前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
AGA(男性型脱毛症)の治療薬として広く使用されるフィナステリドは、抜け毛や薄毛で悩む方々が日々のケアに取り入れる重要な内服薬です。
しかし、仕事やプライベートが忙しいと、1日飲み忘れることもあるでしょう。飲み忘れが続いた場合、効果は下がるのか、どう対処すれば良いのか気になる方が多いようです。
このページでは、フィナステリドを飲み忘れた時に考えられる影響や、服用のタイミング、AGAを改善するための工夫を詳しく解説します。
フィナステリドの基本とAGA治療
フィナステリドはAGA(男性型脱毛症)の進行を抑えるために、国内外で広く用いられる成分です。男性ホルモンの1種であるテストステロンが、酵素(5αリダクターゼ)によってDHT(ジヒドロテストステロン)に変換される作用を阻害し、抜け毛や薄毛を予防します。
飲み忘れを避けながら継続することが重要ですが、効果だけでなく副作用や注意点にも目を向ける必要があります。
フィナステリドとはどのような薬か
フィナステリドは、AGA治療で多くの患者が処方を受ける内服薬です。もともとは前立腺肥大症の治療薬として開発されましたが、男性型脱毛症の進行抑制に役立つことが分かり、AGA用薬としても広く用いられています。
1日1錠(1mg)を目安に毎日服用することで効果を発揮しやすくなります。
AGA治療で期待できる効果
フィナステリドが作用する仕組みは、脱毛や髪の毛の成長サイクルの乱れに大きく関わるDHTの産生を減らすことです。以下のような効果が期待できます。
- 抜け毛の進行を抑制する
- 既存の髪を維持しやすくする
- ミノキシジルなど外用薬との併用でより高い改善を目指す
DHTの働きは強力であり、放っておくと毛根の機能が衰えやすくなります。フィナステリドの継続的な服用で、薄毛の進行を遅らせられる可能性があります。
服用時間や服用タイミングの基本
フィナステリドは1日1回、決まった時間に服用することが推奨されます。朝に飲む方や夜に飲む方など、それぞれのライフスタイルに合わせて時間帯を固定しているケースが多いです。
食前・食後の制限は特にありませんが、毎日同じ時間に飲むことで血中濃度を安定させ、効果を維持しやすくなります。
AGA治療で意識したいこと
AGA治療は長期にわたる場合が多いです。結果を焦りすぎず、規則正しい生活習慣と併せて内服を続けることが大切です。
治療を始める前に、医師やクリニックの専門家に相談しながら、現在の脱毛進行度や原因をしっかり把握しましょう。
AGA治療の費用面
治療内容 | 料金の目安 | 特徴 |
---|---|---|
フィナステリド内服 | 月3,000円~7,000円 | ジェネリックの有無などで料金が変わる |
デュタステリド内服 | 月5,000円~10,000円 | 5αリダクターゼⅠ型・Ⅱ型を阻害 |
ミノキシジル外用 | 月2,000円~6,000円 | 発毛成分を直接頭皮に届ける |
クリニックの診察料 | 1回1,000円~3,000円 | 予約やアクセス状況によって変動する |
血液検査等の関連検査 | 数千円程度 | 副作用リスクや肝機能を確認 |
以上はおおまかな目安であり、実際の料金や診療内容はクリニックによって異なります。予算や治療方針を医師と相談して決めるのがよいでしょう。
フィナステリドを飲み忘れた時の影響
フィナステリドは毎日服用することで血中濃度を安定させ、AGA治療の効果を継続しやすくします。
1日飲み忘れただけで即座に薄毛が進行するわけではありませんが、こまめに飲み忘れを重ねると徐々に効果が低減する可能性があります。
飲み忘れ時の体内での変化
フィナステリドの効果は24時間程度持続するといわれています。しかし、1日置きや2日置きといった不規則な服用になると、血中濃度が安定しづらくなり、脱毛を抑制する力が弱まってしまうかもしれません。
フィナステリドの血中濃度推移
時間経過 | 血中濃度のイメージ | 飲み忘れの可能な影響 |
---|---|---|
0時間(服用後) | 濃度が上昇し始める | 特になし |
12時間 | 高めの血中濃度を維持 | AGA進行抑制効果が比較的安定 |
24時間 | 次の服用タイミング | ここで飲み忘れると翌日は濃度が低下傾向 |
48時間 | 更に濃度低下 | AGA進行抑制の効果が下がり始める |
1日飲み忘れただけで髪の毛が急激に抜けることは少ないですが、複数回の飲み忘れが重なるとAGA治療の意味が薄れてしまいます。
飲み忘れた時に慌てて2錠飲むのは避ける
もし飲み忘れに気づいたタイミングが翌日以降なら、その日に定めた服用時間に1錠を飲んでください。慌てて2錠まとめて飲むと副作用リスクや体調への影響が大きくなる可能性があり、医師も推奨しません。
飲み忘れが起きたら早めに対処する
少しでも気づいた時にすぐ飲むなど、一時的なタイミング調整で対応できる場合もあります。ただし、翌日や数日後になってから「その分をまとめて補う」という行為はせず、1日1錠を基本として飲み続けてください。
飲み忘れが続く場合の対処
仕事や家庭の事情でどうしても定期的な服用が難しい場合は、医師に相談してみましょう。ライフスタイルに合わせて診察時間を調整するクリニックも増えていますし、オンライン診療を導入する院もあります。
服用管理が難しいときは、カレンダーやスマートフォンのリマインダー機能を活用すると良いでしょう。
フィナステリドを飲み忘れないための工夫
長期的に毎日飲む必要があるフィナステリドを、なるべく忘れずに続けるにはコツがあります。
特に忙しい方やシフト勤務の方は、飲むタイミングを固定しにくいかもしれません。自分に合ったやり方を模索しながら、AGA治療を継続することが鍵となります。
飲み忘れを防ぐ習慣づくり
毎朝起きたら、あるいは夜寝る前に服用するなど、1日1回の行動パターンと結びつけると忘れにくくなります。たとえば以下のように、日々の習慣に組み込むとよいでしょう。
- 朝食後に必ず飲む
- 歯みがき後に飲む
- 就寝前のルーティンに組み込む
飲み忘れを減らす工夫
工夫の内容 | メリット | 注意点 |
---|---|---|
朝起きたらすぐ飲む | 1日のはじめに済ませられる | 忘れたまま外出しないように |
就寝前に飲む | 眠る前のリラックスタイムに組み込む | 飲む前に空腹感が強い場合は注意 |
食後に飲む | 飲み忘れを食事と連動して減らせる | 食事時間が不規則だと忘れやすい |
スマホのリマインダーを活用 | 24時間いつでも通知を受けられる | 通知を止めてしまわないこと |
生活リズムが不規則な人の対処法
夜勤や交代制の仕事などで毎日決まったリズムで過ごしにくい方は、カレンダー機能やアラームで徹底管理すると良いでしょう。
起床時間や食事時間が日によって異なる場合でも、必ず1日1回、24時間以内に服用できるように意識してみてください。
同居家族やパートナーと共有する
同居している家族やパートナーがいれば、自分がフィナステリドを服用していることを伝えておくと忘れにくくなります。「薬を飲んだ?」と声をかけてもらうだけで、習慣が身につきやすくなります。
飲み忘れを長期間繰り返さない大切さ
フィナステリドはAGA治療の中でも継続して飲むことが大切です。3カ月~6カ月程度継続しないと効果が感じにくい場合もありますし、途中で飲み忘れが頻発すると十分な結果を得るのが難しくなります。
継続できる工夫を続けながら、薄毛の悩みを着実に改善していきましょう。
飲み忘れを防ぐためにできる工夫
- 1日1回必ず決まった時間に服用
- アラームやカレンダーの利用
- ピルケースやポーチを活用
- 家族や友人に協力を頼む
- 定期的に医師・クリニックへ相談
AGA治療を支える他の選択肢や副作用への考え方
フィナステリド以外にも、AGA治療にはさまざまな方法があります。飲み忘れを減らす工夫とともに、ほかの治療薬や副作用リスクの管理、定期的な受診について知っておくと良いです。
ミノキシジルとの併用
多くのクリニックでは、フィナステリドとミノキシジルの併用をすすめる場合があります。フィナステリドが脱毛を抑制する一方で、ミノキシジルが毛の成長を促す役割を担うからです。
飲み忘れが多くなると効果が十分に発揮できないため、併用するならフィナステリドの服用をしっかり管理しましょう。
AGAにおける主な治療薬の特徴
薬剤名 | 役割 | 注意点 |
---|---|---|
フィナステリド | 5αリダクターゼⅡ型を阻害し脱毛抑制 | 女性は服用不可。血中濃度安定が重要 |
デュタステリド | 5αリダクターゼⅠ型・Ⅱ型両方を阻害し抑制 | 効果が高い分、副作用リスクに注意 |
ミノキシジル外用 | 頭皮の血行促進と発毛効果 | 敏感肌や女性は刺激に注意 |
ミノキシジル内服 | さらに発毛効果を高める内服タイプ | 心疾患のある人は医師と要相談 |
併用療法 | 抜け毛抑制+発毛促進 | 飲み忘れは結果に大きな影響が出やすい |
フィナステリドの副作用リスク
フィナステリドを服用する場合、性欲の減退や勃起機能の低下などの副作用が報告されています。また、まれに肝機能に影響が出る場合があるため、定期的に血液検査を受けるほうが良いです。
飲み忘れが多いからといって一度に多量を服用するのは避けるべきです。疑問があれば医師に早めに相談してください。
女性への影響
フィナステリドは男性向けのAGA治療薬です。女性が服用すると、胎児への影響が懸念されるなど安全性に問題が生じる可能性があります。女性が飲むのは避けるべきとされており、妊娠中の方は特に注意が求められます。
クリニックや医師との連携
治療を長く続けていると、途中で副作用が疑われる症状が出たり、効果がいまひとつ実感できなかったりするケースもあるかもしれません。そのような時は受診して医師と相談しましょう。
通院が難しい場合はオンライン診療やメール・電話相談を受け付けるクリニックもあります。早めに相談すると対策を取りやすくなります。
効果的なAGA治療を続けるために意識したいこと
フィナステリドの飲み忘れ対策や副作用への配慮とあわせて、AGA治療を効果的に進めるには日々の習慣やメンタル面でのサポートも視野に入れたいところです。
さいごに、よりよい治療を続ける上で大切な視点を整理します。
規則正しい生活リズムとバランスの良い食事
フィナステリドやその他のAGA治療薬は、あくまで毛根のDHT生成を抑制したり発毛を促進したりするものです。
睡眠不足や栄養バランスが偏ると、髪の毛だけでなく身体全体の健康にも悪影響が及ぶ可能性があります。健康的な食生活や十分な休養を心がけて、治療効果を高めることが大切です。
髪と食事に関連する栄養素
栄養素 | 働き | 食材の例 |
---|---|---|
タンパク質 | 毛髪の主成分ケラチンの材料 | 肉類、魚、卵、豆腐、納豆など |
ビタミンB群 | 細胞生成をサポート | レバー、卵、ほうれん草、納豆など |
ビタミンC | 血管を丈夫にし吸収を助ける | 柑橘類、キウイ、パプリカなど |
亜鉛 | 毛髪の合成と成長を助ける | 牡蠣、レバー、牛肉、ナッツなど |
鉄分 | 体内の酸素運搬に関与 | レバー、赤身肉、ほうれん草など |
ストレス管理の重要性
ストレスは血行不良やホルモンバランスの乱れを引き起こしやすく、AGAを進行させるきっかけにもなります。
フィナステリドを継続的に飲んでいても、過度なストレス環境が続くと抜け毛や薄毛の改善を感じにくい可能性があります。適度な運動や趣味、リラックスできる時間を取り入れましょう。
ストレスを緩和するために有効な習慣
- ウォーキングや軽いジョギングなどの運動
- お風呂にゆっくり浸かる
- 読書や音楽鑑賞など趣味を楽しむ
- 深呼吸やストレッチ
- 睡眠時間をしっかり確保する
定期的な診察やカウンセリング
フィナステリドを服用している期間、医師の診察を定期的に受けることも大切です。抜け毛の具合や髪の毛の状態、血液検査での肝機能評価などを行うと、自分に合ったペースで治療方針を調整できます。
疑問点や不安はすぐ相談し、納得しながら治療を続けることが継続のモチベーションにつながります。
気になる費用や予約方法
AGA治療には一定の費用がかかります。フィナステリドなどの処方薬に加えて、ミノキシジル外用薬やデュタステリドなど他の治療薬を組み合わせる場合、さらに費用が増えるかもしれません。
無理のない範囲で治療を続けられるよう、予約の取り方や診察費用、処方薬の料金をクリニックのスタッフや医師に確認すると安心です。
飲み忘れが続くとAGA改善の効果が現れにくくなり、脱毛の進行リスクも高まってしまいます。医師やクリニックへ相談しながら、ライフスタイルに合った形で服用を継続し、健康的な髪を保つ一助としてください。
- 関連文献
- HO, Roger S. Ongoing concerns regarding finasteride for the treatment of male-pattern androgenetic alopecia. JAMA dermatology, 2021, 157.1: 25-26.
KAUFMAN, Keith D., et al. Finasteride in the treatment of men with androgenetic alopecia. Journal of the American Academy of Dermatology, 1998, 39.4: 578-589.
BELKNAP, Steven M., et al. Adverse event reporting in clinical trials of finasteride for androgenic alopecia: a meta-analysis. JAMA dermatology, 2015, 151.6: 600-606.
SHAPIRO, Jerry; KAUFMAN, Keith D. Use of finasteride in the treatment of men with androgenetic alopecia (male pattern hair loss). In: Journal of Investigative Dermatology Symposium Proceedings. Elsevier, 2003. p. 20-23.
CHIRIACÒ, GIOVANNI, et al. An observational retrospective evaluation of 79 young men with long‐term adverse effects after use of finasteride against androgenetic alopecia. Andrology, 2016, 4.2: 245-250.
ASFOUR, Leila; CRANWELL, William; SINCLAIR, Rodney. Male androgenetic alopecia. Endotext [Internet], 2023.