前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
AGA(男性型脱毛症)対策として知られるフィナステリドを有効成分とするジェネリック医薬品は、プロペシア(先発薬)と同じ成分を含むため、治療効果や副作用の特徴がほぼ同じです。
費用面での負担軽減や入手しやすさから多くの男性が選択していますが、服用時の注意点や副作用を含め、正しい情報を把握しておくことは重要です。
フィナステリドのジェネリックの基本知識
AGA治療薬を行う前に、ジェネリック版フィナステリドの特徴や製造背景を把握して、正しく理解することが大切です。
フィナステリドのジェネリックとは何か
フィナステリドのジェネリックは、先発薬(プロペシア)と同じ有効成分「フィナステリド」を含むジェネリック医薬品です。
特許期間が終了してから各製薬会社が開発・製造し始め、費用面でのメリットや入手のしやすさから選択する方も増えました。
- 先発薬と同じ有効成分を含む
- ジェネリック医薬品として承認を受けている
- 製薬会社によって形状や添加物に違いがある
製造や販売の背景と国内承認
国内の医薬品として承認されるためには、厳格な基準をクリアしなければなりません。東和薬品や沢井製薬など多くの製薬会社が「フィナステリド錠 1mg」「フィナステリド錠 0.2mg」などを開発し、厚生労働省の承認を取得しています。
医師による診察を経て処方を受けることで、安全性や適切な服用管理が期待できます。
フィナステリドジェネリックを開発する主な製薬会社一覧
製薬会社名 | 主な製品名 | 錠剤含量 | 特徴 |
---|---|---|---|
東和薬品 | フィナステリド錠1mg「トーワ」 | 1mg | バラでの処方も可能 |
沢井製薬 | フィナステリド錠1mg「サワイ」 | 1mg | 安心の国内製造・販売 |
ヴィアトリス製薬 | フィナステリド錠1mg「VTRS」 | 1mg | 国内での知名度が高い |
クラシエ薬品 | フィナステリド錠1mg「クラシエ」 | 1mg | ミノキシジル外用薬も展開 |
オルガノン | プロペシア(先発薬) | 1mg | 世界で使用される先発医薬品 |
表を見てもわかるように、同じ成分でも製薬会社によって添加物が異なる場合があります。服用感や価格面を比較して、自分に合ったジェネリック薬を見つけるとよいでしょう。
先発薬(プロペシア)と同じ効果か
フィナステリドの有効成分は同じなので、効能や副作用は先発薬と変わりません。ジェネリック医薬品だからといって劣るわけではなく、むしろ費用面が抑えられる分、長期的なAGA治療を継続しやすい利点があります。
女性が服用してはいけない理由
女性は男性型脱毛症の治療薬であるフィナステリドジェネリックを服用できません。妊娠中の女性が触れると胎児に影響が及ぶ可能性があるため、注意が必要です。特に医療機関では、薬剤師や医師が取り扱いに十分配慮しています。
AGA治療とフィナステリドジェネリックの効果
AGA治療薬としてのフィナステリドジェネリックの働きや、どのように脱毛を抑制するかについて見ていきましょう。男性型脱毛症と向き合ううえで、フィナステリドは重要な選択肢です。
AGA(男性型脱毛症)とは
AGAは「Androgenetic Alopecia」の略称で、ホルモンの影響により頭髪が薄くなっていく脱毛症です。20代~40代の男性によくみられ、進行すると生え際が後退し、頭頂部のボリュームが減少します。
AGAに関する主なポイント
- 男性ホルモン(テストステロン)がDHT(ジヒドロテストステロン)に変換される
- DHTは毛髪の成長周期を短くし、抜け毛が増える
- 放置すると脱毛範囲が広がる可能性が高い
AGAは進行型の脱毛症なので、早期の治療開始が大切です。
フィナステリドの作用メカニズム
フィナステリドは、5αリダクターゼ(5AR)阻害薬として、テストステロンをDHTに変換する酵素の働きを抑制します。その結果、DHTの影響を受けにくくなり、抜け毛の進行を抑える効果が期待されます。
デュタステリドやミノキシジルとの比較
AGA治療薬としては、デュタステリドやミノキシジルも有名です。
デュタステリドは5ARの1型と2型両方を阻害し、フィナステリドより広範囲に作用するといわれます。一方、ミノキシジルは血行を促進し、頭皮環境を改善する発毛促進剤です。
どの薬剤を使うかは医師と相談し、ご自身の症状や生活スタイルを考慮した上で決めるとよいでしょう。
代表的なAGA治療薬の特徴
薬剤名 | 作用機序 | 特徴 |
---|---|---|
フィナステリド | 5ARの2型を阻害しDHT生成を抑制 | AGA治療の代表的な内服薬 |
デュタステリド | 5ARの1型・2型の両方を阻害しDHT生成を抑制 | さらに広範囲の5AR阻害が期待できる |
ミノキシジル | 血流促進・毛母細胞への栄養供給を増加 | 外用薬が主流。発毛効果が報告されている |
治療効果が出るまでの目安
フィナステリドの治療効果を感じるまでには、少なくとも3~6カ月程度の継続服用が推奨されます。
髪の成長サイクルを考慮すると、さらに長い期間を見越し、焦らず治療を続けることが大切です。
フィナステリドのジェネリック版の服用方法と注意点
服用のタイミングや副作用に関することを理解しておくと、安心して治療を継続できます。
1日の服用量とタイミング
基本的に1日1回、1mg程度を服用します。0.2mgのフィナステリド錠もありますが、通常は1mgがよく処方されます。
食後・就寝前など、飲むタイミングは医師の指示に従ってください。飲み忘れたからといって2回分を一度に服用すると、身体への負担が増えるおそれがあるので注意が必要です。
フィナステリドのジェネリック版服用時のよくある疑問
- 「服用を長期間続けても問題ない?」:AGA治療は継続が重要です。医師と相談しながら、身体に変化がないか確認を続けましょう。
- 「アルコールと一緒に飲んでいいの?」:過度の飲酒は肝機能に影響を与え、副作用リスクを高める可能性があります。
- 「デュタステリドやミノキシジルと併用できる?」:状態や症状によっては併用するケースがありますが、必ず医療機関で確認してください。
副作用とリスク
フィナステリドは性欲減退や勃起不全などの性機能障害の報告があり、副作用として認識されています。ただし、発現率は比較的低いとされています。ほかに肝機能への影響が生じることがあるため、定期的な血液検査で注意することが望ましいです。
代表的な副作用一覧
副作用名 | 症状の例 | 注意すべき点 |
---|---|---|
性欲減退 | リビドーの低下 | 一時的なケースもある |
勃起不全 | 勃起しにくい | 服用中止の判断は医師と |
肝機能障害 | ASTやALTの上昇 | 血液検査で早期発見 |
乳房障害 | 乳房の張りなど | 極めてまれだが要注意 |
併用禁忌と服用上の注意
重度の肝障害がある患者や女性、未成年は服用禁止とされています。また、プロペシアジェネリックを含むフィナステリド製剤は、女性が触れること自体に注意が必要です。
錠剤が割れたり砕けたりしている場合は、その粉末が皮膚から吸収される恐れがあるため取り扱いには気をつけてください。
クリニックでの相談と定期受診の重要性
AGA治療を続けるうえで、専門クリニックや病院での定期受診を行い、血液検査や毛髪の状態を確認することが大切です。医師やスタッフから最新の情報を得ることで、より適切な治療を続けられるでしょう。
フィナステリドジェネリックの価格と費用面
治療を継続するには費用面も考慮する必要があります。
保険適用の有無
AGA治療薬のフィナステリドジェネリックは、男性型脱毛症を対象とした自由診療(保険適用外)が基本です。
そのため、費用はすべて自己負担になります。費用対効果や長期継続の視点で自分にあったジェネリック薬を選ぶことが大切です。
自由診療に関するまとめ
治療内容 | 保険適用 | 費用の目安 | 備考 |
---|---|---|---|
フィナステリドジェネリック処方 | なし | 1カ月3,000~5,000円 | クリニックによって異なる |
デュタステリド処方 | なし | 1カ月4,000~6,000円 | ミノキシジル外用と併用も多い |
ミノキシジル外用薬 | なし | 1カ月3,000~7,000円 | 濃度によって価格が変動 |
費用の相場
フィナステリドジェネリックの1カ月分の処方費用は、3,000円~5,000円程度が一般的です。
クリニックによって異なるため、複数の医療機関を比較検討する方も少なくありません。
処方薬の一覧と比較
各製薬会社の製品によって価格は違いますが、大幅な差はない傾向です。処方価格に関しては、医療機関により独自の設定があり、初診料や再診料がかかる場合もあります。
オンライン診療を利用すると通院の手間を減らせるため、忙しい方には便利です。
安さだけで選ばないこと
治療効果を安定して得るためには、正規のジェネリック医薬品を選ぶことが必要です。
海外から個人輸入を行うケースも存在しますが、偽造品のリスクや救済制度を受けられないリスクがあります。医師の診察を受けて処方してもらうことをおすすめします。
フィナステリドジェネリックを検討する方へ
フィナステリドジェネリックでAGA治療を始めるにあたり、準備や疑問点を整理しておくとスムーズです。
クリニック選びのポイント
AGAを専門とするクリニックや、皮膚科・内科などで相談する方法があります。
専門クリニックでは、より詳細な知識や治療実績をもつ医師に診察してもらいやすい利点があります。予約システムや通院のしやすさなども考慮するとよいでしょう。
医療機関選びでチェックしたい点
- AGA治療の実績や口コミ
- 診療時間やオンライン診療の有無
- 初診料・再診料・薬剤費などの料金体系
- 予約の取りやすさ
実際の診察の流れ
- 予約または直接来院
- 問診票への記入(既往歴・アレルギーなど)
- 医師による診察と頭皮・毛髪の状態確認
- 必要な治療薬の処方
- 定期的な通院またはオンライン診療で経過観察
診察や処方は想像以上にスムーズに進むケースが多いです。ただし、診断結果によっては、デュタステリドやミノキシジルの併用を提案される場合もあります。
服用時のセルフチェックと継続のコツ
フィナステリドジェネリックを飲み続けるうちに、抜け毛が減ったり髪のハリが出てきたりするときがあります。
定期的に写真を撮って比較すると変化を客観的に把握しやすいです。途中で気になる副作用や体調不良があれば、自己判断で中止せず医師に相談してください。
服用継続のコツ
- 毎日同じ時間帯に飲む習慣をつける
- カレンダーやアプリを使って服用状況を記録する
- 定期通院またはオンライン診療で医師と相談しつつ進める
個人輸入のリスクと救済制度
海外製の安価なフィナステリドジェネリックを個人輸入する方もいますが、偽造薬を手にする恐れがあります。
万が一、健康被害が生じても、日本の医薬品副作用被害救済制度の適用を受けられないケースが大半です。
偽造品の例
例 | 特徴 | リスク |
---|---|---|
パッケージの印字が不鮮明 | 製造元や有効成分が明記されていない | 成分不明で健康被害の恐れがある |
極端に安い価格設定 | 市場価格を大幅に下回る不自然な安さ | 有効成分の含有量が不正確 |
全て英語表記のみ | 国内製薬会社の製品なのに英語表記しかない | 正規の国内承認品ではない可能性 |
安全性や救済制度の観点から、国内の医療機関で正式に処方を受けるほうが安心です。
まとめと受診のすすめ
フィナステリドのジェネリック版は、AGA治療を継続するうえで費用面の負担を軽減し、長期的に取り組みやすいという大きなメリットがあります。
先発薬(プロペシア)と同じ有効成分を含み、効果や副作用の面でも大きな差はないとされています。一方で、医師の診察や定期的な検査を怠ると、副作用の見逃しや適切な治療が受けられないリスクが高まります。
AGAを改善したいと考える男性は、まず医療機関で診察を受けてください。プロペシアやデュタステリド、ミノキシジルなどの治療薬を含めて総合的に相談することで、より自分に合った治療計画を立てられます。
海外輸入などの安価な方法に目が行きがちですが、偽造薬や服用リスクを考慮すると正規の医薬品を選ぶほうが安全です。気になる症状があれば、早めにクリニックを受診して治療をスタートしましょう。
- 関連文献
- BELKNAP, Steven M., et al. Adverse event reporting in clinical trials of finasteride for androgenic alopecia: a meta-analysis. JAMA dermatology, 2015, 151.6: 600-606.
KAUFMAN, Keith D.; DAWBER, Rodney P. Finasteride, a Type 2 5α-reductase inhibitor, in the treatment of men with androgenetic alopecia. Expert opinion on investigational drugs, 1999, 8.4: 403-415.
BRUNNER, Robert J., et al. Finasteride and erectile dysfunction in patients with benign prostatic hyperplasia or male androgenetic alopecia. The World Journal of Men’s Health, 2019, 37.2: 157-165.
ZHONG, Xiaoling, et al. Multidimensional assessment of adverse events of finasteride: a real-world pharmacovigilance analysis based on FDA Adverse Event Reporting System (FAERS) from 2004 to April 2024. medRxiv, 2024, 2024.08. 21.24312383.
BUXO, Zachary; FAKHOURY, Joseph W. Cross-Sectional Cost Analysis of Finasteride for Androgenetic Alopecia via Direct-to-Consumer Pharmacies Compared to Online Wholesale Pharmacies. Journal of the American Academy of Dermatology, 2024.
HEMSWORTH, P. Propecia: generic name: finasteride. Current therapeutics, 1998, 39.9.