前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
AGA(男性型脱毛症)の治療薬として知られるフィナステリドは、薄毛や抜け毛の悩みを持つ多くの患者にとって身近な存在です。しかし、ほかの薬やお酒、さらに一部の食べ物との飲み合わせに不安を抱える方もいらっしゃるかもしれません。
この記事では、フィナステリドの特徴や成分、服用する際の注意点、併用が心配な薬や食べ物との合わせ方などを詳しく解説します。
フィナステリドとは何か―AGA治療に用いられる成分の特徴
フィナステリドは、AGA治療薬の代表的存在です。元々は前立腺肥大症の治療を目的に開発され、後にAGAへの効果が注目され始めました。
薄毛の進行が気になる男性が服用することで、抜け毛を抑えて毛髪の維持が期待できます。
フィナステリドが抑えるホルモンの働き
フィナステリドはAGAの原因とされるジヒドロテストステロン(DHT)を生成する5α還元酵素を阻害する作用を持ちます。
DHTは毛根を弱らせて抜け毛を進行させる強力な男性ホルモンです。フィナステリドが5α還元酵素を阻害してDHTの産生を減らし、毛の生え変わりを支えることで薄毛の進行を抑制します。
一般名と有名な薬の名称
フィナステリドという一般名を持つ治療薬には、以下のような製品があります。
- プロペシア:フィナステリドを代表する治療薬。長年多くの患者が服用してきた実績があります。
- ジェネリック医薬品:フィナステリド錠を有効成分とし、各製薬会社が製造・販売しています。
なお、同じくAGA治療に用いられるデュタステリド(ザガーロなど)は5α還元酵素をより広範に阻害する特徴がありますが、飲み合わせ上の注意点はフィナステリドとよく似ているため、併用や服用時の留意点は共通する部分も多いです。
フィナステリドが効くまでの時間と継続の必要性
フィナステリドは、短期間で劇的な効果を発揮する薬ではありません。髪の毛の生え変わりの周期が長いため、効果の実感には少なくとも数カ月ほど継続した服用が必要です。
また、服用を途中で中止するとAGAの進行が再び活発化する可能性が高いため、医師に相談しながら続ける意義が大きいといえます。
フィナステリドの特徴
特徴 | 内容 |
---|---|
有効成分 | フィナステリド |
作用 | 5α還元酵素を阻害し、DHT(ジヒドロテストステロン)生成を抑える |
期待できる効果 | 抜け毛の進行抑制、毛の維持 |
服用対象 | 基本的に成人男性(AGA患者) |
服用期間 | 最低でも数カ月以上継続するのが望ましい |
主な商品名 | プロペシア、フィナステリド錠(ジェネリック医薬品) |
女性・未成年 | 禁忌(特に妊娠中の女性が触れることは禁止) |
フィナステリド服用中に注意したい薬・食べ物とは
フィナステリドは比較的安全性が高いといわれていますが、他の医薬品や飲み物・食べ物との併用で気をつける点があります。
併用禁忌の薬はあるのか
基本的にフィナステリドは併用禁忌の薬が設定されていません。しかし、以下のような薬を常用している方は医師に相談するほうが安心です。
- 肝機能に影響がある薬
- 重大な副作用を持つ可能性がある治療薬
- 血圧を下げるミノキシジルなどの他のAGA治療薬と同時に使う場合
デュタステリドの場合は一部の抗ウイルス薬などとの併用に注意が必要になるケースもあります。
フィナステリドに限らず、複数の薬を服用している方やほかのクリニックで処方を受けている方は、AGA治療中であることを担当医に伝えるのが重要です。
グレープフルーツなどの柑橘系に関する話題
フィナステリドは一部の医薬品に比べると、食品との相互作用が少ないです。
抗ウイルス薬や降圧薬にはグレープフルーツの成分が代謝酵素を阻害して薬の血中濃度を高めるリスクがありますが、フィナステリドにおいては基本的に大きな影響が報告されていません。
しかし、デュタステリドではごくまれに注意喚起される場合があります。気になる場合は医師へ確認してください。
アルコールとフィナステリドの相性
お酒を嗜む方がフィナステリドを服用しても問題になるケースは少ないです。ただし、過剰なアルコール摂取は肝臓への負担を高め、長期的には薬の代謝に影響を与える可能性があります。
毛髪に必要な栄養が不足する恐れもあり、AGAの改善を妨げるリスクがあるので飲み方には注意しましょう。
フィナステリド服用中に注意したいポイント
- 肝臓に負担がかかる薬を併用しているときは医師に相談
- グレープフルーツは大きな問題はないとされるが、気になる方は避けるか医師に確認
- お酒を飲む場合は適量に留め、毎日のように大量飲酒することは避ける
サプリメントや健康食品との併用
亜鉛やビタミンなど、髪の毛の健康に良い成分を含むサプリメントを併用している方も多いです。サプリメントの多くは医薬品ではないため、フィナステリドと大きな相互作用を起こすリスクは低いと考えられています。
ただし、極端に過剰摂取すると肝臓に負担をかけるサプリもあります。成分によっては長期間の大量摂取に注意が必要です。体調が気になるときはクリニックや薬剤師に相談すると安心です。
フィナステリド服用中に避ける必要があるわけではないが注意したい食品
食品・飲料 | 注意点 |
---|---|
アルコール類 | 過剰摂取は肝機能低下を招く可能性。AGA改善の効果が出にくくなる恐れ |
グレープフルーツ | フィナステリドで大きな相互作用は少ないが、気になる場合は医師に相談 |
カフェイン含有飲料 | 大量摂取による身体への負担に注意 |
高脂質・高カロリー食 | 肥満による生活習慣病リスクが高まるとAGA治療も難しくなる恐れ |
サプリメント全般 | 基本的に大丈夫だが、過剰摂取や製品の成分表は確認が必要 |
フィナステリドの副作用とチェックすべき症状
フィナステリドは比較的安全性が高い治療薬ですが、医薬品である以上、副作用の可能性はゼロではありません。ここでは、AGA治療を続ける中で、どのような副作用に注意する必要があるのかをまとめます。
性機能に関する副作用
フィナステリドやデュタステリドは男性ホルモンに関わる薬なので、性欲減退や勃起機能の低下といった副作用が報告されています。
ただし、実際に生じる割合は高くありません。症状が気になる場合は早めにクリニックの医師に相談しましょう。
肝機能への影響
フィナステリドは肝臓で代謝される薬なので、肝機能にトラブルを抱える方は注意が必要です。医師が処方するときに血液検査を行うケースもあり、状況に応じて服用の可否を判断します。
また、アルコールの飲み過ぎも肝機能に影響を与えるため、併用を考えるときは控えめにすると良いでしょう。
女性への有害性
フィナステリドは女性が触れること自体が禁忌とされる薬でもあります。特に妊娠中の女性は皮膚からの吸収にも注意が呼びかけられています。
男性が服用する目的で購入したものであっても、自宅にフィナステリド錠を保管する際は、誤って家族の女性や子どもが触れないようにすることが大切です。
副作用に関する受診の目安
副作用が疑われる症状が続いたり、日常生活に支障を感じるほどの場合は、自己判断で服用をやめず、まずは医師に相談してください。
状況に応じて薬の切り替えや様子見の期間を設けるなどの選択肢があります。
フィナステリドの副作用・症状
副作用の種類 | 具体的症状 | 対応策 |
---|---|---|
性機能系の症状 | 勃起不全、性欲減退など | 医師に相談、必要であれば薬変更・様子観察 |
肝機能障害 | 倦怠感、黄疸など | 血液検査や定期的な健康チェック、飲酒量の見直し |
過敏症状・アレルギー反応 | 皮膚の発疹、かゆみなど | 服用中断し医師に相談 |
一時的な抜け毛増加 | 初期脱毛のようにみえる抜け毛が一時的に増える | しばらく続けると落ち着く場合が多いが、気になる場合は受診 |
フィナステリドの服用を続けるポイントと併用時の対策
フィナステリドの効果をより高め、薄毛改善を目指すためには継続した服用が大切です。併用する薬やサプリのこと、生活習慣のことなど、あらためて見直しておきたい点を整理します。
毎日同じ時間に飲む意義
フィナステリドを飲むタイミングは朝でも夜でも問題ありません。しかし、服用のタイミングがバラバラになると血中濃度にムラが生じ、十分な効果が得られにくい可能性があります。
忘れずに飲み続けるためにも、1日1回を一定の時間にすることが望ましいです。
AGA治療中の生活習慣の見直し
薬による対策だけではなく、食事や睡眠、ストレス管理も見直すとAGA改善をサポートできます。
クリニックで処方を受けながら、以下のようなポイントを振り返ってみてください。
AGA治療中に見直したい生活習慣
- 栄養バランスの良い食事:過度な脂肪や糖質を避け、ミネラルやビタミンの摂取に配慮
- 十分な睡眠:就寝時間の固定、寝付きの悪いときの対策など
- ストレス軽減:適度な運動や趣味で気分転換
- 頭皮ケア:刺激の少ないシャンプーを使い、清潔な頭皮環境を保つ
フィナステリドとデュタステリドの違いと使い分け
フィナステリドと同じく5α還元酵素の阻害を目的とするのがデュタステリドです。阻害する酵素の種類が若干異なるため、フィナステリドで十分な効果を実感できなかった方や、より幅広い酵素をブロックしたい方にデュタステリドを提案する場合があります。
副作用や費用も含め、医師や専門のカウンセラーとじっくり相談して判断すると良いでしょう。
フィナステリドとデュタステリドの比較
項目 | フィナステリド | デュタステリド |
---|---|---|
作用酵素 | 5α還元酵素II型のみを阻害 | 5α還元酵素I型およびII型を阻害 |
製品例 | プロペシア、ジェネリック薬など | ザガーロ、ジェネリック薬など |
効果の実感 | 継続服用で実感が期待される | 幅広い酵素阻害による効果が期待できる場合も |
副作用の種類・頻度 | 性機能関連の報告など | フィナステリドと同程度の内容 |
価格帯 | ジェネリックが比較的安価 | ジェネリックありだがフィナステリドよりやや高い傾向 |
他のAGA治療薬との併用
AGA治療は内服薬に加え、外用薬(ミノキシジル外用液)を併用して相乗的な効果を狙うケースもあります。ミノキシジル内服薬を使用する場合は血圧低下の副作用に注意が必要です。
いずれの薬も併用に不安があるときは専門のクリニックに相談し、医師の指示のもとで慎重に進めましょう。
主なAGA治療薬一覧
治療薬 | 特徴 | 注意点 |
---|---|---|
フィナステリド | DHT生成を抑制、飲み薬 | 女性・子ども禁忌、肝機能に注意 |
デュタステリド | 幅広く5α還元酵素を阻害、飲み薬 | フィナステリドと同じく女性・子ども禁忌 |
ミノキシジル外用薬 | 血行促進作用、直接頭皮に塗布 | かぶれやかゆみが出る場合あり |
ミノキシジル内服薬 | 血管拡張作用 | 血圧低下などの副作用に注意 |
クリニックでの受診と相談の流れ
フィナステリドの飲み合わせに不安を感じる方や、AGA治療を始めたい方はクリニックを受診するのがおすすめです。
医師による診察と説明を受け、自分の体調や併用中の薬に合わせた対応ができることが大きなメリットです。
クリニックを受診するメリット
- 専門の医師やスタッフによる正確な情報提供
- 生活習慣や家族歴などを踏まえた治療方針の提案
- 血液検査や定期フォローにより副作用リスクを軽減
初診時に服用中の薬やサプリメント、気になる症状を正しく伝えることが重要です。併用薬や飲み合わせの不安があれば、受診時にしっかりと疑問をぶつけましょう。
AGAクリニック受診時に聞かれる主な内容
- 抜け毛や薄毛の症状がいつから進行しているか
- 家族に薄毛の人がいるか(遺伝的要素)
- 現在の持病や常用薬・サプリはあるか
- 生活習慣(睡眠、食事、飲酒、喫煙など)
- 予算や通院の頻度に関する希望
カウンセリングと診察
受診後はカウンセリングルームなどで症状や悩みをヒアリングされる場合があります。続いて医師による頭皮の状態チェックや体調確認が行われ、フィナステリドやその他の治療薬の処方が決定されます。
オンライン診療や電話相談を行うクリニックも増えているため、忙しい方はそのようなシステムを利用してみても良いでしょう。
処方後のフォローアップ
フィナステリドを処方されたら、数カ月ごとに定期的なフォローがあることが一般的です。飲み合わせの気になる点や副作用の有無をチェックし、必要に応じて薬の変更を行います。
飲酒や食生活のアドバイス、頭皮ケア方法などの情報も得られますので、困ったことは積極的に相談してみてください。
医師に相談するタイミング
タイミング | 相談内容・理由 |
---|---|
処方時 | ほかに飲んでいる薬・サプリ、生活習慣、費用面の質問など |
服用開始後1~2週間で不調がある時 | 副作用が疑われる場合や体調不良が続く場合 |
服用後3カ月~6カ月 | 治療効果がみられない、または薄毛進行が進むなどの変化がある時 |
飲み合わせが心配な場合 | 新たに薬を処方された、健康食品・サプリを始めたい場合 |
安心してフィナステリドを続けるために
フィナステリドはAGA治療薬として国内外で数多くの実績があります。大きな副作用や併用禁忌はあまり報告されていないものの、何らかの薬や健康食品を合わせて使う際には医師や薬剤師への相談が有用です。
特に肝臓の機能に自信がない方や、ほかの持病がある方はクリニックでしっかりと情報を共有することが大切です。いずれにしても、症状の進行を抑えるためには治療を続けていく姿勢が欠かせません。気軽に相談できる医療機関を探し、自分に合った方法でフィナステリドを活用していきましょう。
- 関連文献
- PALLOTTI, Francesco, et al. Androgenetic alopecia: effects of oral finasteride on hormone profile, reproduction and sexual function. Endocrine, 2020, 68: 688-694.
RATHNAYAKE, Deepani; SINCLAIR, Rodney. Male androgenetic alopecia. Expert opinion on pharmacotherapy, 2010, 11.8: 1295-1304.
MCCLELLAN, Karen J.; MARKHAM, Anthony. Finasteride: a review of its use in male pattern hair loss. Drugs, 1999, 57: 111-126.
ASFOUR, Leila; CRANWELL, William; SINCLAIR, Rodney. Male androgenetic alopecia. Endotext [Internet], 2023.
LIBECCO, James F.; BERGFELD, Wilma F. Finasteride in the treatment of alopecia. Expert Opinion on Pharmacotherapy, 2004, 5.4: 933-940.