プラセンタが支える毛髪ケア 頭皮環境を整える治療 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

プラセンタが支える毛髪ケア 頭皮環境を整える治療

更新日
プラセンタが支える毛髪ケア 頭皮環境を整える治療
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
もっと見る
前田 祐助

統括院長の経歴はこちら

無料カウンセリングはこちら

髪の毛が細くなったり、抜け毛が増えたりして薄毛の悩みを抱える方は多いです。原因にはホルモンバランスの乱れや栄養不足、ストレスなどが関係し、AGAを含む脱毛症へと進行している方もいます。

こうした悩みに対して、プラセンタの発毛効果が注目されています。プラセンタとは胎盤から抽出した成分で、豊富なアミノ酸やビタミン、成長因子などを含み、頭皮や毛髪の改善を促進すると期待されています。

本記事では、プラセンタの作用や治療法、クリニックでの受診や相談のポイントなどを詳しく紹介し、髪の毛を整えるためのさまざまな方法を解説します。

プラセンタとは何か

プラセンタについて聞いたことはあっても、具体的にどのような成分が含まれ、どのような効果が期待できるのかをはっきりとイメージできない方もいるかもしれません。

ここではプラセンタがどのように抽出され、毛髪や頭皮にどのような影響を及ぼすのかを説明します。

胎盤から抽出した成分

プラセンタは母体の胎盤から取り出された成分です。胎盤には胎児が成長するために必要な栄養素が豊富に含まれており、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、酵素、そして成長因子などが多く含まれています。

これらの栄養素や成長因子は新陳代謝を高め、細胞の増殖や修復を助ける作用があり、美容分野では肌のケアによく利用されてきた歴史がありますが、頭皮や毛髪のケアにも役立つ可能性があります。

成分の特徴と発毛への期待

プラセンタには以下のような特徴があります。

  • 成長因子(グロースファクター)が豊富に含まれ、細胞分裂を促す
  • アミノ酸やビタミン、ミネラルなど、毛髪の発育に欠かせない栄養素を多く含む
  • 抗炎症作用や抗酸化作用が期待でき、頭皮のコンディションを整える
  • ホルモンバランスをととのえる作用があり、抜け毛や薄毛の原因の1つにアプローチしやすい

毛髪は頭皮の毛母細胞によって作られますが、毛母細胞が活発に増殖して健康的な髪の毛を育てるためには、栄養と血流が必要です。プラセンタで栄養を補給することで、抜け毛の抑制や薄毛の改善が期待されます。

さまざまな利用形態

プラセンタは点滴や注射などの医療行為として使用されるほか、サプリメントや育毛剤などにも配合される場合があります。

たとえば、ビタミンやアミノ酸を多く含むサプリメントとして摂取すれば、体の内側から毛髪をサポートできるかもしれません。

一方、頭皮に直接作用させる育毛剤やローションにもプラセンタ成分が使われるケースがあり、どの利用形態が合うかは人によって異なるので、専門家や医師の診療を受けながら選ぶと安心です。

男性・女性を問わない

AGA(男性型脱毛症)は男性に多い脱毛症ですが、プラセンタ治療は女性の薄毛や抜け毛にも対応が可能です。女性の場合はホルモンバランスが乱れやすく、更年期障害などを背景に髪質が変わったり抜け毛が増えたりする人もいます。

プラセンタはホルモンバランスを整える作用があるとされており、薄毛や抜け毛の原因に対して多角的にアプローチできる可能性があります。

プラセンタに含まれる主要栄養素と役割

栄養素役割
アミノ酸タンパク質の合成を助け、髪や皮膚の材料を補う
ビタミンB群新陳代謝を活発にし、細胞の生成やエネルギー供給をサポート
ミネラル体内の酵素反応をサポートし、バランスのとれた細胞機能に寄与
成長因子毛母細胞などの細胞増殖を促し、育毛や発毛をサポート
酵素・抗酸化成分頭皮や髪の老化を抑制し、健康状態を維持

プラセンタの発毛作用と頭皮環境への影響

プラセンタが注目される理由の1つは、頭皮環境の改善と育毛・発毛作用に期待がもてるからです。髪の毛は頭皮が健全でなければ十分に成長しにくく、ダメージを受けると抜け毛や薄毛につながります。

抗炎症作用と頭皮トラブル

頭皮に炎症があると発毛がスムーズに進みません。プラセンタに含まれる成分には抗炎症作用があるとされ、頭皮の赤みやかゆみ、フケなどを抑えるサポートをする場合があります。

頭皮が健康な状態に戻ることで、毛髪が生えやすい環境になりやすいです。

血行促進と栄養供給

髪の毛を成長させるためには血流を高めて毛根に栄養を届けることが大切で、プラセンタには血行を促進する作用があるともいわれ、頭皮の血流が改善されると毛母細胞に栄養が行き渡りやすくなり、毛髪の生成を助けます。

新陳代謝を整える

頭皮や髪の健康を保つには新陳代謝が欠かせず、プラセンタは成長因子や豊富な栄養素によって、細胞のターンオーバーをスムーズにして新陳代謝を整える働きが期待されています。

頭皮に潤いが保たれやすくなるため、かゆみや抜け毛などのトラブルが生じにくいと考えられます。

ホルモンバランスへの作用

男性の場合はAGAの原因となるホルモンDHT(ジヒドロテストステロン)の影響や、女性の場合は更年期障害などによるホルモンバランスの乱れが薄毛を加速させる要因です。

プラセンタはホルモンバランスを調整する作用があるとされ、ホルモンに起因する脱毛症の進行を抑制したり予防したりする効果を期待する声があります。

プラセンタによる頭皮環境改善の要素

項目期待できる作用
炎症の軽減抗炎症作用により頭皮トラブルを緩和
血行促進毛母細胞への栄養供給をスムーズにする
新陳代謝のサポート細胞の増殖や修復を助け、髪の成長を後押しする
ホルモン調整DHTや女性ホルモンの乱れによる脱毛を緩和
抗酸化活性酸素による頭皮や髪へのダメージを軽減

クリニックでのプラセンタ治療

プラセンタによる発毛効果をより高めたいと考える方の中には、クリニックでの専門的な治療を検討する方もいます。

医療機関であれば医師の診察を通じて、注射や点滴などの治療形態を選択できるだけでなく、AGAなどの根本原因に応じた治療方針を提案してもらえます。

プラセンタ注射や点滴

クリニックで行われるプラセンタの治療では、プラセンタ注射やプラセンタ点滴が代表的です。注射の場合は直接体内にプラセンタ成分を送り込むため、高い吸収率を期待できます。

点滴療法では少し時間がかかるものの、ビタミンやミネラルを一緒に配合することで総合的な栄養補給を行うケースもあります。

  • プラセンタ注射:短時間で治療が可能、定期的な通院が必要
  • プラセンタ点滴:ビタミンやミネラルを同時摂取しやすい、多少時間がかかる

頭皮に直接注入する療法

クリニックによっては頭皮に直接プラセンタを注入する施術を行っているところもあります。メソセラピーの一種で、育毛成分や成長因子を頭皮にダイレクトに届けるため、より集中的な発毛効果を狙う方法です。

ただし、針を使った施術になるため痛みやダウンタイムが多少発生する可能性があります。

頭皮注入に用いられることが多い成分

成分主な目的
プラセンタ抗炎症、血行促進、ホルモンバランス調整、成長因子補給
成長因子毛母細胞の増殖を促進
ビタミン・アミノ酸頭皮や毛髪の栄養を補い、代謝を整える
ミノキシジル血流を促進し、毛母細胞への栄養供給を活性化
抗酸化物質頭皮の老化を抑制し、抜け毛を防ぐ

治療期間と頻度

プラセンタ注射や点滴は1回で劇的な改善が起こるわけではなく、毛髪は成長サイクルがあり、十分な効果を実感するまでには数ヶ月単位の治療が必要です。

治療回数の目安は個人差が大きいですが、たとえば週1回から2回程度のプラセンタ注射を2~3ヶ月続け、その後は状態を見ながら頻度を調整していく例もあります。

医師と相談しながら、薄毛や抜け毛の進行状況に応じて治療スケジュールを立てると安心です。

費用と保険適用

プラセンタ注射や点滴による育毛・発毛目的の治療は、一般的には保険の適用外で、クリニックによって料金設定は異なり、1回あたりの費用やトータルでの費用も変動します。

費用を抑えたい場合は、複数のクリニックを比較検討したり、AGA治療を包括的に行うプランを利用したりする方法があります。

プラセンタ治療にかかる費用

治療内容料金(目安)備考
プラセンタ注射(1回)2,000円~5,000円クリニックや注入量によって変わる
プラセンタ点滴(1回)3,000円~8,000円ビタミン・ミネラル混合の場合はさらに変動
頭皮注入(メソセラピー)1回 10,000円〜複数回コース割引や他の成分との組み合わせで料金が変化
内服薬・サプリ1ヶ月あたり 3,000円~10,000円成分やメーカー、処方の方法により異なる

(上記はあくまで一例です。実際の費用は各クリニックでご確認ください。)

プラセンタと他の薄毛対策の併用

プラセンタによる発毛治療だけでなく、他の薄毛対策を並行して行うことでより高い効果を期待できる場合があります。

クリニックではAGA治療薬のフィナステリドやミノキシジルの処方を受けたり、頭皮ケアとしてスカルプシャンプーや育毛剤を勧められたりすることがあり、また、生活習慣の見直しや食事管理も重要です。

AGA治療薬との組み合わせ

男性の薄毛の多くはAGAが原因であり、AGA治療薬としてよく使われるのがフィナステリドやデュタステリドで、男性ホルモンを抑制して脱毛を進行させにくくし、発毛をサポートする役割を担います。

プラセンタはホルモンバランスの調整や細胞の増殖を助ける面があるため、AGA治療薬と併用することで相乗的に薄毛改善を狙うことが考えられます。

育毛剤・シャンプーとの併用

頭皮環境を整えるためには、普段のシャンプー選びも大切です。刺激の強い洗浄成分で頭皮が乾燥したり炎症を起こしたりすると、プラセンタ治療による効果が十分に得られない恐れがあります。

アミノ酸系のシャンプーや頭皮ケアに特化した育毛剤などを使用して、髪の毛の土台を整えると良いです。

  • アミノ酸シャンプーで洗浄力と低刺激を両立
  • 育毛剤を使うタイミングで頭皮マッサージを行い血行促進
  • プラセンタ配合のローションを頭皮に塗って保湿や栄養補給

ライフスタイルの見直し

いくらプラセンタを注射したり、育毛剤を使用しても、ストレス過多や睡眠不足、偏った食事が続けば薄毛改善は進みにくくなります。

髪の毛は体の一部であり、健康な身体づくりが髪の健康を支えます。特に以下の習慣は髪に好影響を与えやすいです。

薄毛改善に役立つライフスタイル

  • 1日6~7時間以上の十分な睡眠をとる
  • タンパク質を中心に野菜や果物をバランスよく摂取する
  • 過度なダイエットや極端な食事制限を避ける
  • 適度な運動を取り入れ、血流を促進する
  • ストレス解消法を見つけ、心身をリラックスさせる

これらの習慣を意識しながらプラセンタ治療やAGA治療を受けると、髪の毛にとって良い環境が整いやすくなります。

女性の薄毛へのアプローチ

女性の薄毛や抜け毛は、ホルモンバランスの変化や更年期障害、出産後の体調変化など、男性とは異なる原因があります。

プラセンタには女性ホルモンのバランスを調整する作用が期待されるため、更年期障害による薄毛や出産後の抜け毛などにもアプローチしやすいです。

女性がクリニックを利用する際のポイント

  • 薄毛治療の実績があるクリニックを選ぶ
  • 女性患者専用の空間や配慮があるか事前に確認する
  • 更年期障害や出産の履歴などを正確に医師に伝える
  • プラセンタ以外の美容医療やスキンケアの相談も可能か確認する

プラセンタサプリや育毛剤の活用

プラセンタ治療を行うには医療機関での注射や点滴が代表的な方法ですが、家庭でもプラセンタを含むサプリや育毛剤を使うことで、手軽にプラセンタ成分を取り入れることができます。

ただし、医療行為で用いられるプラセンタ製剤とは濃度や品質が異なる場合が多いので、その点を理解したうえで選びましょう。

サプリメントでの内側ケア

サプリメント形態のプラセンタは、動物由来の胎盤(馬や豚など)から抽出したエキスを加工して、アミノ酸やビタミン、ミネラルを効率よく摂取できるようにしたものが多いです。

薄毛や抜け毛が気になる方は、併せて亜鉛やビタミンB群などの栄養素が含まれたサプリを選ぶと、髪の毛の成長をさらにサポートします。

プラセンタサプリを選ぶ際のチェックリスト

  • 動物由来(馬や豚)の胎盤かどうか
  • タンパク質やビタミン、ミネラルなどが豊富に含まれているか
  • 1日あたりの摂取目安量とコストパフォーマンス
  • 製造工程や品質管理体制の情報が公開されているか
  • 過剰摂取を避けるために用法や容量を守る

育毛剤・ローションでの外側ケア

プラセンタエキスを配合した育毛剤やスカルプローションなども市販されていて、頭皮に直接塗布するため、成分が毛根に届きやすいというメリットがあります。

育毛剤にはプラセンタだけでなく、血流促進成分や抗炎症成分などが含まれる場合があるので、自分の頭皮トラブルや薄毛のタイプに合った商品を選ぶと良いでしょう。

プラセンタ配合育毛剤を使用するときのポイント

  • 頭皮が清潔な状態のときに塗布してマッサージ
  • 使用前にパッチテストを行い、かゆみや炎症が起きないか確認
  • 1日に数回の使用方法を守り、塗布後は自然乾燥させるかドライヤーを活用
  • 刺激が強い成分が含まれていないか成分表をチェック

注意点と副作用

サプリや育毛剤は医薬品ではなく医薬部外品や健康食品に分類されることが多く、劇的な変化を短期間で実感できるとは限りません。

また、プラセンタ由来の製品は動物由来の成分であるため、アレルギー反応が出る方もいます。万一、発疹やかゆみなどの症状が出た場合は、使用を中止して医師に相談してください。

プラセンタ治療が向いている人・向かない人

プラセンタによる発毛対策は、多くの人に試しやすい方法ではありますが、必ずしも全員に向くわけではありません。治療の適性や注意点を把握したうえで、自分に合うかどうか検討することが重要です。

プラセンタ治療が向いている人

  • AGAや女性型脱毛症などで薄毛が進行していて、体質的・ホルモン的な要因を持つ人
  • 育毛剤やシャンプーだけでは効果が出づらく、専門的な治療を考えている人
  • ホルモンバランスの乱れ、更年期障害が原因で髪のボリュームが低下している女性
  • 注射や点滴による治療に抵抗がなく、ある程度の費用や通院が可能な人
  • 生活習慣を見直しても思うように改善しない抜け毛に悩んでいる人

プラセンタ治療が向かない場合

  • プラセンタ製剤に含まれる成分にアレルギーを持っている
  • 妊娠中・授乳中であり、医師からプラセンタ治療を控えるように指示を受けている
  • 重大な肝機能障害や基礎疾患があり、他の治療法との併用にリスクがある
  • 安定的に通院できず、治療を継続することが難しいライフスタイルの人
  • すぐに目に見える劇的な変化を求め、短期的な結果だけを期待している

安全性と副作用

プラセンタ治療で使用されるプラセンタ製剤は、医療機関で厳格な検査を行ったうえで提供されていますが、体質によっては注射部位の痛みや腫れ、かゆみなどが生じることがあります。

非常にまれですが重篤なアレルギー反応が起こる可能性もゼロではありません。施術前に医師や看護師からリスクや注意事項について十分な説明を受け、納得したうえで治療を行いましょう。

プラセンタ注射時に確認すべき内容

項目チェックポイント
アレルギー歴食物アレルギーや薬剤アレルギーの有無
既往症・現在の病気肝疾患、腎疾患、自己免疫疾患などがないか
妊娠や授乳の可能性安全性の観点からプラセンタ治療を控える場合がある
刺激への耐性注射や点滴に対して強い恐怖心や痛みへの抵抗感がないか
治療の目的や期待度過度な期待でなく現実的な目標を設定しているか

まとめと今後の展望

プラセンタは胎盤から抽出された成分で、薄毛や抜け毛を改善する可能性を秘めています。ホルモンバランスの調整や細胞増殖の促進、抗炎症作用など、多角的に頭皮環境を整えようとする働きが特徴です。

クリニックではプラセンタ注射や点滴、頭皮注入などさまざまな治療法を選択でき、AGA治療薬や育毛剤と併用することで相乗効果が期待できるケースもあります。

髪の毛が生え変わるには時間がかかるため、プラセンタ治療を始める際には継続的に取り組む覚悟が大切です。

同時に、生活習慣の見直しや食事の栄養バランスの改善、適度な運動、ストレス管理など総合的なアプローチを行うとより効果を実感しやすくなります。

参考文献

Yoon SY, Yoon JS, Jo SJ, Shin CY, Shin JY, Kim JI, Kwon O, Kim KH. A role of placental growth factor in hair growth. Journal of Dermatological Science. 2014 May 1;74(2):125-34.

Zhang D, Gu L, Li J, Li Z, Wang C, Wang Z, Liu L, Li M, Sung C. Cow placenta extract promotes murine hair growth through enhancing the insulin-like growth factor-1. Indian journal of dermatology. 2011 Jan 1;56(1):14-8.

Seo HS, Lee DJ, Chung JH, Lee CH, Kim HR, Kim JE, Kim BJ, Jung MH, Ha KT, Jeong HS. Hominis Placenta facilitates hair re-growth by upregulating cellular proliferation and expression of fibroblast growth factor-7. BMC complementary and alternative medicine. 2016 Dec;16:1-8.

Kwon TR, Oh CT, Park HM, Han HJ, Ji HJ, Kim BJ. Potential synergistic effects of human placental extract and minoxidil on hair growth‐promoting activity in C57BL/6J mice. Clinical and Experimental Dermatology. 2015 Aug 1;40(6):672-81.

Szendzielorz E, Spiewak R. Placental extracts, proteins, and hydrolyzed proteins as active ingredients in cosmetic preparations for hair loss: A systematic review of available clinical evidence. Applied Sciences. 2024 Nov 9;14(22):10301.

Kwon TR, Oh CT, Choi EJ, Park HM, Han HJ, Ji HJ, Kim BJ. Human placental extract exerts hair growth-promoting effects through the GSK-3β signaling pathway in human dermal papilla cells. International journal of molecular medicine. 2015 Oct;36(4):1088-96.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら