フィナステリド「サワイ」の特徴:効果と副作用や他の治療薬との違いを解説 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

フィナステリド「サワイ」の特徴:効果と副作用や他の治療薬との違いを解説

更新日
フィナステリド「サワイ」の特徴:効果と副作用や他の治療薬との違いを解説
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
もっと見る
前田 祐助

統括院長の経歴はこちら

無料カウンセリングはこちら

男性型脱毛症(AGA)は、髪のボリュームや生え際の後退などを気にする多くの方にとって大きな悩みです。フィナステリド錠「サワイ」は、プロペシアのジェネリック医薬品として有効成分フィナステリドを含み、男性型脱毛症の進行抑制をめざす治療薬です。

本記事では、フィナステリド錠「サワイ」1mgと0.2mgの特徴や効果、副作用、服用の注意点などを解説し、AGA治療を検討する際に知っておきたい情報を幅広くまとめています。

フィナステリド「サワイ」の基本について

フィナステリド「サワイ」は、沢井製薬が製造する一般的な医療用医薬品です。

プロペシアのジェネリック薬として承認を得ており、1mgと0.2mgの用量があります。男性型脱毛症を含む薄毛に悩む患者の多くが検討する薬です。

フィナステリドとは何か

フィナステリドは、男性ホルモンの1つであるテストステロンをジヒドロテストステロン(DHT)へ変換する還元酵素を阻害する成分です。

DHTは男性型脱毛症の進行に深く関与するとされ、頭髪の成長サイクルを乱して脱毛を進行させる要因と考えられています。フィナステリドを服用するとDHTの産生が抑えられ、毛髪が太くなる可能性を引き上げます。

1mgと0.2mgの違い

フィナステリド「サワイ」には主に1mgと0.2mgの2種類があります。

1mg錠は、男性型脱毛症を抑制するための一般的な用量として多くの患者に投与されます。0.2mg錠は海外や国内での臨床試験に基づき、軽度の男性型脱毛症や慎重な用量調整を希望するケースで検討されることがあります。

ただし、有効性や副作用の発現状況は個々の患者により異なります。

プロペシアとの関係

プロペシア錠は、MSD社が開発したフィナステリド製剤の先発医薬品です。フィナステリド錠「サワイ」は、先発薬と有効成分が同じジェネリック薬となります。

ジェネリック薬は先発薬と同等の効果と安全性を認められている一方、製造会社や添加剤が異なる場合があります。ジェネリック薬を服用する際は、添加剤や価格など、先発薬との比較ポイントを医師と相談して確認すると安心です。

フィナステリド錠「サワイ」とプロペシアの主な比較

項目フィナステリド錠「サワイ」プロペシア錠
製造会社沢井製薬MSD社(米国)
有効成分フィナステリドフィナステリド
用量0.2mg / 1mg1mg(国内)
価格(医療機関や薬局による)一般的に先発薬より低め先発薬価格
添加剤会社独自の添加剤を使用MSD社独自の添加剤

男性型脱毛症(AGA)とフィナステリド錠「サワイ」

男性型脱毛症は、加齢や遺伝のほか、男性ホルモンの影響など複数の要因により生じるといわれます。治療には外用薬や内服薬など多くの選択肢があります。

その中でもフィナステリド錠「サワイ」を含むフィナステリド剤は、AGAの進行を抑える治療薬として重要な役割を果たします。

男性型脱毛症の進行と特徴

男性型脱毛症は、頭頂部や前頭部の生え際が後退する「M字ハゲ」、頭頂部を中心に髪が薄くなる「O字ハゲ」など、特徴的な脱毛パターンを示します。

DHTが毛母細胞を弱らせ、髪が徐々に細くなり抜け落ちやすくなる状態が続くと、頭皮が目立つようになります。

フィナステリド錠「サワイ」の効能

フィナステリド錠「サワイ」は、有効成分フィナステリドの働きにより、DHTの産生を抑えて脱毛の進行を緩やかにする効能が期待できます。

髪が再生する期間には個人差がありますが、数カ月から半年程度継続しながら観察する必要があります。改善を感じられるかどうかは患者ごとに異なるため、定期的に医師へ相談しながら治療の経過を見守ります。

海外での研究と国内での位置づけ

海外や国内において、フィナステリド0.2mgや1mgを用いた臨床試験が実施されてきました。特に1mg錠を連日投与する方法が多く、使用開始後6カ月から1年ほど継続すると、髪の太さや抜け毛の状態が変化する例がみられます。

治療効果を実感するまで時間を要することから、あらかじめ医師との話し合いが必要です。

服用を検討する前に理解しておきたい点

フィナステリド錠「サワイ」で男性型脱毛症を抑制したいと考える場合、以下のような点に留意することが大切です。

  • 女性は原則として服用できない
  • 20歳未満への安全性と有効性は確立されていない
  • 妊婦や授乳中の方は禁忌とされる
  • 服用を続ける間、定期的な診断と副作用の報告が望ましい

服用の方法と注意事項

ここでは、フィナステリド「サワイ」1mgや0.2mgを服用するうえでの用量、用法および注意点などを解説します。

用法・用量の概要

通常、日本国内において男性型脱毛症の治療には1日1回、1mgを経口服用する方法が選ばれることが多いです。0.2mg錠を利用する際には、医師が必要に応じて投与量や服用期間を決定します。

フィナステリドの血中濃度を安定させるために、連日同じタイミングで飲むことが望ましいです。

服用時の食事や時間帯

通常、服用する時間帯に厳密な決まりはありませんが、できるだけ毎日同じ時間に飲むと血中濃度が安定して効果が期待できます。

食事に関しては、空腹時・食後いずれでも問題ないとされています。飲み忘れが生じないよう、服用スケジュールを自分の生活リズムに合わせて設定することが有用です。

服用における注意点

フィナステリド「サワイ」を服用する際には次の点も意識することが大切です。

  • 決められた用量以上を自己判断で増量しない
  • 服用を急に中止すると、再び脱毛が進む可能性がある
  • 他の薬剤を併用している場合は、医師に申告する
  • 錠剤を粉砕や分割する場合は、医師や薬剤師への相談が必要

服用時に気をつけたいポイント

項目内容
服用時間毎日同じ時間に1回服用
食事との関係原則としていつでも可(空腹時・食後)
飲み忘れ時の対応気づいた時点でできるだけ早く服用。ただし次回分を2回分飲むのは避ける
他の薬との併用医師へ事前に報告し、必要に応じて用量調整や投薬方針を検討する
妊娠中・授乳中の方女性への使用は禁忌であり、取り扱い時にも注意が求められる
投与量の調整0.2mgや1mgなど、医師が状況に応じて判断

女性の取り扱いリスク

フィナステリドは女性(特に妊婦や授乳婦)が服用すると、胎児(特に男性胎児)の性機能発達に影響を及ぼす可能性があります。そのため、女性が服用するケースはありません。

さらに、妊婦や授乳婦が錠剤を粉砕した粉末に触れないよう注意が必要です。

副作用と安全性について

どのような薬でも副作用の可能性はあります。フィナステリド「サワイ」も例外ではなく、副作用に関する正しい理解が必要です。

主な副作用の種類

フィナステリド服用後に報告される代表的な副作用には、以下が挙げられます。

  • 性欲減退(リビド低下)
  • 勃起機能の低下
  • 射精障害
  • 胃腸障害(腹痛など軽微なものを含む)
  • 過敏症(発疹、かゆみなど)

これらはすべての患者に必ず生じるわけではありません。また、長期間服用しても全く副作用が起こらない人もいます。副作用が疑われる場合は、すぐに医師または薬剤師に相談してください。

副作用が疑われる際の対応

  • 早めに医師に相談
  • 服用を中止するかどうかは自己判断でなく医師と話し合い
  • 必要に応じて用量を調整
  • 心身の状態をメモやアプリで記録し、状況を正確に把握

副作用を抑えるための注意点

フィナステリド「サワイ」は、肝機能障害がある人や、すでに服用している薬との相互作用によっては投薬の中止を検討する場合があります。

医師からの説明をじゅうぶん理解したうえで、疑問点があれば確認をするようにしましょう。

安全性に関する臨床データ

海外や国内で実施された臨床試験や使用実績の蓄積により、フィナステリドは男性型脱毛症治療薬として一般的に使用されています。

1mgを連日投与した場合でも重篤な副作用の発現頻度は低いと報告されていますが、安全性については常に新しい情報が蓄積されるため、医師や薬剤師と連絡を取り合いながら服用することが重要です。

フィナステリドの主な臨床試験データ

項目内容
試験規模数百人〜数千人規模の多施設試験が中心
投与量1mgを1日1回連日投与が多数
試験期間6カ月〜1年程度の継続が一般的
主な評価項目毛髪の本数、太さ、抜け毛量、患者の主観的評価など
副作用の発現状況性機能関連が多いがいずれも軽度〜中等度で中止に至らない例が多い

沢井製薬のジェネリック医薬品

フィナステリド「サワイ」は沢井製薬が製造しているジェネリック医薬品です。一般的にジェネリック薬は、有効成分や効能・効果が先発薬と同等であるため、コスト面でメリットを感じる方も少なくありません。

沢井製薬の特徴

沢井製薬は、ジェネリック医薬品を幅広く取り扱う国内有数の製薬企業です。錠剤のシート(PTP包装)や外箱にも取り扱いに関する情報が丁寧に記載されているため、服用しやすいように工夫がなされています。

コストパフォーマンス

ジェネリック薬は先発薬と比較し、医療費や自己負担が軽減する可能性が高いです。

AGA治療は長期の継続が必要になる場合が多いため、金銭的な負担を重視する患者にとって、ジェネリック薬を選択する意義は大きいといえます。

先発薬とジェネリック薬の一般的な比較

項目先発薬(例:プロペシア)ジェネリック薬(例:フィナステリド「サワイ」)
医薬品名フィナステリド(プロペシア)フィナステリド(サワイ製薬)
価格帯高めやや抑えられた価格
有効成分同一同一
添付文書MSD社独自のもの沢井製薬独自のもの
販売先国内外の医療機関、薬局等同上
添加剤MSD社の基準による沢井製薬の基準による

医師と相談しながらの選択が大切

どちらの薬を選ぶかは、患者の状況に応じて医師と相談して決めることが望ましいです。

重篤な既往歴や薬剤過敏症の有無、他の治療との併用状況などを考慮し、ご自身に合った薬剤形態を選択していくのがAGA治療の要となります。

添付文書の読み方と情報の活用

フィナステリドサワイ錠を処方された際には、添付文書をよく読んで理解を深めることが大切です。

添付文書に記載されている主な情報

  • 薬の効能・効果
  • 用法・用量
  • 副作用に関する警告や注意
  • 禁忌となる患者や併用禁忌薬
  • 製剤の成分や性状、包装など

添付文書の更新と確認

添付文書は定期的に更新されるときがあります。新たな副作用の報告や用法・用量の改訂などの情報が加わるため、服用中でも定期的に確認することが大切です。

医師や薬剤師が最新の情報を把握し、必要に応じて処方や服用方法を調整する場合があります。

添付文書を読むメリット

  • 薬の正しい使い方を把握しやすい
  • 重大な副作用のリスクを理解しやすい
  • 禁忌事項や併用注意薬をチェックできる
  • 万が一の症状や疑問点に素早く気づき、医師に相談しやすくなる

医療機関や薬局でのサポート

医師や薬剤師は、処方薬やジェネリック医薬品について専門的な知識をもっています。疑問や不安がある場合は、遠慮せずに質問しましょう。

添付文書だけでは分からない点や副作用への対処法など、丁寧な説明を受けると安心して治療を続けられます。

実際の服用と経過観察

フィナステリド錠「サワイ」を服用し始めたら、一定期間を経過しながら効果や副作用をチェックします。服用前後の状態を比較し、必要に応じて医療機関で診察を受けて調整します。

治療開始後の経過観察

フィナステリドは服用開始後すぐに目に見える変化があるわけではなく、毛髪サイクルの都合上、少なくとも3カ月~6カ月程度は続けて様子を見る必要があります。

その後もさらに効果を高めるためには継続が大切です。途中での中断や自己判断での増減量は、期待できる効果を低下させる可能性があるため注意してください。

フィナステリド服用後の経過目安

期間主な観察ポイント
1カ月以内服用による副作用の有無、身体への影響
3カ月前後抜け毛の量や髪の太さの変化、生活習慣の見直しなど
6カ月前後毛髪の増加やボリューム感、効果の実感度合い
1年~定期的な血液検査などを踏まえた長期的な状況把握

効果と限界

フィナステリドは男性型脱毛症に対して有効性が認められていますが、すべての患者に同じ結果が得られるわけではありません。

髪質や遺伝、生活習慣などの複合的な要因によって効果に差が生じます。まったく効果を感じられない場合や、副作用が気になる場合は、他の治療法(外用薬の併用や頭皮ケア、植毛など)も検討するとよいでしょう。

定期的な受診の大切さ

AGA治療は長期になることが多く、途中での定期的な医師の診察が重要です。定期的に受診すると、以下のようなメリットがあります。

  • 副作用発現や進行状況のチェック
  • 治療方針や用量の再確認
  • 他の治療法やサプリメントなどとの組み合わせ検討

定期的な受診で得られるもの

  • 血液検査などによる安全性確認
  • 治療効果の経時的な可視化
  • 日々の生活習慣に関するアドバイス
  • 将来的な毛髪ケアの選択肢

服用を続けるうえで気をつけたい生活習慣

フィナステリド錠「サワイ」の服用とあわせて、生活習慣を見直すことは男性型脱毛症の進行をさらに抑えるために大切です。

栄養バランスと食事

髪の成長にはタンパク質や亜鉛、ビタミン類など多くの栄養素が関わります。栄養バランスの乱れた食事が続くと、髪や頭皮の状態が悪化する可能性があります。アルコールの過剰摂取や極端なダイエットなども避けましょう。

ストレスと睡眠

ストレスはホルモンバランスを乱し、薄毛を進行させる要因の1つと考えられています。十分な睡眠を確保し、ストレス解消方法を取り入れると良い結果につながりやすいです。

頭皮ケア

頭皮を清潔に保つこと、過度な皮脂の分泌や汚れの蓄積を防ぐことも薄毛対策には有用です。洗髪のしすぎや強い刺激を与えすぎるシャンプーは頭皮を痛める可能性があるので注意してください。

髪と頭皮の健康を保つための主な習慣

項目内容
食生活バランスの良い食事、適度なタンパク質・ビタミン摂取
ストレス管理適度な運動や趣味などでストレスを軽減
睡眠1日7時間程度の質の良い睡眠
シャンプー選び頭皮に優しい低刺激タイプを選択し、過度な摩擦を避ける
禁煙タバコは血流を悪くし、毛根に十分な栄養を届けにくくする

健康診断や他疾患のチェック

AGA治療中でも、定期的な健康診断は欠かさずに受けましょう。例えば肝機能が低下しているとフィナステリドを服用する際に注意が必要な場合があります。万が一、他の疾患が見つかったときは早めの対処が必要です。

AGAクリニックでの治療メリット

AGA専門クリニックや皮膚科などで診察を受けることで、フィナステリド錠「サワイ」を含む治療のメリットやサポートを受けられる可能性が高まります。

専門的な診断とカウンセリング

AGAクリニックでは専門知識を持つ医師が患者を診断し、男性型脱毛症の進行度や原因を多角的に検証します。

一人ひとりの状況に合わせた治療方針を提案し、フィナステリドサワイ錠以外の薬剤や育毛療法などの選択肢を併用できる場合もあります。

治療計画の立案

AGA治療には継続的な受診が求められます。

AGAクリニックでは定期的に診察日を設け、毛髪の状態や副作用の有無を観察して服用量や用法の調整をおこないます。こうしたきめ細かなサポートにより、患者さんが抱える不安を軽減しやすいです。

費用や保険の取り扱い

AGA治療は保険適用外となるケースが一般的です。クリニックによって価格設定が異なり、ジェネリック薬か先発薬かでも費用に差があります。

費用を重視する人にとっては、フィナステリド錠「サワイ」のようなジェネリック薬を使用し続けることが長期的に見て助けとなることがあります。

AGAクリニックの受診を検討するポイント

  • 男性型脱毛症の進行度が進んでいると感じる
  • フィナステリドサワイ錠の服用で効果の有無を早めに知りたい
  • 副作用が起きた時に迅速なフォローを受けたい
  • 費用やジェネリック薬の継続使用について専門家と話し合いたい

まとめ

男性型脱毛症の治療で大切なのは、長期的な観点から薬を服用しつつ、生活習慣やメンタルケアなどの総合的な対策を行うことです。

フィナステリド「サワイ」は有効成分フィナステリドを含むジェネリック医薬品であり、効果や安全性が認められています。一方で、副作用や女性の取り扱いリスクには注意を払いながら、医師との相談を欠かさずに服用の継続が必要です。

男性型脱毛症は個人差が大きく、同じフィナステリド剤でも満足度には違いがあります。思い通りの結果に至るまで数カ月から1年以上の継続が必要となる毛ケースも多々ありますが、自分に合った治療法を見極め、専門医のサポートを得ながら治療を継続すると髪の状態をより安定させる可能性を高められます。

医療機関やAGAクリニックを活用し、定期的な診察と正しい情報に基づいて判断することが男性型脱毛症対策では重要です。フィナステリド「サワイ」1mgと0.2mgの特徴や効果、副作用、服用の注意点を十分に理解したうえで、今後の治療に取り組んでみましょう。

関連文献
KAUFMAN, Keith D., et al. Finasteride in the treatment of men with androgenetic alopecia. Journal of the American Academy of Dermatology, 1998, 39.4: 578-589.
MELLA, José Manuel, et al. Efficacy and safety of finasteride therapy for androgenetic alopecia: a systematic review. Archives of dermatology, 2010, 146.10: 1141-1150.
SHAPIRO, Jerry; KAUFMAN, Keith D. Use of finasteride in the treatment of men with androgenetic alopecia (male pattern hair loss). In: Journal of Investigative Dermatology Symposium Proceedings. Elsevier, 2003. p. 20-23.
VAN NESTE, D., et al. Finasteride increases anagen hair in men with androgenetic alopecia. British Journal of Dermatology, 2000, 143.4: 804-810.
MYSORE, Venkataram; SHASHIKUMAR, B. M. Guidelines on the use of finasteride in androgenetic alopecia. Indian journal of dermatology, Venereology and Leprology, 2016, 82: 128.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら