前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
フィナステリドはAGA(男性型脱毛症)の治療薬として多くの方に使用されている薬です。薄毛や抜け毛の悩みを抱える男性にとっては心強い選択肢ですが、副作用としてうつ症状が出る可能性を不安視する声も聞こえてきます。
医師やクリニックで相談することでリスクを最小限にしつつ、適切な治療効果を得る道を考えている方は多いのではないでしょうか。ここではフィナステリドの副作用や治療法の選択、相談先に関する情報をわかりやすくまとめます。
フィナステリドが注目される理由とAGA治療の基本
フィナステリドはAGAの原因物質であるジヒドロテストステロン(DHT)の生成を抑制することで、薄毛や抜け毛の症状を改善する治療薬として広く知られています。
日本でも認可され、男性のAGA治療に携わる医師やクリニックが多く取り扱っていますが、同時に副作用を心配する方も一定数存在します。
ここでは治療の基本を知って、フィナステリドに関する理解を深めましょう。
フィナステリドの作用とホルモンバランス
フィナステリドは、男性ホルモンのテストステロンをDHTに変換する5αリダクターゼを阻害する薬です。DHTが頭皮や毛根へ与える影響を抑えてAGA症状の進行を緩やかにし、髪の毛の減少を抑制する働きが期待できます。
- テストステロンは男性らしさを支えるホルモンです
- DHTは抜け毛を促進しやすいと報告されています
- フィナステリドはDHTを生じにくくし、毛髪に対して良い方向に働く可能性があります
AGA治療にフィナステリドが選ばれる背景
AGAは男性に多い脱毛症として知られ、髪の生え際や頭頂部の後退・薄毛に悩む人が増えています。治療法はいくつかありますが、内服薬としてはフィナステリドやデュタステリドが代表的です。
- フィナステリドは長年の使用実績がある治療薬です
- クリニックや医療機関からの処方が中心です
- 薄毛の進行を抑える効果があり、ほかの薬(ミノキシジルなど)と併用する例も多いです
治療を始める前に考えるポイント
治療に取りかかる前に理解しておきたい要点があります。焦って始めるのではなく、適切な情報収集や医師との相談を行うことが大切です。
- 現在の薄毛の進行度合いや原因をきちんと把握する
- 医療機関で診察を受けて、本当にAGAか確認する
- 治療薬のリスクを把握し、自身の体調や性格傾向と照らし合わせる
AGA治療におけるクリニックの役割
フィナステリドなどの治療薬を処方するにあたり、クリニックでは適切な診断・処方・経過観察を提供します。
医師への相談を通じて不安点を解消し、
副作用やうつ症状が出た場合の対処を含め、長期にわたるケアを受けられる点も大きなメリットです。一人で抱え込まずに済むようサポート体制を整えている病院も多く、悩みを早期に打ち明けることが重要です。
AGA治療に用いられる主な薬と特徴
薬の種類 | 特徴 | 効果の特徴 | 副作用の例 |
---|---|---|---|
フィナステリド | DHT生成を抑える5αリダクターゼ阻害剤 | 抜け毛の進行を抑制し発毛をサポート | 性機能障害、抑うつなど |
デュタステリド | フィナステリドより阻害範囲が広い | 抜け毛抑制効果がやや高めとされる | 性機能障害、肝機能障害等 |
ミノキシジル(内服) | 血管拡張作用を持つと考えられている | 発毛効果をサポートすることが報告されている | むくみ、動悸、頭痛など |
ミノキシジル(外用) | 頭皮に直接塗布 | 局所的に効果を発揮する | かぶれ、かゆみなど |
フィナステリドと副作用としてのうつ症状
フィナステリドは安全性の高い薬として認知されていますが、稀にうつ症状を訴える報告が存在することは事実です。
ただし、服用と抑うつの因果関係が完全に解明されているわけではありません。
フィナステリド服用で生じる可能性のある症状
副作用は個人差があります。フィナステリド服用中のうつ症状は全体の0.2%程度という研究報告もあれば、若年患者ほど注意が必要だと示唆するデータもあります。
うつ病との直接的な関連性を示す決定打がない一方、体質や心理的な要素が絡む可能性も指摘されています。
- ホルモンバランスの変動による気分への影響
- 性機能障害への不安から気分が落ち込むケース
- 「副作用が怖い」という思い込みによる心理的ストレス
うつ症状が疑われたときの対処
もしフィナステリドを服用中に気分が沈むなどの症状を感じた場合は、一人で抱えずに医師へ相談してください。服用を続けるべきか中止すべきか、自分で判断するのは危険です。
医師が判断した上で薬の減量や変更を行えば、リスクを下げながらAGA治療を続けられる場合があります。
- 医師やクリニックへ早めに連絡し、状況を伝える
- 服用を勝手に止めずに、医療機関へ行って相談する
- 心療内科などの専門医と連携して治療方針を調整する
ポストフィナステリドシンドローム(PFS)との関係
フィナステリドの服用を中止した後も、性機能障害や抑うつ症状が続くとされる状態を指してPFS(ポストフィナステリドシンドローム)と呼びます。ただし、いまだ仮説段階の側面が強く、因果関係をはっきりと裏付ける研究は限られています。
- PFSを訴える患者が存在するのは事実
- 精神的要因やホルモン動態の複合的な影響が指摘されている
- 中止後も症状が消えない場合は専門医に相談する意義が大きい
気分面のケアとサポート体制
フィナステリドによるうつ症状の報告は多くありませんが、万一に備えて自分の状態を客観的にチェックする意識が大切です。
普段よりイライラしやすくなったり、寝つきが悪くなったり、意欲低下が続くといった変化があれば早めに受診を検討しましょう。医療機関は治療薬の処方だけではなく、患者さんの心身の状態もサポートしています。
フィナステリド服用中に注意したい心身のサイン
心身の変化 | 具体例 |
---|---|
気分の落ち込み・不安感 | 何もやる気が起きない、気持ちが重い |
睡眠障害 | 夜に眠れない、朝早く起きすぎる |
食欲の変動 | 食欲が著しく落ちる、あるいは急に増える |
性機能面での変化 | 勃起しづらい、性欲が低下している感覚 |
体全体にわたる疲労感や脱力感 | 疲れているのに休んでも回復しない |
フィナステリド以外の治療法と選択肢の広げ方
「フィナステリドを服用しているが副作用が心配」「別の治療薬や方法も知りたい」という方も多く、AGA治療の選択肢を幅広く知ることは重要です。体質や生活習慣、予算などによって合う合わないがあり、治療法の種類は1つに限りません。
デュタステリドとの違い
デュタステリドも5αリダクターゼ阻害薬として知られており、フィナステリドに比べて幅広い酵素を阻害するのが特徴です。抜け毛抑制効果がやや強いという見解もありますが、副作用のリスクも上がる可能性があります。
- デュタステリドはフィナステリドより強く5αリダクターゼを阻害する
- その分、肝機能への負担や性機能障害の可能性を考える必要がある
- 「より強力な薬が欲しい」という安易な理由だけで選ばず、医師の診断が欠かせません
ミノキシジルを併用する考え方
フィナステリドやデュタステリドが抜け毛抑制にフォーカスする薬であるのに対し、ミノキシジルは血行を促して髪を育てる効果を期待できる薬として有名です。
外用薬と内服薬があり、併用することで相乗効果をめざすケースもあります。
- 内服薬のミノキシジルは副作用(動悸、むくみ)に注意
- 外用薬は副作用が軽めとされるが、頭皮トラブルが起こる場合もある
- 併用するかどうかは患者の体調や症状を踏まえて判断が必要
AGA治療薬の特徴一覧
治療薬 | 作用の方向性 | 副作用のリスク |
---|---|---|
フィナステリド | 抜け毛抑制(5αリダクターゼ阻害) | 性機能障害、抑うつ、肝機能障害など |
デュタステリド | 抜け毛抑制(5αリダクターゼ阻害広域) | 性機能障害、肝機能障害、抑うつなど |
ミノキシジル(外用) | 血管拡張による発毛促進 | かぶれ、かゆみ、頭皮の炎症 |
ミノキシジル(内服) | 血管拡張による発毛促進 | 動悸、むくみ、頭痛など |
その他外用薬(アロビックス等) | 頭皮の血行改善や保湿などを狙う場合に使用 | かゆみ、赤みなど |
ライフスタイル改善とセルフケア
治療薬だけでなく、生活習慣の見直しはAGA治療で大切です。睡眠不足や偏った食事、過度なストレスは髪の健康に悪影響を与えます。少しずつでも改善していくことで、薬の効果を高め、精神的にも安定しやすくなります。
- バランスの良い食事で体内環境を整える
- 禁煙や節酒を検討し、血流を改善させる
- 運動や睡眠を適度に取り入れ、ストレスを溜めにくい生活を心がける
具体的な日常生活の改善点
- 夜更かしせず、なるべく決まった時間に寝る
- ストレスが強いと感じたら、短時間でも運動などで発散する
- 頭皮の血流を意識したマッサージを取り入れる
- シャンプーやスタイリング剤を刺激の少ないものに変える
クリニックで相談するときのポイント
医療機関を受診するときに自分の症状や気になる点を整理しておくと、スムーズな相談につながります。うつの傾向があるかもと感じる場合は、その時点で積極的に申告し、医師やスタッフに正直に伝えることが大切です。
主な相談時のポイント
聞きたいこと | 具体例 |
---|---|
症状に対する不安 | 「気分が落ち込みやすくなった」「性欲が低下した気がする」 |
服用方法や期間について | 「朝と夜のどちらで飲むのがよいか」「何カ月続けるか」 |
副作用対策 | 「もし副作用が出たときの対処法は」「その確率はどれくらいか」 |
他の治療法との併用の可否 | 「ミノキシジルとの併用は可能か」「注入療法などもあるか」 |
副作用やうつへの不安を軽減するための考え方
実際にフィナステリドを服用している方から「思っていたほど副作用を感じない」といった声も多く、必要以上に怖がりすぎると治療の機会を逃す可能性があります。
副作用がまったく起きないわけではありませんが、医師が病状や体調をチェックしながら処方するため、安全性を確保しやすい面があります。
早期相談と定期的フォローアップ
不安やトラブルは初期に対処するほど解決しやすいと考えられています。フィナステリドの副作用が心配なら、服用開始前・開始後を問わず医師へ細かく相談することをおすすめします。
クリニックによってはオンライン診療や電話相談ができる場合もあります。
- 毎月または2~3カ月ごとの定期診察で体調をチェック
- 血液検査や肝機能検査を必要に応じて実施
- 怪しい兆候があればすぐ連絡して薬を調整
フィナステリドの服用中の定期診察で意識する項目
フォロー内容 | 頻度 | 理由 |
---|---|---|
血液検査(肝機能含む) | 半年に1回程度を目安 | 肝機能障害やホルモンバランスの異常検出 |
医師の問診 | 服用開始直後は1~2カ月ごと | 気分や性機能の変化を早期に把握 |
頭皮や毛髪の状態チェック | 通院時やオンラインで随時 | AGA治療の効果判定や脱毛進行度の確認 |
心理面のヒアリング | 必要に応じて随時 | 抑うつ傾向や不安の有無を見落とさないため |
フィナステリド中止の判断基準
万が一、副作用が重度になった場合やうつ症状が顕著になったときは、フィナステリドの中止も選択肢の1つです。
判断基準としては、医師が総合的に状態を見て、「このまま続けるリスクが高い」「別の治療薬に切り替えたほうがいい」と結論づける状況が挙げられます。自己判断で急に中止するとAGA症状がぶり返すリスクもあるため、必ず医療機関に相談しましょう。
中止を検討したほうがよいケース
- 抑うつ傾向が強まり、日常生活に支障が出ている
- 肝機能障害の数値が急激に悪化している
- 重度の性機能障害が認められる
- AGA治療薬以外の治療法に切り替えるため、医師が推奨した
うつ傾向と向き合うための工夫
フィナステリドとは直接関係がないとしても、日頃のストレスや心理的負荷が大きく、うつ病を発症する男性は少なくありません。AGA治療をきっかけに、生活全般の見直しは自分のメンタルヘルスを守るうえでも有意義です。
- 周囲の家族や友人に悩みを打ち明ける
- 心療内科やカウンセリングを活用する
- 焦らずに治療を継続しつつ、余裕をもったスケジュールを心がける
フィナステリド治療と並行したい具体的な自己ケア方法
- メンタルヘルスをサポートするアプリや日記を活用
- ウォーキングなど軽い有酸素運動を習慣化
- クリニックのスタッフや医師にこまめに相談を入れる
- 必要に応じて休薬期間を設け、体調を見直す
AGA治療を続けるために大切なこと
フィナステリドの副作用としてのうつ症状は確かに懸念事項ですが、一方でAGA治療の有効性も多くの研究やデータで示唆されています。
過度に心配しすぎると治療機会を逃してしまうケースもあるため、正確な情報を得てバランスを取ることが大切です。
患者・医師・クリニックの連携
医師だけでなく、看護師や薬剤師などの医療スタッフと連携しながら治療を続けると、疑問点を早めに解消できます。特にうつ症状や気分の変調は目に見えにくいため、遠慮せずに相談してみてください。
治療の継続がもたらす期待と注意点
AGA治療は数カ月から年単位で行う長期戦です。途中でやめてしまうと再び薄毛が進行しやすくなるため、根気よく続ける必要があります。
ただし、副作用がどうしても合わない場合や、経済的な負担が大きい場合もあるため、早め早めに相談を重ねるのが望ましいです。
周囲の理解とサポート
うつ症状に限らず、薄毛に対するコンプレックスや治療の負担を周囲に理解してもらうことで、ストレスを軽くできます。同居する家族やパートナーがいれば、治療計画や副作用に関する情報を共有しておきましょう。
まとめ
フィナステリドはAGA治療において多くの医師と患者さんが選択している薬です。副作用としてうつ症状が出る可能性はありますが、実際に発生する頻度はそれほど高くないともいわれます。
一人ひとりの体質や心理面による差も大きいため、まずは正確な情報を把握し、医療機関で相談することが要になります。
治療効果を求めるなら長期的な視野で臨み、副作用やうつの疑いがある場合は早めに医師へ連絡することで、治療を続けながらリスクを軽減しやすくなります。デュタステリドやミノキシジルなどの他の治療薬や方法とも比較しながら、自分に合った選択肢を慎重に検討してください。
- 関連文献
- ALTOMARE, Gianfranco; CAPELLA, Giovanni Luigi. Depression circumstantially related to the administration of finasteride for androgenetic alopecia. The Journal of dermatology, 2002, 29.10: 665-669.
RAHIMI-ARDABILI, Babak, et al. Finasteride induced depression: a prospective study. BMC clinical pharmacology, 2006, 6: 1-6.
IRWIG, Michael S. Depressive symptoms and suicidal thoughts among former users of finasteride with persistent sexual side effects. The Journal of clinical psychiatry, 2012, 73.9: 4275.
MOTOFEI, Ion G., et al. Finasteride and androgenic alopecia; from therapeutic options to medical implications. Journal of Dermatological Treatment, 2020.
POMPILI, Maurizio, et al. Risk of depression associated with finasteride treatment. Journal of clinical psychopharmacology, 2021, 41.3: 304-309.