前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
フィナステリドはAGA(男性型脱毛症)の治療に広く使用される薬ですが、女性、とくに妊娠中の方が接触すると胎児に影響が出る可能性があると心配されることがあります。
この薬は男性の抜け毛や薄毛を抑える効果で知られ、国内外のクリニックや病院でも処方されています。しかし、女性にとっては禁忌事項があり、触れないように注意が必要です。
AGA治療薬「フィナステリド」とは
フィナステリドはAGA(男性型脱毛症)の治療薬として世界中の医療機関で処方されており、男性にとっては薄毛や抜け毛の進行を抑える効果が期待されています。
AGA(男性型脱毛症)の原因とフィナステリドの役割
AGAの原因の多くは男性ホルモンのジヒドロテストステロン(DHT)による毛髪サイクルの乱れとされています。男性ホルモンが5αリダクターゼという酵素によって変換されることでDHTが生まれ、毛の成長を抑制する作用をもたらします。
フィナステリドはこの5αリダクターゼの働きを阻害し、DHTの産生を抑制する薬剤です。結果として、抜け毛の進行を緩やかにする可能性があります。
フィナステリドの効果と作用機序
フィナステリドはAGA治療薬の代表例として知られ、プロペシアという商品名でも処方されます。
作用機序としては、男性ホルモンの一種であるテストステロンがDHTに変わる工程を遮断することで毛髪の成長周期を改善し、脱毛を抑えたり発毛を促進したりする効果が期待されています。
フィナステリドを使用するメリットと治療の可能性
AGA治療においては、薄毛や抜け毛の進行を抑えることが大切です。フィナステリドを使用するメリットとしては以下が挙げられます。
- 抜け毛の抑制が報告されている
- 毛髪の成長サイクルを整え、育毛をサポートする
- 服用が簡単で、1日1回の内服で済む
ただし個人差はあり、全員が同じ効果を得られるわけではありません。医師は診察で患者さんの症状を見極め、必要に応じて治療薬を処方しています。
フィナステリドを処方する際の注意点
フィナステリドは男性型脱毛症の治療に役立ちますが、女性、とくに妊娠中の方の使用や接触には注意が必要です。錠剤を割ったときに薬剤成分が皮膚に直接触れる可能性があるため、女性が触れることを避けるよう警告する情報もあります。
妊娠中の女性がこの薬剤に触れると、胎児の生殖器官に影響を与えるリスクが指摘されています。医師は処方時に必ず患者へ十分な説明を行い、リスクを理解したうえでの使用が求められます。
フィナステリド主成分の特徴
主成分 | 対象 | 主な作用 | 効果の現れ方 |
---|---|---|---|
フィナステリド | 男性 | 5αリダクターゼ阻害 | 抜け毛抑制・発毛サポート |
フィナステリドを触った手は女性にどんな影響があるのか
AGA治療薬の中でもフィナステリドは男性への効果が注目される一方、女性に与えるリスクの問題が少なくありません。ここでは、女性に対する具体的な影響の可能性や胎児へのリスクを含め、気をつけるべき点を解説します。
胎児への影響は本当にあるのか
女性が妊娠している場合にフィナステリドに接触すると、男性胎児の生殖器官(外性器)に異常が生じる可能性があると報告されています。
錠剤のコーティングが破損しない限りはほとんど吸収されないと考えられていますが、錠剤が砕けていたり、表面が破損していたりすれば注意が必要です。
万が一、手についた薬剤が皮膚から吸収されると胎児へ影響を与えるリスクがゼロではありません。
経皮吸収によるリスクと錠剤のコーティング
フィナステリド錠は通常、コーティングされており、手で触っただけでは成分が外部に漏れにくい設計になっています。とはいえ、破損した錠剤に触れたり、長時間にわたって触れていると経皮吸収の可能性があります。
特に妊娠中の女性は影響が大きいとされているため、男性がこの薬を使用している場合は取り扱いに注意して保管し、同居者が誤って触れないようにした方が安全です。
妊娠中・授乳中の注意点
妊娠中・授乳中の女性は誤っての服用だけでなく、接触も避ける必要があります。仮にパートナーがフィナステリドを服用中の場合は、触れるリスクを減らすために以下のような対応が考えられます。
- 錠剤を扱った後は石鹸できちんと手を洗う
- 妊娠中の女性が薬剤を管理しない
- 子どもの手が届かない場所に保管する
医師が警告する接触リスクの報告事例
国内外の医療機関やクリニックでは、女性がフィナステリドに触れてしまったケースがごくまれに報告されています。ただし、コーティングされたままの錠剤を短時間触った程度では重大な影響が出た例は見当たりません。
重大な影響が認められるとすれば、粉砕された錠剤に長時間触れたり、皮膚に傷や湿疹があって薬剤が体内に吸収される可能性が高い状態のときです。気がかりなことがあれば、迷わず医師に相談するほうが良いでしょう。
フィナステリドの接触リスク
リスク要因 | 具体例 | 注意点 |
---|---|---|
錠剤が破損 | 粉砕状態、割れた錠剤 | 経皮吸収による影響 |
長時間接触 | 衣服に付着したまま気づかない | 皮膚から薬剤が吸収される可能性 |
妊娠中 | 男性胎児の生殖器発達への影響 | 医師に早めに相談 |
女性やパートナーが気をつけるべきポイント
フィナステリドはAGAを進行させたくない男性にとって有効な治療薬です。その一方で、パートナーや女性が注意すべき点は多いです。
接触を最小限に抑えるための工夫
男性がフィナステリドを服用している場合、女性が錠剤や薬剤に触れる可能性を減らす工夫が大切です。
- 薬を出しっぱなしにしない
- 服用の際は自分専用の小皿に薬を取り出し、すぐに服用する
- 服用後の錠剤シートやゴミは速やかに廃棄する
特に妊娠を考えているカップルでは、こうした配慮が重要です。
注意すべき保管方法
保管場所 | 方法 | メリット |
---|---|---|
棚の中 | 密閉容器に入れる | 子どもやペットが誤って触れない |
個人用のポーチ | チャック付きの袋を利用 | 錠剤が外にこぼれにくい |
高い位置 | 手が届きにくい | 同居者の誤飲リスクを低減 |
同居時にできる保管や管理の方法
パートナーや子どもがいる家庭では、特に錠剤の取り扱いに注意が必要です。誤飲だけでなく、触った手を介して広がるリスクも考えられます。医師や薬剤師からも「保管場所に気をつけてほしい」という注意がよく出されています。
- 浴室やキッチンなどの湿気の多い場所は避ける
- 錠剤シートから出した薬はすぐ服用し、余計に触れない
- 使用する小物(コップやトレー)はこまめに洗う
プロペシア服用中のパートナーへの配慮
プロペシアはフィナステリドの代表的な製品名であり、AGA治療薬の中でも多くの男性に処方されています。服用中は、女性が不安を抱かないよう配慮し、こまめに情報共有することが大切です。
妊娠を希望している状況なら、さらに慎重な管理が求められます。
もし触れてしまった場合の対処法
もし女性がフィナステリドを触った手で身体のどこかに触れたり、誤って口に入れてしまったりした場合、以下のような流れで対応してください。
- すぐに流水と石鹸で手を洗う
- 気になる症状がある場合や妊娠中なら医師へ相談
- 服用している本人も錠剤の破損状況などを確認し、情報を共有
症状がなくても自己判断せず、不安ならクリニックや病院を受診することが大切です。
触れてしまったときの対策
- 手洗いを丁寧に行う
- 口や目など粘膜部分に触れた場合は水で洗う
- 妊娠中なら主治医に連絡
- 破損した錠剤があれば適切に廃棄
AGAクリニックでの治療の流れと相談の重要性
AGAの治療は、医療機関の診察を受け、適切な薬を処方してもらうことで進めるのが望ましい方法です。治療薬を安全に使用するためにも、クリニックでの相談を怠らないことが重要です。
クリニックの予約から処方までの基本的な流れ
一般的なAGAクリニックや皮膚科を受診する場合、まずは予約を取って医師の診療を受けます。問診や頭皮の状態を確認したうえで、フィナステリドや他の治療薬が必要かどうかを判断します。
治療の必要性が確認されたら、医師が処方箋を発行し、院内や院外の薬局で受け取るのが一般的です。
AGA診療の基本的な流れ
ステップ | 内容 | ポイント |
---|---|---|
1.予約 | 電話やWebで日程を取る | 待ち時間を減らすためにも事前予約が便利 |
2.問診 | 生活習慣・家族歴・症状などを聞く | 遺伝的要因や頭皮の状態を確認 |
3.頭皮検査 | 視診・触診・必要に応じた機器検査 | 脱毛の進行度を把握 |
4.処方 | フィナステリドなどの治療薬 | リスクと効果を医師から説明 |
医師とのカウンセリングで得られる情報
医師とのカウンセリングでは、フィナステリドの効果や副作用、女性への影響などを詳しく聞けます。疑問や不安があれば、遠慮せずに相談するのが良い方法です。
とくに妊活中の方は、胎児に関するリスクなどを具体的に確認したほうが安心できます。
内服薬・外用薬の選択肢とその効果
AGA治療にはフィナステリドやデュタステリドのような内服薬、さらにはミノキシジルなどの外用薬があります。
これらを組み合わせるとより効果的に抜け毛の進行を抑制できる場合がありますが、その分副作用も増える可能性があるため、医師の判断が重要です。
- ミノキシジル外用薬:血行促進を期待し、頭皮へ直接塗布
- デュタステリド:フィナステリドよりも広範囲の5αリダクターゼを阻害
- サプリメント:栄養面から毛髪をサポートすることを期待
治療経過中に気になる副作用の相談先
フィナステリドを服用していると、性欲減退やED、精液量の減少などの副作用が生じる可能性が報告されています。
こうした症状を感じたときは、自己判断で服用を中止せず、先に医師へ相談して情報を共有してください。医療機関では、副作用とAGAの進行状況のバランスを見て治療方針を決めます。
フィナステリドと併用が可能な治療薬やケア
AGAの治療では、フィナステリドだけでなく複数の薬やケア方法を組み合わせる場合があります。ここでは、他の治療薬の例や日常生活で注意しておきたいポイントをまとめます。
ミノキシジルとの併用と相乗効果
フィナステリドがDHTの産生を抑制する一方、ミノキシジルは頭皮の血行を促して発毛をサポートする効果が期待されます。両者を併用すると、より高い発毛効果を得られる可能性があります。
ただし、併用による副作用リスクが高まるケースもあるため、医師と相談しながら使用を検討してください。
ミノキシジルとフィナステリドの比較
項目 | フィナステリド | ミノキシジル |
---|---|---|
作用機序 | 5αリダクターゼ阻害 | 血行促進 |
対象 | 主にAGA男性 | 男女とも使用可能(濃度要注意) |
主な副作用 | 性機能低下、肝機能への影響 | 頭皮のかぶれ、体毛の増加 |
生活習慣の改善が与える影響
AGA治療薬に頼るだけでなく、普段の生活習慣を見直すことも大切です。睡眠不足や過度なストレスはホルモンバランスを乱し、抜け毛を促進してしまう可能性があります。
栄養バランスのとれた食事、適度な運動、十分な睡眠を意識すると治療効果をより実感しやすくなる場合があります。
育毛剤やサプリメントは使えるのか
市販の育毛剤やサプリメントの中には、AGA改善をうたうものがありますが、医薬品ではなく医薬部外品や健康食品に分類されるケースがほとんどです。
効果に個人差があるため、必ずしもAGAを抑制するとは限りません。使用を考えている場合は医師や薬剤師に相談し、フィナステリドなどの治療薬との相性を確認してください。
進行を抑制するために必要な日常ケア
抜け毛や薄毛が進行する前に、毎日の生活の中で頭皮を清潔に保つのも大切です。洗髪時には頭皮をやさしくマッサージするように洗い、皮脂や汚れを適度に落としましょう。
ヘアケア製品を選ぶ際は、頭皮に合った刺激の少ないシャンプーやコンディショナーを検討するとよいでしょう。
頭皮ケア
- 指の腹で優しく洗う
- 適切な洗髪回数を保つ(1日1回が一般的)
- 乾かすときは低温のドライヤーを使用
- 刺激の強い成分を含む整髪料は注意
よくある質問と正しい情報の見極め方
フィナステリドやAGA治療に関してはさまざまな情報が流布しています。ここでは、主な疑問や情報の真偽を見極めるポイントを解説します。
フィナステリドによる性機能低下の可能性
フィナステリドの代表的な副作用として、性欲減退やEDなどの性機能低下が挙げられます。服用量や個人差によりますが、一定の割合で認められることは報告されています。
症状がつらいと感じたら、一度医師に相談し、治療を継続するかどうかを検討するのが良い方法です。
女性がAGAになることはあるのか(FAGAについて)
女性にもびまん性の脱毛や薄毛が起こる場合があり、FAGA(女性男性型脱毛症)と呼ばれています。ただし、女性の薄毛治療にフィナステリドやプロペシアの内服薬は推奨されていないため、他の治療薬が使われる場合が多いです。
情報の真偽を確認するポイント
インターネット上には、誤った治療情報や効果を過大に宣伝するページも存在します。以下のような視点で情報を確認しましょう。
- 信頼できる医療機関や学会が監修しているか
- 論文や公的機関の報告を参照しているか
- 具体的なデータや理由が明示されているか
誤った情報に惑わされず、医療機関や専門家の見解を参考にする姿勢が大切です。
クリニックに相談するタイミングはいつか
抜け毛が増えた、頭頂部や前頭部の薄毛が気になり始めたなど、初期段階で早めにクリニックに行くことをおすすめします。症状が進行する前に診察を受ければ、フィナステリドなどの治療薬で脱毛を抑えられる可能性が高まります。
もし女性がフィナステリドに関して不安を感じる場合も、パートナーと一緒に受診して医師から正しい情報を得ると安心です。
AGA治療クリニック相談のメリット
メリット | 内容 |
---|---|
専門的な診断 | AGAなのか他の脱毛症なのかを判別 |
治療薬の処方 | フィナステリドやミノキシジルなど、多様な選択肢 |
副作用の管理 | 医師が定期的に症状を確認し、安全性を高める |
メンタルサポート | 薄毛や抜け毛の悩みを医師に相談できる |
AGA治療薬の中でもフィナステリドは男性に効果が期待される一方で、女性や胎児に対するリスクも指摘されています。手で触った場合のリスクや副作用など、正しい情報を理解したうえで、治療を検討すると安心です。
パートナーのいる男性は、クリニックや医師の指示を守りながら治療薬を取り扱い、女性が不安を感じないように配慮することが大切です。
- 関連文献
- DI LORETO, Carla, et al. Immunohistochemical evaluation of androgen receptor and nerve structure density in human prepuce from patients with persistent sexual side effects after finasteride use for androgenetic alopecia. Plos one, 2014, 9.6: e100237.
SINCLAIR, Rodney D.; DAWBER, Rodney PR. Androgenetic alopecia in men and women. Clinics in dermatology, 2001, 19.2: 167-178.
MOTOFEI, Ion G., et al. Safety profile of finasteride: distribution of adverse effects according to structural and informational dichotomies of the mind/brain. Clinical Drug Investigation, 2017, 37: 511-517.
GUPTA, Aditya K.; TALUKDER, Mesbah; WILLIAMS, Greg. Emerging and traditional 5-α reductase inhibitors and androgen receptor antagonists for male androgenetic alopecia. Expert Opinion on Emerging Drugs, 2024, 1-11.
TRAISH, Abdulmaged M. Post-finasteride syndrome: a surmountable challenge for clinicians. Fertility and sterility, 2020, 113.1: 21-50.