前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
初めてAGA(男性型脱毛症)の治療を検討する方は、「フィナステリド」という内服薬を処方されるケースが多いです。薄毛の進行を抑える治療薬として知られるフィナステリドには、AGAに対する一定の効果が期待されています。
しかし、服用前や服用中には血液検査が必要になるケースがあります。特に肝臓の状態や前立腺がん検診との関係など、知っておきたい情報が多岐にわたります。
フィナステリドとAGA治療における血液検査の必要性
AGA治療で使用する治療薬にはフィナステリドやデュタステリドなどがあり、男性型脱毛症の進行を抑える効果を期待できます。
血液検査はこれらの薬を服用する前や服用中に行うことが多く、患者の健康状態や肝臓機能を確認するうえで重要です。
フィナステリドの主な特徴と作用機序
フィナステリドは、男性の薄毛(AGA)治療薬として処方される薬剤です。
AGAは男性ホルモンの代謝過程で生じるジヒドロテストステロン(DHT)が毛髪の成長を阻害し、抜け毛を進行させる原因になります。フィナステリドは5α還元酵素の働きを阻害し、DHTの産生量を減少させることで毛髪の成長をサポートします。
- 男性型脱毛症は進行型の脱毛症
- フィナステリドはDHTの生成を抑制
- 通常は1日1回の服用
なぜ血液検査を行う必要があるのか
血液検査を受けるタイミングは、治療開始前と治療中に分かれます。主な理由としては以下があります。
- 肝臓への影響の確認:フィナステリドは肝で代謝される薬のため、肝機能検査(ASTやALTなど)で異常がないかを把握する必要があります。
- 前立腺がん検診との兼ね合い:フィナステリドの服用はPSA(前立腺特異抗原)の値に影響を与える可能性があります。
- 他の病気との区別:血液検査で貧血や甲状腺などの異常を確認し、抜け毛や薄毛の原因がAGA以外にある可能性を排除します。
- 治療の継続可否:定期的な検査結果から服用を続けても問題ないかを確認します。
血液検査でチェックする主な項目
血液検査では、AGA治療の可否や副作用のチェック以外にも多くの情報が得られます。
たとえば肝臓の数値に異常があると、フィナステリドの服用が難しい場合があります。逆に肝機能に問題がない場合は、治療を続けられます。
主な血液検査項目
項目 | 内容 | 意味合い |
---|---|---|
AST(GOT) | 肝臓や心筋の酵素 | 値が高いと肝障害の可能性 |
ALT(GPT) | 肝臓の酵素 | 値が高いと肝細胞の障害を示唆 |
γ-GTP | 肝胆道系の酵素 | お酒の飲み過ぎでも上昇 |
PSA | 前立腺特異抗原 | 高いと前立腺がんの可能性 |
LDL | 悪玉コレステロール | 脂質異常症の指標 |
HDL | 善玉コレステロール | 動脈硬化の予防効果 |
このように検査項目は多岐にわたりますが、肝機能やPSAなどAGA治療に直結する数値の確認が重要です。
フィナステリドとプロペシアの関係
フィナステリドには先発薬のプロペシアがあります。
ジェネリック医薬品も複数出ており、クリニックによって処方される薬は異なります。主成分は同じフィナステリドであり、AGAに対する作用機序は共通しています。
肝臓への影響と副作用のリスク
フィナステリドの服用では、一般的に重篤な副作用が出るケースは少ないものの、人によっては肝臓へ負担がかかる可能性があります。。
フィナステリドが肝臓に与える影響
フィナステリドは肝臓で代謝される薬です。肝機能がもともと低下している人が服用すると、代謝がスムーズに行えず血中濃度が高くなる可能性があります。そうなると副作用のリスクが高まります。
肝臓が不調の際に起こる症状
- 倦怠感
- 黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)
- 食欲不振
- 体重減少
服用中にこれらの症状が出た場合は、医師に相談し、血液検査で肝機能の異常を再確認することが大切です。
副作用が疑われる症状と対処方法
フィナステリドの副作用として挙げられるものには、性欲減退や勃起機能の低下などがあります。しかし、頻度は高くありません。
一方、肝臓に関するトラブルは症状がはっきり出ないまま進行する可能性があるため注意が必要です。
フィナステリド服用時に注意したい副作用
副作用例 | 頻度 | 対応策 |
---|---|---|
性機能低下 | まれ | 医師に相談し用量調整や他の薬剤への変更を検討 |
肝機能障害 | さらにまれ | 血液検査で定期的にチェックし早期発見を目指す |
発疹・かゆみ | まれ | 服用中断や抗アレルギー薬などの処方を検討 |
めまい・頭痛 | まれ | 生活習慣の見直しとともに医師に報告し原因を確認 |
もし副作用が疑われる場合は、服用をいったん中断し、担当の医師にその状況を正確に伝えると良いでしょう。
服用を継続するうえでの定期検査の重要性
フィナステリドの服用を開始してからも、定期的に血液検査を行い肝機能やPSA値を確認します。これにより早い段階で異常を発見し、必要に応じて薬の使用量や治療方針を調整できます。
特にプロペシアをはじめとしたフィナステリド製剤は長期間にわたって飲み続けるケースが多いため、定期検査は非常に大切です。
PSA値への影響と前立腺がん検診との関係
男性には年齢を重ねるとともに前立腺がんのリスクが高まる傾向があります。フィナステリドはPSA(前立腺特異抗原)の値を下げる作用を持つと知られています。
PSA値を指標とする前立腺がん検診を受ける際には、フィナステリドの影響を考慮する必要があります。
PSAとフィナステリドの相関
PSA値は前立腺がんのスクリーニングに使われる代表的な検査項目です。フィナステリドを服用すると、PSA値が通常よりも低く出る可能性があります。
この場合、本来は高いPSA値であるはずが、フィナステリドの服用によって低く見えてしまうケースがあります。
PSA値に影響を及ぼす要因
- 前立腺肥大
- 前立腺がん
- フィナステリドやデュタステリドなどの治療薬
医師はこれらの影響を考慮しながら、PSA値の評価を行います。
検診を受ける際の注意点
- 医師にフィナステリドを服用している事実を伝える
- 治療中の場合、PSA値の基準値が変わる点を理解する
- 必要に応じて服用を中断し、再検査する場合もある
前立腺がんを早期発見するためにも、正確な情報を医療機関に提供することが重要です。
AGA治療薬の効果と前立腺ケア
フィナステリドやデュタステリドはAGAの進行を抑制する効果を持つ一方で、前立腺にも一定の影響を及ぼします。
上手に利用するためには、定期的な検査で体の状態をチェックし、必要に応じて治療を調整していきましょう。
フィナステリド以外の治療方法との比較
AGA(男性型脱毛症)には複数の治療方法があります。フィナステリドだけでなく、デュタステリドやミノキシジルなどの薬があり、これらを併用するケースもあります。
また、外用薬や育毛メソセラピーなど、多くの治療法が存在します。自分に合った方法を選択するには、治療前のカウンセリングや検査結果が重要になります。
他の治療薬との違い
デュタステリドはフィナステリドと同様、男性型脱毛症の進行を抑える目的で使用されますが、その作用範囲が広いという特徴があります。
フィナステリドとデュタステリドの比較
項目 | フィナステリド | デュタステリド |
---|---|---|
作用機序 | 5α還元酵素のII型を阻害 | 5α還元酵素のI型・II型を阻害 |
効果の強さ | 中程度 | 強い |
服用回数 | 1日1回 | 1日1回 |
主な副作用 | 性機能低下など | 性機能低下など |
主な目的 | AGA治療 | AGA治療 |
価格帯 | やや安い傾向 | やや高い傾向 |
ただし、より強い効果が見込まれる一方で副作用の可能性も高い場合があります。どちらが適切かはクリニックの医師と相談して決定するのが理想的です。
ミノキシジルとの併用
ミノキシジルは頭皮の血流を促進する外用薬(または内服薬)として有名です。フィナステリドがホルモン経路から薄毛に作用するのに対して、ミノキシジルは血管拡張を介して毛髪を育成する方法をとります。
両者の併用による相乗効果も期待されています。
- フィナステリド:DHT産生を抑制して抜け毛を抑える
- ミノキシジル:頭皮の血流を改善して毛の成長を促す
血液検査と治療方法の選択
治療薬が増えるほど服用の際の注意点も多くなります。特に併用薬が増えると肝臓への負担や、他の副作用が出る可能性が高くなる場合があります。
血液検査はこうしたリスクを事前に察知し、適切な治療方法を選択するうえで欠かせません。
AGAクリニックでの治療の流れと血液検査の役割
AGAクリニックでは、一人ひとりの症状や原因、進行度合いを見極めて適していると思われる治療方針を提案します。
院内では医師がAGA治療の経験を積んでおり、院長をはじめとするスタッフが丁寧にサポートします。血液検査を含む治療の流れを理解しておくと、安心して通院できるはずです。
予約から診断までの基本的な流れ
- 予約:電話やWebで無料相談を申し込みます。
- 来院:問診表の記入など初回手続き。
- 診断:医師が頭皮や毛髪の状態を確認し、抜け毛の原因を探ります。
- 血液検査:必要に応じて肝機能やPSAなどを確認します。
初診時の代表的な流れ
ステップ | 内容 |
---|---|
1. 予約 | 電話・オンラインで診察の予約を取る |
2. 来院 | 受付で問診表に記入し、医師へ渡す |
3. 問診・診断 | AGAの進行度や体調を確認 |
4. 血液検査 | フィナステリド服用可否を確認するために実施 |
5. 治療方針決定 | 検査結果をもとに薬の処方や治療方法を決定 |
6. 費用説明 | 料金プランや治療方法に応じた金額を案内 |
血液検査を行うことで、患者が安全に治療を続けられるかどうかが判断しやすくなります。
服用後の定期通院と検査
フィナステリドや他の治療薬(ミノキシジル、デュタステリドなど)を処方した場合、しばらくは数か月ごとに通院し、医師に状況を報告します。副作用の有無を確認するためにも、定期的な血液検査が推奨されます。
定期検査で主に確認するポイント
- 肝機能の変化(AST、ALT、γ-GTPなど)
- PSA値の推移
- 血中脂質のバランス(LDL、HDLなど)
- 症状の変化(抜け毛の増減や発毛の兆候)
検査結果を総合的に判断し、服用量の調整や他の治療薬との併用などを検討します。
治療費用の目安と保険適用
AGA治療は多くの場合、自費(保険適用外)になります。血液検査の費用や薬の料金、診察代などがかかります。
AGA治療にかかる費用
項目 | 料金相場(例) | 備考 |
---|---|---|
初診料 | 1,000円~3,000円程度 | 無料カウンセリングを実施するクリニックも |
血液検査 | 2,000円~5,000円程度 | 項目数やクリニックによって異なる |
フィナステリド | 4,000円~8,000円/月 | ジェネリックか先発薬かで価格が変わる |
ミノキシジル | 3,000円~8,000円程度 | 内服・外用で料金は変動 |
実際の料金は各クリニックや治療方法の違いによって異なるため、事前に医師やスタッフへ確認してください。
フィナステリド服用時の注意点とQ&A
フィナステリドは長期的に服用することが多い治療薬です。効果を最大化し、副作用のリスクを最小限にとどめるためには、日常生活での注意点や定期的な検査が大切です。
服用時のよくある疑問
- 「プロペシアとジェネリックの違いは?」:有効成分は同じフィナステリド。価格や薬の形状が異なる場合がある。
- 「飲み忘れたときはどうすれば?」:気づいた段階でできるだけ早く1回分を服用するか、次の予定時刻まで近い場合は医師に相談。
- 「妊娠中の配偶者に影響は?」:女性や妊娠中の方はフィナステリドに触れること自体を避けたほうが良いとされる。
日常生活で意識したいポイント
- 飲酒量:肝臓への負担を減らすため、大量飲酒は控える。
- 食生活:バランスのよい栄養摂取で毛髪の生成をサポート。
- ストレス管理:ストレスはホルモンバランスを乱し、薄毛を進行させる可能性がある。
- 規則正しい睡眠:成長ホルモンの分泌を促し、毛髪の成長をサポート。
継続治療のモチベーションを保つコツ
AGA治療は短期間で劇的な変化を得ることは難しく、最低でも6か月程度は継続が推奨されます。経過を把握するためにも写真を撮っておき、自分自身の頭皮や毛髪の変化を定期的に確認すると良いでしょう。
治療を継続するうえで役立つこと
- 定期的に頭皮や毛髪の写真を撮影し、変化を記録する
- 医師との診察予約を忘れず行う
- 生活習慣の改善(食事、運動、睡眠)を心がける
- 気持ちが落ち込んだときはクリニックに相談する
通院することで、薄毛進行のメカニズムを理解しながら適切な対応が可能になります。
まとめ
フィナステリドやプロペシア(フィナステリド先発薬)は、AGA(男性型脱毛症)治療において効果を発揮する薬です。
しかし、服用前や服用中には血液検査で肝機能やPSA値を含む複数の指標を確認する必要があります。肝臓に異常がある場合やPSA値に影響が出る場合など、フィナステリドの使用を続けるかどうかを判断するためにも検査は重要な役割を担います。
また、ミノキシジルやデュタステリドとの併用など治療方法はさまざまです。適切な方法を選ぶためには、しっかりとクリニックの医師に相談し、血液検査の結果を踏まえた治療計画を立てることが望ましいです。
AGAは進行性の疾患ですが、正しい知識と適切なケアにより、毛髪の健康を維持できる可能性が高まります。
- 関連文献
- PALLOTTI, Francesco, et al. Androgenetic alopecia: effects of oral finasteride on hormone profile, reproduction and sexual function. Endocrine, 2020, 68: 688-694.
DUSKOVA, M.; HILL, Martin; STARKA, L. Changes of metabolic profile in men treated for androgenetic alopecia with 1 mg finasteride. Endocr Regul, 2010, 44.1: 3-8.
DALLOB, A. L., et al. The effect of finasteride, a 5 alpha-reductase inhibitor, on scalp skin testosterone and dihydrotestosterone concentrations in patients with male pattern baldness. The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism, 1994, 79.3: 703-706.
D’AMICO, Anthony V.; ROEHRBORN, Claus G. Effect of 1 mg/day finasteride on concentrations of serum prostate-specific antigen in men with androgenic alopecia: a randomised controlled trial. The Lancet Oncology, 2007, 8.1: 21-25.
BRUNNER, Robert J., et al. Finasteride and erectile dysfunction in patients with benign prostatic hyperplasia or male androgenetic alopecia. The World Journal of Men’s Health, 2019, 37.2: 157-165.
RYU, H. K., et al. Evaluation of androgens in the scalp hair and plasma of patients with male‐pattern baldness before and after finasteride administration. British Journal of Dermatology, 2006, 154.4: 730-734.