頭皮が硬いのはなぜ?主な原因や硬いことによる影響・改善方法を紹介 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

頭皮が硬いのはなぜ?主な原因や硬いことによる影響・改善方法を紹介

更新日
頭皮が硬いのはなぜ?主な原因や硬いことによる影響・改善方法を紹介
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
もっと見る
前田 祐助

統括院長の経歴はこちら

無料カウンセリングはこちら

「頭皮が硬いのはなぜ?」

「頭皮が硬いとどのような影響がある?」

上記のような疑問を抱いている人も多いのではないでしょうか。

結論、頭皮が硬いのは頭皮環境が悪化していると考えられるため、あまり良い状態ではありません。

この記事では頭皮が硬い原因や影響について紹介します。

頭皮の硬さを改善する方法もまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

頭皮が硬い主な5つの原因

頭皮が硬い主な5つの原因

頭皮が硬いのには、主に5つの原因が関係しています。

原因を知らなければ、いくら硬さを改善する方法を実践しても効果が期待できません。

  1. 運動不足
  2. 睡眠不足
  3. 栄養バランスの乱れ
  4. ストレス
  5. ヘアスタイル

各原因の詳細について、詳しく見ていきましょう。

①運動不足

運動不足は、頭皮が硬くなる原因の一つです。

運動をしないことで頭皮の血行不良を引き起こし、頭皮は硬くなってしまいます。

運動不足を解消するには軽めの運動を取り入れるとよいでしょう。

強度の高い筋トレやランニングをいきなり始めるのでなく、自宅近くを散歩したり、近場に行く際の移動を歩きにしたりすることから始めましょう。

また、運動不足の解消はストレス発散にもつながります。

結果として頭部の筋肉のコリをほぐすことにもつながるため、頭皮の血行促進が期待できるのです。

②睡眠不足

頭皮が硬い人は、睡眠時間が不足気味の傾向があります。

睡眠不足は自律神経のバランスを乱し、結果的に頭皮の血流が滞ってしまいます。

そのため、十分な睡眠時間を確保できるようなリズムに整えましょう。

また、睡眠不足は肌のターンオーバーサイクルにも悪影響を及ぼします。

ターンオーバーとは肌の生まれ変わり周期のことを指し、古い肌がそのままになってしまうことで、頭皮の硬化につながってしまう可能性が高いです。

皮脂や古い角質が排出されにくくなるため、睡眠時間はしっかりと確保するようにしましょう。

③栄養バランスの乱れ

栄養バランスの乱れは、頭皮が硬い原因になりかねません。

特に脂質の多い食事ばかり摂っている人は、頭皮が硬い傾向にあります。

肉やジャンクフードを主に食べる人は、野菜や果物の摂取を意識してみましょう。

もちろん野菜や果物に偏ってしまうのも良くないため、たんぱく質・ビタミン・ミネラルをバランスよく摂取するのが大切です。

④ストレス

心身ともにストレスが溜まっていると、頭皮が硬い原因になってしまいます。

硬くなってしまう理由は、ストレスが全身の筋肉をこわばらせてしまうためです。

ストレスを感じている人は、知らないうちに首や肩に力が入っています。

肩や首に力が入っていると血行不良につながり、頭皮が硬くなる原因になってしまうでしょう。

ストレスを一切感じずに生活するのは難しいですが、できるだけ解消しながら生活することで、頭皮の硬さを予防できます。

⑤ヘアスタイル

自身のヘアスタイルによっては、頭皮が硬い原因になってしまうことがあります。

髪が長い人や引っ張るようなヘアスタイルの人は、頭皮が硬くなる可能性があるため注意しましょう。

頭皮が引っ張られる状態が続くと、血流の悪化につながります。

血流が悪化すると栄養が行き届かなくなり、最終的に頭皮が硬くなる原因となるのです。

また、髪の毛を引っ張り続けると毛根にも大きな負担がかかります。

頭皮の状態と合わさって、抜け毛や薄毛の原因になってしまうことも覚えておきましょう。

頭皮が硬いことによる4つの影響

頭皮が硬いことによる4つの影響

頭皮が硬いと、髪や頭皮のトラブルにつながります。ここからは、具体的な4つの影響を見ていきましょう。

  1. 抜け毛・薄毛
  2. 白髪
  3. 頭痛
  4. シワ・たるみの発生
  5. 顔色のくすみ

頭皮が硬いことによる影響を知っていれば、トラブルや悩みの改善にもつながります。

上記について気になり始めている人は、ぜひ参考にしてください。

①抜け毛・薄毛

頭皮が硬いことの影響として、抜け毛や薄毛があげられます。

髪の毛がボリュームダウンしたと感じている人は、頭皮が硬くなっていないかを確認してみましょう。

抜け毛や薄毛につながってしまうのは、毛根に十分な栄養や酸素が届けられていないためです。

頭皮の状態が悪いと、髪の成長は妨げられてしまいます。

毛根が弱ることで抜け毛が進行したり、髪そのものが細く短くなったりすることで薄毛が進行すると理解しておきましょう。

②頭痛

頭皮が硬いのは、頭や首・肩の血行が悪くなってしまっている状態と考えられます。

首や肩の血行が悪いとコリが発生し、慢性的な頭痛につながってしまうことを理解しておきましょう。

また、頭皮の硬さを改善すると一時的に頭痛が発生することがあります。

一時的な頭痛は血流が良くなったことによる症状であるため、少しずつ首や肩のコリを取るように意識しましょう。

③シワ・たるみの発生

頭皮が硬い状態だと、顔の皮膚を引っ張り上げる力が弱くなってしまいます。

皮膚を引っ張りあげられなくなってしまうと重力に逆らえなくなり、結果としてシワやたるみの発生につながってしまうのです。

頭皮と顔は一枚の皮膚でつながっています。

筋肉もつながっているため、頭皮環境の悪化による影響を非常に受けやすいです。

なお、シワやたるみは、頬・上まぶた・フェイスラインに出やすいとされています。

ほうれい線や二重あごなどが気になってきたという場合は、頭皮が硬い可能性があると理解しておきましょう。

④顔色のくすみ

頭皮が硬いと、血液やリンパの流れが悪くなります。

血行の流れが悪くなると老廃物が貯まりやすくなり、顔色のくすみにつながってしまうのです。

老廃物が溜まってしまうと、土色のような顔色になってしまいます。

決して体調が悪くないのに、周囲から体調不良のように見られてしまうこともあるでしょう。

疲れた顔のようにも見えるため、周囲からの印象もよくありません。

頭皮の硬さを改善して、明るく健康的な印象の肌を手に入れましょう。

頭皮が硬い状態を改善する3つの方法

頭皮が硬い状態を改善する3つの方法

頭皮が硬い状態を改善する方法は、大きく分けて3つあげられます。

  1. 頭皮マッサージ
  2. 保湿
  3. 生活習慣の改善

それぞれの方法について詳細をまとめましたので、頭皮環境の改善を目指す際の参考としてください。

①頭皮マッサージ

頭皮が硬い状態を改善する代表的な方法として、頭皮マッサージがあげられます。

頭皮マッサージは頭皮全体にまんべんなく行うのが理想的です。

また、押す・動かす・揉むといった方法を組み合わせることが大切で、どれか一つに偏ってしまうのはあまりよくありません。

頭皮マッサージは、できるだけ頭皮が温まった状態で取り組むのが理想です。

入浴後に習慣化する人が多く、毎日継続することで頭皮環境の改善効果が期待できるでしょう。

②保湿

頭皮の乾燥は、頭皮が硬い原因になります。

そのため、頭皮をしっかりと保湿してあげるのも、硬さを取るのに大切なポイントです。

保湿するための手段として、ヘアローションを使用する方法があげられます。

頭皮に必要な水分を補給しながら、乾燥やかさつきを防止できるため、健康な頭皮を育むのに効果的です。

また、普段使用しているシャンプーについても見直してみましょう。

洗浄力が強すぎると必要な皮脂まで洗い流してしまい、頭皮の硬さにつながります。

アミノ酸系のシャンプーを使えば、適度な洗浄力でしっかりと汚れを落とす効果が期待できるでしょう。

髪や頭皮への負担も減らせるため、ヘアローションの使用と併せて検討してみてください。

③生活習慣の改善

生活習慣が悪化している人は、食生活や睡眠時間などを見直してみましょう。

普段の生活の積み重ねによって、頭皮が硬い原因になってしまうことは十分考えられます。

食事については栄養バランスを整えることが大切です。

脂の摂りすぎやビタミン不足が影響すると、頭皮はどんどん硬くなってしまいます。

また、睡眠時間については7時間を目安に確保しましょう。

睡眠不足は自律神経の乱れにつながり、肌の再生やターンオーバーにもよくありません。

頭皮が硬くなってしまってからの対策はもちろん、予防にもつながるため、実践してみましょう。

どのくらいだと頭皮が硬い?セルフチェックの方法

どのくらいだと頭皮が硬い?セルフチェックの方法

頭皮が硬いといっても、どのくらいの硬さだと悪い状態なのかわからない人もいるでしょう。

そんなときは、頭皮を押す・動かす・つまむといった3つの方法を活用したセルフチェックを試してみてください。

具体的なやり方については、以下の通りです。

セルフチェックの方法具体的なやり方理想の状態
頭皮を押す(弾力性診断)指の腹で頭皮を軽い力で押す額程度の弾力
頭皮を動かす(柔軟性診断)人差し指・中指・薬指を揃えて指の腹を頭皮に当て、前後左右に動かす1cm前後の可動域で収まる
頭皮をつまむ(むくみ診断)親指と人差し指を使ってどのくらいの量をつまめるか確認する小さくつまめて、離すと元に戻る

なお、頭皮をセルフチェックする際は、前側・後ろ側・側面・頭頂部の4つに分けて確認しましょう。

どこの頭皮が硬いかを確認することで、重点的にマッサージをすべき場所を把握できます。

頭皮の硬さには個人差がある

頭皮の硬さには個人差がある

頭皮が硬いのは、あまり良い状態ではありません。

しかし、頭皮の硬さは人それぞれ異なることも知っておく必要があります。

一般的に髪の毛の太さが関係しているとされており、髪が太いほど頭皮が柔らかく、細いほど硬くなりやすいです。

そのため、硬いからといって極端に心配しすぎるのはやめましょう。

また、もとの頭皮の硬さよりも柔らかくはできません。

もし柔らかくなったと感じるなら、頭皮がむくんでいる可能性が考えられます。

頭皮が硬いと悩む前に理想的な頭皮の状態を理解して、健康な状態に近づけましょう。

頭皮が硬い原因や影響を知り正しい改善方法を実践しよう

本記事では頭皮が硬い原因や、硬いことによって及ぼされる影響について解説しました。

結論、頭皮が硬いのは決していい状態ではありません。

血行不良の可能性が考えられ、薄毛や抜け毛といったリスクにつながります。

髪の毛に悪影響を及ぼすのはもちろんですが、顔色が悪くなったりシワやたるみができたりするため、いち早く改善を目指しましょう。

頭皮の硬さを取るには、頭皮マッサージがおすすめです。

そのうえで生活習慣を見なおしたり、頭皮の乾燥を防いだりすることで頭皮環境の改善が見込めます。

この記事で紹介した内容をもとに、ぜひ頭皮が硬い悩みの解決に役立ててください。

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら