痛み手術時の麻酔や傷への刺激医師から処方された鎮痛薬を飲むなど
腫れ手術の影響や体質安静に過ごし、むくみを和らげる姿勢を意識
出血やかさぶた移植・採取部分の傷絶対にこすらずに自然に剥がれるのを待つ
かゆみや赤み一時的な炎症反応清潔を保ち、かゆくても強くかかない

1〜3か月後:ショックロスと新しい髪の成長

植毛後1〜3か月ほどはショックロスによって移植部分だけでなくドナー部位にも抜け毛が起こる可能性があります。

これは髪に大きな刺激が加わった結果、一時的に髪が抜けてしまう現象であり、誰にでも起こるとは限りませんが珍しくありません。

ただし抜け落ちても毛根自体が死滅したわけではないので、新しい毛髪がその後から生え始めます。

ショックロスの特徴

  • 移植した毛だけでなく、周囲の毛も抜け落ちる場合がある
  • 毛根が残っていれば再び成長を始める
  • 明確な原因は特定しにくいが、一時的なストレス反応が関与すると考えられる

4〜6か月後:目に見えた変化が表れる時期

移植した毛髪が生え始めるのはおおむね4〜6か月後からです。最初はうぶ毛のように細く短い髪が少しずつ成長し、徐々に太くなっていきます。

定着率はクリニックや医師の技術力、個人差によって変わりますが、しっかりとケアを続ければ生着率を高めることが期待できます。

毛髪の成長サイクルは2〜6年とされているため、焦らずに過ごすことが大切です。

6〜12か月後:髪がしっかりと伸びる

術後6〜12か月経過すると植毛した髪が徐々に太く、長くなり、薄毛部分の見た目に大きな変化が現れるケースが多いです。

最終的には1年程度で移植部分と既存の髪の境目が目立ちにくくなることが多く、セットやヘアスタイルも楽しみやすくなります。

ただし個人差が大きいため、2年ほどかけてじっくり髪が生え揃う人もいます。

植毛後にかかる主な期間の目安

術後経過主な様子ケアのポイント
術後〜1週間頭皮に痛みや腫れ、かさぶた刺激を控えた洗髪と安静な生活
1〜2週間後かさぶたが徐々に剥がれる、赤み残る無理にこすらないように注意
1〜3か月後ショックロスによる一時的な抜け毛焦らず経過を見守る
4〜6か月後移植した髪のうぶ毛が伸び始める清潔な頭皮環境の維持、生活習慣の見直し
6〜12か月後髪が徐々に太くなり、生え揃う定期的なカウンセリングや検診

クリニックでのカウンセリングと手術前後の注意点

植毛の期間や術後の経過をスムーズに乗り越えるにはクリニック選びやカウンセリングが大切です。

経験豊富な医師や専門スタッフが在籍する医療機関なら、適切なアドバイスを受けながら安心して施術を進められます。

手術前後の注意点を把握しておくと不要なトラブルを避けられる可能性が高まります。

カウンセリングで確認したいこと

  • 自毛植毛か人工毛植毛か、どの施術が自分に合うか
  • FUE法やFUT法などの術式、費用、ダウンタイムの違い
  • AGA治療薬との併用が必要かどうか
  • アフターケアや相談窓口の有無

カウンセリングでチェックすると良い内容

項目具体例
施術内容や期間希望の移植本数やドナーの状態、スケジュール
費用の見積もり手術費用に含まれる範囲、検査や投薬の費用
術後のフォローアップ体制定期検診や緊急時の連絡方法、メール相談の有無
医師やスタッフの実績症例数や技術力、口コミや紹介情報

手術後に留意したいこと

手術後の頭皮はデリケートになっているため、ダウンタイム中のケアが大切です。腫れや痛み、かさぶたを無理に剥がすなどの行為は避け、医師から指示された方法で洗髪や入浴を行ってください。

飲酒や喫煙、激しい運動も頭皮や血行に影響を与えるので、禁止期間を守りましょう。

術後すぐに髪が多くなるわけではないので、気長に待つ姿勢も必要です。

生活習慣の見直しで発毛効果をサポート

睡眠不足や食生活の乱れ、過度なストレスは髪に悪影響を及ぼす可能性があります。植毛後の期間中も毛髪の成長サイクルを整えるために生活習慣を改善するのが大切です。

栄養バランスの良い食事や適度な運動、十分な睡眠を心がけることで術後の毛髪が生え揃うまでの過程をサポートできます。

健康的な生活習慣の例

  • 毎日しっかり睡眠をとる
  • タンパク質やビタミン、ミネラルを豊富に含む食事
  • 喫煙を控え、血行不良を防ぐ
  • 強いストレスを避ける工夫(適度な趣味や休憩時間の確保など)

植毛期間と費用の目安

自毛植毛を行う場合、移植株数や術式、クリニックの設備などに応じて費用が変動します。また、施術を何回かに分けて行う方は手術期間だけでなくトータルの費用も増える可能性があります。

手術費用に加えてカウンセリング代や内服薬の費用がかかることもあるため、最初にしっかりと見積もりをとると良いでしょう。

植毛の費用と期間の目安

項目内容
植毛費用の目安数十万円〜数百万円程度(株数、範囲、術式による)
術式(FUE/FUTなど)の違いFUE法:時間と手間がかかるが傷跡が目立ちにくい
FUT法:短時間で多く採取しやすい
手術期間1回の施術で2〜8時間程度
必要に応じて複数回に分ける場合あり
トータルの期間最終的な仕上がりまで6〜12か月以上
アフターケア費用術後の投薬や健診費などが加算されることも

長期視野で計画を立てる

植毛は一般的に短期間で結果が出る治療ではありません。術後の髪の毛が安定して伸びるまで半年以上を要し、さらに完全に落ち着くまで1年程度かかることが多いです。

複数回の植毛を希望する場合や広範囲にわたる薄毛を改善したい場合はスケジュールや予算を十分に考慮して計画的に進めると良いでしょう。

複数回に分けて植毛するケース

  • 1回で大量に植毛するとリスクや負担が大きいため分割する場合
  • 生え際のデザインを確認しながら段階的に進めたい場合
  • AGAが進行中で途中経過を見ながら追加植毛を検討する場合

植毛期間中によくあるQ&A

植毛期間に関しては経験がないと分からない疑問が多いかもしれません。いくつか代表的なQ&Aを紹介します。

Q1. 術後の入浴はいつから可能?

一般的に1週間程度は湯船に浸かることを控え、シャワーで軽く流すよう指示されることが多いです。傷やかさぶたの状態により異なるため、医師の案内に従ってください。

Q2. 女性も植毛できる?

女性の薄毛治療でも自毛植毛が行われます。採取部位の髪を一時的に剃る必要が生じる場合がありますが、長い髪でカバーできるケースもあります。男性同様に術後の期間が必要なので、カウンセリングで確認することが大切です。

Q3. 抜け毛が多くなるショックロスは防げない?

ショックロスは頭皮に施術を行ったショックにより起こる一時的な現象で、防ぐことは難しいです。ただし医師の指示通りケアを行い、血行を妨げないようにすると回復を早めることが期待できます。

Q4. 別のクリニックで受けた植毛の修正はできる?

修正治療を取り扱うクリニックもありますが、通常の植毛より難易度が高いとされます。修正が必要になった経緯や頭皮の状態によって追加の移植毛を確保できるかどうか、期間がさらにかかることなどに注意が必要です。

手術を検討する方へのアドバイス

ポイント内容
カウンセリングを重視する自毛植毛か人工毛植毛か、希望や頭皮状態を正確に把握してもらう
費用と期間のバランスを考慮する複数回の施術やアフターケア費用も含めて見積もりを確認
AGA治療薬を併用することも検討植毛部位以外の薄毛進行を抑える意味で、フィナステリドなどの治療薬
術後ケアと生活習慣の改善を徹底する血行促進と頭皮環境を整え、植毛効果を高める

まとめ

植毛の期間は人それぞれの頭皮や毛髪の状態、施術方法などによって大きく変わります。

自毛植毛の場合は術後1〜3か月でショックロスが落ち着き、4〜6か月頃から髪が生え始め、半年から1年かけてしっかりと髪が伸びてきます。

人工毛の場合は拒絶反応のリスクやメンテナンスの問題があるため、メリットとデメリットのバランスを考慮することが重要です。

施術を検討するときは医師のカウンセリングで手術の流れや期間、費用などを相談し、術後のケアも含めた長期的なプランを立てましょう。

頭皮の状態や生活習慣を見直して健康な毛髪の成長を促し、仕上がりの良さと定着率を高めることが大切です。

植毛は一度の施術ですべてが完結するわけではなく、定期的な通院やAGA治療薬の併用でさらなる効果を狙う場合もあります。焦らずに着実に進める姿勢が、満足のいく結果につながるでしょう。

以上

参考文献

STOUGH, Dow, et al. Psychological effect, pathophysiology, and management of androgenetic alopecia in men. In: Mayo Clinic Proceedings. Elsevier, 2005. p. 1316-1322.

KIM, Jung Chul, et al. The effects of dehydration, preservation temperature and time on the hair grafts. Annals of Dermatology, 2002, 14.3: 149-152.

HWANG, Sungjoo, et al. Does the recipient site influence the hair growth characteristics in hair transplantation?. Dermatologic surgery, 2002, 28.9: 795-799.

ALSHAHAT, Osama; TAHA, Ahmed; ABDULAZIZ, Mohamed. Assessment the role of platelet rich plasma in follicular unit extraction hair transplantation. Al-Azhar International Medical Journal, 2020, 1.5: 140-151.

UNGER, Walter P.; UNGER, Robin H. Surgical treatment of hair loss. In: Hair growth and disorders. Berlin, Heidelberg: Springer Berlin Heidelberg, 2008. p. 447-465.

AHMAD, Muhammad; AHMAD, Nabila. Follicular unit transplantation for male pattern baldness: evaluation of first 250 cases. 2016.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら