

前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
髪の悩みを抱える方が増えていて、AGA(男性型脱毛症)をはじめとする脱毛や薄毛、頭皮の症状については、早めの治療やケアが求められています。
その中でも近年注目される成分がグルタチオンで、抗酸化作用が高いことで知られるグルタチオンを注射や点滴で体内に取り入れる発毛ケアが、多くの方に選ばれています。
ここでは、グルタチオンを活用した発毛促進のポイントや、治療を検討するときの注意点などを詳しく解説してみましょう。
グルタチオン発毛注射とは何か
グルタチオンは体内で作られるアミノ酸の一種で、加齢や生活習慣などにより減少するといわれます。
グルタチオンの抗酸化作用と頭皮環境
グルタチオンの大きな特徴は、抗酸化作用が高いことです。活性酸素は老化だけでなく、髪や肌にも悪影響を与え、頭皮で活性酸素が増えると、毛根や毛母細胞にダメージが蓄積し、発毛サイクルに乱れが生じます。
グルタチオンによって活性酸素を抑制することで、頭皮の機能や髪の成長をサポートすると期待されています。
一方で、頭皮の毛穴には皮脂が詰まりやすく、炎症へ発展すると脱毛を促すことがあります。グルタチオンの抗酸化作用が炎症の抑制にも寄与すると考えられ、髪と頭皮の健康を維持するうえで重要な成分です。
AGA治療との併用
AGAは男性ホルモン(ジヒドロテストステロン)の影響で毛が細くなり、抜け毛が増える疾患です。
内服薬(フィナステリドやデュタステリド)や外用薬(ミノキシジル)を中心に治療が行われるケースが一般的ですが、グルタチオン発毛注射や点滴を加えることで、頭皮の血行や細胞の活性化を後押しできます。
抗酸化作用による頭皮環境の改善が期待され、発毛促進効果をより高める目的で併用されることが多いです。
白玉点滴との関連
美容分野で有名な「白玉点滴」は、高濃度グルタチオンを用いた点滴療法です。メラニンの生成を抑制し、美白効果があるとされるため美肌ケアとして広く利用されていますが、発毛にも良い影響がある可能性が示唆されています。
頭皮と肌は皮膚という点でつながっており、美白や美肌作用を得ながら発毛ケアを行える点も魅力です。
副作用や注意点
グルタチオン発毛注射は、一般的に大きな副作用が少ないとされていますが、体質や既往症によってはアレルギー反応が起こる可能性もあります。注射後に発疹、痛み、倦怠感などの症状を感じた場合は、すぐに医師へ相談してください。
治療薬やサプリメントと併用するときは、薬剤間の相互作用に注意し、専門の医師に意見を求めることが大切です。
グルタチオン発毛注射と考えられるリスク要因
リスク要因 | 内容 |
---|---|
アレルギー反応 | グルタチオン自体、または添加物への反応 |
注射部位の発赤や痛み | 針による刺激や薬剤注入による炎症 |
体調不良 | 注射後の倦怠感やめまいなど(体質により程度が異なる) |
他薬剤との相互作用 | 内服薬や他の点滴療法との併用時に注意が必要 |
発毛を促すメカニズムとケアの基本
グルタチオンの発毛効果を理解するためには、髪の成長サイクルや頭皮環境がどのように影響を受けるかを知ることが役立ち、治療効果を高めるうえでは、総合的なケアが必要です。
毛髪の成長サイクルと薄毛のメカニズム
毛髪には、成長期・退行期・休止期と呼ばれるサイクルがあり、成長期は髪が積極的に伸びる時期で、通常2~6年続き、その後、退行期を経て休止期に入ると髪の成長が止まり、やがて自然に抜けて次の新しい髪へと移行します。
AGAやびまん性脱毛などの場合、この成長期が著しく短縮され、毛が十分に育たないまま抜けてしまうことが問題です。頭皮で炎症や血行不良が続くと、髪に栄養が十分行き渡らなくなり、薄毛が進行します。
抗酸化作用による血管保護
活性酸素が血管を傷つけると、血行不良や血管機能の低下を引き起こし、頭皮への血流量が低下すると、毛根へ供給される酸素や栄養素が不足し、毛髪の成長が妨げられます。
グルタチオンの抗酸化作用によって血管が守られれば、毛根に栄養が行きやすくなり、発毛に良い影響を与える可能性があります。
また、血行が改善すると、施術による育毛成分や薬剤が毛根に届きやすくなり、内服や注入療法(注射・点滴)と組み合わせることで相乗効果を期待できるでしょう。
栄養摂取や生活習慣も重要
発毛を促進するには注射や点滴だけでなく、栄養バランスを整えることや、良質な睡眠、適度な運動なども大切です。
たとえば、ビタミンB群・ビタミンC・ビタミンD・亜鉛・鉄分などは、髪の主成分であるケラチンの生成を助ける重要な栄養素です。
薄毛や抜け毛はさまざまな要因が絡み合って起こるため、グルタチオン発毛注射を利用する場合でも、普段の生活習慣や食生活を見直すことが求められます。
髪の健康を保つためのポイント
- ビタミンやアミノ酸をバランスよく摂取する
- 睡眠時間を十分に確保する
- ストレスを避け、気軽にリラックスできる時間を作る
- 適度な運動で血行を促す
- 頭皮を清潔に保つ(過度な洗浄は避ける)
グルタチオンと他の美容点滴の併用
グルタチオンは抗酸化作用が強いため、美肌や美白、疲労回復を狙った点滴(プラセンタ点滴、高濃度ビタミンC点滴、にんにく注射など)と併用されることがあります。
髪だけでなく、肌や身体全体のエイジングケアを同時に行いたい方にとって、相乗効果を見込めるのが魅力です。
美容・発毛点滴の主な種類と特徴
名称 | 主な成分 | 期待できる効果 | 特徴 |
---|---|---|---|
グルタチオン点滴 | グルタチオン | 抗酸化、美白、発毛促進 | 白玉点滴とも呼ばれ人気が高い |
高濃度ビタミンC点滴 | ビタミンC | 免疫力向上、美白、疲労回復 | 美肌ケアや二日酔い予防にも役立つ |
プラセンタ点滴 | ヒト胎盤抽出物 | 肝機能改善、エイジングケア | 肌やホルモンバランスの調整に有用 |
にんにく注射 | ビタミンB1など | 疲労回復、血行促進、肩こり改善 | においが残りにくいタイプもある |
L-カルニチン注射 | L-カルニチン | 脂肪燃焼、ダイエットサポート | 運動習慣との併用で効果アップ |
クリニックで受ける治療の流れと費用
グルタチオン発毛注射や点滴は、多くの美容皮膚科やAGAクリニック、さらには内科や皮膚科の一部でも受けられます。通院の際は、予約やアクセス、診療時間を確認し、必要書類や費用の目安を把握しておくとスムーズです。
一般的な治療の流れ
- 予約と問診
まずはクリニックの公式ホームページや電話などで予約をします。来院後、問診票に記入し、現在の症状、悩み、服用中の薬を医師に伝えてください。 - 診察とカウンセリング
頭皮の状態や髪の悩みを確認し、グルタチオン注射や点滴が適切かどうかを判断します。他の治療薬(フィナステリド・ミノキシジルなど)や検査が必要な場合もあります。 - 施術(注射・点滴)
グルタチオンを点滴または注射で体内に直接投与します。点滴の場合は30分程度の時間を要することが一般的ですが、クリニックやメニューにより時間は異なります。 - アフターケアと次回予約
注射後や点滴後に体調の確認を行い、必要に応じて頭皮への外用薬や内服薬が処方されます。効果を継続させるには、定期的な通院や自宅でのケアが重要です。
治療の頻度と目安
グルタチオン発毛注射は、1回の施術ですぐに発毛を実感できるものではありません。個人差はありますが、週1回や月2回などのペースで一定期間継続することで効果を感じやすくなります。
髪の成長期は長いため、3~6か月程度続けてようやく違いが出る方も多く、専門の医師と相談しながら無理なく続けることが、発毛促進には大切です。
費用や料金の案内
グルタチオン発毛注射は自費診療となり、保険適用外のためクリニックによって料金は異なります。目安としては、1回あたり数千円~1万円台程度の料金設定が多く、施術内容や高濃度グルタチオンを使うかどうかで変動します。
グルタチオン発毛注射・点滴にかかる料金例
項目 | 料金 (税込) | 備考 |
---|---|---|
初回診察料・カウンセリング | 約2,000〜3,000円 | クリニックにより再診料も別途かかる場合あり |
グルタチオン注射 | 1回 約3,000〜5,000円 | 濃度や配合内容により価格が変わる |
グルタチオン点滴 | 1回 約5,000〜10,000円 | 白玉点滴としてセットメニューの場合あり |
AGA治療内服薬 | 1か月分 約5,000〜8,000円 | フィナステリド・デュタステリド等 |
その他の美容注射 | 1回 約1,500〜5,000円 | にんにく注射・プラセンタなど |
受診や通院のポイント
- 医師の診察を受け、髪の状態や症状に合わせたメニューを提案してもらう
- 無理のない費用計画を立てる
- 施術後の過度なアルコール摂取や風邪、体調不良時の点滴は避ける
- クリニックのホームページで診療時間や休診日を確認し、アクセス情報も確認する
- 定期的な頭皮チェックと血液検査を行いながら治療を継続する
AGA以外の脱毛症や美容面への応用
グルタチオンはAGAだけでなく、女性の薄毛(FAGA)や全体的な美白・美肌効果を求める方にも利用されています。どのような人に適しているのか、またどのような症状に効果的なのかをまとめます。
FAGAやびまん性脱毛にも
女性特有のびまん性脱毛症やFAGAの場合、ホルモンバランスや妊娠・出産など複数の要因で脱毛が進行し、栄養不足やストレスが重なると、髪質の低下や抜け毛増加が顕著に表れます。
グルタチオン注射や点滴で体内の抗酸化力を高めると、頭皮環境が整いやすくなり、育毛剤や内服薬の効果を後押しすることが期待できます。
美白・美肌への期待
グルタチオンはメラニン生成を抑制する作用があるとされ、美白ケアに利用されるケースが多いです。シミやくすみを軽減したり、炎症を和らげる効果が注目され、肌トラブルの改善にも貢献するといわれます。
髪と肌はどちらも皮膚の一部であり、抗酸化作用がもたらす細胞再生やコラーゲン生成のサポートが、トータルな美容効果に直結すると考えられます。
免疫力や疲労回復
グルタチオンは肝臓機能の向上や免疫力の維持にも役立ちます。肝臓が解毒機能を十分に発揮しないと、体内に有害物質が蓄積され、それが血液を巡って全身に影響を与え、髪や肌へも悪い影響が及ぶ可能性があります。
疲労回復を促しながら肌や髪のケアができる点は、多忙な現代人にとって魅力的です。にんにく注射やビタミンC点滴などと一緒に受けることで、複合的に健康と美容をサポートできます。
グルタチオンを活用したトータルケア
- 発毛・育毛:AGA治療や育毛剤と併用し、抜け毛を抑え髪を強くする
- 美白・美肌:シミやくすみを抑え、透明感のある肌を目指す
- 疲労回復:仕事や育児で疲労が蓄積している方の体力向上
- 肝機能サポート:アルコールや薬の影響から肝臓を守る
自宅ケアとの連携
注射や点滴を定期的に受けるだけでなく、自宅でもサプリメントやシャンプー、内服薬などで頭皮や髪をケアする方が増えており、ビタミンB群や亜鉛などを併用すると、より高い相乗効果が期待できます。
ただし、過剰摂取は体に負担をかける場合もあるため、医師や薬剤師と相談しながら決めましょう。
自宅でできる工夫
ケア内容 | 実践例 | ポイント |
---|---|---|
シャンプー選び | 頭皮に優しいアミノ酸系シャンプーを利用 | 刺激が強すぎる洗浄成分は炎症を起こす恐れがある |
サプリメント摂取 | グルタチオン配合サプリやビタミンB群、亜鉛など | 過剰摂取を避け、継続的に摂ることで効果を実感しやすい |
スカルプマッサージ | 入浴時や就寝前に指の腹で頭皮をゆっくりほぐす | 血行促進とリラックス効果があり、ストレス緩和にもつながる |
内服薬 | ミノキシジルやフィナステリドなど | 医師の指示に従い、正しい用量とタイミングで継続 |
UVケア | 帽子や日傘で頭皮を日差しから守る | 紫外線は頭皮や髪にダメージを与え、抜け毛リスクを高める |
まとめと受診のすすめ
グルタチオン発毛注射や点滴は、抗酸化作用によって髪や頭皮の老化を抑え、薄毛や脱毛の症状を改善する一助になると考えられます。
AGAやFAGAの治療薬と併用することでより高い効果を期待できますが、生活習慣や栄養管理の見直しも同時に行うことが大切です。
現在、国内の多くのクリニックや美容皮膚科でグルタチオン発毛治療が導入されているので、自分の症状や悩みに合った治療プランを選ぶためにも、専門の医師に相談してください。
受診前に考えておきたいポイント
- 治療の費用・回数・頻度を事前に把握し、長期的なスケジュールを組む
- 他の治療薬やサプリメントを使用している場合は医師に伝える
- 施術後は十分な睡眠や栄養補給を心がけ、頭皮を清潔に保つ
- 予約は早めに行い、通いやすいアクセスや診療時間の院を選ぶ
AGA・薄毛治療で押さえたい主な項目
項目 | 内容・確認事項 |
---|---|
診療科選び | 皮膚科、内科、美容皮膚科、AGA専門クリニックなど |
治療内容の確認 | グルタチオン点滴、内服薬(フィナステリドなど)、育毛剤など |
料金プラン・回数 | 定期コースや都度払いなど、費用負担に無理がないか |
医師とのコミュニケーション | 症状や悩みを詳細に伝え、適切な助言をもらう |
アフターケアとフォロー体制 | 施術後の相談や頭皮チェック、定期検査が可能かどうか |
今後の展望
グルタチオンに対する医学的研究は進みつつありますが、髪だけでなく全身の健康をトータルにケアできる点が注目されています。
脱毛だけでなく、美容や健康維持という観点からも、多くの方に支持される治療法の一つとなるでしょう。ただし、治療効果には個人差があるため、まずは専門医のもとで自分に合った方法を模索することが大切です。
参考文献
Kermici M, Pruche F, Roguet R, Prunieras M. Evidence for an age-correlated change in glutathione metabolism enzyme activities in human hair follicle. Mechanisms of Ageing and Development. 1990 Mar 31;53(1):73-84.
Hair, How Does Glutathione Promote Healthy. “Glutathione Benefits for Hair.”
Du F, Li J, Zhang S, Zeng X, Nie J, Li Z. Oxidative stress in hair follicle development and hair growth: Signalling pathways, intervening mechanisms and potential of natural antioxidants. Journal of Cellular and Molecular Medicine. 2024 Jun;28(12):e18486.
Wang D, Jiang J, Wang M, Li K, Liang H, Wang NO, Liu W, Wang M, Zhou S, Zhang M, Xiao Y. Mitophagy promotes hair regeneration by activating glutathione metabolism. Research. 2024 Aug 1;7:0433.
Trüeb RM. The impact of oxidative stress on hair. International journal of cosmetic science. 2015 Dec;37:25-30.