ミノキシジルと併用OKな薬|AGA治療をより効果的に行うコツ | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

ミノキシジルと併用OKな薬|AGA治療をより効果的に行うコツ

更新日
ミノキシジルと併用OKな薬|AGA治療をより効果的に行うコツ
前田 祐助
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

統括院長プロフィール詳細

続きを読む

AGA(男性型脱毛症)やその他の薄毛に悩む方の中には、複数の治療薬を組み合わせて発毛を促したいと考える方が少なくありません。

特にミノキシジルを使用する場合、効果をより高めるためにフィナステリドやデュタステリドなどの内服薬との併用を検討する方も多いです。

本記事では、ミノキシジルと他の薬の併用がどのような仕組みで効果をもたらすのか、注意すべき副作用や血圧への影響、クリニックでの診療の流れについて詳しくお伝えします。

ミノキシジルと併用するAGA治療

ミノキシジルは血管拡張作用によって頭皮の血流を良くし、毛髪の成長を助ける作用があると考えられています。薄毛やAGAに対しては、外用薬や内服薬として活用されます。

ミノキシジルの役割

血管を拡張することで頭皮の血流を促進し、毛髪に必要な栄養を行き渡らせると考えられるミノキシジルは、薄毛・抜け毛の進行を抑えつつ発毛を促す作用があると報告されています。

ただし、単独使用だけでは思うように毛量が増えない方もいるため、フィナステリドやデュタステリドなどのホルモン抑制系治療薬との併用が検討されるケースがあります。

併用されることが多い治療薬の一覧

治療薬を複数組み合わせる際は、それぞれの薬の作用や副作用、禁忌に該当しないかを確認する必要があります。

たとえば、血圧への影響を受けやすい方や、女性、特定の持病を抱える方などは注意が必要です。

治療薬の特徴

併用する際は医師と相談の上で治療をスタートしましょう。

治療薬分類作用注意点
ミノキシジル血管拡張薬頭皮の血行促進、発毛サポート血圧低下などの副作用に注意
フィナステリド5α還元酵素阻害薬DHT(ジヒドロテストステロン)の生成抑制女性の使用不可。肝機能への影響に注意
デュタステリド5α還元酵素阻害薬DHT生成抑制(作用範囲が広い)女性の使用不可。副作用をモニタリング
プロペシア一般名フィナステリドDHT生成抑制妊娠中の女性が扱うことは避ける

ミノキシジルと他の薬を併用する重要性

ミノキシジル単独では血流改善が主な作用ですが、発毛に悪影響を及ぼすホルモンに働きかけられないため、治療効果が伸び悩む方も見られます。

そのため、AGAの根本に関わるDHTの生成を抑えるフィナステリドやデュタステリドと併用して、抜け毛の抑制と発毛促進の双方をめざすのが一般的です。

併用における注意点

複数の薬を組み合わせると副作用のリスクが増える可能性があるため、自分の体質や既往症などを医師に正確に伝えることが大切です。

また、血圧に関わる薬や心疾患に関わる薬を使用中の方は、併用禁忌や併用注意に該当する場合があるので専門家に相談してください。

ミノキシジルの併用で期待できる発毛効果と作用の仕組み

ミノキシジルはAGA治療のなかでも有名な薬ですが、ほかの治療薬との併用によってどのような相乗効果を得られるのでしょうか。

ここでは、発毛メカニズムとともに副作用を含めた注意点も解説します。

血管拡張による頭皮環境の改善

ミノキシジルを使うと血管拡張作用が得られ、頭皮への血流が増すと考えられています。血液によって酸素や栄養が行き届けば、毛母細胞などの細胞にエネルギーが行き渡りやすくなるため、結果的に発毛が促される可能性があります。

同時に、フィナステリドやデュタステリドなどの治療薬でDHTを抑えれば、抜け毛の原因に作用しながら新たな毛の成長をサポートできるので、併用する意味は大きいと考えられています。

併用による相乗効果

ミノキシジルを外用薬として頭皮に塗布し、フィナステリドやデュタステリドを内服するケースはよく見られます。

一般的に、外用薬と内服薬を同時に使用する場合は、毛根への直接的な働きかけとホルモンレベルでの働きかけを同時に行えます。これはAGA治療の基本的な組み合わせといえます。

併用治療のメリット

項目単独治療併用治療
血流改善ミノキシジルでの効果のみミノキシジルで頭皮環境を整えつつDHT抑制薬で抜け毛予防
抜け毛抑制フィナステリド・デュタステリドでの効果薄毛の原因を抑えながら血行促進で発毛を後押し
発毛実感時間がかかる場合があるより早期に発毛効果を実感する可能性がある
副作用リスク比較的少ない使用する薬が増えるためチェックが重要
費用面薬が少ない分コストは抑えやすい効果を重視する場合にコストがやや増える可能性あり

適切な用量と使用頻度

併用治療の場合は、単独治療よりも注意すべき点が増えます。用量や使用頻度を守らないと、血圧が下がりすぎるなどのトラブルを招くリスクが高まります。

特にミノキシジルタブレット(内服薬)の場合は、外用薬とは異なり全身に作用が及ぶので、医師が定めた服用量を厳守することが重要です。

女性の薄毛治療への応用

女性の薄毛(FAGA)に対しても、外用薬のミノキシジルが使われることがあります。ただし、フィナステリドやデュタステリドは女性が使用できないケースが多く、妊娠中・授乳中など使用を避けるべき期間も存在します。

女性が併用を検討する際には、必ず医師に相談してください。安全性だけでなく、抜け毛の原因特定やホルモンバランスへの影響なども考慮する必要があります。

他の治療薬やクリニックでの診療との併用

より効果を高めるためには、ミノキシジルとフィナステリドやデュタステリド以外にも、サプリメントやメソセラピー、植毛などを組み合わせる方法も考えられています。

フィナステリド・デュタステリド以外の治療方法

血行促進やホルモン生成抑制だけでなく、毛髪に必要な栄養を補うためのサプリメントや、頭皮に栄養を直接注入する育毛メソセラピーなどを組み合わせるケースもあります。

こうした方法を同時並行的に取り入れると、より多角的に薄毛の進行を抑えることが期待されます。

治療法の組み合わせ

  • ミノキシジル(外用・内服)+フィナステリド(内服)
  • ミノキシジル+デュタステリド+メソセラピー
  • ミノキシジル+育毛サプリメント

クリニックで受ける治療の流れ

初診時には、医師による問診・診察が行われ、抜け毛の状態や頭皮の状態、血圧や既往症などが確認されます。

治療方針が決定したら、患者さんの希望や体質に合わせて薬が処方されるか、血液検査などの検査を行うことになります。

ステップ内容
1. 予約電話やWEBで予約し、必要事項を伝える
2. 問診・検査医師が既往症や家族歴、血圧を含む健康状態を確認
3. 薬の処方方針決定AGA治療薬の種類、用量、使用方法を選択
4. 処方・会計ミノキシジルやフィナステリドなど必要な薬を受け取る
5. 定期通院効果や副作用をチェックしながら治療を継続

医師の診察のなかで、併用できる薬かどうかを確認することが重要です。特に血圧を下げる薬や心臓に負担がかかる薬を飲んでいる場合は、事前に正確な情報を共有しましょう。

オンライン診療の活用

通院が難しい方に向けて、オンライン診療を提供しているクリニックも増えています。ビデオ通話を通じて医師の相談を受けたり、郵送で薬を受け取ったりできるのがメリットです。

ただし、対面診療に比べて細かな頭皮チェックができない場合もあるため、自分の症状や進行度によってどの診療形式が向いているか検討するとよいでしょう。

自分に合ったクリニック選び

治療薬の種類や費用はクリニックによって異なります。継続的に通う場合を考慮すると、自宅や職場から通いやすい場所であるか、診療時間が自分の生活に合うかなども大切なポイントです。

また、医師がAGA治療にどのくらいの実績があるか、専門医が在籍しているかなどを確認すると、より安心して相談しやすくなります。

ミノキシジルの併用における副作用と安全性の確認

複数の治療薬を同時に使う場合、期待できる効果が大きくなる一方で、副作用のリスクが増えることも考えられます。

ここでは、副作用の具体例や、注意すべき持病の有無について見ていきましょう。

報告されている副作用

ミノキシジルの使用によって起こりうる副作用には、頭皮のかゆみや発疹、むくみ、動悸などがあります。フィナステリドやデュタステリドでは、性欲減退やEDなどの男性機能への影響が報告されることがあります。

併用治療ではこれらの副作用が同時に起こりうるため、定期的に医師の診察を受けながら観察を続けましょう。

副作用ミノキシジル使用時フィナステリド/デュタステリド使用時
かゆみ頭皮に発疹が出るケースあり報告は少ない
むくみ体内の水分調整変化による基本的にはあまりない
動悸血圧低下による可能性ほとんど報告なし
性欲減退ほぼ報告なし低下する場合がある
肝機能障害報告はまれまれに起こる可能性あり

心疾患や高血圧との関係

もともと高血圧患者に血圧降下剤として使われていたミノキシジルがAGA治療に転用された背景からもわかるように、血圧への影響は注意が必要です。

特に、すでに降圧薬を飲んでいる方はミノキシジルを併用すると過度に血圧が下がるリスクがあります。

心臓や血管系の持病がある方は、必ず医師に申告してから治療方針を決めてください。

服用を中止すべきタイミング

明らかに強い副作用が出た場合や、日常生活に支障をきたす症状が続く場合は、一旦服用を中止して医師に相談することを推奨します。

継続が難しい場合には、代替の治療薬や治療方法を検討する場合もあります。

ミノキシジルの併用治療を続けるうえでの生活習慣とセルフケア

ミノキシジルなどの治療薬を使っても、日常生活やケアの仕方が原因で思うように効果を得られないこともあります。

ここでは、生活習慣とセルフケアの視点から、併用治療を支える方法を紹介します。

髪と頭皮のための食生活

バランスの良い食事は、毛髪や頭皮の健康に直結します。

蛋白質、亜鉛、ビタミン類などを意識的に摂取すると、抜け毛や薄毛の進行を食い止めやすくなると考えられています。特に過度なダイエットや偏食は避けたいところです。

頭皮と毛髪に役立つ栄養素

栄養素働き含まれる食材
タンパク質毛髪の主成分であるケラチンの生成に寄与肉、魚、卵、大豆製品
亜鉛抜け毛の抑制や髪の生成に関わる酵素をサポート牡蠣、牛肉、ナッツ類
ビタミンB群細胞の代謝や血行促進をサポートレバー、卵、緑黄色野菜
ビタミンCコラーゲン生成や抗酸化作用に寄与柑橘類、ピーマン
鉄分貧血を防ぎ血行を良くするレバー、ほうれん草

ヘアケアのポイント

頭皮や毛髪に合わないシャンプーや過度なカラーリング・パーマなどは、頭皮環境を乱す原因になりかねません。

髪を洗うときは爪を立てずに指の腹でマッサージするように洗い、洗浄後はしっかりとすすいでシャンプー成分を残さないようにしましょう。

ヘアケアポイント
シャンプーの選び方刺激が少なく保湿効果もあるものが望ましい
ドライヤーの使い方頭皮を傷めないように程よい距離を保つ
ブラッシング髪の絡みをほどき頭皮を心地よく刺激する

ストレスと睡眠の影響

慢性的なストレスはホルモンバランスを崩し、血行不良に陥る可能性があります。睡眠不足も細胞の再生サイクルを乱すため、抜け毛が進行するリスクを高めます。

適度な運動や趣味で気分転換を図るほか、就寝前にスマホやパソコン画面を見続けず、十分な睡眠時間を確保すると良いです。

禁煙・節度ある飲酒のすすめ

タバコを吸うと、ニコチンが血管を収縮させるため、せっかくのミノキシジルによる血管拡張作用と真逆の方向に働く可能性があります。飲酒も過度になると肝機能に負担がかかり、血行不良や栄養不足につながる場合があります。

喫煙習慣がある方や飲酒量が多い方は、医師と相談しつつ生活習慣を見直すことが効果を高める一助となります。

クリニックでの診療を続ける意義と相談のタイミング

ミノキシジルの併用治療は継続的な通院が必要になるケースが多いため、忙しい方や遠方の方にとっては負担に感じるかもしれません。

しかし、定期的に医師の診察を受けて状態を確認してもらうことが大切です。

定期診察のメリット

AGA治療は短期間で劇的に毛髪が増えるわけではなく、ある程度の期間を要します。

薬の効き方を確認しながら用量を調節したり、副作用の兆候を早期に察知したりするためにも、クリニックでの定期診察は意味があります。

定期診察で注目すべきポイント

  • 頭皮の状態変化(発疹、かゆみなど)
  • 抜け毛の量(初期脱毛やその後の減少)
  • 毛髪の太さやハリの変化
  • 血液検査の結果(肝機能やコレステロール、貧血など)

途中で治療をやめる場合

治療費の問題や副作用の不安などで、中断したいと考える方もいます。

中断すると抜け毛が再び進行する可能性があるため、担当医師と相談したうえで必要に応じて代替案を探すと良いでしょう。

相談が必要な症状

以下の症状が見られたら、早めに医師へ連絡してください。

  • 強いめまい・動悸が続く
  • 頭皮に赤みやただれが顕著に起こる
  • むくみが長期間消えない
  • 発熱や倦怠感がひどい

電話やオンラインでの問い合わせ

クリニックによっては、電話やオンラインで相談を受け付けているところもあります。通院前に症状を伝えて相談すれば、適切なアドバイスをもらえるでしょう。

予約や問い合わせ方法は、各クリニックのホームページを確認してください。

まとめ

ミノキシジルの併用治療は、血行促進効果に加えてホルモン抑制効果や栄養補給などを組み合わせると、より発毛効果を狙える可能性があります。

その一方で、副作用リスクや費用面など注意点も多く、医師による監修のもとで進めることが重要です。

よくある質問

以下によくある質問をまとめます。

Q1. ミノキシジルと併用NGな薬はありますか?

一般的な降圧薬との組み合わせでは血圧が下がりすぎる可能性があるため、主治医に確認してください。特に重度の高血圧などで薬を使っている方は要注意です。

Q2. 併用治療を始めてからどのくらいで効果が出ますか?

個人差がありますが、早い方で3カ月程度、通常は6カ月程度から変化を実感することが多いです。定期診察で進捗を医師と確認していくと安心です。

Q3. 女性でもミノキシジルを使えますか?

妊娠中・授乳中以外の女性であれば、外用薬としてミノキシジルを使うことはあります。ただし、フィナステリドやデュタステリドは女性には推奨されません。

Q4. どのくらい治療を続ける必要がありますか?

AGA治療は継続が大切です。効果を実感してもしばらくは薬を続けるよう指導されるケースが多いです。途中でやめると再び薄毛が進行する可能性があります。

Q5. 費用が気になる場合はどうすればいいですか?

まずはクリニックに問い合わせし、診療費や薬の費用を一覧で確認するのがよいでしょう。オンライン診療を併用すれば通院費を抑えられる場合もあります。

参考文献
ZHOU, Yi, et al. The effectiveness of combination therapies for androgenetic alopecia: a systematic review and meta‐analysis. Dermatologic therapy, 2020, 33.4: e13741.
CHEN, Li, et al. The efficacy and safety of finasteride combined with topical minoxidil for androgenetic alopecia: a systematic review and meta-analysis. Aesthetic Plastic Surgery, 2020, 44.3: 962-970.
HU, Ruiming, et al. Combined treatment with oral finasteride and topical minoxidil in male androgenetic alopecia: a randomized and comparative study in Chinese patients. Dermatologic therapy, 2015, 28.5: 303-308.
KHANDPUR, Sujay; SUMAN, Mansi; REDDY, Belum Sivanagi. Comparative efficacy of various treatment regimens for androgenetic alopecia in men. The Journal of dermatology, 2002, 29.8: 489-498.
ELENA, E. Pakhomova; IRINA, O. Smirnova. Combination therapy with platelet-rich plasma and minoxidil leads to better clinical results than monotherapy with these methods in men with androgenetic alopecia. International Journal of Trichology, 2022, 14.1: 1-7.
SADEGHZADEH BAZARGAN, Afsaneh, et al. The efficacy of the combination of topical minoxidil and oral spironolactone compared with the combination of topical minoxidil and oral finasteride in women with androgenic alopecia, female and male hair loss patterns: a blinded randomized clinical trial. Journal of Cosmetic Dermatology, 2024, 23.2: 543-551.
PENHA, Mariana Alvares, et al. Oral minoxidil vs topical minoxidil for male androgenetic alopecia: a randomized clinical trial. JAMA dermatology, 2024, 160.6: 600-605.
GUPTA, Aditya K., et al. Relative efficacy of minoxidil and the 5-α reductase inhibitors in androgenetic alopecia treatment of male patients: a network meta-analysis. JAMA dermatology, 2022, 158.3: 266-274.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら