AGAクリニックおすすめ比較!料金・選び方のポイント解説 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

AGAクリニックおすすめ比較!料金・選び方のポイント解説

更新日
AGAクリニックおすすめ比較!料金・選び方のポイント解説
前田 祐助
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

統括院長プロフィール詳細

続きを読む

AGA治療を始めたいけれど、「どのクリニックを選べばいいのか分からない」と迷っていませんか?

この記事では、数あるAGAクリニックの中から後悔しないための選び方を5つの重要ポイントで解説します。料金や治療実績で比較したおすすめクリニックのランキングはもちろん、オンライン診療の有無や治療費の相場まで網羅的に紹介。

最後まで読めば、あなたにぴったりのクリニックが見つかり、安心して薄毛治療の第一歩を踏み出せるはずです。

後悔しないAGAクリニックの選び方 5つの重要ポイント

AGA(男性型脱毛症)の治療は、効果を実感するまでに時間がかかり、継続的な通院が必要になるケースがほとんどです。そのため、最初のクリニック選びが治療の成否や満足度を大きく左右します。

治療を始めてから「こんなはずではなかった」と後悔しないために、クリニックを選ぶ際に確認すべき5つの重要なポイントを解説します。

ポイント1.治療プランと料金体系の明確さ

AGA治療は自由診療のため、クリニックによって費用が大きく異なります。
後々のトラブルを避けるためにも、料金体系が明確であることは最も重要なチェックポイントです。
公式サイトやカウンセリングで、治療にかかる総額や内訳をしっかり確認しましょう。

特に確認すべきは、以下の点です。

  • 公式サイトに各治療プランの料金が明記されているか
  • 治療費に何が含まれているか(診察料、薬代、検査費用など)
  • 提示されたプラン以外に追加費用が発生する可能性はないか
  • 支払い方法の種類(現金、クレジットカード、医療ローンなど)

カウンセリング時に見積もりをもらい、納得できるまで説明を求めることが大切です。
「月々〇〇円から」といった表記だけでなく、治療期間全体でどのくらいの費用がかかるのかを把握しておきましょう。

ポイント2.オンライン診療に対応しているか

近年、スマートフォンやPCを使って自宅から医師の診察を受けられるオンライン診療を導入するAGAクリニックが増えています。
忙しくて通院時間が取れない方や、近隣に専門クリニックがない方、対面での診療に抵抗がある方にとって、非常に便利な選択肢です。

オンライン診療には多くのメリットがありますが、対面診療でしか受けられない処置もあるため、自分に合った診療形式を選ぶことが重要です。

【オンライン診療と対面診療の比較】
項目オンライン診療対面診療
メリット ・通院の時間や交通費がかからない
・全国どこからでも受診可能
・プライバシーが保たれやすい
・医師による直接の触診や視診が受けられる
・マイクロスコープで詳細な頭皮状態を確認できる
・注入治療や植毛などの施術が受けられる
デメリット ・直接的な頭皮チェックができない
・注入治療などの施術は受けられない
・薬の受け取りに配送時間が必要
・通院の手間と時間がかかる
・クリニックの診療時間に合わせる必要がある
・待合室で他の患者と顔を合わせる可能性がある

初診からオンラインで対応可能なのか、薬の配送料はかかるのか、予約システムの使いやすさなども事前に確認しておくと、スムーズに治療を始められます。

ポイント3.実績や症例数が豊富か

AGAの進行度や症状は一人ひとり異なります。
そのため、多くの患者を治療してきた実績や症例数が豊富なクリニックは、様々なケースに対応できる知識と経験が蓄積されていると考えられます。
これはクリニックの信頼性を測る上での重要な指標となります。

公式サイトで以下の情報を確認してみましょう。

  • 治療実績数や症例写真が公開されているか
  • 在籍する医師の経歴や専門性(皮膚科専門医など)が明記されているか
  • クリニックの開院年数や治療への取り組み

特に、治療前後の変化を示す症例写真は、そのクリニックの治療方針や効果をイメージする上で非常に参考になります。
ただし、効果には個人差があることを念頭に置き、あくまで判断材料の一つとして活用しましょう。

ポイント4.無理のない範囲で通えるか

AGA治療は、効果を維持するために半年から1年以上の長期的な継続が基本となります。
そのため、クリニックへの通いやすさは、治療を中断しないために非常に重要です。
特に、定期的な診察や注入治療などを希望する場合は、立地や診療時間を必ずチェックしましょう。

対面診療を検討している場合は、以下の点を確認してください。

  • 自宅や職場からアクセスしやすい場所にあるか(最寄り駅からの距離など)
  • 診療時間が自分のライフスタイルに合っているか(平日夜や土日祝日の診療の有無)
  • 予約は取りやすいか(Web予約システムの有無など)

もし通院が負担に感じそうであれば、前述のオンライン診療を積極的に活用するのも賢い選択です。
自分の生活スタイルに合わせて、ストレスなく続けられるクリニックを選びましょう。

ポイント5.口コミや評判が良いか

実際にそのクリニックで治療を受けた人の口コミや評判は、公式サイトだけでは分からないリアルな情報を得るための貴重な手がかりです。
スタッフの対応、院内の雰囲気、待ち時間、勧誘の有無など、利用者の生の声はクリニック選びの参考になります。

口コミを調べる際は、GoogleマップのレビューやSNS、さまざまな口コミサイトを複数確認し、多角的に情報を集めるのがおすすめです。

ただし、口コミには注意点もあります。良い評価だけでなく、ネガティブな意見にも目を通し、なぜそのような評価になったのかを客観的に分析しましょう。
また、口コミはあくまで個人の主観的な感想です。
極端な意見に惑わされず、多くの意見を総合して判断することが大切です。

最終的には、無料カウンセリングなどを利用して実際にクリニックへ足を運び、ご自身の目で雰囲気や医師・スタッフの対応を確かめることが、後悔しないクリニック選びの最も確実な方法です。

AGAクリニックおすすめランキング

ここでは、数あるAGAクリニックの中から、治療実績、料金体系、オンライン診療の対応状況などを総合的に評価し、特におすすめできる5つのクリニックをご紹介します。

それぞれの特徴を比較し、ご自身に最適なクリニックを見つけるための参考にしてください。

AGAメディカルケアクリニック

AGAメディカルケアクリニックは、患者一人ひとりの頭皮や薄毛の状態に合わせた「オーダーメイド治療」を強みとしています。

無料カウンセリングを通じて頭皮状態のチェックや頭髪分析を行い、最適な治療法を提案。
オンライン診療は、治療効果が安定し薬の調整が不要になった段階で利用可能です。
治療開始直後は1ヶ月に1回の来院が推奨されています。

万が一効果を実感できなかった場合に備え、全額返金保証制度も用意されており、安心して治療を始められます。

【AGAメディカルケアクリニックの基本情報】

項目内容
主な治療プランと料金(月額)3,630〜27,500円
※必要な治療を必要なだけ見極めて提案
オンライン診療対応(ただし、治療効果安定後)
拠点新宿、横浜、東京八重洲
特徴セリング、全額返金保証制度

クリニックフォア

クリニックフォアは、AGA治療をオンライン診療で提供しているクリニックグループの一つです。

スマートフォンやPCを使って、予約から診察、薬の処方まで全てオンラインで完結するため、忙しい方やクリニックに通う時間がない方でも手軽に治療を始められます。

治療薬は発送後、最短で翌日に自宅のポストへ届くため、スピーディーな治療開始が可能です。
料金プランは非常にシンプルで分かりやすく、定期配送を利用することでお得に治療を継続できる点も高く評価されています。

【クリニックフォアの基本情報】

項目注意点
主な治療プランと料金(月額)・予防プラン:3,103円(定期配送)
・発毛ライトプラン:4,874~7,497円(定期配送)
・発毛基本プラン:12,580円(定期配送)
※別途配送料がかかります。
オンライン診療対応
拠点オンライン専門(対面診療可能な提携院あり)
特徴オンライン完結、薬の最短翌日配送、シンプルな料金体系

AGAスキンクリニック

AGAスキンクリニックは、全国に60院以上を展開する実績豊富なクリニックです。

駅からのアクセスが良い院が多く、転勤や引っ越しがあっても治療を継続しやすいのが大きなメリット。 豊富な治療実績と症例データに基づき、オリジナルの発毛薬「Rebirth(リバース)」をはじめとする多様な治療法を提案しています。

対面診療はもちろん、オンライン診療にも対応しているため、ライフスタイルに合わせて診療方法を選べます 。薄毛治療専門の医師が多数在籍しており、質の高い医療を提供しています。

【AGAスキンクリニックの基本情報】】

項目注意点
主な治療プランと料金(月額)・予防・AGAの進行を遅らせたい方:初月3,700円、2回目以降 6,600円
・発毛をご希望の方:16,800~40,600円
オンライン診療対応
拠点全国60院以上
特徴全国展開で通いやすい、豊富な治療実績、オリジナル発毛薬

DMMオンラインクリニック

DMMオンラインクリニックは、大手企業DMM.comが提供するオンライン診療プラットフォームサービスです。

診察料が無料で、薬代と送料のみでAGA治療を始められる手軽さが魅力。診療受付時間は24時間対応しており、診療の時間枠に空きがあれば即時受診もできます。

支払いにDMMポイントが利用でき、治療費に応じてポイントが貯まるため、DMMのサービスを普段から利用する方には特におすすめです。コストを抑えてAGA治療を始めたい方にとって魅力的な選択肢の一つと言えるでしょう。

【DMMオンラインクリニックの基本情報】

項目内容
主な治療プランと料金(月額)・予防プラン:3,600円
・発毛ミニプラン:6,500円
・発毛ライトプラン(フィステリドセット):9,000円
※別途配送料がかかります。
オンライン診療対応(オンライン専門)
提携クリニックDMH新橋クリニック、DMH大阪クリニック
特徴診察料無料、続けやすい 安心の価格、DMMポイントが貯まる・使える

銀座総合美容クリニック

「銀クリ」の愛称で知られる銀座総合美容クリニックは、対面での丁寧な診察とカウンセリングを重視しているクリニックです。患者一人ひとりの不安や疑問に真摯に向き合う姿勢が多くの支持を集めています。

治療経過を定点カメラで撮影し、客観的なデータで効果を可視化してくれるため、治療のモチベーションを維持しやすいのが特徴です。

料金体系は「内服薬」「外用薬」「メソセラピー」と非常に明瞭で、不要なオプションを勧められる心配もありません。医師と直接向き合い、納得して治療を進めたい方におすすめです。

【銀座総合美容クリニックの基本情報】

項目内容
主な治療プランと料金(月額)維持する治療:2,000 ~  7,150円
生やす治療:9,700 ~19,250円
オンライン診療対応(初診は対面推奨)
拠点東京、大阪
特徴診丁寧なカウンセリング、治療経過の定点撮影、明瞭な料金体系

AGA治療の費用相場と料金プランの内訳

AGA治療の費用相場と料金プランの内訳

AGA治療は健康保険が適用されない自由診療のため、クリニックによって費用が大きく異なります。
治療を始めてから「思ったより高額だった」と後悔しないためにも、治療費の全体像を把握しておくことが重要です。

AGA治療にかかる費用は、主に「初診料・検査料」「薬代」「施術費」に分けられます。ここでは、それぞれの費用相場と料金プランの内訳について詳しく解説します。

初診料・カウンセリング料の相場

多くのAGAクリニックでは、治療を始める前の不安や疑問を解消するために、無料のカウンセリングを実施しています。
医師や専門カウンセラーに直接相談できる良い機会なので、積極的に活用しましょう。

ただし、初診料や血液検査費用は別途必要になる場合があります。
血液検査は、薬の副作用リスクがないかを確認するために行われる重要な検査です。
クリニックによっては、これらの初期費用がすべて無料のところもありますので、予約時に確認しておくと安心です。

【初期費用の相場】

主な項目費用相場備考
カウンセリング料0円ほとんどのクリニックで無料です。
初診料・再診料0円~5,000円程度オンライン診療専門クリニックや大手クリニックでは無料の場合が多いです。
血液検査料0円~10,000円程度治療プランの料金に含まれている場合や、キャンペーンで無料になることもあります。

AGA治療薬(内服薬・外用薬)の料金

AGA治療の基本は、内服薬や外用薬による投薬治療です。
治療目的(薄毛予防か、発毛促進か)によって処方される薬や料金プランが異なります。
月々の費用を抑えたい場合は、ジェネリック医薬品(後発医薬品)を選択するのも一つの方法です。

治療目的別の一般的な料金相場は、下記の通りです。

【投薬治療の月額費用相場】

治療目的主な治療薬月額費用の相場
薄毛予防・現状維持フィナステリド(内服薬)3,000円~8,000円
発毛促進(軽度~中度)フィナステリド(内服薬)
+ミノキシジル(外用薬)
10,000円~20,000円
積極的な発毛促進デュタステリド(内服薬)
+ミノキシジル(内服薬・外用薬)
15,000円~30,000円

※上記はあくまで相場であり、処方される薬の濃度や種類、オリジナル治療薬の有無によって料金は変動します。特にミノキシジル内服薬(ミノタブ)は国内未承認薬のため、医師の判断のもと慎重に処方されます。

注入治療(メソセラピー)の料金

注入治療(AGAメソセラピー)は、髪の成長に必要な有効成分(成長因子など)を注射器や特殊な機器を使って頭皮に直接注入する治療法です。投薬治療と並行して行うことで、より高い発毛効果が期待できます。

料金は1回ごとの支払いと、複数回のコース契約が用意されているのが一般的です。コース契約の方が1回あたりの料金は割安になる傾向があります。

【注入治療(メソセラピー)の費用相場】

回数費用の相場
1回あたり20,000円~100,000円程度
コース(6回~12回)100,000円~500,000円程度

注入する薬剤の種類や量、施術範囲によって費用が大きく変わるため、カウンセリング時に自分の症状に合ったプランと料金をしっかり確認しましょう。

自毛植毛の料金

自毛植毛は、後頭部などのAGAの影響を受けにくい自身の毛髪を、毛根ごと薄毛の気になる部分に移植する外科手術です。生え際が後退してしまった方や、投薬治療で効果が見られなかった場合の選択肢となります。

費用は「基本料金+(移植する株数×単価)」で決まることが多く、他の治療法に比べて高額になります。
株(グラフト)とは、移植する毛根の単位のことです。

  • 基本料金の相場:500,000円~3,000,000円以上
  • 1グラフトあたりの単価相場:800円~2,000円程度

例えば、1,000グラフトを移植する場合、総額で100万円以上かかることも珍しくありません。
手術方法(FUE法、FUT法など)によっても料金は変動します。
永続的な効果が期待できる治療ですが、非常に高額なため、医師とよく相談した上で慎重に検討する必要があります。

AGAクリニックの主な治療内容と効果

AGAクリニックの主な治療内容と効果

AGAクリニックで行われる治療は、薄毛の進行を食い止める「守りの治療」と、新たな髪の毛を生やす「攻めの治療」に大別されます。

多くのクリニックでは、これらの治療法を患者様の症状や希望に合わせて組み合わせ、より効果的な薄毛改善を目指します。
ここでは、AGAクリニックで受けられる代表的な治療内容とその効果について詳しく解説します。

内服薬治療|フィナステリド・デュタステリド

内服薬治療は、AGA治療の基本となる「守りの治療」です。AGAの主な原因は、男性ホルモンの一種であるテストステロンが「5αリダクターゼ」という酵素と結びつき、薄毛を促進する「DHT(ジヒドロテストステロン)」に変換されることです。

内服薬は、この5αリダクターゼの働きを阻害し、DHTの生成を抑制することで抜け毛を防ぎ、AGAの進行を遅らせます。

主に処方される成分は「フィナステリド」と「デュタステリド」の2種類です。

【フィナステリドとデュタステリドの比較】
成分名フィナステリドデュタステリド
主な薬剤名・プロペシア(先発品)
・フィナステリド錠(ジェネリック)
・ザガーロ(先発品)
・デュタステリドカプセル(ジェネリック)
作用する酵素II型5αリダクターゼI型・II型5αリダクターゼ
期待できる効果現状維持、抜け毛の抑制抜け毛の抑制に加え、発毛効果もより期待できる
主な副作用性機能障害(性欲減退、勃起機能不全など)、肝機能障害など ※頻度は低いフィナステリドと同様の副作用に加え、頭痛や抑うつなど ※頻度は低い

デュタステリドは2種類の酵素を阻害するため、フィナステリドよりも強力にDHTの生成を抑制し、高い効果が期待できるとされています。

どちらの薬が適しているかは、医師が症状や体質を考慮して判断します。
副作用のリスクはゼロではありませんが、気になる症状があればすぐに医師に相談しましょう。

外用薬治療|ミノキシジル

外用薬(塗り薬)治療は、発毛を促す「攻めの治療」の代表格です。主成分である「ミノキシジル」は、日本で唯一、発毛効果が認められている外用成分です。

ミノキシジルには、頭皮の血管を拡張して血流を改善する作用があります。
これにより、髪の毛の成長に必要な栄養素が毛根の「毛母細胞」まで届きやすくなり、細胞が活性化することで発毛が促進されます。
また、ヘアサイクル(毛周期)における成長期を延長させ、髪の毛を太く長く育てる効果も期待できます。

治療開始後1〜2ヶ月頃に、一時的に抜け毛が増える「初期脱毛」が起こることがありますが、これは乱れたヘアサイクルが正常化する過程で生じる現象です。
効果が出始めている証拠でもあるため、自己判断で中断せず治療を継続することが重要です。

副作用としては、塗布した部分のかゆみ、かぶれ、赤みといった皮膚症状が報告されています。
また、クリニックによってはミノキシジルの内服薬(通称ミノタブ)を処方する場合がありますが、これは国内未承認薬であり、動悸やむくみなどの全身性の副作用リスクも伴うため、処方を受ける際は医師から十分な説明を受け、リスクを理解した上で検討する必要があります。

注入治療|AGAメソセラピー

注入治療(AGAメソセラピー)は、内服薬や外用薬と並行して行われる、より積極的な「攻めの治療」です。
注射器やレーザー、超音波などの専用機器を用いて、発毛に有効な成分を頭皮に直接注入します。

注入する薬剤はクリニックによって様々ですが、主にミノキシジルやフィナステリドといった治療薬のほか、髪の成長を促す様々な「成長因子(グロースファクター)」をブレンドしたものが用いられます。

有効成分を毛根に直接届けることができるため、薬物治療単体よりも高い発毛効果や、効果発現までの期間短縮が期待できます。
特に、早く効果を実感したい方や、内服薬・外用薬だけでは満足のいく効果が得られなかった方におすすめの治療法です。

ただし、他の治療法に比べて費用が高額になる傾向があり、注入時にチクッとした痛みや、術後に赤みが出ることがあります。
痛みに弱い方向けに麻酔を用意しているクリニックも多いため、カウンセリング時に確認しておくと良いでしょう。

初めてでも安心 AGAクリニックの受診から治療開始までの流れ

初めてでも安心 AGAクリニックの受診から治療開始までの流れ

AGA治療に興味はあるものの、「クリニックで何をするのか分からなくて不安」「強引に契約させられないか心配」と感じる方も多いのではないでしょうか。

しかし、ほとんどのAGAクリニックでは、患者様の不安を取り除くための丁寧なステップが用意されています。

ここでは、初めての方でも安心して受診できるよう、無料カウンセリングの予約から治療開始までの一般的な流れを5つのステップに分けて詳しく解説します。

ステップ1.無料カウンセリングの予約

まずは、気になるクリニックの無料カウンセリングを予約することから始めます。
多くのクリニックでは、患者様が気軽に相談できるよう、公式サイトの予約フォームや電話、LINEなど複数の予約方法を用意しています。
特にWeb予約は24時間いつでも自分の都合の良いタイミングで申し込めるため便利です。

予約時には、希望する日時や診療形式(対面診療かオンライン診療か)、氏名、連絡先といった基本的な情報を入力します。
簡単な相談内容を事前に伝えられるフォームが用意されていることもあります。
この段階ではまだ受診を確定する必要はなく、「まずは話を聞いてみたい」という気持ちで気軽に予約して問題ありません。

ステップ2.問診とカウンセリング

予約した日時にクリニックへ来院、またはオンラインで接続すると、まずは問診票の記入から始まります。問診票では、以下のような内容について質問されるのが一般的です。

  • 現在の髪や頭皮の悩み(いつから薄毛が気になり始めたか、どの部分が気になるかなど)
  • 既往歴や現在服用中の薬の有無
  • 生活習慣(食生活、睡眠時間、喫煙・飲酒の習慣など)
  • ご家族の薄毛の状況(遺伝的要因の確認)

問診票の記入が終わると、専門のカウンセラーによるカウンセリングが行われます。
ここでは問診票の内容をもとに、より具体的にあなたの悩みや不安、治療に対する希望(予算や目標など)をヒアリングします。
プライバシーに配慮し、完全個室で対応してくれるクリニックがほとんどなので、周りを気にせず安心して相談できます。

ステップ3.医師による診察

カウンセリングで共有された情報をもとに、いよいよ医師による専門的な診察に移ります。
医師は薄毛治療のプロフェッショナルとして、あなたの頭皮や毛髪の状態を客観的に診断します。

診察では、主に視診や触診、そしてマイクロスコープを使った頭皮チェックが行われます。
マイクロスコープで頭皮を拡大して見ることで、毛穴の状態、髪の毛の太さや密度、頭皮の色や炎症の有無などを詳細に確認できます。
これにより、あなたの薄毛がAGAによるものなのか、それとも他の原因(円形脱毛症や脂漏性皮膚炎など)が考えられるのかを判断します。

また、治療薬の処方が可能かどうかを判断するために、必要に応じて血液検査を行う場合もあります。
この診察結果が、後の治療プランを決定する上で非常に重要な基礎情報となります。

ステップ4.治療プランの決定と契約

医師の診察結果に基づき、あなたに最も適した治療プランが提案されます。
医師からは、治療方法、期待できる効果、効果を実感できるまでの期間の目安、そして重要な費用について、詳細な説明があります。
また、治療薬を用いる場合には、考えられる副作用とその対策についても丁寧に説明してくれます。

この時点で少しでも疑問や不安に思うことがあれば、遠慮なく質問しましょう。
信頼できるクリニックであれば、患者が納得するまで何度でも説明してくれます。
提案されたプランに納得した場合にのみ、契約手続きへと進みます。その場で決断する必要はなく、一度持ち帰ってじっくり検討することも可能です。
無理な勧誘をされることはありませんのでご安心ください。

契約前には、以下の項目をしっかり確認することが後悔しないためのポイントです。

確認項目チェックするべきポイントの例
治療内容内服薬、外用薬、注入治療など、具体的に何を行うのか
費用総額薬代のほか、診察料や検査費用など、月々や年間でかかるトータルの金額
治療期間効果を実感するまでの目安や、推奨される継続期間
副作用考えられる副作用のリスクと、副作用が出た場合の対応について
解約条件万が一、治療を途中でやめたくなった場合の返金制度や解約手続きについて

ステップ5.治療開始と経過観察

治療プランに同意し契約が完了すると、いよいよAGA治療がスタートします。
初回の治療薬が処方され、医師や看護師から正しい服用方法や塗布方法について指導を受けます。
オンライン診療の場合は、後日自宅に治療薬が配送されます。

AGA治療は、効果を実感するまでに一般的に3ヶ月から6ヶ月程度の継続が必要です。
そのため、治療開始後は定期的にクリニックへ通院(またはオンラインで診察)し、経過観察を行います。
経過観察では、頭部の写真撮影による治療前との比較や、マイクロスコープでの頭皮状態のチェック、体調変化や副作用の有無の確認などが行われます。

この結果をもとに、必要に応じて薬の量を調整したり、治療プランを見直したりすることもあります。
治療中に不安な点や気になる変化があれば、定期検診を待たずにいつでもクリニックに相談しましょう。

まとめ

まとめ

本記事では、後悔しないAGAクリニックの選び方から、おすすめのクリニック、治療費用まで詳しく解説しました。

AGA治療で大切なのは、料金体系の明確さ、オンライン診療の有無、実績などを基に、自分に合ったクリニックを見つけることです。
多くのクリニックでは無料カウンセリングを実施しているため、まずは専門医に相談してみましょう。

早期治療が改善への鍵となるため、一人で悩まず、最初の一歩を踏み出すことが重要です。

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら