前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
男性型脱毛症(AGA)の悩みや、女性の薄毛(FAGA)への対応として広く用いられているフィナステリドは、患者の抜け毛を抑えるうえで大切な治療薬です。ただ、薬や治療にかかる費用がどのくらいになるか、なかなか想像しにくい方も多いかもしれません。
ここでは、フィナステリドの価格やジェネリック医薬品と先発薬の違い、またクリニックやオンライン診療での購入方法などを詳しくお伝えします。
フィナステリドとAGA治療の基本
フィナステリドはAGA治療において有効成分として知られています。薄毛や抜け毛の進行を抑え、症状の改善を目指すのが目的です。
男性の場合は男性型脱毛症、女性の場合は女性の薄毛(FAGA)と呼ばれ、いずれも毛が弱くなる原因にホルモンの変化がかかわっています。フィナステリドだけでなく、ミノキシジル外用薬やデュタステリドも含めて、さまざまな治療薬が存在します。
フィナステリドとはどのような薬なのか
フィナステリドは5αリダクターゼを阻害し、男性ホルモンのジヒドロテストステロン(DHT)が過剰に生成されないように働きます。
DHTが毛根を刺激すると脱毛が進行しやすくなりますが、フィナステリドによってDHTの生成を抑制することで抜け毛のリスクを下げ、髪を維持する効果が期待されます。
AGAで起こる主な症状
AGA(男性型脱毛症)では、生え際や頭頂部の髪が薄くなりやすい傾向があります。放置すると進行が進みやすく、早めに治療を開始するほど効果を実感しやすいといわれています。
女性の場合も、前頭部や頭頂部がゆっくりと薄くなるケースが多く、クリニックで医師に相談して内服薬や外用薬を組み合わせる方法が一般的です。
プロペシアとジェネリックの違い
フィナステリドを含む代表的な先発薬が「プロペシア」です。ジェネリック医薬品は同じ有効成分を持ち、添加物や製薬会社によって多少の違いがあります。
ジェネリックは通常、先発薬に比べ価格が低めに設定されるため、AGA治療の費用を抑えたい方に選ばれています。ただし、体質や追加の悩み(ED治療など)にあわせた処方を受けるには、やはり医師の診察が必要です。
処方や治療に関わる費用の概観
AGAや薄毛治療は保険が適用されない自由診療となることがほとんどです。
フィナステリドの錠剤そのものの価格に加えて、初診料や再診料、血液検査代などが別途かかる可能性があります。
オンライン診療を活用すれば来院が難しい方でも自宅で診療を受けられるため、時間的な負担を減らせるのが利点です。
フィナステリドの価格相場と治療薬の一覧
AGA治療薬としては、フィナステリド以外にもミノキシジルやデュタステリドなどが知られています。
フィナステリドでも先発薬のプロペシア、あるいはジェネリック医薬品としてフィナステリド錠 1mg「トーワ」や「サワイ」など各製薬会社の製品があります。
フィナステリド錠の価格相場
フィナステリドは同じ有効成分であっても、クリニックやオンライン診療、あるいは薬の種類(先発薬・ジェネリック)によって価格が変わります。
保険適用外の自由診療であるため、クリニックごとに設定される料金が異なります。ジェネリックであれば1錠あたり数百円程度で購入できることが多く、先発薬(プロペシア)はもう少し高めです。
フィナステリド錠の価格目安(1カ月分30錠)
製品名 | 参考価格帯 | 備考 |
---|---|---|
プロペシア(先発薬) | 6,000~8,000円程度 | 保険適用外・診察料は別途 |
フィナステリド(トーワ) | 3,000~5,000円程度 | ジェネリック医薬品 |
フィナステリド(サワイ) | 3,000~5,000円程度 | ジェネリック医薬品 |
その他ジェネリック | 2,500~5,000円程度 | 製薬会社により価格は変動 |
上記はあくまで目安となる数値です。医療機関やオンライン診療での処方価格、初診料や再診料の有無によって変わるので、初めてAGA治療を受ける方は事前に料金表や問合せページを確認することをおすすめします。
フィナステリド以外の代表的なAGA治療薬
フィナステリド以外にもAGA治療薬は存在します。内服薬や外用薬、それぞれの特徴を見比べると自分に合った治療を選べます。
主なAGA治療薬
治療薬名 | 有効成分 | 主な作用 | 特徴 |
---|---|---|---|
フィナステリド | フィナステリド | DHTの生成抑制 | 発毛というより抜け毛抑制に特化 |
デュタステリド(ザガーロ) | デュタステリド | 5αリダクターゼの1型・2型を阻害 | フィナステリドより幅広く阻害 |
ミノキシジル(外用薬) | ミノキシジル | 血流促進による発毛サポート | 直接頭皮に塗布 |
ミノキシジル(内服薬) | ミノキシジル | 血管拡張で毛母細胞を活性化 | 日本国内では承認外使用 |
いずれも保険適用外となり、費用や服用・使用の手間がかかります。発毛と抜け毛予防を組み合わせるなど、医師の判断で複数の薬を使う場合もあります。
ジェネリック医薬品のメリットとデメリット
ジェネリック医薬品は先発薬と同じ有効成分を含むため、効果や副作用に大きな差がないといわれています。
ただ、添加物や製剤の形状(タブレットなど)によって服用感が異なることがあり、個人の体質によっては相性が変わるケースもあります。医療機関で相談することで、より安心して治療を続けやすくなります。
クリニックによる値段の違い
同じ薬でも、院ごとに1錠あたりの費用や診療体制が異なります。中には毎回診察料がかからないプランを用意しているところもあれば、初診・再診に別途費用が発生する場合もあります。
近くにAGA治療専門クリニックがあれば、直接来院して相談するのもひとつの方法です。来院が難しい場合は、オンライン診療で薬を処方するクリニックもあるため、WEB予約を使うとよいでしょう。
フィナステリドの購入方法と診療の流れ
フィナステリドをはじめとしたAGA治療薬を購入する方法は、大きく分けて医療機関での処方と個人輸入に分かれます。
個人輸入は安価に見えるケースがありますが、偽造薬のリスクがあるためおすすめできません。また、医師の診察なしに服用すると副作用などの問題を見逃す可能性があり、注意が必要です。
クリニック受診による安心な購入
医療機関やAGA専門クリニックを受診することで、医師の診察を受け、治療薬を正しい方法で処方してもらえます。以下のようなメリットがあります。
- 偽造薬のリスクが低い
- 血液検査などで健康状態を確認しながら進められる
- 治療の経過を定期的にチェックしてもらえる
- 服用方法や副作用に関する相談ができる
一部のクリニックでは、最初からオンライン診療を受け付けており、来院せずに自宅や職場で診療を受けられます。忙しい方や近くに医療機関がない方でも、スマートフォンやPCで予約が可能です。
個人輸入の危険性
個人輸入によるフィナステリド購入は薬代が安いように思えるかもしれません。しかし、以下のようなリスクが考えられます。
- 偽造薬の可能性がある
- 適切な診療が受けられず、副作用や相性が悪いときの対処が難しい
- 救済制度が適用されない
- 海外製品で安全性が確認できない場合がある
日本国内承認の医薬品であっても、海外経由のネット通販で手に入るものは内容が正規品か不明瞭なケースがあります。よくある質問の中でも、この点を不安視する患者が多いため、基本的にはクリニックでの購入を推奨します。
診療の流れ
医療機関やクリニックの診療の流れはおおむね次のとおりです。
- 予約(電話・WEB・LINEなど)
- 来院またはオンラインで問診票の記入
- 医師の診察(抜け毛や髪の様子、既往歴などのヒアリング)
- 必要に応じて血液検査や頭皮の状態チェック
- フィナステリド錠など治療薬を処方
- 服用方法や注意点の説明
- 定期的に診察を受けて治療の継続を確認
外来での診察に時間がとれない方は、オンライン診療が便利です。内服薬の処方も郵送対応が可能な医療機関が増えています。
ただし、病院やクリニックによって診療体制や料金設定が異なるため、事前の確認が大切です。
服用時の注意点
フィナステリドやデュタステリドは男性ホルモンの変換に関わる薬です。女性が誤って服用すると問題が生じる可能性があります。特に妊娠中の女性への影響が指摘されているため、家庭内で取り扱うときにも細心の注意を払ってください。
また、副作用として性欲減退や勃起機能の変化などが起こり得るため、気になる症状があれば医師に相談することが重要です。
費用面での注意点と治療を続けるポイント
フィナステリドを含むAGA治療は基本的に保険適用外の自由診療であるため、治療の継続にはそれなりの費用がかかります。
クリニックごとの料金プランの違い、オンライン診療の有無などを比べて、自分が続けやすい環境を整えることが大切です。治療効果をしっかり実感するためにも、生活習慣や頭皮ケアを含めた総合的な取り組みが欠かせません。
AGA治療にかかる費用の内訳
AGA治療を受ける場合、主な費用項目として以下が挙げられます。
- 初診料
- 再診料
- フィナステリド錠やその他の治療薬(プロペシア、デュタステリド、外用薬など)の費用
- 血液検査代(肝機能などを確認する場合)
- オンライン診療のシステム使用料(クリニックによって異なる)
- 育毛メソセラピーなどの追加治療(必要な場合)
AGA治療にかかる主な費用
項目 | 費用の目安 | 補足 |
---|---|---|
初診料 | 0円~3,000円程度 | クリニックによっては無料の場合もある |
再診料 | 0円~2,000円程度 | 継続診察が多いのでトータルに影響 |
フィナステリド(30錠) | 2,500円~8,000円程度 | ジェネリックか先発薬かで幅がある |
ミノキシジル外用薬(1カ月分) | 2,000円~5,000円程度 | 毛髪を発毛させる効果を狙う外用薬 |
血液検査代 | 2,000円~5,000円程度 | 定期的に行う場合もある |
オンライン診療システム使用料 | 0円~1,000円程度 | 必要かどうかは医療機関の方針による |
治療効果を高めるための日常ケア
薬の服用だけでなく、日常生活でも薄毛対策を意識することで、より高い発毛効果を狙えます。以下のようなケアを意識してみてください。
- 睡眠時間をしっかり確保し、ストレスを軽減する
- バランスのとれた食事をとり、髪に必要な栄養を摂取する
- タバコや過度なアルコール摂取を控える
- 頭皮を清潔に保つためにシャンプーを見直す
- 定期的に医師の診察を受け、薬の効果と副作用を確認する
AGA治療の継続期間と注意点
フィナステリドを含むAGA治療薬は、ある程度の期間続けないと抜け毛が減ったり発毛を実感したりするのは難しいといわれています。
通常は6カ月~1年程度続けることを推奨している医療機関が多いです。効果を実感する前に服用をやめてしまうと、治療の意味が半減してしまう可能性があります。
AGA治療の効果実感までの目安と注意事項
期間(目安) | 期待できる変化 | 注意事項 |
---|---|---|
開始~3カ月 | 抜け毛の減少傾向が少しずつ現れることがある | 一時的な初期脱毛を感じる場合がある |
3~6カ月 | 髪のコシやハリを少し感じやすくなる | 生活習慣やストレス管理がカギ |
6~12カ月 | 部分的に発毛を実感する人がいる | 様子を見ながら医師と相談を続ける |
1年以降 | 抜け毛抑制の維持またはさらなる発毛が期待できる | 治療をやめると再び進行する可能性がある |
途中で治療をやめないためのコツ
費用面が負担になる場合、ジェネリック医薬品を選ぶことで薬代を抑えられます。また、オンライン診療を利用して移動の手間を省き、診療時間を短くすれば、忙しい方でも治療を継続しやすくなります。
クリニック間で料金やサービス内容を比較し、通いやすい院を選ぶことも大切です。
フィナステリドのよくある疑問
フィナステリドやプロペシアジェネリックなどでAGA治療薬を検討している方は、価格面や医薬品の安全性、副作用などの悩みを解消しながら、納得のいく治療を続けていくことが重要です。
費用が高く感じるが続けられるか?
ジェネリック医薬品を選ぶ、診察料無料のプランがあるクリニックを探すなどの工夫で出費を抑えられます。
オンライン診療でも問題ない?
多くのクリニックがオンライン診療と郵送処方に対応しています。ただし初診だけは来院が必要な場合もあるので、事前に確認してください。
副作用は大丈夫?
フィナステリドの場合、性欲減退やED(勃起不全)などが起こる可能性が報告されています。気になったら早めに医師へ相談してください。
女性が同居しているが、どんな注意が必要?
フィナステリド錠は女性が触れないように管理するのが望ましいです。特に妊娠中の女性には配慮し、誤飲が起こらないように保管場所を工夫してください。
AGA治療を考える方へ
抜け毛が気になり始めたら、AGA専門クリニックや皮膚科で診察を受けると、進行を抑えるチャンスが高まります。医薬品に頼るだけでなく、睡眠や食事、禁煙など総合的なケアを意識すると、より効果を実感しやすいです。
また、AGA治療薬は長く続けることで効果を実感しやすいタイプの薬です。途中であきらめず、経過を見ながら焦らず取り組んでみてください。
AGAの進行を遅らせるうえで大切なこと
- 髪や頭皮に配慮したシャンプーや生活リズム
- 定期的な来院またはオンライン診療で医師とコミュニケーション
- 副作用やトラブルがあった場合には医師へ早めに相談
- 他の治療薬(ミノキシジルやデュタステリド)との併用を検討
費用面や効果の面で不安を抱えている方も多いかもしれませんが、クリニックでの診療を続けることで、安全性の確認や効果の実感につなげられます。
AGA治療を始める際は、フィナステリドの価格やその他の費用項目を踏まえ、日頃のケアにも目を向けながら進めると、髪のボリュームや抜け毛の予防につながりやすいでしょう。
ED治療やそのほかの自由診療との併用について
- ED治療薬(バイアグラやシアリスなど)を取り扱う院が多く、同時に受診できるケースがある
- 治療内容によっては、併用禁忌(他の薬との相互作用)に注意が必要
- 気になる場合は医師に正直に伝え、併用の可否や代替策を検討する
- 治療費はそれぞれ自由診療となるため、料金表の確認が大切
ED治療薬の例と主な特徴
名称 | 作用時間の目安 | 1錠の参考価格帯 | 特徴 |
---|---|---|---|
バイアグラ | 約4時間 | 1,000円~1,500円程度 | 効果が出るまでが比較的早い |
レビトラ | 約5~6時間 | 1,300円~2,000円程度 | 食事の影響をやや受けにくい |
シアリス | 約24~36時間 | 1,800円~2,500円程度 | 効果が長く続きやすい |
AGAや薄毛の治療を行いながらED治療を受ける方も少なくありません。気軽に医師に相談して、安心して治療を継続できる環境を整えてください。
フィナステリド服用時のチェックポイント
治療を続けるうちに効果を実感できると、髪の悩みによるストレスが軽減する可能性があります。
薄毛に関する悩みは放置すると進行が続く場合が多いため、早めに行動してフィナステリドやミノキシジルなどを上手に活用しましょう。
- 決められた時間に服用し、飲み忘れを防ぐ
- 飲む前に使用期限を確認
- 定期的に頭皮の状態を確認し、少しでも違和感があれば医師に報告
- 副作用と思われる症状が出たら無理をせず受診
治療は単発ではなく、医師との二人三脚で続けることが肝心です。
通いやすいクリニックや、オンライン診療を取り入れた医療機関も多くあります。費用面を比較するだけでなく、相談しやすさやアフターケアの充実度など、自分に合った形を見つけてください。
フィナステリドの価格や費用を知っておくと、継続のしやすさにつながります。自分の髪と向き合い、豊かな髪を取り戻す道を歩んでみましょう。
- 関連文献
- KAUFMAN, Keith D., et al. Finasteride in the treatment of men with androgenetic alopecia. Journal of the American Academy of Dermatology, 1998, 39.4: 578-589.
PRICE, Vera H., et al. Changes in hair weight and hair count in men with androgenetic alopecia after treatment with finasteride, 1 mg, daily. Journal of the American Academy of Dermatology, 2002, 46.4: 517-523.
PRICE, Vera H., et al. Changes in hair weight in men with androgenetic alopecia after treatment with finasteride (1 mg daily): three-and 4-year results. Journal of the American Academy of Dermatology, 2006, 55.1: 71-74.
LEE, Sung Won, et al. A systematic review of topical finasteride in the treatment of androgenetic alopecia in men and women. Journal of drugs in dermatology: JDD, 2018, 17.4: 457.
DEVJANI, Shivali, et al. Androgenetic alopecia: therapy update. Drugs, 2023, 83.8: 701-715.
JEAN-PIERRE, Philippe; WILLIAMS, Kimberly N. Direct-to-consumer androgenetic alopecia treatments: A cost comparison with traditional pharmacies. Journal of the American Academy of Dermatology, 2025, 92.1: 144-146.