前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
患者様から「男性ホルモンが多いとハゲるという噂は本当ですか?」という質問をいただくことがあります。
男性ホルモンの量と薄毛には深い関係がありますが、分泌量が多い=絶対に薄毛になるとは言えません。なぜなら、男性ホルモンにはさまざまな種類があり、そのすべてが薄毛の原因となるわけではないからです。
この記事では、男性ホルモンが薄毛にどのような影響をもたらすかをわかりやすく解説します。
「男性ホルモンが多いとはげる」は半分ホントで半分ウソ
男性ホルモンが多い人はハゲやすいのか?という質問の回答は「半分は正解、半分は誤り」です。
冒頭でもお伝えした通り、男性ホルモンにはさまざまな種類があります。それぞれで役割が異なるため、ひとくくりに「男性ホルモンが薄毛の原因になる」とは言えないのです。
男性ホルモンと聞いて、まず思い浮かぶのがテストステロンでしょう。「男性ホルモンが多いとハゲる」とお考えの方は恐らく、テストステロンが多いと薄毛になりやすいと理解しているのではないでしょうか。
だとすると、それは誤りです。テストステロンは男性らしい身体づくりに必要なホルモンで、それ自体が薄毛の直接的な原因にはなりません。
テストステロンは男性の健康を支えるホルモン
男性ホルモンの代表格・テストステロンには、次のはたらきがあります。
- 筋肉や骨の強化
- 体毛の成長
- 性機能の維持
- 認知能力の向上など
テストステロンは、心身の健康を支える役割を担うホルモンです。筋肉や骨格を強くするだけでなく、集中力やモチベーションの向上など精神面にもポジティブな影響を与えます。
髪の毛や体毛の成長にも作用するので、薄毛よりもむしろ髪の成長に必要なホルモンであると言えます。テストステロンの分泌量が増えれば、それだけ育毛効果を高められると考えるのが正解です。
薄毛の原因はジヒドロテストステロン(DHT)
いくつか種類がある男性ホルモンのうち、薄毛の原因となると言われているのが「ジヒドロテストステロン(DHT)」です。
DHTは、テストステロンがとある酵素と結びつくことで生成されるホルモンです。胎児期には男性器の発達、第二次性徴期には声変わりやひげの成長などの役割を担います。
成長期までは男性らしい身体づくりを促進しますが、発育がある程度落ち着くと今度は男性にとって嬉しくないはたらきをします。
DHTがもたらす影響は次の通りです。
- 薄毛(AGA)
- 皮脂量の増加
- 前立腺肥大
AGAは、成人男性の3人に1人が発症すると言われている男性型脱毛症です。DHTが脱毛因子を増やし、毛母細胞の増殖を妨げることで抜け毛を誘発し、薄毛の進行につながります。
まとめると、
- 「テストステロンが多い=はげる」は誤り
- 「DHTが多い=はげる」は正解
と言い換えられます。
※参考:日本皮膚科学会ガイドライン|男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版
テストステロンは女性の身体にも存在する
テストステロンは男性ホルモンの一種ですが、女性の身体にも存在するのをご存じでしょうか。
女性の体内におけるテストステロンの値は男性の5〜10%とごくわずかで、主な役割は男性とほぼ同じです。
女性の体内でテストステロンがもっとも多く分泌されるのは、排卵日の前後です。筋肉を増やす作用があるので、ダイエット中の女性は排卵日付近にトレーニングを強化するのがいいと言われています。
ただし、女性の体内におけるテストステロン過剰分泌は、無月経や月経不順、ひいては不妊の原因となる可能性があります。
男性ホルモン以外に考えられる薄毛の原因
男性ホルモン(DHT)以外で薄毛になる原因として考えられるものは、次の3つです。
- 遺伝
- 生活習慣
- 誤ったヘアケア
これらが薄毛の原因となる理由も解説します。
原因①遺伝
両親や祖父母が薄毛の場合、高い確率で子や孫にも薄毛が遺伝すると言われています。
遺伝によって引き継がれる情報は次の2つです。
- 5αリダクターゼ(DHTを生成する酵素)の活性度
- 男性ホルモンレセプターの感受性
5αリダクターゼと男性ホルモンレセプターはどちらも、先にお伝えしたAGA(男性型脱毛症)の発症に深く関わります。
家族の薄毛が必ずしも遺伝するとは言えませんが、AGA患者様には薄毛のご家族が多い傾向にあるのは事実です。
原因②生活習慣
偏りのある食生活や睡眠不足、ストレスはすべて、抜け毛の増加に直結します。
髪の毛は食事から取り入れた栄養を源に成長するので、栄養が不足すれば健康な毛髪が育ちにくくなります。
睡眠不足とストレスによる薄毛は、どちらも血液循環の悪化によって起こりうるものです。血流が滞れば頭皮に十分な栄養が行き渡らず、育毛の妨げとなるでしょう。
健やかな髪を育てるには、まず健康的な生活習慣を心がけることが大切です。
原因③誤ったヘアケア
頭皮に負担のかかるヘアケアもまた、抜け毛が増える原因です。
誤ったヘアケアでよくあるのが、
- 1日に何度も洗髪する
- 洗浄力の強いシャンプーを使う
- ヘアケア剤や整髪料をつけすぎる
などです。
頭皮を清潔にしようと1日に何度も洗髪する方がいますが、皮脂量が極端に減ると頭皮の乾燥につながります。洗いすぎという意味では、洗浄力が強いシャンプーも頭皮のバリア機能を低下させる原因です。
また、トリートメントを地肌につけたり整髪料をつけたまま就寝するのも、毛穴のつまりやニオイのもととなるためNGです。
テストステロンが多い人の特徴
かつて、血中のテストステロン値と薬指の長さの関係性を研究した心理学者がいました。
薬指と人差し指の長さの比は、身体や行動に相関関係があるとも言われています。(示指環指比)
テストステロンの正確な値は本来、検査をしなければ把握できないものです。しかし、海外の研究では「テストステロンが多い人は◯◯の傾向がある」という興味深いデータも報告されています。
男性の健康を支えるテストステロンが多い人とは、すなわち男性らしさがみなぎっている人と言い換えられます。
筋肉や体毛といった見た目の特徴のほか、エネルギッシュである、性欲が強いといった精神面の特徴も見られます。いわゆる「ガッツのある人」は、テストステロンが多い傾向にあると言えるのかもしれません。
男性ホルモンが関係する薄毛は治療で改善できる
男性ホルモンや遺伝が影響する薄毛は、医療機関で治療が受けられます。
治療できる症状の例としては、
- 生え際の後退
- つむじ周辺の薄毛
- 抜け毛の増加
- 1本1本の抜け毛が細い(または短い)
- 髪全体のボリュームダウン
などがあります。
ここからは、男性ホルモンが関係する薄毛の治療法やその効果を詳しく解説していきます。
\AGAかも?と思ったらセルフチェック/
おもな治療法は内服薬&外用薬
一般的な薄毛(AGA)治療は、内服薬や外用薬を用いて薄毛改善を目指します。
お薬にはいくつか種類があり、薄毛の進行レベルに合わせて使い分けます。薄毛予防の効果はもちろんのこと、薄くなった部位の発毛も可能です。
飲み薬は1日1回、塗り薬は1日2回塗布し、まずは6ヶ月経過を見ながら治療を続けていきます。
早いと3ヶ月頃から治療効果を実感できる
AGA治療をはじめると、早い方で3ヶ月頃から毛髪の変化を実感できます。
AGAは進行性の脱毛症ですから、効果の持続を希望される間はお薬の服用・使用を継続しなければなりません。仮に効果を実感できたからといって治療を中断すると、ふたたび薄毛が進行する可能性が高いでしょう。
患者様ご自身が治療中断を希望すれば、私たち専門医はそのご意志を尊重します。無理に治療を続けさせることはありませんので、その点はご安心ください。
薄毛は放置すると進行する可能性がある
AGAは、成人期以降であれば誰でも発症しうる脱毛症です。
年齢はあまり関係ないので、早ければ20代前半から薄毛を実感する男性もいます。そして残念なことに、発症年齢が早い方ほど進行スピードが早い傾向にあります。
AGAによる薄毛は、何も対策せず自然に改善することはほぼありません。また、セルフケアのみで進行を食い止めるのも難しいと言われています。
男性ホルモンによる薄毛は早め対策が重要
男性ホルモンが影響する薄毛は、遺伝によって引き継がれる可能性が高いです。
ご家族に薄毛の方がいて、かつAGA特有の症状が見られる場合はできるだけ早く対策をはじめてください。AGAかも?と思った時が、治療を開始するベストなタイミングです。
当院は薄毛治療を専門とするクリニックで、これまでに3万人以上の患者様を診断してまいりました。一人ひとりの症状に合わせた治療をご提案し、99%以上の患者様に発毛効果を実感いただいています。
「本当に効果があるの?」「まずは話を聞きたい」などといったご相談にもお答えできますので、薄毛治療を検討中の方はぜひ一度当院までお問い合せください。