

前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
AGA(男性型脱毛症)は放置すると進行しやすいため、できるだけ早い段階で自分のレベルを把握して適切な治療を始めることが重要です。
生え際や頭頂部の髪が薄くなる状態に悩み始めたら、どの程度まで進んでいるかを客観的に知ると治療内容のイメージがしやすくなります。
進行度によって治療法やケアの方法は変わるため、医師の診断やカウンセリングを通じて自分に合った方法を検討するとよいでしょう。
この記事ではAGAレベルの目安や脱毛パターン、治療法などを詳しく紹介し、薄毛の原因や予防・改善につながるポイントについて解説します。
AGAとは何か
AGA(男性型脱毛症)は、男性ホルモンの影響を受けて毛髪が徐々に細く短くなり、薄毛が進行していく状態を指します。
放置すると前頭部や頭頂部のボリュームが失われるため早めのチェックと受診が大切です。
以下ではAGAの定義や原因、治療が必要とされる理由などを解説します。
AGAの定義
多くの男性に見られる脱毛症の一種で、思春期以降に発症します。
男性ホルモン(テストステロン)が5α-リダクターゼという酵素の作用によってジヒドロテストステロン(DHT)に変換されることで、髪の毛の成長サイクルが乱れる点が特徴です。
生え際から後退するパターンや頭頂部の毛量が薄くなるパターンなど複数の進行タイプがあります。
AGAの進行性
男性型脱毛症という名前のとおり進行性の脱毛症であり、後退や毛量の減少が時間とともに進みやすいです。
本人の自覚症状がはっきりしない段階から始まっていることも多く、抜け毛が増えた、髪が細くなったなどの変化に気づいたときにはある程度レベルが進んでいる場合があります。
医師の診断やセルフチェックなどで現状を把握することが重要です。
AGAの主な原因
主原因として挙げられるのは男性ホルモン、5α-リダクターゼ、遺伝的要素です。
その他にも生活習慣やストレス、頭皮環境の悪化などが影響すると考えられています。
特に家系に薄毛の方が多い場合は早期に対策して進行を抑制する治療を考えることが大切です。
AGA治療が大切な理由
男性型脱毛症は自然に治ることがほぼなく、何らかの方法でホルモンの影響を抑制して毛髪を育てるサポートが必要です。
進行を止めるだけでなく、細くなった髪を太くする、あるいは髪の数を増やすためにも医師の診断とともに治療を始めるのが望ましいでしょう。
必要に応じて生活習慣を見直し、ヘアケアの方法を学ぶことも大切です。
AGA治療に関するポイント
項目 | 内容 | 期待できる効果 |
---|---|---|
病院・クリニック受診 | AGA専門医や皮膚科医師による診断 | 進行具合の把握、治療方針の確立 |
投薬治療 | フィナステリド・ミノキシジルなどの内服・外用薬 | 抜け毛の抑制、毛髪の成長促進 |
頭皮ケア | シャンプー指導、頭皮環境改善 | 皮脂や汚れの除去、清潔な頭皮維持 |
生活習慣改善 | 食事・睡眠・ストレス管理など | 抜け毛リスクの低減と健康維持 |
AGA改善を目指すための基本的な取り組み
- 朝晩のヘアチェックで抜け毛の量を把握する
- 睡眠時間を十分に確保しホルモンバランスを整える
- 脂質を摂りすぎない食生活を意識し血流改善を図る
- 喫煙を避ける、あるいは減らすことに取り組む
AGAレベルと進行度の目安
AGAの進行には個人差があり、早めに発症する人もいれば、ゆるやかに進む人もいます。
進行度を示す「ハミルトンノーウッド分類」や「AGAレベル」と呼ばれる段階指標を活用すると、自身の状態を客観的に見ることができます。
段階に合った治療やケアのアプローチを考える上で役立ちます。
ハミルトンノーウッド分類の概要
アメリカの医師ハミルトンとノーウッドが提唱した男性型脱毛症の分類方法です。前頭部や頭頂部の脱毛の状態によって複数の型に分けられます。
Ⅰ型からⅦ型にかけて進行度が増し、生え際と頭頂部が連続してしまうほどの末期段階まで分類されるのが特徴です。
ハミルトンノーウッド分類
分類 | 脱毛の特徴 | 代表的な進行度合い |
---|---|---|
Ⅰ型 | 前頭部の生え際はほぼ正常だが、わずかに後退の兆候がある | 初期段階 |
Ⅱ型 | 生え際が少し後退し、M字型のラインが明確になり始める | 軽度の後退 |
Ⅲ型 | 生え際がさらに後退し、頭頂部に薄毛が目立ち始める | 中程度の後退 |
Ⅳ型 | 前頭部と頭頂部の薄毛が進行し、間の毛髪がかなり細くなる | 進行が顕著 |
Ⅴ型 | 前頭部・頭頂部がはっきりと繋がる、または繋がりかけている | 高度の脱毛 |
Ⅵ型 | 前頭部から後頭部にかけて毛量が大幅に減少している | さらに深刻 |
Ⅶ型 | 前頭部から頭頂部までほとんど毛が残らない状態 | 最も進んだ状態 |
レベル別に見た脱毛パターン
AGAレベルとはハミルトンノーウッド分類などを参考に、セルフチェックや医療機関が独自に設けている指標を指す場合が多いです。
代表的には「レベル1~レベル7」などのように分かれ、後退範囲や頭頂部の薄毛状態によって区別されます。
レベルが高いほど前頭部から頭頂部まで進行していると考えられます。
AGAレベルの進行度合いと主な特徴
AGAレベル | 主な脱毛部位 | 生え際の後退 | 頭頂部の薄毛 | 脱毛の進行イメージ |
---|---|---|---|---|
レベル1 | 前頭部はほぼ正常 | わずか | なし | 始まりの段階 |
レベル2 | 生え際が少し交代 | あり | わずか | 軽度の後退でボリュームにやや不安 |
レベル3 | M字型またはO字型が明確 | やや大きい | あり | 自覚しやすく、抜け毛の増加が目立ち始める |
レベル4 | 頭頂部も広範囲に薄い | 大きい | 進行 | 生え際と頭頂部の脱毛が顕著 |
レベル5 | 前頭部と頭頂部が繋がる | 相当大きい | 大きく進行 | かなり広範囲にわたって毛髪が細くなる |
レベル6 | 前頭部~後頭部まで薄い | ほぼ消失 | 重度 | 頭頂部周辺の毛がほとんど失われる |
レベル7 | 全体的に毛が少ない | 消失 | 極度 | 短い髪しか残らず、進行が最終段階 |
前頭部・生え際・頭頂部の進行状態
AGAは前頭部(生え際)と頭頂部の両方がターゲットになりやすく、どちらかだけ進む人と同時に進む人がいます。
頭頂部の変化は上から見ないと分かりづらく後回しになりがちです。
生え際の後退は鏡でチェックしやすいので少しでも気になったら発症のサインを疑いましょう。
患者例の特徴
家族に薄毛の人がいる、若いころから髪が細い、20代で毛量の減少を感じ始めたなどが多いです。
発症のタイミングや進行のスピードは個人差がありますが、いずれも適切な治療である程度改善が見込めます。
AGA進行度の確認に役立つポイント
- 生え際の形が以前と比べて大きく変わっていないか
- 髪の毛が細くなってきてセットしにくくなっていないか
- 頭頂部やつむじ周辺の地肌の透け感が増えていないか
- 抜け毛が枕や床に大量に落ちていないか
進行度把握に役立つチェック項目テーブル
チェック項目 | 該当した場合の目安 |
---|---|
家族の中に薄毛の人が多い | 遺伝的要因による発症リスク高め |
枕元に付着する抜け毛が増えた | 抜け毛が増加している可能性 |
生え際の後退が以前より気になる | AGAレベルが進み始めているかも |
髪の毛が硬めだったのに最近柔らかく細く感じる | 髪質変化とともにボリュームが低下 |
AGAの治療法と効果
AGA治療には進行を抑制する方法、髪の毛を強くする方法、さらに不足したボリュームを補う方法など、多様なアプローチがあります。
代表的なものとしてフィナステリドやデュタステリドなどの内服薬、ミノキシジルの外用薬・内服薬、頭皮への注入療法、自毛植毛などが挙げられます。
それぞれの治療法を適切に組み合わせることで高い効果を目指すことが可能です。
投薬治療:フィナステリドとミノキシジル
AGA治療の中心となるのが投薬治療です。フィナステリドやデュタステリドは男性型脱毛症の原因となるジヒドロテストステロン(DHT)の生成を抑制し、抜け毛を防ぐ効果が期待されます。
一方、ミノキシジルは血流を促進し、毛根を活性化して髪の毛を強く育てる働きがあります。
投薬治療の特徴
薬剤名 | 主な作用 | 使用形態 |
---|---|---|
フィナステリド | 5α-リダクターゼの働きを抑制し、DHTの生成を抑える | 内服薬 |
デュタステリド | フィナステリドより広いタイプの5α-リダクターゼを阻害 | 内服薬 |
ミノキシジル | 血行促進・毛母細胞の活性化 | 外用薬・内服薬 |
頭皮ケアと生活習慣の改善
頭皮環境を整えることは療効果を高めるために重要です。
皮脂が過剰に残った状態や血行不良が続く状態では、いくら薬を使っても十分な結果が得にくい場合があります。
睡眠不足や偏った食生活、ストレスなども髪の成長に悪影響を及ぼします。
治療を受けながら並行して見直すことが好ましいでしょう。
頭皮ケアの実践で気を付けたい点
- 洗浄力が強すぎるシャンプーを避ける
- 爪を立てずに指の腹で優しく洗う
- 皮脂や整髪料などの汚れをしっかり落とす
- 洗髪後は頭皮をよく乾かして湿気を溜めない
クリニックで行うメソセラピー・再生医療
内服薬や外用薬の作用だけでは改善が十分でない場合、クリニックで行われるメソセラピーや再生医療を検討する方もいます。
育毛効果が期待される成分や細胞増殖を促す成分を頭皮に直接注入する方法です。
発毛力をより高めたい場合や頭頂部の毛量が著しく減少している際などに選択肢に上がります。
自毛植毛やその他の選択肢
頭皮の前や上部など広範囲に渡って毛髪が不足した際には自毛植毛が検討されるケースもあります。
自身の後頭部などから毛根を採取して薄毛部分に移植するため、生着した毛は比較的安定して生え続ける特徴があります。
投薬治療や注入療法などと組み合わせることで総合的に髪のボリュームを高める効果が期待できます。
AGA治療法と特徴の対比
治療法 | メリット | デメリット | 主な対象レベル |
---|---|---|---|
内服薬 | 抜け毛を抑える・毛髪を強くする | 服用をやめると進行が再開する可能性 | 軽度~中度 |
外用薬 | 局所的に成分を浸透させ、血行を促進する | 塗り忘れがあると効果が下がりやすい | 軽度~中度 |
メソセラピー | 有効成分を直接頭皮に与える | 費用が比較的高い場合がある | 中度~高度 |
自毛植毛 | 長期的に生え続ける毛を得やすい | 外科的施術のため費用と時間がかかる | 高度~重度 |
生活習慣改善 | 副作用がなく全身の健康に良い影響がある | 根本的な育毛効果を得るには時間が必要 | 全レベル |
治療を始める際に意識したい要点
- 治療効果の実感には3か月~1年程度の継続が必要
- 副作用や費用を考慮して自分に合った方法を探す
- 進行を抑えるだけでなく髪の成長を促すアプローチも検討
- 生活習慣改善と薬の併用でより高い効果を目指しやすい
クリニックを受診するメリット
AGAは放置すると進行しやすく、自己流のケアだけでは回復しにくい場合があります。
専門クリニックを受診すると医師による正確な診断や投薬治療、さまざまな治療メニューの提案を受けられます。
相談しやすい環境が整っており、カウンセリングも充実しているのが特徴です。
診断とカウンセリングの流れ
専門クリニックでは、はじめにカウンセリングを行い、現在の状態や生活習慣などを詳しくヒアリングします。
必要に応じて頭皮や毛髪を拡大鏡で確認してAGAレベルがどの程度まで進んでいるかを判断します。
そのうえで治療方針を決め、内服薬や外用薬の処方、メソセラピーなどを組み合わせるかどうかを決めていきます。
クリニック受診の一般的な流れ
ステップ | 内容 | メリット |
---|---|---|
事前予約 | 電話やWebで来院日時を調整 | 待ち時間の短縮 |
カウンセリング | 薄毛の悩みや生活習慣を医師・スタッフに相談 | 不安を解消し必要な検査を決めやすい |
医師の診察 | 頭皮や毛髪を観察し血液検査などを実施 | AGAの原因や進行度を正確に把握 |
治療方針の提案 | 内服薬・外用薬の処方、他の治療法の説明 | 自分に合った治療プランを組みやすい |
治療開始 | 処方薬の服用、注入療法などの施術 | 継続的な効果測定が可能 |
アフターフォロー | 定期的に状態をチェック | 治療方針の微調整やケア方法の確認 |
費用の目安と料金一覧
治療費用は投薬治療か、メソセラピー、自毛植毛などの施術を組み合わせるかによって大きく変わります。
クリニックによって価格設定やプラン内容が異なるため、しっかり比較検討するとよいでしょう。
保険適用外の場合が多い点も把握しておきましょう。
主な治療費用の目安
治療法 | 料金の目安(1か月あたり) | 補足 |
---|---|---|
内服薬 | 5,000~10,000円 | フィナステリドやデュタステリドなど |
外用薬 | 5,000~7,000円 | ミノキシジルなど |
メソセラピー | 1回あたり20,000~50,000円 | 施術方法やクリニックにより異なる |
自毛植毛 | 30万円~80万円以上 | 移植する株数や範囲で大きく変動 |
治療費に対する考え方
- 内服薬のみなら比較的安価に始められる
- メソセラピーや自毛植毛は即効性や効果が高い反面、高額になりやすい
- セットプランやモニター価格などクリニック独自の割引も検討
- 継続的な通院が必要な場合のトータル費用を見積もる
相談しやすい環境と予約方法
多くの専門クリニックでは無料カウンセリングを実施しています。
初回は相談だけで状態や症状をチェックしてもらい、その後に治療を検討できるのが利点です。電
話やWeb予約に対応しているところが多く、忙しい方でもスケジュールを立てやすいです。
相談や予約の際はクリニックのホームページを確認して来院しやすい場所を選ぶとよいでしょう。
受診を検討する際のポイント
悩みが深刻化する前にクリニックで診断を受ければ進行を抑えながら改善を図ることができます。
費用や通院頻度、医師との相性など複数の観点で比較しましょう。
口コミや評判も参考になりますが、実際に受診してみないと分からない部分もあるため、まずは一度カウンセリングを受けてみるのがおすすめです。
クリニック選びの判断基準
- 医師やスタッフが親身に相談に応じてくれる
- AGA治療の専門知識をしっかり持っている
- 清潔感がありプライバシーに配慮した空間
- 料金プランが明確で分かりやすい
まとめ
AGAは進行性の脱毛症であるため、レベルを正確に把握することが大切です。
程度に合わせて投薬、頭皮ケア、生活習慣の改善、自毛植毛など多面的な治療を組み合わせれば、薄毛が改善する可能性は十分にあります。
早期にクリニックのカウンセリングを受けてみることで、長期的に見たときの治療費や費用対効果を考えた適切な対策を検討できます。
以上
参考文献
CHOVARDA, Eleni, et al. The role of prostaglandins in androgenetic alopecia. International Journal of Dermatology, 2021, 60.6: 730-735.
ADIL, Areej; GODWIN, Marshall. The effectiveness of treatments for androgenetic alopecia: a systematic review and meta-analysis. Journal of the American Academy of Dermatology, 2017, 77.1: 136-141. e5.
BLUME‐PEYTAVI, Ulrike, et al. S1 guideline for diagnostic evaluation in androgenetic alopecia in men, women and adolescents. British Journal of Dermatology, 2011, 164.1: 5-15.
TRÜEB, Ralph M. Molecular mechanisms of androgenetic alopecia. Experimental gerontology, 2002, 37.8-9: 981-990.
PRICE, Vera H. Androgenetic alopecia in women. In: Journal of Investigative Dermatology Symposium Proceedings. Elsevier, 2003. p. 24-27.
CANNARELLA, Rossella, et al. Increased DHEAS and Decreased Total Testosterone Serum Levels in a Subset of Men with Early‐Onset Androgenetic Alopecia: Does a Male PCOS‐Equivalent Exist?. International journal of endocrinology, 2020, 2020.1: 1942126.
SANKE, Sarita, et al. A comparison of the hormonal profile of early androgenetic alopecia in men with the phenotypic equivalent of polycystic ovarian syndrome in women. JAMA dermatology, 2016, 152.9: 986-991.