

前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
髪のボリュームが気になり始めた方や、抜け毛が増えて将来の薄毛を心配している方にとって、クリニックでの治療は心強い選択肢だと考えられます。
特にAGAレーザー治療は薬を使用する場合とは異なるアプローチで頭皮や毛髪を整え、抜け毛や発毛に取り組む方法です。
男性型脱毛症だけでなく女性の薄毛にも広く対応でき、副作用が少ないという特徴があります。
このような背景から多くの患者さんがカウンセリングや診療を求めているのです。
以下ではAGAレーザー治療の基本的な仕組みや効果、メリット・デメリット、費用の目安などをくわしく解説します。
AGAレーザー治療の基本原理と特徴
AGA(男性型脱毛症)におけるレーザー治療は頭皮に低出力レーザーを照射し、毛根や毛包周辺の細胞を刺激することで毛髪の成長を促進する手法です。
薬での治療や植毛と比較するとレーザーによる発毛・育毛のアプローチには独特のメカニズムやメリットがあります。
まずは原理や特徴を理解することが重要です。
レーザー治療はなぜ注目されているのか
レーザーというと、脱毛や美容皮膚科の施術を想像する方も多いかもしれません。
しかしAGAの場合は低出力レーザーを使用することで頭皮や毛髪に好影響を与えます。
照射時の痛みが少なく副作用も少ないため、内服薬などを使いづらい方や植毛に抵抗を感じる方にとって魅力的な選択肢となっています。
- 体への負担が比較的少ない
- 薬による副作用への不安が小さい
- 植毛のような外科的処置が不要
- 男性はもちろん女性の薄毛にも応用が可能
レーザーと頭皮環境に関する事項
項目 | 内容 |
---|---|
照射の出力 | 低出力レーザー(LLLT)を使用 |
照射時の痛み | 個人差があるが多くの場合わずかな熱感程度 |
効果を期待できる症状 | 男性型脱毛症(AGA)、女性の薄毛(FAGA)、抜け毛の抑制 |
安全性 | 適切に使用するかぎり大きな副作用は少ない |
低出力レーザーの仕組み
低出力レーザーは英語で“Low-Level Laser Therapy”と呼ばれ、LLLTという略称でも知られています。
毛根周辺の細胞に直接エネルギーを与え、血流を促すことにより発毛を期待できる治療法です。
頭皮の血行が高まると毛包への栄養供給が増して毛髪の成長がスムーズに進みやすくなります。
さらに細胞の活性化にもつながり、毛を太く・強くしやすい環境を整えます。
- 照射されたレーザー光が細胞の代謝を活発にする
- 毛細血管の拡張を促し栄養を供給しやすくする
- 酸素や栄養素が増加することで抜け毛を予防する
- 炎症などを抑えて頭皮環境を整えやすい
LLLTの活性化メカニズムに関する内容
要素 | 説明 |
---|---|
細胞活性化 | レーザー光がミトコンドリアなどの細胞構造に作用し、エネルギー産生を高めることで細胞の活性を促す。 |
血行促進 | 頭皮の血管を広げ毛包へ栄養を送りやすくする。 |
炎症緩和 | 局所的に炎症を抑え頭皮トラブルを予防する。 |
成長因子の増加 | 毛髪の成長を助ける成長因子(FGFなど)が増えることで毛根が再び成長期へ移行しやすくなる。 |
AGAレーザー治療と育毛効果の関係
低出力レーザーを定期的に照射することで休止期にある毛根を発毛しやすい状態へ導き、進行していた薄毛を改善へ近づける効果が期待できます。
特に頭頂部や生え際の抜け毛が多く悩みが深い方はクリニックでの施術を通じて発毛を促し、毛を強くすることが可能です。
頭髪成長期とレーザー照射の関係
毛髪の成長段階 | 特徴 | 低出力レーザー施術による期待値 |
---|---|---|
成長期 | 毛髪が伸びる時期。毛包が活発に働き十分な栄養を受け取ると太く長く育つ | 成長をより活性化して髪を太く・強くする可能性が高まる |
退行期 | 毛髪の伸びがゆるやかになり毛根の活動が徐々に低下する | 退行を緩やかにし成長期に戻るようにサポートする可能性 |
休止期 | 毛根の活動が停止し髪が抜けやすくなる | 毛包を刺激して休止状態から再度成長期へ移行することを助ける |
レーザー治療が期待できる理由
AGAレーザー治療は医師が頭皮の状態を診察したうえで行うケースが多く、個人の症例に合わせた出力や照射時間が選択されます。
内服薬や外用薬との併用も視野に入れることで効果を高めやすいです。
レーザーは高い出力を伴わないため、火傷のようなリスクが少ないのも安心材料です。
AGA治療におけるレーザー照射の具体的なメリット
レーザー治療は薬や植毛などの治療法と異なる特性があります。
施術時の痛みが比較的少なく、男性・女性ともに利用しやすいことが大きな魅力です。
ここでは実際にクリニックで施術を受ける場合に得られるメリットや治療期間・費用の目安を説明します。
痛みと副作用が少ない治療法
AGAレーザー治療は低出力レーザーを照射するため強い痛みや熱さを感じることはあまりありません。
身体への負担が少なく、頭皮に塗布する外用薬が苦手な方にも受けやすい治療です。
副作用としてはまれに赤みや違和感が生じる可能性がありますが、重いトラブルは少ないと報告されています。
- 強い痛みがほとんどない
- 赤みやかゆみなどは軽度で治りやすい
- 薬の副作用リスクを避けたい人に向いている
- 痛みに敏感な方でも利用しやすい
男性・女性の薄毛に幅広く対応
男性型脱毛症(AGA)は男性に多いイメージですが、女性の場合もFAGA(女性男性型脱毛症)という形で薄毛が進行するケースがあります。
レーザー治療は男性・女性ともに応用できるため、年齢や性別に関係なく検討できる治療方法です。
女性の場合、出産や更年期などホルモンバランスの影響で抜け毛が増えることがありますが、レーザーで頭皮環境を整えることで改善が期待できます。
性別による薄毛症状と治療傾向
性別 | 特徴的な薄毛の進行パターン | 治療への反応 |
---|---|---|
男性 | 前頭部や頭頂部が薄くなりやすい(生え際が後退する場合も多い) | 男性ホルモンが原因となるため効果が出るまで数ヶ月かかることが多い |
女性 | 頭頂部が全体的に薄くなるが生え際は比較的保たれやすい | ホルモンバランスや年齢要因の影響が大きいため継続した施術が大切 |
クリニックで行う施術の流れ
レーザー治療は専門の医師やスタッフが頭皮の状態を見極めながら行うため安心感があります。
通常、無料相談やカウンセリングを経てから施術を始めるのが一般的です。
頭皮を洗浄した後、専用のレーザー機器を使って数分から十数分程度の照射を行い、その日のうちに帰宅できます。
施術直後は血行が高まっているため髪を強くするための栄養補給にも適したタイミングといえます。
AGAレーザー治療当日のステップ
- カウンセリングと頭皮の確認
- 頭皮の洗浄や消毒
- レーザー機器を用いた照射(1回あたり5~20分程度)
- 頭皮ケア剤などを使用する場合もある
- 終了後はそのまま帰宅して日常生活が可能
治療期間と料金の目安
一般的にAGAレーザー治療は数ヶ月単位の継続が必要です。
早い段階で効果を感じる場合もあれば、体質や進行具合によっては6ヶ月から1年以上かけて毛の増加を実感するケースがあります。
料金はクリニックによって異なりますが、月に数万円程度の治療コースを設定しているところが多いです。
レーザー治療の料金例
治療頻度 | 料金プラン | おおまかな施術回数 |
---|---|---|
週1回~2回 | 月額制プラン(数万円程度) | 1ヶ月で4~8回程度の施術 |
月1回~2回 | 都度払い制(1回数千円~) | 1ヶ月で1~2回程度の施術 |
特別プラン | セット料金(数十万円程度) | 半年や1年の施術をまとめて契約 |
内服薬や植毛との違いと併用可能性
AGAレーザー治療は内服薬(フィナステリドやデュタステリド)や外用薬(ミノキシジルなど)とは異なる作用機序をもちます。
薬の副作用が心配な方や植毛などの外科的手術に抵抗がある方にとって大きなメリットがあります。
状況によっては併用も可能で、相乗効果を狙うことができます。
薬を使わない選択肢が必要な方へ
服用や塗布に抵抗がある方、あるいは副作用のリスクをできるだけ抑えたい方には、レーザー治療は検討しやすい選択肢になります。
病院で処方されるフィナステリドやデュタステリドは男性ホルモンに作用して薄毛を抑える効果がありますが、性機能低下などの副作用が起こる可能性もゼロではありません。
そうしたリスクを避けたい方にとって身体に負担が少ないレーザー治療は大きな意味を持ちます。
フィナステリドやミノキシジルとの併用
医師の判断にもよりますが、AGAレーザー治療とフィナステリド、ミノキシジルなどを併用するケースもあります。
レーザー照射で頭皮を整えつつ、薬の力でホルモンバランスに働きかけたり、血管拡張を促したりすることで薄毛改善に取り組む方法です。
ただし併用時には薬の副作用や頭皮への刺激に注意が必要なので、担当医師と相談の上で進めることが重要です。
レーザー治療と内服薬・外用薬の比較
項目 | レーザー治療 | 内服薬(フィナステリドなど) | 外用薬(ミノキシジルなど) |
---|---|---|---|
主な作用 | 頭皮の細胞を活性化し血行を促進 | 男性ホルモンを抑制して抜け毛を防ぐ | 血管拡張などにより頭皮の栄養供給を改善 |
副作用のリスク | 比較的少ない | 性機能低下や肝機能への影響が少数例で報告あり | かゆみ、かぶれ、頭皮の乾燥など |
施術・利用頻度 | 週1~2回程度の照射が目安 | 1日1回の服用(人によっては2回) | 1日1~2回の塗布 |
治療の即効性 | 数ヶ月単位の継続が必要 | 3~6ヶ月ほどで抜け毛の減少を実感する人が多い | 3~6ヶ月ほどで発毛を実感する人が多い |
併用の可能性 | 内服・外用薬と併用して相乗効果を狙う場合がある | レーザー治療と併用することがある | レーザー治療と併用することがある |
植毛との違いとメリット・デメリット
植毛は自毛植毛と人工毛植毛の2種類に大別できますが、どちらも外科的な処置を必要とするため術後のダウンタイムやリスクが無視できません。
レーザー治療の場合は外科的な操作がなく頭皮や毛根への刺激を主体とするため身体的な負担が小さいです。
ただし急激に見た目を変えることは難しいので、確実かつ早急にボリュームを確保したい人には植毛が向いていることもあります。
- 植毛は外科手術のためダウンタイムが生じやすい
- レーザーは負担が小さいが即効性は限定的
- ゴールとする仕上がりや費用、リスクの度合いによって選択が分かれる
レーザー治療と植毛の比較
特徴 | レーザー治療 | 植毛 |
---|---|---|
施術内容 | 低出力レーザーを照射して毛根を刺激 | 外科的に毛を移植する(自毛または人工毛) |
効果の感じ方 | 数ヶ月単位で徐々に太く・強くなる | 術後数ヶ月~半年で見た目がわかりやすく変化する |
体への負担 | 照射時の痛みが少なくダウンタイムがほぼない | 切開や移植に伴う痛みやダウンタイムがある |
費用 | 数ヶ月・数年単位の継続に応じて積み上がる | 高額な場合が多いが部分的な移植なら費用が抑えられることも |
FAGAに対するアプローチ
女性の薄毛(FAGA)にもレーザー治療は活用できます。
女性の薄毛は男性と異なり、前頭部や生え際はある程度保たれつつ頭頂部が薄くなることが多いです。
そのため照射時にその広範囲の部分をカバーできる機器を使用することが推奨されます。
ホルモンバランスに左右されやすいため、医師やスタッフによる継続的な診療と経過観察が大切です。
AGAレーザー治療を検討する前のポイント
レーザー治療は効果が見込める一方、頭皮や毛髪の状態によって結果が左右されることも事実です。
個人差や生活習慣の影響などを総合的に考慮する必要があります。
個人差と効果を高めるための工夫
AGAレーザー治療の効果は年齢、薄毛の進行度合い、ホルモン状態などに左右されます。
同じ施術を受けても効果が早く現れる人とゆっくり現れる人がいるのは珍しくありません。
効果を高めるためには以下のような工夫が有用です。
- 生活習慣を見直し、十分な睡眠やバランスの良い食事を意識する
- ストレスをためないように運動や趣味でリフレッシュを心がける
- 医師の指示に従い定期的な間隔で照射を行う
- 育毛シャンプーなどで頭皮を清潔に保つ
AGAレーザー治療中に注意したい生活習慣
項目 | 注意点 |
---|---|
睡眠 | 睡眠不足はホルモンバランスの乱れや血流低下を招きやすい |
食事 | 偏った栄養では毛髪の成長に必要な成分が不足する |
ストレス | ストレスホルモンの増加が抜け毛や薄毛の進行を助長 |
頭皮ケア | 過度な洗浄や刺激物を避けつつ清潔に保つ |
頭皮環境と栄養補給
頭皮環境を整えて髪を強く成長させるためには必要な栄養素をしっかりと頭皮に届けることが大切です。
クリニックではレーザー治療を行うと同時に、ビタミンや亜鉛などの栄養素を意識したサプリメントを提案することもあります。
血行促進を促すために頭皮マッサージを併用する人もいます。
安全性とリスクへの理解
低出力レーザーでのAGA治療は副作用が少ないとされますが、熱感や頭皮のほてりを感じる場合があります。
万が一、頭皮が赤くなる、かゆみが強いなどの異常を感じた場合は医師に相談することが大切です。
また、他の病気を持っている人や特殊な体質の場合は施術を推奨できないケースもあります。
- 頭皮に何らかの外傷がある場合には照射を控える場合がある
- 既往症によっては医師が治療法を変えることがある
- 医療機関で施術を受けることで安全性が高まる
信頼できるクリニック選び
同じ「AGAレーザー治療」という看板でも使用するレーザー機器や施術の経験が医療機関ごとに異なることがあります。
治療を受ける前に下記の点をチェックすると安心です。
- 施術実績や症例数が十分にあるか
- 治療方針やアフターケアが明確か
- 料金や契約内容がわかりやすいか
- カウンセリングをしっかり行っているか
クリニック選びの目安
確認項目 | 具体例 |
---|---|
施術実績や症例数 | 何名くらいの患者が施術を受けているか、成功率はどの程度か |
医師やスタッフの専門性 | 医師がAGAやFAGAの診療を専門的に行っているか |
アフターケア | 照射後の頭皮ケアや薬の処方など継続的なサポートがあるか |
料金体系 | 月額制、回数券、都度払いなど複数プランの有無 |
AGAレーザー治療のQ&A
レーザー治療を検討する際には事前に疑問を解消しておくとスムーズに施術を受けられます。
クリニックによっては無料のカウンセリングやよくある質問コーナーを設けている場合があるので、うまく活用すると良いでしょう。
よくある質問への回答
実際に寄せられることが多い質問をいくつか紹介します。
- 副作用はないの?
低出力レーザーを使用するため重い副作用は報告が少ないですが、施術直後に頭皮が赤くなったり、軽いほてりを感じたりするケースがあります。
- 男性だけでなく女性も受けられるの?
女性のFAGAにも対応していることが多く、医師が頭皮の状態を診療した上で照射を行います。
- 施術後すぐに髪は増えるの?
効果を得られるまで数ヶ月かかることが一般的で、1回の照射だけで劇的な変化を期待するのは難しいです。
- レーザー機器はどんなものを使うの?
医療用の低出力レーザー機器が中心です。クリニックによってFolixやその他のメーカー製品を使用する場合があります。
事前カウンセリングで相談すべきこと
受診時には現在の抜け毛の量や頭皮の状態、家族の薄毛履歴、過去の治療経験などを詳しく伝えることが推奨されます。
医師が判断するうえで必要な情報を提供することで、より適切な施術プランを組み立てやすくなります。
カウンセリングで伝えるとよいポイント
- 抜け毛がいつから増えたか、変化の度合い
- 過去に使用していた薬や育毛剤
- 家族に薄毛の人がいるかどうか
- 現在抱えている病気や服用中の薬
治療を継続する際のポイント
AGAレーザー治療は「続ける」ことが大切です。
途中でやめてしまうと、せっかく活性化した毛根が十分に成長しないまま再び休止期に戻る可能性があります。
医療機関によってはお得な回数券や月額プランを用意しているので、長期的に通うことを想定してプランを組むと良いでしょう。
- 定期的な通院で効果を確かめる
- 必要に応じて内服薬や外用薬を併用する
- 施術ペースを守り早めの自己判断で中断しない
- 頭皮マッサージや育毛シャンプーも取り入れる
まとめ
AGAレーザー治療は内服薬の副作用が気になる方や植毛に抵抗がある方にとって、薄毛を改善するための有力な選択肢です。
低出力レーザーを照射して毛根や毛包を刺激し、髪の成長を促進します。
施術に痛みが少なく、男女を問わず受けられるのも魅力です。
一方で複数回の継続施術が必要になるため、費用や時間をじっくり考えて決断することが重要です。
信頼できるクリニックを選び、十分なカウンセリングを受けてから治療を開始すると安心です。
頭皮環境や生活習慣も合わせて整えれば、より高い発毛・育毛効果が期待できるでしょう。
以上
参考にした論文
DARWIN, Evan, et al. Low-level laser therapy for the treatment of androgenic alopecia: a review. Lasers in medical science, 2018, 33: 425-434.
LAMA, Siddhi Bianca Camila, et al. Physical Treatments and Therapies for Androgenetic Alopecia. Journal of Clinical Medicine, 2024, 13.15: 4534.
SUCHONWANIT, Poonkiat; CHALERMROJ, Noppanun; KHUNKHET, Saranya. Low-level laser therapy for the treatment of androgenetic alopecia in Thai men and women: a 24-week, randomized, double-blind, sham device-controlled trial. Lasers in medical science, 2019, 34: 1107-1114.
MUNCK, Andréia; GAVAZZONI, Maria Fernanda; TRÜEB, Ralph M. Use of low-level laser therapy as monotherapy or concomitant therapy for male and female androgenetic alopecia. International Journal of Trichology, 2014, 6.2: 45-49.
GUPTA, Aditya K.; BAMIMORE, Mary A.; FOLEY, Kelly A. Efficacy of non-surgical treatments for androgenetic alopecia in men and women: a systematic review with network meta-analyses, and an assessment of evidence quality. Journal of Dermatological Treatment, 2022, 33.1: 62-72.
QIU, Jun, et al. Efficacy assessment for low-level laser therapy in the treatment of androgenetic alopecia: a real-world study on 1383 patients. Lasers in Medical Science, 2022, 37.6: 2589-2594.