前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
AGAは男性型脱毛症を指し、放置すれば抜け毛や薄毛の進行が進む可能性があります。
フィナステリドはAGA治療薬として広く使用されていますが、副作用が懸念されるケースもあります。実際に、AGA治療を行う方のなかには、フィナステリドを服用した後に胃痛を感じる方がいます。
この記事では、フィナステリドによる胃痛の原因やリスク、注意点や対処法などを詳しく解説します。
フィナステリドとAGA治療の基礎
AGA(男性型脱毛症)の治療にはフィナステリドやミノキシジルなど、さまざまな薬が使用されています。
フィナステリドは毛の脱毛を促すジヒドロテストステロン(DHT)の生成を抑え、AGAの進行を抑制する効果が期待できます。
AGA(男性型脱毛症)とは何か
AGAは男性ホルモンの影響によって毛髪が薄くなる状態です。特に前頭部の生え際や頭頂部の抜け毛が多いという特徴があります。
以下のような方はAGAの可能性を疑い、クリニックで相談するとよいでしょう。
- 家族や親族に薄毛の悩みを持つ男性が多い
- 髪の毛が以前より細くなり、頭皮が透けて見え始めた
- 抜け毛の量が増え、髪を洗った後に排水口に毛が溜まる
フィナステリドはどのように作用するか
フィナステリドはテストステロンがDHTに変換される過程を阻害し、脱毛の進行を抑えます。
以下の表は、フィナステリドが身体の中でどのように働くかをまとめたものです。
フィナステリドの作用
項目 | 内容 |
---|---|
服用方法 | 1日1回、同じ時間帯に内服 |
主な効果 | DHTの生成抑制・抜け毛の抑制 |
対象 | 男性(女性の服用は基本的に禁止) |
開始から実感目安 | 個人差あり。3~6か月程度で変化を感じる場合も |
AGA治療においては継続が大切です。
しかし、フィナステリドに限らず薬には副作用のリスクがあります。胃痛を含む症状が出た場合には、服用を自己判断で止めず医師に相談することが望ましいです。
プロペシアとの違い
「プロペシア」はフィナステリドを有効成分とする先発医薬品です。ジェネリック医薬品でもフィナステリドを含む薬があり、成分としては同じフィナステリドが使われています。
プロペシアは長年にわたる使用実績があるため、使用実績の豊富さを重視したい方に選ばれることが多いです。
一方、ジェネリック薬は費用面を抑えられるメリットがあります。
服用前に知っておきたい注意点
フィナステリドを服用する前に、以下の点を意識することが重要です。
注意点 | 詳細 |
---|---|
医師の診察を受ける | 血液検査や問診により身体の状態を確認した後、処方を受ける |
定期的な診療 | 肝機能を含めた健康チェックを受け、薬の効果や副作用を確認する |
自己判断の中止は避ける | 副作用を感じた場合は速やかに医師に相談する |
フィナステリドによる胃痛の原因と症状
フィナステリドは比較的副作用が少ないと報告されていますが、一定の確率で胃痛のような消化器系の症状が生じるケースがあります。
胃痛が起こる原因やどういった症状が現れるのかを理解しておくと安心です。
胃痛が起こる仕組み
フィナステリド服用による胃痛については、直接的な原因がはっきりしていない部分もあります。
ただ、薬の成分が胃の粘膜に影響し、違和感や痛みを引き起こす可能性が考えられています。
AGA治療は長期的に継続する場合が多いため、胃痛の原因や対処法を把握しておくと症状を改善しやすくなります。
実際に多い報告例
患者さんからよく聞かれる胃痛やその他の症状の例を下記の表にまとめます。
フィナステリド服用後に多い報告
症状 | 内容 |
---|---|
胃痛・胃もたれ | 服用のタイミングや食事との関係で発生しやすい |
下痢や便秘 | 消化器系の調子が乱れ、排便の状態が変化する場合も |
体のだるさ・疲労感 | ホルモンバランスの変化による可能性 |
性欲減退 | 男性ホルモンの抑制による心理的・生理的影響 |
これらの症状は服用後間もなく出ることもあれば、数か月の継続使用の後に発生するケースもあります。
胃痛と他の副作用との違い
フィナステリドの代表的な副作用は、男性機能の低下(勃起不全や性欲減退など)や肝機能への影響が挙げられます。これらは血液検査や医師の診察によって比較的早期に発見できます。
一方、胃痛は個人差が大きく、原因がフィナステリド以外(例えば食事内容やストレスなど)である可能性も少なくありません。
胃痛が続くときや悪化した場合は、自己判断だけで結論を出さず、クリニックで相談して原因を明確にすることが大切です。
胃痛やその他の副作用への対処法
フィナステリドを服用していて胃痛を感じる場合、まずは症状の度合いや継続期間を確認しましょう。
時には軽い違和感で治まるケースもありますが、症状が強い、あるいは長く続く場合は早めに医師に相談する必要があります。
胃痛が起こったときに意識したいこと
意識する点 | 理由や対処法 |
---|---|
服用タイミングをずらす | 就寝前に服用すると胃への負担が軽減する方もいます |
食事との関係を見直す | 空腹時の服用で痛みが増すなら、食後に飲むなど工夫する |
ストレス管理 | ストレスが多い状態だと胃への不快感が強くなることがある |
服用の中断を考えるべきか
フィナステリドの副作用が苦痛になるレベルであれば、医師に伝えた上で服用中止を含めた相談をすることが大切です。
自己判断で中断するとAGAの進行が再び活発化する可能性があるため、必ずクリニックに連絡して指示を仰ぐことをおすすめします。
副作用の程度を判断する目安
判断のポイント | 対応 |
---|---|
軽度の胃痛・違和感 | 食後の服用やタイミング変更で様子を見る |
中度の痛みが継続する | 相談を検討し、消化器科や内科で診療を受ける |
胃痛以外の深刻な症状 | 服用を一時停止し、早めに医師に連絡して診療を受ける |
医師への相談のタイミング
フィナステリドによる胃痛を医師に相談するタイミングは、症状がなかなか収まらないとき、日常生活に支障が出るときなどです。
また、他の副作用が同時に出現したときには、血液検査や追加の確認が必要になるため、速やかにクリニックに連絡しましょう。
- 症状が2~3日続く場合
- 痛みが強く日常生活に支障が出るとき
- 他の副作用(性欲減退・肝機能障害など)が同時に出現したとき
クリニックでの診療体制
多くのAGA専門クリニックでは、フィナステリドによる胃痛などの副作用への対応を含め、患者さんの体調変化に合わせたサポートを行っています。
診療中に血液検査や問診を行い、必要に応じて別の治療薬へ切り替える、あるいは服用を続けるかを相談できます。
フィナステリド以外のAGA治療薬・選択肢
フィナステリドが合わない場合や、より強い効果を期待したい場合には、他の治療薬や対策を検討する必要があります。代表的な治療薬としては、デュタステリドやミノキシジルがあります。
デュタステリドとの比較
デュタステリド(商品名:ザガーロ)は、フィナステリドと同様に5αリダクターゼを阻害する薬ですが、その阻害範囲が広いとされています。
より強力な抑制効果が期待できる一方、副作用の可能性も高くなるといわれています。個人差がありますので、医師と相談の上で選択することが大切です。
フィナステリドとデュタステリドの比較
項目 | フィナステリド | デュタステリド |
---|---|---|
効果 | DHT生成を抑制 | 幅広いサブタイプの5αリダクターゼを阻害 |
一般的な副作用 | 性欲減退、肝機能障害など | 性欲減退、肝機能障害など |
作用の範囲 | 特定の酵素を阻害 | より広範囲の酵素を阻害 |
使用頻度 | 1日1回が基本 | 1日1回が基本 |
ミノキシジルの特徴
ミノキシジルは血管拡張作用を持ち、頭皮の血流を改善し毛髪の成長を促進するとされています。
内服薬と外用薬が存在し、内服薬は副作用として心臓や血管系への影響が出る場合があります。外用薬は比較的リスクが低いものの、頭皮のかぶれや炎症などの症状に注意が必要です。
生活習慣の改善も重要
薬による治療以外にも、以下のような生活習慣の見直しがAGA改善には大切です。
- 栄養バランスのとれた食事
- 適度な運動習慣
- 十分な睡眠とストレス軽減
クリニックでの相談の流れ
初めてAGA専門クリニックを受診する際には、問診・診察・血液検査などで現状を確認します。その上で治療法や薬の選択肢を提案します。
定期的に診療を受けることで、効果と副作用のバランスを見極めながらご自身に合った治療方針を立てられます。
治療を続けるために知っておきたい知識
AGA治療は長期的に続けるケースが多いため、副作用リスクを低減しつつ効果を得るには、定期的なチェックや医師との相談が鍵となります。
定期的なチェックが大切
フィナステリドなどの内服薬を服用している間は、健康状態の変化や薬の効果を把握するために定期的な診療を受けることをおすすめします。特に以下のような点を診察時に確認します。
- 血液検査で肝機能の状態をチェック
- 抜け毛の量や頭皮の状態を評価
- 性欲や勃起機能など、男性機能の変化をヒアリング
血液検査や肝機能の確認
フィナステリドを含むAGA治療薬は肝臓で代謝されるため、肝機能に負担がかかる可能性があります。次の表はフィナステリドを服用しているときに定期的に確認する主な項目です。
定期的に確認したい主な血液検査項目
検査項目 | 内容 |
---|---|
AST(GOT)/ALT(GPT) | 肝細胞の損傷指標(肝機能の状態) |
γ-GT | 肝臓への負担やアルコール摂取影響の目安 |
血清タンパク | 栄養状態や肝機能の総合的評価 |
PSA | 前立腺特有の疾患リスク評価 |
こうした血液検査の結果を定期的に確認し、必要に応じて薬の量や種類を調整していきます。
性欲減退や抜け毛などの経過観察
フィナステリドなどのホルモン関連薬は、性欲減退や勃起機能への影響が報告されています。心配な場合は医師に相談し、必要に応じて投薬量や時間帯を見直します。
また、初期脱毛として一時的に抜け毛が増えることもありますが、これはAGA治療の過程でよくある状態です。
副作用リスクを最小限にする方法
医師に相談せずに薬を増量すると副作用が強くでる可能性が高まるため、自己判断での用量調整は避けてください。
また、他の薬と併用すると相互作用によって副作用が出やすくなる場合があるため、飲み合わせの確認も大切です。
- 自己判断で薬を増減しない
- 複数の薬を併用するときは必ず医師と相談
- 服用前と服用後の状態をメモする
クリニックでのAGA治療・予約方法
クリニックでは、AGA治療にあたり患者さん一人ひとりの体質や状態を確認し、適した治療プランを提案しています。
フィナステリドによる胃痛などの副作用が心配な方には、症状の軽減に向けた具体的な対策を一緒に考えてもらえます。
予約から受診までの流れ
初回診療時には、頭皮の状態や毛髪の量を確認すると同時に、生活習慣や過去の既往症なども確認します。
医師がフィナステリドや他の治療薬のメリット・デメリットを詳しく説明し、副作用のリスクを含めた治療方針を患者さんと一緒に検討します。
- WEBや電話で予約
- カウンセリング
- 治療方針の決定
- 定期受診
治療を継続するためにできること
AGAは進行性があるため、途中で治療を止めてしまうと再び抜け毛が増える可能性があります。長く治療を続けるためには、薬による副作用の有無をこまめに確認することが必要です。
少しでも違和感を覚えた場合には無理をせず、クリニックに連絡して診療を受けてください。
AGA治療を継続するうえで心がけたいこと
- 定期的に診療を受け、血液検査で身体の状態をチェック
- 痛みや違和感があれば早めにクリニックへ電話相談
- 日々の生活習慣を整え、頭皮環境を良好に保つ
- ストレスをため込まず、必要に応じて相談機関や家族に話す
継続治療で少しずつ毛髪や頭皮の状態が改善する方が多いです。焦らず、医師と二人三脚で治療を続けることが大切です。
フィナステリドの副作用が不安な方も、早期にクリニックに相談すれば適切な対応が可能です。一人で悩まず、まずは専門医に予約をとることから始めてみてください。
- 関連文献
- HARCHA, Walter Gubelin, et al. A randomized, active-and placebo-controlled study of the efficacy and safety of different doses of dutasteride versus placebo and finasteride in the treatment of male subjects with androgenetic alopecia. Journal of the American Academy of Dermatology, 2014, 70.3: 489-498. e3.
ALMUDIMEEGH, Almuntsrbellah, et al. Comparison between dutasteride and finasteride in hair regrowth and reversal of miniaturization in male and female androgenetic alopecia: a systematic review. Dermatology Reports, 2024.
CHOI, Gwang-Seong, et al. Long-term effectiveness and safety of dutasteride versus finasteride in patients with male androgenic alopecia in South Korea: a multicentre chart review study. Annals of Dermatology, 2022, 34.5: 349.
AMORY, John K., et al. The effect of 5α-reductase inhibition with dutasteride and finasteride on bone mineral density, serum lipoproteins, hemoglobin, prostate specific antigen and sexual function in healthy young men. The Journal of urology, 2008, 179.6: 2333-2338.
IORIZZO, Matilde; TOSTI, Antonella. Treatments options for alopecia. Expert opinion on pharmacotherapy, 2015, 16.15: 2343-2354.