抜け毛が気になり始めた方へ 育毛剤で髪と頭皮を守る | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

抜け毛が気になり始めた方へ 育毛剤で髪と頭皮を守る

更新日
抜け毛が気になり始めた方へ 育毛剤で髪と頭皮を守る
前田 祐助
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

統括院長プロフィール詳細

続きを読む

髪が抜けやすくなったかもしれない、あるいは将来的に薄毛につながるのではないかと不安に感じる方は少なくありません。

育毛剤を使うかどうか迷う前に、頭皮や髪の仕組みを理解し、抜け毛の原因や予防策を把握することが大切です。

育毛剤とシャンプーの使い方、頭皮環境を整えるためのポイント、さらにAGA(男性型脱毛症)への対応を含めて、基礎から丁解説します。

クリニックでの相談を検討している方にも参考になる情報をまとめました。自分に合ったケアを見つけ、長い目で髪の健康を守りましょう。

頭皮や髪の構造を知る

頭皮や髪の構造を理解すると、育毛剤の仕組みや薄毛対策のヒントを得やすくなり、まずは毛の生え方や頭皮の役割を見つめ、髪を育てるうえで重要なポイントを整理します。

毛髪の成長サイクルとは

毛髪は周期的に成長と休止を繰り返していて、成長期、退行期、休止期のサイクルを経ながら新しい髪が生え、古い髪が抜けます。正常な抜け毛は恐れる必要はありませんが、このサイクルが乱れると薄毛につながります。

毛髪の主な成長ステージ

ステージ期間の目安特徴
成長期2〜6年程度毛母細胞が活発に分裂し、髪が太く長くなる
退行期約2〜3週間毛母細胞の活動が低下し始める
休止期約3〜4カ月髪の成長が止まり、自然に抜け落ちる
再生期数週間〜数カ月新たな成長期へ移行する準備段階

髪は一定の期間をかけて自然に生え変わります。このサイクルが途中で乱れると、成長期が極端に短くなるなどの問題が起こり、髪が十分に育たないまま抜け毛が増えてしまいます。

頭皮環境が髪に与える影響

頭皮は髪の土壌で、血行や皮脂バランスが乱れると必要な栄養が行き渡らず、髪が細くなったり、抜け毛が多くなったりします。頭皮の乾燥や皮脂の過剰分泌にも注意が必要です。

  • 過度な洗浄で頭皮が乾燥すると抜け毛が増える場合がある
  • 皮脂が過剰に分泌されると毛穴が詰まりやすい
  • 栄養不足や血行不良で髪に十分な栄養が届かない

頭皮に合ったシャンプーや育毛剤を使うとともに、生活習慣を整え、清潔で健康的な頭皮を維持することが大切です。

薄毛・抜け毛が起こる原因

抜け毛の主な原因は遺伝、ホルモンバランスの乱れ、過度なストレス、栄養不足、加齢などが挙げられます。

男性の場合、AGA(男性型脱毛症)の影響で抜け毛が増えやすくなることが多く、女性でも加齢やストレス、ホルモンの変化によって薄毛の悩みを抱えやすくなります。

よく見られる抜け毛の背景

原因特徴
AGA(男性型脱毛症)テストステロンが変換されることで毛母細胞が弱り、抜け毛が増える
ストレス自律神経が乱れ、血行不良やホルモンバランスの崩れを引き起こす
栄養不足髪の生成に必要なタンパク質やビタミン、ミネラルが不足する
加齢毛母細胞の活性が低下し、髪が細くなって抜けやすくなる
皮脂トラブル過剰な皮脂が毛穴を詰まらせ、髪の成長を妨げる

クリニックに相談するタイミング

自分で育毛剤などを使っても抜け毛が止まらない場合や、頭頂部や生え際が極端に後退してきたと感じたときは、早めにクリニックで相談してください。医師の診断により、AGA治療薬や生活改善指導など総合的な対策を行えます。

育毛剤の役割と種類

育毛剤は頭皮や髪の成長を助けるための製品で、抜け毛の予防や薄毛の進行を食い止めるために、さまざまな成分が配合されています。種類や含まれる主な有効成分を理解して、自分に合った育毛剤を選ぶことが大切です。

育毛剤と発毛剤の違い

よく混同されがちな「育毛剤」と「発毛剤」には大効く違い、発毛剤は直接的に発毛を促進する医薬品であり、ミノキシジルが代表的です。

一方、育毛剤は医薬部外品であることが多く、主に頭皮環境を整えたり、髪の成長をサポートしたりするという位置づけになります。

2つの剤の特徴比較

項目育毛剤(医薬部外品)発毛剤(医薬品)
主な目的頭皮環境の改善、抜け毛の予防毛包の活性化による発毛の促進
成分天然由来エキスや保湿成分などミノキシジルなど
効能髪の成長をサポート、頭皮の血行を促進休止期に入った毛包を刺激し髪を生やす
入手方法ドラッグストアや通信販売医師の処方箋または薬局で購入
副作用のリスク比較的小さいある程度のリスクを伴う

自分の髪や頭皮の状態を正しく把握したうえで、育毛剤を選ぶのか、発毛剤の使用を検討するのかを決める必要があります。AGAが疑われる場合は、医師に診察を受けたほうが望ましいです。

育毛剤に含まれる主な成分と効果

育毛剤にはさまざまな成分が含まれていますが、大きく分けると次のようなカテゴリーに整理できます。

  • 血行促進成分
  • 保湿・抗炎症成分
  • 毛母細胞の働きをサポートする成分
  • 頭皮環境を整える植物由来成分

頭皮の乾燥やフケ・かゆみが気になる人は保湿成分や抗炎症成分入りの育毛剤を選ぶのが理にかなっていますが、髪が細くなりはじめた人は毛母細胞を活性化させる成分が入ったものを使いましょう。

医薬部外品と医薬品の違い

医薬部外品には一定の有効成分が含まれており、効能が認められていますが、医薬品ほど強力ではありません。副作用も医薬品よりは穏やかですが、使用前に成分表示を確認することをおすすめします。

育毛剤を使う時の注意点

育毛剤は髪や頭皮をサポートする製品ですが、使用方法を誤ると効果を十分に引き出せない場合があります。

  • 使用前にシャンプーで頭皮を清潔にする
  • 適量を頭皮全体にまんべんなく塗布する
  • 指の腹を使って頭皮を優しくマッサージする

過度にたくさん使うと頭皮がべたつき、逆にストレスを与える可能性もあり、適度な量と頻度を守って継続することが重要です。

抜け毛予防の基本ケア

日常生活の中でできる抜け毛予防は多岐にわたり、シャンプーや生活習慣を見直し、頭皮の血行を促進する方法を継続することで、より育毛剤の効果を引き出すことが期待できます。

シャンプーの選び方と洗い方

シャンプーは頭皮や髪の汚れを落とすために使いますが、刺激が強すぎるタイプだと頭皮の乾燥を起こし、抜け毛の原因になることがあります。

シャンプーを選ぶときの着目ポイント

ポイント内容
成分表記硫酸系界面活性剤など強力な洗浄成分が含まれすぎていないか
保湿成分の有無アミノ酸系や植物由来の優しい保湿成分が入っているか
頭皮トラブル対応フケやかゆみなど特定の症状に合わせた有効成分が入っているか
香り毎日使うため心地良い香りかどうか
  1. ぬるま湯で予洗いして、汚れを落とす
  2. シャンプー剤を手のひらで泡立ててから頭皮に乗せる
  3. 指の腹を使って優しく洗う
  4. 洗い残しがないようにしっかりすすぐ

洗髪手順を心がけると頭皮環境が整いやすくなり、育毛剤の使用もスムーズに行えます。

頭皮マッサージの取り入れ方

頭皮マッサージは血行を促進し、毛根へ栄養を運びやすくする効果が期待できます。育毛剤を塗布する際に同時に行うと、相乗効果を得られます。ただし、強くこすりすぎたり爪を立てたりしないように注意してください。

食生活や睡眠を含む生活習慣の見直し

健康な髪を維持するには栄養バランスが重要で、タンパク質、ビタミン、ミネラルをバランスよく摂取し、十分な睡眠を確保してください。

睡眠不足や過度のストレスはホルモンバランスを乱し、抜け毛を増やす原因につながるため、生活習慣全体を振り返ることをおすすめします。

  • タンパク質は髪の主成分であるケラチンの材料になる
  • ビタミンA、C、E、亜鉛、鉄などの不足は髪の成長に影響を与える
  • 深い睡眠を確保すると成長ホルモンの分泌がスムーズになる

紫外線や乾燥など外部環境への対策

頭皮は肌の一部です。紫外線や乾燥など外的な刺激から保護する意識も大切です。帽子をかぶる、保湿スプレーを使うなど工夫し、強い日差しや湿度の低い環境でも頭皮がダメージを受けないように心がけてください。

AGA(男性型脱毛症)と治療の考え方

男性に多いAGAは放っておくと進行する可能性が高い脱毛症です。早期に気づいて適切な対応を行うことで、抜け毛の進行を抑えられるケースもあります。

AGAの仕組みを理解する

AGAは男性ホルモンであるテストステロンが変化し、髪の成長を阻害するDHT(ジヒドロテストステロン)が生成されることで生じます。

この影響を受けやすい前頭部や頭頂部から薄毛が進んでいくため、放置すると広範囲にわたって毛が失われる可能性があります。

男性型脱毛症の流れ

項目内容
テストステロン男性ホルモンの1種
5α-リダクターゼテストステロンをDHTに変換する酵素
DHT(ジヒドロテストステロン)毛母細胞を攻撃し、髪の成長を妨げる
影響を受けやすい部位生え際、頭頂部など
進行の特徴加齢や遺伝などと相まって徐々に範囲が広がる

AGAと育毛剤の位置づけ

市販の育毛剤だけではAGAによる抜け毛の進行を根本的に止めることは難しく、発毛剤(医薬品)や、医師から処方される内服薬を併用することで進行を抑える治療を行うケースが多いです。

育毛剤は補助的に使うことで頭皮環境を整え、治療の効果をより引き出すことが期待できます。

AGAの治療法と費用の目安

AGA治療には内服薬、外用薬、メソセラピーなど複数の方法があり、費用は保険適用外の自費診療となることが多く、月に数千円から数万円まで幅があります。

治療を始めるタイミングが遅くなるほど進行した薄毛の改善は難しくなるため、早めの受診が望ましいです。

代表的なAGA治療の内容

治療法内容月額費用の目安
内服薬5α-リダクターゼ阻害薬(プロペシアなど)数千円〜1万円程度
外用薬ミノキシジル配合の発毛剤など数千円〜1万円程度
メソセラピー頭皮に成長因子などを注入し、毛髪の育成をサポート2万円〜4万円程度
自毛植毛自身の毛髪を移植して増やす数十万円以上

治療内容はクリニックによって異なるため、カウンセリングを受けて自分に合った治療プランを検討してください。

クリニックでの診察を受けるメリット

自己判断だけでケアを行うよりも、医師や専門家による診察を受けると、抜け毛の原因がAGAによるものなのか、それ以外の脱毛症なのかを正確に判断できます。

さらに、薄毛の進行度や頭皮の状態を把握したうえで必要な薬や治療を提案してもらえるため、着実に対策を進められます。

育毛剤の使い方と継続のコツ

育毛剤を正しく使うには、頭皮環境を整えながら日々のケアを継続する姿勢が大切です。効果を焦らず、こまめなチェックをしながら進めていきましょう。

育毛剤の効果が現れるまでの目安

育毛剤の効果を実感するまでには数カ月以上かかる場合が多く、髪の成長サイクルを考慮すると、数週間で劇的に変わることは期待しづらいです。

短期間で効果を判断してやめてしまうと、本来の働きを十分に得られないまま終わってしまいます。

  • 1〜2カ月で頭皮の状態に変化が見られることがある
  • 3〜4カ月続けて軽度の抜け毛減少や髪のハリを実感する場合がある
  • 6カ月以上で髪全体のボリュームに変化を感じる人がいる

自己流の使用を避ける理由

自己流で育毛剤を使うと、過剰使用や頭皮への負担が増すなど逆効果になることがあるので、説明書をよく読み、1日あたりの使用回数や用量を守ってください。

過剰使用や誤用のリスク

ミスの種類発生しうる問題
過剰使用頭皮がべたつきかえって毛穴をふさぐ可能性、経済的コストの増加
使用頻度の不足効果が十分に得られず、育毛剤の意義が薄れる
誤った塗布場所生え際など必要な部分に成分が届かず、抜け毛や薄毛の原因となる部位の対策が不十分になる

育毛剤と併用したいサプリやヘアケア製品

育毛剤と相性の良いヘアケア製品やサプリを取り入れると、より総合的に薄毛対策を進められます。

頭皮を清潔に保つためのシャンプーや血行促進に効果的とされる成分(ビタミンE、亜鉛、イソフラボンなど)を含むサプリメントを追加すると髪を太くしっかり育てるサポートになります。

ただし、医薬品との併用には注意が必要なので、気になるときは医師に相談してください。

挫折しないための継続のコツ

育毛剤は数週間や数カ月で急激な変化が見られるものではありません。

モチベーションが下がらないように、使用前の写真を記録しておいたり、定期的に頭皮の写真を撮って経過を観察するなど、変化を目で確かめる工夫を取り入れると継続しやすいです。

  • スケジュール帳やスマートフォンのアプリで塗布時間を管理
  • 定期的に頭皮や髪の状態を撮影して振り返る
  • 目に見える効果がなくても半年は続ける

時間をかけて根気強く続けることで、薄毛の進行を抑えながら髪を健康的に育てる可能性が高まります。

まとめ

ここまで、育毛剤の役割や種類、正しい使い方、生活習慣からAGAの治療まで幅広く説明しました。抜け毛が増える原因は人によって異なるため、合ったケアを選ぶことが大切です。

自分に合った方法で髪と頭皮を守る

薄毛や抜け毛は、進行度や原因に応じて必要なアプローチが変わり、AGAが疑われるケースや、抜け毛が止まらず悩みが深まる場合は早めにクリニックで相談してください。

もしAGAでなかった場合でも、専門医が頭皮の状態をチェックしてもらえるため、自分に合った方法を確認できます。

  • 育毛剤は頭皮環境の改善に役立つ
  • 発毛剤や治療薬は専門医の指導のもとで使う
  • シャンプーや生活習慣の見直し、頭皮マッサージで血行を促す
  • クリニックの受診を通じて客観的な判断を得る

髪の健康は毎日のケアと継続が鍵です。焦らず、正しい知識を持って対策を進めれば、将来的に薄毛に対する不安を軽減できます。

相談先の選び方

クリニックに行く場合は、AGA治療を専門に行っているところが候補になります。無料相談やオンライン診療を実施している施設も増えていますので、通院の負担を抑えつつ適切な治療を受けることができるかどうかを調べるとよいでしょう。

信頼できるクリニックの選択基準

項目内容
専門医の有無AGAや毛髪治療の専門医が在籍しているか
通いやすさ自宅や職場からアクセスしやすい立地か、オンライン診療の有無
料金プラン治療費用が明朗か、カウンセリング料や検査費用が別途かかるか
実績・口コミ過去の治療実績や利用者の声を確認して、信頼できそうか
サポート体制治療後のアフターフォローや追加相談が気軽にできるか

長期的な視点で薄毛対策を実践する

髪は短期間で大きく変わるものではありません。時間をかけて育む姿勢が重要で、育毛剤はあくまでサポート役であり、頭皮環境や生活習慣を整えながら使うことが効果を引き出す鍵になります。

薄毛の進行が気になる場合には、自己判断で悩むよりも医療機関や専門家に相談するのが安心です。

参考文献

Olsen EA. Current and novel methods for assessing efficacy of hair growth promoters in pattern hair loss. Journal of the American Academy of Dermatology. 2003 Feb 1;48(2):253-62.

Natarelli N, Gahoonia N, Sivamani RK. Integrative and mechanistic approach to the hair growth cycle and hair loss. Journal of clinical medicine. 2023 Jan 23;12(3):893.

Price VH. Treatment of hair loss. New England Journal of Medicine. 1999 Sep 23;341(13):964-73.

Rajput R. A scientific hypothesis on the role of nutritional supplements for effective management of hair loss and promoting hair regrowth. J Nutr Health Food Sci. 2018;6(3):1-1.

Phillips TG, Slomiany WP, Allison R. Hair loss: common causes and treatment. American family physician. 2017 Sep 15;96(6):371-8.

Semalty M, Semalty A, Joshi GP, Rawat MS. Hair growth and rejuvenation: an overview. Journal of dermatological treatment. 2011 Jun 1;22(3):123-32.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら