猫っ毛はハゲやすい?ハゲに見えるだけ?原因やシャンプーのやり方などの改善方法を紹介 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

猫っ毛はハゲやすい?ハゲに見えるだけ?原因やシャンプーのやり方などの改善方法を紹介

更新日
猫っ毛はハゲやすい?ハゲに見えるだけ?原因やシャンプーのやり方などの改善方法を紹介
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
もっと見る
前田 祐助

統括院長の経歴はこちら

無料カウンセリングはこちら

髪が細くて薄毛に見えてしまう猫っ毛。「猫っ毛はハゲやすい」との声もあり不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

猫っ毛だからといって必ずしもハゲやすいということはありません。

しかし「最近髪が細くなってきた」という方は薄毛の予兆である可能性があります。本記事では猫っ毛とハゲやすさの関係や原因・ヘアケアなどの改善方法を紹介します。

猫っ毛はハゲやすい?女性も?

日本人の髪は0.07~0.15mmほどの太さが平均といわれています。「猫っ毛」は医学用語ではないため明確な定義はありませんが、平均以下の0.06mm未満であれば猫っ毛といえるでしょう。

髪の太さは男性なら20歳、女性なら35歳ごろを境に細くなっていくとされています。老化による髪への影響として、男性の場合は髪の生え際や頭頂部から抜け毛が増えることが多い一方、女性は髪全体が細くなり薄毛が目立つようになるという流れが一般的です。このように老化や生活習慣によって髪質が変化することもあり、猫っ毛もその一つといえます。

「猫っ毛だから必ずハゲる」ということはありませんが、何らかの頭皮トラブルによって健康な髪が作れない状態になっている可能性も考えられるため、この記事を参考に早めに対処することをおすすめします。

猫っ毛とは?タイプを紹介

猫っ毛には複数の原因が考えられますが、大きく分けると遺伝による「先天的な猫っ毛」と、老化や生活習慣などによって髪質が変化する「後天的な猫っ毛」の2種類があります。

先天的な猫っ毛は遺伝的要素が関係しており、ハゲやすさとは直結しません。しかし、生れつき猫っ毛だったという場合、髪質を変えることは難しいでしょう。

一方、後天的な猫っ毛はハゲる前兆である可能性があります。老化や生活習慣・ストレスなどが原因で髪質が変化してしまったという場合は注意が必要です。しかし、猫っ毛になってしまった原因を取り除くことで、ある程度の髪質改善が可能なため本記事の改善方法を実施してみて下さい。

猫っ毛になる原因

猫っ毛の原因として考えられるのは以下の5つの要素です。

  • 生れながらの遺伝的要素
  • 加齢による髪のハリやコシの低下
  • 食生活や生活習慣の乱れ
  • ストレスによるホルモンバランスの乱れ
  • 誤ったヘアケア

これらの要素が原因で頭皮のトラブルや髪の成長サイクルに変化が生じると、猫っ毛になってしまうことがあります。場合によっては原因を取り除くことで改善が見込めるケースもあるため、ここからはそれぞれの要素について詳しく解説します。

生まれながらの遺伝的要素

髪の質や生え方は遺伝による影響を大きく受けるとされており、猫っ毛も例外ではありません。両親や身内に猫っ毛の方がいる場合は、生まれつき猫っ毛の可能性や後天的に猫っ毛になりやすい体質である可能性があります。

遺伝によって生れつき猫っ毛だった場合はハゲやすいとはいえません。しかし、ヘアケアで髪質を根本的に変えることは難しいでしょう。シャンプーやトリートメント、ブローの仕方によってヘアスタイルでボリューム感を出すことはできるため、本記事で紹介するヘアケア方法の実践や美容師への相談がおすすめです。

加齢による髪のハリやコシの低下

個人差はありますが男性は20歳ごろ、女性は35歳ごろを境に髪が細くなりはじめ、猫っ毛のような髪質に変化していきます。

加齢による髪質の変化は「必要な栄養素の不足」や「血流の悪化」が主な原因です。

健康な髪の生成に必要な栄養素を作る働きは20代でピークを迎え、その後は徐々に減少します。また、栄養素は血液によって毛根へと運ばれますが、加齢や老化によって血流が悪くなると十分な栄養素を届けることができず、猫っ毛のような細く弱々しい髪が生えるようになってしまいます。

さらに、血流の悪化は頭皮のたるみを招き、毛穴にも影響を与えることも要因の一つです。頭皮のたるみで毛穴の形状が変わってしまうと、猫っ毛やクセ毛といった悩みの種になる恐れがあります。

食生活や生活習慣の乱れ

健康な髪を作るためには「十分な栄養素」と「ホルモンの働き」が重要です。偏った食事や運動不足・睡眠不足といった不規則な生活習慣も猫っ毛の原因になります。

健康な髪を作るにはタンパク質・亜鉛・ビタミンが必要です。偏った食生活でこれらの栄養素が不足すると、猫っ毛にとどまらず白髪や抜け毛に繋がることもあるため注意しましょう。

また、髪の毛の生成には成長ホルモンも関係しています。成長ホルモンの分泌が活発になるのは睡眠から2~3時間のあいだです。夜更かしや睡眠不足は成長ホルモンの働きを妨げてしまうため、猫っ毛などの髪質トラブルの原因になります。

ストレスによるホルモンバランスの乱れ

ホルモンバランスは髪質に大きな影響を与える要素です。

髪の成長には女性ホルモンが大きく関係しており、「エストロゲン」という成分がヘアサイクルや髪のツヤ・ハリを保つ働きを担っています。しかし、強いストレスによって女性ホルモンの働きが弱まると髪質が変化し、猫っ毛の原因になることがあるのです。

女性の場合、ストレス以外にも出産や更年期などで男性ホルモンの働きが優位になると、猫っ毛のような髪質トラブルを招く可能性があります。

誤ったヘアケア

過度な洗髪や肌に合わないシャンプーの使用・間違ったドライヤーの使い方など、誤ったヘアケアによって健康な髪の生成を妨げている可能性も考えられます。

不十分な洗髪や洗い残しだけでなく、過度な洗髪も頭皮に悪影響を与える原因の一つです。頭皮に分泌される皮脂には肌を保護する役割があります。しかし、洗浄力が強すぎるシャンプーを使ったり日に何度も髪を洗ったりしていると、不足した皮脂を補うために過剰に分泌するようになり逆効果になってしまいます。

また、ドライヤーやヘアアイロンなどの使い過ぎにも注意が必要です。熱によるダメージで髪の内部構造が変化し、髪が細くなったり乾燥しやすくなったりする可能性があります。しかし、ドライヤーを使わずに自然乾燥させることもダメージに繋がるため、適切な使い方をすることが重要です。

猫っ毛の改善方法

猫っ毛の原因がわかったところで、具体的な改善方法を解説します。

食生活の改善方法や睡眠の質を高めるコツは、健康的な髪質を保つためにも役立ちます。また、先天的な猫っ毛で髪質の改善が見込めない場合でも、ヘアケアの方法によってはボリューム感のあるスタイルにすることも可能です。以下の内容を参考に実践してみましょう。

食生活を改善する

後天的な猫っ毛を改善するには生活習慣やリズムを整えることが重要です。

まずは食生活から見直してみましょう。健康な髪に必要な栄養素であるタンパク質・ビタミン・亜鉛の3種類をバランスよく摂取することを心がけて下さい。これらに加えて、髪の毛を構成するアミノ酸である「シスチン」や「メチオニン」も積極的に摂取しましょう。

下記の記事では、猫っ毛予防にも繋がる健康的な頭皮環境を維持する食材や栄養素を紹介しています。注意が必要な食生活も解説しているので、ぜひ参考にして下さい。

睡眠の質を高める

ハリツヤのある健康的な髪を作るためには睡眠も重要です。

髪の生成に必要な成長ホルモンは眠りに入ってから2~3時間、ノンレム睡眠時に最も多く分泌されます。眠りが浅かったり睡眠時間が短かったりすると成長ホルモンの量が減少してしまうため、睡眠の質を高めることが大切です。

睡眠の質を改善するには、以下の4つを心がけてみて下さい。

  • 就寝の90分前に入浴する
  • 寝るまえの1時間はスマホ・パソコンを見ない
  • ストレッチで身体をほぐしてから布団に入る
  • 寝る直前は食事やお菓子を食べない

これらの行動で副交感神経の働きを高めて、入眠しやすい状態にすることができます。翌日は朝一番に日光を浴びて体内時計を整えると、より高い質の睡眠をとることができるでしょう。

適度な運動でストレスを発散

強いストレスはホルモンバランスの乱れを招くため、日常生活ではストレスを溜めない、または発散することを心がけましょう。

運動はストレス発散・睡眠の質の向上・血行の改善などの効果があり、猫っ毛や薄毛・抜け毛予防にも効果的です。ただし、屋外で運動をする際はなるべく紫外線を避けるようにすることをおすすめします。紫外線は頭皮や髪にダメージを与えるため、帽子や日焼け止めなどで対策をして下さい。

また、運動以外にも趣味に没頭したり森林浴をしたりといったリラックス方法もおすすめです。一方、ギャンブルや暴飲暴食などは後のストレスの原因になる可能性があるため、注意しましょう。

シャンプーの方法を見直す

過度な洗髪や洗い残しを避けるため、シャンプー選びや洗髪方法の見直しも重要です。

洗浄力の高いシャンプーは刺激も強い傾向にあるため、頭皮や髪に余計なダメージを与えてしまう可能性があります。シャンプーは洗浄成分の違いでいくつかの種類に分けられますが、その中でも「アミノ酸系」は刺激が少なく保湿力も高いため、髪や頭皮トラブルでお悩みの方にもおすすめです。

自分にあったシャンプーが見つかったら、次は洗髪方法の見直しをしましょう。熱いお湯を使ったり爪を立ててやみくもに擦ったりする洗髪方法は逆効果です。

  1. 洗髪前にブラッシングして、頭皮の汚れを浮かせる
  2. 38~40度のぬるま湯で予洗いする
  3. シャンプーを泡立ててから、指の腹でマッサージするように洗髪する
  4. ぬるま湯でしっかりとシャンプーを流す
  5. タオルで髪の水分をとる
  6. 頭皮から30cmほど離した位置からドライヤーを当てる

上記が正しい洗髪の手順です。

ブラッシングや予洗いで汚れを浮かせておくことで、頭皮を擦らなくても汚れを落とすことができます。

また、入浴後はなるべく早く髪を乾かすことも大切ですが、まずはタオルドライで水気をとりましょう。その後、髪の根元に温風をあてるようにドライヤーをかけるのが髪を早く乾かすコツです。根本に風をあてて乾かすことで髪を立たせてボリューム感のあるヘアスタイルに近付けることもできます。

猫っ毛の人がハゲる兆候

髪の毛は「毛母細胞」という細胞が分裂・増殖を繰り返すことで作られます。しかし、加齢やストレスによって毛母細胞の働きは低下していき、次第に髪の成長も緩やかになってしまいます。その結果として、猫っ毛のような細く弱々しい髪が増えることに繋がるのです。放置しているとハゲていく可能性もあるため、生活習慣やストレスには注意しましょう。

気になったらAGA治療がおすすめ

健康な髪の毛を作るには毛母細胞の活動が必要不可欠です。食生活の改善や生活リズムを整えることで、毛母細胞の活動を促すことはできます。しかし、AGAの原因の一つである「ジヒドロテストステロン(DHT)」が関係している場合はAGA治療がおすすめです。

DHTは男性ホルモンの一種であるテストステロンが強力化したもので、髪の成長サイクルに影響を与えます。

髪の成長サイクルは2~6年間の「成長期」、2週間ほどの「退行期」、3~4ヵ月の「休止期」で成り立っています。このうち、髪が作られたり伸びたりするのは成長期だけなのですが、DHTには成長期を短くしてしまう作用があり、太く健康な髪の成長を妨げてしまいます。

AGA治療では髪の成長サイクルを正常に導き、健康的な髪の発毛を促進することが可能です。猫っ毛や薄毛・抜け毛でお悩みの方は、AGA専門クリニックへの受診も検討してみて下さい。

まとめ

猫っ毛は先天的なものと後天的なものがあり、後天的に猫っ毛になった場合は薄毛や抜け毛の予兆である可能性があります。生活習慣やストレスといった要素は、後天的な猫っ毛の原因です。

髪に必要な栄養素は血液によって、毛根へと運ばれます。しかし、睡眠不足や運動不足・ストレスなどは、血流の悪化を招くことに。また、食生活の偏りで必要な栄養素が足りなくなると、猫っ毛のような細く弱々しい髪しか作れません。生活習慣の改善やケア方法を見直して、健康的な髪の成長を助けることが大切です。

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら