塗るミノキシジルの効果と使用方法を徹底解説 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

塗るミノキシジルの効果と使用方法を徹底解説

更新日
塗るミノキシジルの効果と使用方法を徹底解説
前田 祐助
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

統括院長プロフィール詳細

続きを読む

ミノキシジルは、AGA(男性型脱毛症)や女性の薄毛治療に用いられる成分の一つです。特に「塗るミノキシジル」として知られる外用薬は、自宅で手軽に使用できるため多くの方が使用を検討しているようです。

しかし、効果や正しい使い方、副作用について十分に理解しないまま使用すると、期待した効果が得られなかったり思わぬトラブルを招いたりする可能性もあります。

この記事では、塗るミノキシジルの効果の仕組みから、具体的な使用方法、注意すべき副作用、そしてよくある質問まで、網羅的に解説します。

塗るミノキシジルとは?AGA治療における位置づけ

はじめに、塗るミノキシジルがどのような医薬品であり、AGA治療においてどう位置づけられているのかを解説します。

ミノキシジルの発見と外用薬としての応用

ミノキシジルはもともと、高血圧治療のための血管拡張薬として開発されました。しかしその臨床試験中に、副作用として多毛の症状が報告されたことから、発毛効果が注目されるようになりました。

頭皮に直接塗布する外用薬として開発が進み、現在では薄毛治療に広く用いられています。

日本国内でも、医師の処方箋なしで購入できる一般用医薬品(OTC医薬品)として、また医療機関で処方される医療用医薬品として提供されています。

日本皮膚科学会ガイドラインでの推奨

日本の薄毛治療の指針となる「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン」では、AGA治療におけるミノキシジル外用薬の使用が強く推奨されています。

これは、多くの臨床研究によってその有効性と安全性が確認されているためです。

ガイドラインにおける推奨度(AGA治療)

治療法推奨度根拠の質
ミノキシジル外用A
フィナステリド内服A
デュタステリド内服A

推奨度Aは、「行うよう強く勧める」というものです。

ガイドラインでの高い評価は、塗るミノキシジルがAGA治療の選択肢として科学的根拠に基づいていることを示しています。

塗るタイプと飲むタイプの違い

ミノキシジルには、頭皮に塗る外用薬(塗るミノキシジル)の他に、内服薬(ミノキシジルタブレット、通称ミノタブ)も存在します。

塗るタイプは有効成分が直接頭皮に作用し、毛根周辺の血流改善や毛母細胞の活性化を促します。

一方、飲むタイプは体内に吸収され、全身の血流に影響を与えて発毛を促すと考えられていますが、日本ではAGA治療薬として承認されていません。

塗るタイプは局所的な作用が中心であるため、全身への影響は比較的少ないとされます。安全性と国内での承認状況を考慮すると、まずは塗るミノキシジルから検討するのが一般的です。

塗るミノキシジルの発毛・育毛効果の仕組み

塗るミノキシジルがどのようにして髪の毛の成長をサポートするのか、その作用について詳しく見ていきましょう。

頭皮の血行促進作用

ミノキシジルには血管を拡張させる作用があります。頭皮に塗布すると毛根を取り囲む毛細血管が拡張し、血流が増加します。

毛髪の成長には、酸素や栄養素が毛根へ十分に供給されることが大切です。血行が促進されると、髪の毛を作り出す毛母細胞が必要とする栄養を届けやすくなり、毛髪の成長をサポートします。

ミノキシジルの主な作用

作用の種類具体的な働き期待される効果
血行促進作用毛根周辺の血管を拡張し、血流を増加させる栄養供給の改善
毛母細胞活性化成長因子産生促進、アポトーシス抑制(細胞死抑制)発毛促進、脱毛抑制
成長期延長作用ヘアサイクルの成長期を長くする太く長い毛髪へ

毛母細胞への直接的な働きかけ

ミノキシジルは単に血行を良くするだけでなく、毛髪を作り出す「毛母細胞」そのものにも働きかけると考えられています。

具体的には、毛母細胞の増殖を促したり、細胞が自ら死んでしまう「アポトーシス」を抑制したりする効果が研究で示唆されています。

さらに、毛髪の成長に必要な「成長因子」と呼ばれる物質の産生を促す可能性も指摘されており、これらの複合的な作用によって発毛を促進すると考えられます。

ヘアサイクルの成長期延長

髪の毛には、成長期、退行期、休止期という一定の周期(ヘアサイクル)があります。AGAでは、このヘアサイクルのうち「成長期」が短縮してしまうため、髪の毛が太く長く成長する前に抜け落ちてしまいます。

ミノキシジルは、この短縮した成長期を正常な長さに近づける働きがあるとされています。

成長期が延長されるため、細く短い毛(軟毛)が太く長い毛(硬毛)へと成長しやすくなり、薄毛の改善につながります。

効果を実感できるまでの期間と期待できる効果

塗るミノキシジルを使い始めてから、どのくらいの期間でどのような効果が現れるのか、気になる点を解説します。

効果が現れるまでの一般的な期間

塗るミノキシジルの効果は、使用してすぐに現れるものではありません。ヘアサイクルを正常化させ、毛髪の成長を促すには時間が必要です。

一般的には、効果を実感し始めるまでに最低でも4ヶ月から6ヶ月程度の継続使用が必要とされています。

早い方でも3ヶ月程度かかるケースが多く、焦らず根気強く続ける必要があります。

効果実感までの期間目安

使用期間期待される変化の可能性
1~3ヶ月初期脱毛、効果実感はまだ少ない
4~6ヶ月抜け毛の減少、産毛の発現
6ヶ月以上産毛の硬毛化、毛髪密度の改善傾向

効果の現れ方

塗るミノキシジルを使い続けると、まず初期段階として抜け毛の量が減ってくる変化を感じる方がいます。

これは、休止期にあった毛根が刺激され、新しい毛髪を生やす準備が始まったサイン(初期脱毛)を経た後、ヘアサイクルが改善に向かっている兆候と考えられます。

その後、徐々に細くて短い産毛が生え始め、さらに継続すると、それらの産毛が太くしっかりとした毛髪(硬毛)へと成長していくことが期待されます。

毛髪全体のボリュームアップや密度の改善といった効果は、より長期的な視点で見ていく必要があります。

効果を最大限に引き出すために

塗るミノキシジルの効果を最大限に引き出すためには、いくつかのポイントがあります。

最も重要なのは、用法用量を守って毎日継続して使用することです。塗り忘れが多いと、十分な効果が得られない可能性があります。

また、頭皮環境を清潔に保つのも大切です。過度な皮脂や汚れは、ミノキシジルの浸透を妨げる可能性があります。

さらに、生活習慣の見直しも効果を高める上で役立ちます。バランスの取れた食事、十分な睡眠、ストレス管理などを心がけると体全体の健康状態が向上し、毛髪の成長にも良い影響を与える可能性があります。

AGAは進行性の脱毛症であるため、自己判断で中断せず、医師に相談しながら治療を続けるのが望ましいです。

塗るミノキシジルの正しい使い方

効果をしっかり得るためには、塗るミノキシジルを正しく使用することが欠かせません。ここでは、基本的な使い方と注意点について説明します。

適切な使用回数とタイミング

ミノキシジル外用薬は一般的に1日2回、朝と夜に使用します。添付文書や医師の指示に従い、決められた回数を守ることが重要です。

朝のスタイリング前と夜の入浴後(頭皮が乾いた状態)など、生活リズムに合わせて習慣化すると続けやすいでしょう。

1日の使用回数を増やしても効果が高まるわけではなく、むしろ副作用のリスクを高める可能性があるため、必ず指示された回数を守ってください。

1回の使用量を守る

各製品には、1回あたりの適切な使用量が定められています。通常、1ml程度が目安とされていますが、製品によって容器の形状や計量方法が異なります。

例えば、ノズルタイプやスポイトタイプなどがあります。必ず製品の説明書を確認し、決められた量を正確に計って使用してください。

量が少なすぎると十分な効果が得られず、多すぎると副作用のリスクが高まります。

正しい使用量と回数

項目目安注意点
使用回数1日2回(朝・夜など)回数を増やしても効果は上がらない
1回量約1ml製品の説明書に従い、正確に計量する
合計量1日2ml1日の上限量を超えないように注意する

正しい塗布方法

ミノキシジルは、髪の毛ではなく頭皮に直接塗布することが重要です。以下の手順を参考にしてください。

準備

頭皮が清潔で乾いた状態であることを確認します。洗髪後の場合は、ドライヤーなどでしっかりと乾かしてから使用しましょう。

塗布

髪をかき分け、薄毛が気になる部分の頭皮に薬剤を直接塗布します。容器の先端を頭皮に軽く押し当てるようにして少量ずつ垂らす、スプレーするなど、製品の指示に従ってください。

広げる

指の腹を使って、薬剤を塗布した部分とその周辺に優しく広げます。この際、強くマッサージする必要はありません。薬剤が頭皮全体に行き渡るように、軽く叩き込むか、馴染ませる程度で十分です。

乾燥

塗布後は、薬剤が自然に乾燥するまで待ちます。ドライヤーの温風を直接当てると成分が変化する可能性があるため避けてください。通常、乾燥には20分~40分程度かかります。

塗布後の注意点

薬剤を塗布した後は、いくつかの点に注意が必要です。

塗布後の留意事項

注意点具体的な行動理由
乾燥時間薬剤が完全に乾くまで触らない有効成分の浸透を妨げないため
洗髪塗布後、最低でも4時間は洗髪を避けることが望ましい薬剤が洗い流されるのを防ぐため
整髪料薬剤が乾いてから使用する薬剤の吸収に影響を与えないため
就寝薬剤が乾いてから就寝する(特に夜使用の場合)枕カバーなどに薬剤が付着するのを防ぐため
他部位への付着手についた薬剤はすぐに洗い流す。目に入らないように注意する意図しない部位への作用や刺激を防ぐため

これらの点を守ると、ミノキシジルの効果をより確実にして不要なトラブルを避けられます。

注意すべき副作用と初期脱毛について

塗るミノキシジルは比較的安全性の高い薬ですが、副作用が起こる可能性もあります。また、使用開始初期に見られる「初期脱毛」についても理解しておきましょう。

主な副作用としての皮膚症状

塗るミノキシジルで最も報告が多い副作用は、塗布部位の皮膚症状です。具体的には、かゆみ、発疹、赤み、フケ、かぶれ、乾燥などが挙げられます。

これらの症状は、ミノキシジル成分そのものや基剤(アルコールなど)に対する過敏反応によって引き起こされる場合があります。

軽度なときは様子を見ることもありますが、症状が続く場合や悪化する方は使用を中止し、医師や薬剤師に相談してください。

主な副作用とその対処法

副作用の種類症状例対処法
皮膚症状かゆみ、発疹、赤み、フケ、かぶれ、乾燥、熱感症状が軽ければ様子見。続く場合や悪化時は使用中止し相談
循環器系症状動悸、めまい、胸痛、むくみ(稀)使用を中止し、速やかに医師に相談する
その他頭痛、体重増加(稀)症状が出た場合は医師に相談する

初期脱毛とは?

塗るミノキシジルの使用を開始して数週間から1ヶ月程度の間に、一時的に抜け毛が増える現象を「初期脱毛」と呼びます。

これは、ミノキシジルの作用によってヘアサイクルがリセットされ、休止期にあった毛髪が新しい毛髪に押し出されるために起こると考えられています。

不安になるかもしれませんが、初期脱毛は薬剤が効き始めている証拠とも言えます。

通常、初期脱毛は1ヶ月から2ヶ月程度で治まります。この時期に自己判断で使用を中止せず、継続することが大切です。

ただし、抜け毛が異常に多いときや長期間続くときは他の原因も考えられるため、医師に相談しましょう。

初期脱毛の概要

項目詳細
時期使用開始後、数週間~1ヶ月程度で始まることが多い
期間通常1~2ヶ月程度で治まる
原因ヘアサイクルの乱れが改善し、新しい毛髪が古い毛髪を押し出すため
対処法自己判断で中止せず継続する。不安な場合や長期化する場合は相談

その他の注意点

皮膚症状以外にも、まれに動悸、めまい、頭痛、むくみなどの全身的な副作用が報告されています。これらの症状が現れた場合は、すぐに使用を中止し、医師の診察を受けてください。

特に、心臓や腎臓に疾患のある方、血圧に問題のある方は、使用前に必ず医師に相談することが重要です。

また、ミノキシジル外用薬は、頭皮以外の部位(眉毛、まつ毛など)には使用しないでください。意図しない部位に付着したときはすぐに洗い流しましょう。

女性用ミノキシジル外用薬との違いと選び方

ミノキシジル外用薬は男性だけでなく、女性の薄毛治療にも用いられますが、男性用と女性用では違いがあります。適切な製品を選び、正しく使用することが大切です。

女性の薄毛(FAGA/FPHL)への効果

女性の薄毛は、瀰漫性(びまんせい)に頭部全体の毛髪が薄くなる特徴があり、FAGA(Female Androgenetic Alopecia)やFPHL(Female Pattern Hair Loss)と呼ばれます。

ミノキシジル外用薬は、男性のAGAと同様に、女性の薄毛に対しても有効性が認められており、日本皮膚科学会のガイドラインでも推奨されています。

男性同様、頭皮の血行促進や毛母細胞への作用により、毛髪の成長をサポートし、薄毛の改善が期待できます。

男性用と女性用の濃度の違い

市販されているミノキシジル外用薬は、男性用と女性用で推奨される濃度が異なります。

  • 男性用は主にミノキシジル濃度5%の製品が中心です。より高濃度の製品も存在しますが、医師の指導下で使用するのが一般的です。
  • 女性用はミノキシジル濃度1%の製品が推奨されています。男性に比べて副作用のリスクを考慮し、低濃度から開始するのが一般的です。

自己判断で男性用の高濃度製品を女性が使用するのは、副作用のリスクを高める可能性があるため避けるべきです。

必ず女性用の製品を選ぶか、医師に相談して適切な濃度のものを処方してもらってください。

男性用と女性用の主な違い

項目男性用(例)女性用(例)
推奨濃度5%など1%
適用対象AGAFAGA/FPHL
使用上の注意女性は注意妊娠中など禁忌

製品によって詳細は異なります。必ず説明書をご確認ください。

女性が使用する際の注意点

女性がミノキシジル外用薬を使用する際には、いくつか特別な注意点があります。まず、妊娠中、授乳中、または妊娠の可能性がある方は使用できません。胎児や乳児への影響が懸念されるためです。

また、男性に比べて皮膚がデリケートな方も多いため、かゆみやかぶれなどの皮膚症状が出やすい可能性があります。使用開始後は頭皮の状態をよく観察し、異常を感じたらすぐに使用を中止して医師に相談してください。

市販薬とクリニック処方の違い

ミノキシジル外用薬は、薬局やドラッグストアで購入できる市販薬と、クリニックで医師の診察を受けて処方される医療用医薬品があります。

市販薬は手軽に始められるメリットがありますが、濃度や種類が限られています。

一方、クリニックでは、医師が診察した上で、個々の症状や状態に合わせて適切な濃度のミノキシジルを処方したり、他の治療法(内服薬など)との併用を提案したりできるのがメリットです。

また、副作用が出た場合の対応や治療経過のフォローアップも受けられます。

どちらを選ぶかは、ご自身の状況や希望に合わせて検討しましょう。効果や安全性について不安がある場合は、まず専門のクリニックに相談すると良いです。

塗るミノキシジルに関するよくある質問

さいごに、塗るミノキシジルの使用に関して、患者さんからよく寄せられる質問とその回答をまとめました。

Q. 塗り忘れた場合はどうすればよいですか?

1日2回のうち1回分を塗り忘れた場合は、気づいた時点で塗布してください。ただし、次の塗布時間が近いときは忘れた分を飛ばして、次の通常の時間帯に1回分を塗布してください。

忘れたからといって、1度に2回分を塗ったり、1日の使用回数を増やしたりしないでください。

過剰な塗布は副作用のリスクを高めるだけで、効果を高めることにはつながりません。規則正しく継続することが大切です。

Q. 使用をやめるとどうなりますか?

塗るミノキシジルの効果は、使用を継続しているあいだ持続します。AGAは進行性の脱毛症であり、ミノキシジルはAGAの原因そのものを治す薬ではありません。

そのため、使用を中止するとミノキシジルの効果によって維持されていた毛髪は、数ヶ月かけて徐々に元の状態に戻り、再び薄毛が進行する可能性があります。

効果を維持するためには継続して使用することが必要です。中止を検討する場合は、自己判断せず、医師に相談してください。

Q. 他の育毛剤や治療薬と併用できますか?

自己判断での併用は避けるべきです。市販の育毛剤やトニックの中にはミノキシジルの効果に影響を与えたり、頭皮トラブルの原因になったりするものがあるかもしれません。

また、AGA治療には、ミノキシジル外用薬以外にもフィナステリドやデュタステリドといった内服薬があります。これらの内服薬との併用は、医師の診察と判断のもとで行うのが一般的であり、より効果が期待できる場合もあります。

他の薬剤を使用しているときや併用を希望する場合は、必ず医師や薬剤師に相談して指示に従ってください。

Q. 効果が全く感じられない場合はどうすればよいですか?

まず、使用期間を確認してください。前述の通り、効果を実感するには通常4ヶ月から6ヶ月以上の継続使用が必要です。短期間で効果が見られないからといって、すぐに諦めるのは早計かもしれません。

また、用法用量が正しく守られているか、再度確認してみましょう。それでも効果が感じられない場合は、ミノキシジルの効果が出にくい体質である可能性や、薄毛の原因がAGA以外にある可能性も考えられます。

AGA治療はミノキシジル外用薬だけではありません。専門のクリニックではより詳細な診察や検査を行い、内服薬治療やその他の治療法を含めて個々の状態に合った治療プランを提案できます。

効果に疑問を感じる場合は、一度クリニックにご相談いただくことをお勧めします。

参考文献

ASILIAN, Ali; FARMANI, Aida; SABER, Mina. Clinical efficacy and safety of low‐dose oral minoxidil versus topical solution in the improvement of androgenetic alopecia: a randomized controlled trial. Journal of Cosmetic Dermatology, 2024, 23.3: 949-957.

CHEN, Li, et al. The efficacy and safety of finasteride combined with topical minoxidil for androgenetic alopecia: a systematic review and meta-analysis. Aesthetic Plastic Surgery, 2020, 44.3: 962-970.

GHONEMY, Soheir; ALARAWI, Abeer; BESSAR, Hagar. Efficacy and safety of a new 10% topical minoxidil versus 5% topical minoxidil and placebo in the treatment of male androgenetic alopecia: a trichoscopic evaluation. Journal of Dermatological Treatment, 2021, 32.2: 236-241.

ABDI, Parsa, et al. Efficacy and safety of combinational therapy using topical minoxidil and microneedling for the treatment of androgenetic alopecia: a systematic review and meta-analysis. Archives of Dermatological Research, 2023, 315.10: 2775-2785.

RIETSCHEL, Robert L.; DUNCAN, Susan H. Safety and efficacy of topical minoxidil in the management of androgenetic alopecia. Journal of the American Academy of Dermatology, 1987, 16.3: 677-685.

OLSEN, Elise A., et al. A randomized clinical trial of 5% topical minoxidil versus 2% topical minoxidil and placebo in the treatment of androgenetic alopecia in men. Journal of the American Academy of Dermatology, 2002, 47.3: 377-385.

PENHA, Mariana Alvares, et al. Oral minoxidil vs topical minoxidil for male androgenetic alopecia: a randomized clinical trial. JAMA dermatology, 2024, 160.6: 600-605.

SUCHONWANIT, P., et al. A randomized, double‐blind controlled study of the efficacy and safety of topical solution of 0.25% finasteride admixed with 3% minoxidil vs. 3% minoxidil solution in the treatment of male androgenetic alopecia. Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology, 2018, 32.12: 2257-2263.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら