プロテオグリカン 研究とAGAへの新しい視点 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

プロテオグリカン 研究とAGAへの新しい視点

更新日
プロテオグリカン 研究とAGAへの新しい視点
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
もっと見る
前田 祐助

統括院長の経歴はこちら

無料カウンセリングはこちら

近年、サケの鼻軟骨から抽出されるプロテオグリカンが持つ育毛効果に関する研究が、注目を集めています。

毛の成長メカニズムや脱毛の原因は複雑であり、従来からさまざまな成分や方法が模索されてきました。

プロテオグリカンは、軟骨や細胞外マトリックスに存在する重要な成分として知られ、細胞増殖に関わるはたらきを示すという報告があります。

この記事では、プロテオグリカンと発毛・育毛との関連、そしてAGA治療への応用について解説し、薄毛や将来的な脱毛リスクに悩む方々の情報収集に役立つ内容をお伝えします。

プロテオグリカンとは何か

プロテオグリカンは、細胞の周囲にある組織の構造や機能を支える成分であり、近年はサケ鼻軟骨由来のものが高い評価を得ています。研究で明らかにされてきた内容を踏まえながら、その抽出方法や利用価値について見ていきましょう。

プロテオグリカンの基本的な役割

プロテオグリカンは、細胞と細胞の間を埋める細胞外マトリックスの重要な構成成分です。これがどのように毛の成長や脱毛を左右するのでしょうか。

毛は毛包という器官から生え、内部には毛乳頭細胞や毛母細胞などが存在しており、細胞分裂や増殖が盛んに行われます。

この過程を支える環境には、血流やホルモンなど多彩な要因が関わりますが、プロテオグリカンは細胞増殖を促す働きや環境を整える機能があるといわれています。

プロテオグリカンの主な特徴と例

特徴具体例・概要
水分保持力が高い肌や軟骨組織の保水力を高める。本来は関節や軟骨などでも利用が考えられてきた
細胞増殖を促す性質毛乳頭細胞や毛母細胞の活性をサポートし、育毛への応用が期待される
抗炎症作用を示す例スカルプ環境の安定化に寄与し、頭皮の健康に役立つ可能性
由来がさまざまであるサケ鼻軟骨からの抽出が代表的だが、その他の軟骨からの抽出方法も研究されている

サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンの注目点

プロテオグリカンはさまざまな軟骨組織から得られますが、特にサケ鼻軟骨から取り出されるものが育毛効果を示す可能性があるとして注目されてきました。

抽出方法の改良や純度向上技術の開発が進み、株式会社による製品化も見られます。今後もさらなる検証が期待されています。

サケ由来プロテオグリカンの抽出方法比較

抽出方法特徴難易度コスト
酸加水分解法古くから利用されてきた方法中程度低め~中程度
酵素分解法成分を傷つけにくく、純度が比較的高くなるやや高い中程度~高め
アルカリ処理法選択的に不純物を除去しやすいが時間がかかる高め高め

これらの抽出方法を通じて得られたプロテオグリカンは、サケ鼻軟骨由来成分として健康食品や化粧品だけでなく、育毛エッセンスや発毛促進剤への応用も検討されています。

毛の成長におけるプロテオグリカンのはたらき

毛は「成長期」「退行期」「休止期」と呼ばれる周期を繰り返し、成長期に毛母細胞が盛んに増殖し、毛が太く長くなる一方、退行期・休止期では細胞の増殖が止まります。

プロテオグリカンが毛乳頭細胞の機能をサポートして、成長期を維持または延長する可能性が示唆されています。

毛周期の主なフェーズ

フェーズ期間の目安主な特徴
成長期数年(個人差あり)毛母細胞が活発に増殖し、毛が太く伸び続ける
退行期約2週間毛乳頭が縮小し始め、毛母細胞の増殖が弱まる
休止期数か月(個人差あり)毛が抜け落ち、次の成長期に向けて新たな毛包が準備される

プロテオグリカンが髪の成長過程に働きかけるしくみについては、毛乳頭付近の細胞増殖や血行促進を通じて、成長期をより有利に進める効果が期待されるという研究結果があります。

AGAとプロテオグリカンの関係

AGA(男性型脱毛症)は、主に男性ホルモン由来のジヒドロテストステロン(DHT)が毛包へ作用してしまい、成長期が短縮されるなどして毛が細く短くなる状態です。

男性だけでなく、女性が加齢やホルモンバランスの乱れなどで似た脱毛状態を起こすケースもあり、ホルモン的な問題に対処するための治療薬が病院やクリニックで処方される一方、育毛剤や発毛促進剤の追加利用をすることもあります。

AGA治療の基本的な選択肢

医療機関では主に内服薬や外用薬が検討されますが、これに加えて血行を促進する育毛剤、頭皮ケアなどを併用することがあります。

その一環としてプロテオグリカンが配合された育毛化粧品などを利用し、頭皮環境を整えようとする動きが盛んになっています。

AGA治療の代表的な方法一覧

治療内容対応できる症状特徴
内服薬(フィナステリド等)男性ホルモン由来のDHT生成を抑制進行を抑える効果が高いとされる
外用薬(ミノキシジル等)血行促進、毛乳頭細胞の活性化幅広い人が利用可能
注入療法成長因子や薬剤を直接頭皮に注入クリニックでの継続治療が必要
育毛剤・発毛促進剤頭皮環境や栄養補給で毛母細胞を活性化併用でより高い相乗効果を目指すことが多い

プロテオグリカンを使った育毛剤のメリット

プロテオグリカン配合の育毛剤は、水分保持力や細胞増殖促進作用が期待される点に注目が集まっています。

特に頭皮の乾燥や炎症が起こると髪の成長がスムーズに進まなくなるため、プロテオグリカンのもつ保湿性や炎症抑制作用が頭皮ケアに役立つと考えられています。

また、プロテオグリカンはコラーゲンやヒアルロン酸など他の保湿成分と合わせて配合されるケースもあり、複合的に髪と頭皮をサポートが可能です。

AGA治療におけるプロテオグリカン利用の注意点

プロテオグリカンは育毛をサポートする成分として研究されてきましたが、AGAに対して単独で劇的な効果を発揮するかはまだ議論の余地があります。

AGAの主因はホルモン由来のメカニズムが大きいため、医療機関での検査や適切な内服・外用治療と合わせることが重要です。

プロテオグリカン発毛を促すためのポイント

プロテオグリカンを活用しながら、毛の成長サイクルを正常に保つためには、生活習慣の見直しや頭皮環境の改善が大切です。

薄毛が進行する前に予防的に取り組むことも推奨されています。健康な髪を育むには、栄養バランスやストレス管理が深く関わります。

食生活と育毛への影響

髪の成長に関わる要素はタンパク質だけでなく、各種ビタミンやミネラルなど多岐にわたり、例えば鉄分不足や亜鉛不足は、毛母細胞の分裂に影響を与える可能性があります。

また脂質の過剰摂取や偏食は頭皮環境の悪化を招きやすいため、バランスの良い食事を意識することが重要です。

髪の健康を意識した栄養素リスト

  • タンパク質(肉・魚・大豆製品など)
  • ビタミンB群(豚肉・卵・玄米など)
  • ビタミンC(柑橘類・ブロッコリーなど)
  • 鉄分(レバー・赤身肉・ほうれん草など)
  • 亜鉛(牡蠣・牛肉・ナッツ類など)

ストレスとホルモンバランス

ストレスによって自律神経が乱れると、血行不良やホルモンバランスの崩れが進行し、毛母細胞へ十分な栄養が行き渡らず、脱毛が進むケースがあります。

スポーツなどで適度に体を動かし、ストレスを軽減するとともに血流をよくすることは、プロテオグリカンの効果を引き出すうえでも意味があると考えられます。

正しい頭皮ケアの実践

シャンプーの方法ひとつでも、頭皮の状態は変わります。過度な洗浄力のあるシャンプーで皮脂を取りすぎると乾燥が進み、炎症が起きることがあり、逆に洗い残しがあると毛穴が詰まり、発毛環境が悪化するおそれがあります。

自分の頭皮や髪のタイプに合ったケアを見直すことがプロテオグリカンによる育毛効果を高めることにつながります。

正しい頭皮ケア手順の例

ステップポイント
1. ブラッシングシャンプー前に髪をブラッシングし、ホコリや余分な汚れを浮かせる
2. プレ洗いシャンプー前にぬるま湯で頭皮をしっかりすすぎ、皮脂を落ちやすくする
3. シャンプー地肌を丁寧にマッサージするように洗い、爪を立てずに指の腹で洗う
4. すすぎシャンプー剤が残らないようによくすすぐ
5. トリートメント・育毛剤トリートメントは髪の毛先を中心になじませ、最後に育毛剤を使う場合は頭皮にまんべんなく広げる

運動習慣の影響

規則正しい運動習慣は、全身の血流を改善し、代謝やホルモンバランスを整えるのに役立ち、血液が頭皮までしっかり届けば、毛根や毛乳頭の健康を保ちやすくなります。

ウォーキングや軽いジョギングなどの有酸素運動、筋力トレーニングで基礎代謝を上げることなど、継続しやすい方法を選ぶのが大切です。

まとめと今後の展望

プロテオグリカン発毛への期待は、サケ鼻軟骨由来成分の研究や育毛剤への配合を通じて高まっています。

プロテオグリカンが毛乳頭細胞の増殖を助ける作用を持つ可能性を示していますが、AGAなどホルモン由来の脱毛には内服薬や外用薬などとあわせたアプローチが必要です。

生活習慣を整え、頭皮環境を改善しながら適切な治療を継続することで、育毛・発毛が進みやすい下地をつくることができます。

参考文献

Wadstein J, Thom E, Gadzhigoroeva A. Integral roles of specific proteoglycans in hair growth and hair loss: mechanisms behind the bioactivity of proteoglycan replacement therapy with Nourkrin® with Marilex® in pattern hair loss and telogen Effluvium. Dermatology Research and Practice. 2020;2020(1):8125081.

Westgate GE, Messenger AG, Watson LP, Gibson WT. Distribution of proteoglycans during the hair growth cycle in human skin. Journal of investigative dermatology. 1991 Feb 1;96(2):191-5.

Thom E. Pregnancy and the hair growth cycle: anagen induction against hair growth disruption using Nourkrin® with Marilex®, a proteoglycan replacement therapy. Journal of Cosmetic Dermatology. 2017 Sep;16(3):421-7.

Couchman JR. Hair follicle proteoglycans. Journal of investigative dermatology. 1993 Jul 1;101(1):S60-4.

Couchman JR, King JL, McCarthy KJ. Distribution of two basement membrane proteoglycans through hair follicle development and the hair growth cycle in the rat. Journal of investigative dermatology. 1990 Jan 1;94(1):65-70.

Malgouries S, Thibaut S, Bernard BA. Proteoglycan expression patterns in human hair follicle. British Journal of Dermatology. 2008 Feb 1;158(2):234-342.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら