発毛剤医薬品で始める 毛髪トラブル対策 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

発毛剤医薬品で始める 毛髪トラブル対策

更新日
発毛剤医薬品で始める 毛髪トラブル対策
前田 祐助
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

統括院長プロフィール詳細

続きを読む

毛髪に関する悩みを抱える人は男性や女性を問わず増えています。特に壮年性脱毛症や抜け毛の進行などは放置すると症状が悪化し、長引くケースが多いです。

毛髪を健やかに育むための対策として発毛剤医薬品に注目する方も少なくありません。

第1類医薬品に分類される発毛剤医薬品を中心に、効果や正しい使用法、購入時の注意点などを整理し、毛髪トラブルの原因やミノキシジルなどの有効成分にも触れながら、薄毛の改善を考えている方に向けた情報を詳しくまとめます。

発毛剤医薬品とは何か

発毛剤医薬品には、壮年性脱毛症の進行を抑えて毛髪を生やすことを目指す有効成分が配合されています。男性向けや女性向けなどのシリーズがあり、それぞれ頭皮環境やホルモンバランスに配慮した設計が進められてきました。

市販で購入できる育毛剤との違いを確認すると、医薬品は発毛に必要な成分を認められた濃度で含むため、効果が期待される一方、使用上の注意も多いです。

発毛剤医薬品の基本的な役割

発毛剤医薬品は抜け毛の原因を抑え、毛髪の成長をサポートする薬剤で壮年性脱毛症をはじめとする脱毛症への効能が認められており、血行促進などを通じて頭皮の環境を整えます。

男性では前頭部や頭頂部の毛が薄くなりやすいのに対し、女性は全体的にボリュームダウンすることが多いため、性別に合わせた製品を選ぶことも重要です。

第1類医薬品の特徴

発毛剤医薬品の多くは第1類医薬品に分類され、第1類医薬品は薬剤師の対面販売やオンラインでの購入時に薬剤師の確認を必要とし、購入者が誤った使い方をしないように情報提供を行います。

リアップなど、大正製薬を含む各メーカーの製品は濃度の異なる有効成分を配合し、毛髪の変化を促します。

一般的な成分と効能

発毛剤医薬品に含まれる主な成分としてミノキシジルが挙げられ、血行を促して毛母細胞に栄養を行き渡らせ、新しい毛の発生を後押しします。

壮年性脱毛症に向けて開発されたこの成分は、日本の厚生労働省によって効能が認められ、5%配合の製品やx5と呼ばれる製品シリーズが定番です。

ただし効果を実感するまでに程度の差があり、頭皮の状態や使用方法によっては時間がかかるケースもあります。

一覧で見る発毛剤医薬品の種類

第1類医薬品に分類される発毛剤医薬品は複数あり、製品ごとに配合される有効成分の濃度や形状、塗布のしやすさが異なり、男性だけでなく女性も利用できるタイプが登場しており、頭皮環境のケアを充実させる商品もあります。

多くの店舗やオンラインショップの検索機能を使うと、さまざまな発毛剤医薬品を一覧で比較できます。

主な発毛剤医薬品と特長

製品名第1類医薬品有効成分特徴
リアップX5ミノキシジル5%壮年性脱毛症向け。男性に多い悩みに対応
リアップジェットミノキシジル噴射式で使いやすい。頭皮全体に届きやすい
リザレックコーワミノキシジル5%塗布タイプ。比較的安定した価格帯
アロゲイン5ミノキシジル5%持ち運びやすいボトル構造。使い勝手が良い
スカルプDメディカルミノキ5ミノキシジル5%育毛成分のサポートも兼ねた男性用シリーズ

壮年性脱毛症と抜け毛の原因

壮年性脱毛症は男性ホルモンの影響により進行する脱毛症で、頭頂部や前頭部から毛髪が失われ、男性だけでなく女性にも発生し得るため、脱毛全般への理解を深めることが大切です。

抜け毛を減らすためには原因に合わせた予防策を考える必要があるため、現在の頭皮環境をチェックすることが欠かせません。

男性と女性の違い

男性の場合、テストステロンが変化することでジヒドロテストステロンという男性ホルモンが毛根に影響を及ぼし、抜け毛を加速させ、女性の場合は女性ホルモンが減少するタイミングで毛髪のボリュームが急激に落ちるケースもあります。

対策するにはそれぞれのホルモンバランスを踏まえた発毛剤医薬品を利用することがポイントです。

頭皮環境の影響

頭皮が乾燥やかゆみなどの症状を起こすと、毛母細胞への栄養供給が妨げられます。皮脂の過剰分泌やフケが多い環境だと、抜け毛が増えやすい傾向があります。

発毛剤医薬品を使用する前に、頭皮を清潔な状態に保ち、シャンプーやケアで毛穴を健全に保つことが効果を高めるコツです。

ストレスや生活習慣の影響

ストレスや不規則な生活、睡眠不足は血行不良につながり、毛髪の成長を阻害し、また偏った食事や喫煙、過度の飲酒なども毛髪や頭皮に悪影響を及ぼします。

発毛剤医薬品に頼るだけでなく、健康全般に配慮した生活を送ることで効果を向上できます。

進行具合の見極め

一時的な抜け毛と壮年性脱毛症では進行の仕方が異なり、髪の生え際だけが後退しているのか、頭頂部の毛が薄くなっているのかで対策内容が変わります。状況に応じて医師や薬剤師に相談し、自身の症状を客観的に確認することが重要です。

抜け毛が増えているかを見極める指標

チェック項目具体的な観察ポイント関連する原因
普段より抜け毛の量が多いと感じる朝起きた時の枕や洗髪時の排水口などホルモン変化・頭皮環境の悪化
生え際が後退した気がする鏡で生え際の形を以前と比較する壮年性脱毛症の疑い
髪のハリやコシがなくなった髪全体に元気がなく薄く感じる毛髪の栄養不足・血行不良
頭皮がベタつく・かゆい皮脂量が多い、フケが増える頭皮の炎症・汚れの蓄積

ミノキシジル配合製品と効果的な使い方

ミノキシジルは発毛剤医薬品の代表的な有効成分で、血管を拡張して頭皮の血流を高め、毛母細胞に栄養を届け、大正製薬のリアップシリーズや他のメーカー製品でも幅広く採用されています。

濃度が高いと効果が大きいと期待されますが、副作用リスクも増える可能性があるため、用法や用量を正しく守ることが必要です。

濃度の違いと選び方

発毛剤医薬品ではミノキシジルが5%含まれるものが一般的で、男性には5%配合が主流ですが、女性用は薄めの成分濃度を採用する場合があります。性別や頭皮状態に合わせて選ぶと効果を実感しやすいです。

ミノキシジル濃度の比較

製品名ミノキシジル濃度主な対象特徴
リアップX55%男性壮年性脱毛症向け。頭頂部や生え際に対応
リザレックコーワ5%男性コストパフォーマンスの良さが魅力
スカルプDメディカルミノキ55%男性育毛成分と併用可能。ケアアイテムも豊富
リアップリジェット(女性用)1~2%程度女性女性の頭皮に合わせて低濃度で調整

塗布タイミングと方法

発毛剤医薬品は洗髪後の清潔な頭皮に塗布する方法が一般的で、頭皮が湿った状態だと有効成分が浸透しやすいため、使用回数やタイミングを守って塗布することが効果を高める鍵です。

指の腹を使って円を描くようにマッサージすると頭皮の血行が促され、育毛の土台を整えます。

  • 洗髪後にしっかり水分を拭き取る
  • 指の腹でやさしく頭皮をマッサージ
  • 朝と夜など1日2回を目安に継続
  • 過度にゴシゴシこすらず頭皮を傷つけない

継続使用の重要性

発毛剤医薬品は即効性があるわけではなく、毛周期を考慮すると3か月以上の継続が勧められ、途中でやめると進行が再び強まるリスクがあります。変化を感じづらい時期でも、薬剤師や医師と相談しながら続けることが大切です。

使用時の注意点

発毛剤医薬品には頭皮のかゆみや発疹などが副作用として起こる場合があり、使用後に気になる症状が出たら、すぐに薬剤師や医師に相談してください。

また、他の薬を使っている場合は併用の影響がないか確認し、万が一を防ぐためにも情報を共有しておく方が安全です。

主な注意点のまとめ

項目内容相談先
かゆみや発疹の発生ミノキシジルや添加物の刺激が原因になることがある薬剤師・医師
体調不良血圧が下がりすぎるなどの可能性が考えられる医師(検査の実施も含む)
他の薬との併用併用禁忌や作用増強など、思わぬ影響を引き起こすリスクがある薬剤師(細かな使用状況を伝達)
妊娠中・授乳中ホルモンバランスの変化や胎児・乳児への影響が懸念されることがある医師

購入と使用後のケアのポイント

発毛剤医薬品は薬局やドラッグストア、オンライン通販などで購入でき、第1類医薬品の場合は薬剤師が販売に関与するため、事前に登録して情報を入力し、利用者が安全に扱えるように支援します。

購入後も正しく保管し、頭皮の状態にあわせてケアするとより効果を得やすいです。

購入先と相談のしかた

対面購入の際は薬剤師が常駐している店舗を選び、現在の頭皮の状況や使用中の薬があるかどうかを伝えると安心です。オンラインショップでも登録時に質問票に回答し、薬剤師とチャットやメールで相談できるシステムがあります。

自分に合った方法で購入し、疑問点や不安を質問することが大切です。

購入チャネルと特徴

購入方法メリットデメリット
店舗での対面販売薬剤師と相談しやすい行く手間や営業時間に左右される
オンライン通販24時間注文が可能、配送を待つだけ商品到着までタイムラグがある、薬剤師への相談はチャット等のみ
一部の調剤薬局専門的な情報が得やすい在庫が少ない場合がある

使用後の頭皮ケア

発毛剤医薬品を使った後は、頭皮を清潔に保つためのシャンプーやコンディショナーが重要です。

毛髪は成長過程で皮脂や汚れが溜まりやすいため、洗浄と保湿のバランスを取りながら健康な環境を維持し、大正製薬から出ているリアップシリーズのシャンプーなどは、有効成分との相乗効果を目指す仕様になっています。

  • 洗浄力だけでなく保湿力にも注目
  • 熱すぎるお湯は頭皮の刺激になる
  • 頭皮をマッサージするように洗う
  • タオルドライ後はドライヤーで過度に熱を当てない

定期的な進行チェック

発毛剤医薬品による改善を確認するとき、2~3か月ごとに写真などで状態を残す方法が役立ち、短期間で大きな変化は見られにくいですが、小さな毛が生え始めた、抜け毛が減ったといった兆候が出れば前進とみなせます。

進行を客観的に把握するためにアプリや手帳に記録する習慣もあります。

頭皮の状態を振り返る視点

確認項目観察方法期待できる改善効果
抜け毛の本数シャンプー時や起床時に観察減少すると脱毛進行が緩和している指標になる
生え際の形定期的に同じ角度から写真で比較前進または後退が止まっているかを把握
産毛の有無毛根部の触感や鏡での観察新しい毛髪が成長しているサイン
頭皮のトラブル(赤み等)皮膚科での診断やセルフモニタリング副作用が出ていないか、使用が合っているかの目安

相談や質問の先

疑問点があれば薬剤師や医師に尋ねるだけでなく、製品メーカーのサポート窓口に連絡を取る方法もあり、リアップをはじめとする製品には問い合わせ先が記載されていることが多く、公式の関連コンテンツもオンラインで公開されています。

困ったときは自己判断だけで続行せず、専門家にアドバイスを受けるとより安全にケアできます。

トラブル予防と生活習慣の見直し

発毛剤医薬品を使うだけではなく、日々の生活習慣や心身の健康を整える意識が大切です。ストレスや睡眠不足は毛髪への栄養が届きにくくなる原因になるため、抜け毛改善には全体的な生活の質も関係してきます。

習慣を見直すことで頭皮や毛髪への影響を減らし、製品による効果をさらに高めることが期待できます。

食習慣と栄養バランス

髪の主成分であるケラチンの合成には、十分なタンパク質やビタミン、ミネラルが必要です。偏った食事は脱毛を進めるリスクを高め、亜鉛や鉄分、ビタミンB群を含む食品を意識的に摂取すると髪や頭皮に良い影響を与えます。

健康全般の向上を意識すると、発毛剤医薬品の力をサポートできます。

栄養素と毛髪への関係

栄養素働き主な食品例
タンパク質髪の構造をつくる基本材料肉類、魚介類、豆類
亜鉛毛母細胞の増殖をサポート牡蠣、牛肉、ナッツ類
鉄分頭皮への酸素供給を促すレバー、ほうれん草、豆腐
ビタミンB群タンパク質や脂質の代謝、血行促進に寄与豚肉、卵、納豆、葉物野菜

睡眠とストレス管理

質の良い睡眠は成長ホルモンの分泌を促進し、頭皮細胞の修復を助け、睡眠時間が不十分だったり深い眠りを得られなかったりすると、毛髪の成長ペースが乱れます。

また、強いストレスはホルモンバランスを崩すので、リラクゼーションや運動で気分転換を図ることも大切です。

  • 就寝前のスマートフォンやパソコン使用を控える
  • 1日30分ほど軽い運動を心がける
  • 入浴で体を温めてから寝る
  • 深呼吸や瞑想などでメンタルを落ち着ける

適度な頭皮マッサージ

頭皮をやさしくほぐすマッサージは血行を促すため、発毛剤医薬品とあわせると有効です。ただし爪を立てたり強くこすったりすると頭皮に傷をつける恐れがあるため、指の腹を使って心地よい力加減で行います。

ヘアオイルや育毛剤を使用している場合は、塗布とあわせて実践すると浸透を高めやすくなります。

頭皮マッサージのステップ

手順内容効果
1指の腹を使い、両手で頭頂部を揉む血行促進、緊張緩和
2前頭部から頭頂部へ円を描くように動かすこわばった筋肉をほぐしてリラックス効果
3後頭部や耳周りも軽く刺激する全体をまんべんなくマッサージする
4最後に軽く頭皮を押さえて深呼吸呼吸とともにストレスを和らげる

定期的な専門家への相談

発毛剤医薬品の効果が思うように感じられなかったり、抜け毛が急激に増えたりした場合は専門家への相談が重要で、自己流で使用を続けてしまうと、頭皮への影響が大きくなるおそれがあります。

状況に応じて医師や薬剤師のアドバイスを仰ぎ、使用方法を調整すると効能を引き出しやすいです。

まとめと今後のケアの展望

発毛剤医薬品は毛髪トラブルに悩む多くの人にとって心強い選択肢です。

男性や女性の壮年性脱毛症、抜け毛、頭皮環境の悪化など、さまざまな要因により脱毛が進行するケースがありますが、正しい使い方や生活習慣の見直しによって毛髪が改善に向かう可能性は高まります。

医薬品に含まれるミノキシジルなどの有効成分は、日本で公式に認められた発毛成分であり、継続的に使用することで新しい毛髪を育てる手助けをします。

ただし、発毛剤医薬品は万能ではありません。個人差や症状の程度により期待できる効果も変わり、気になる症状があれば薬剤師や医師に相談し、正確な情報を得てから使用することが大切です。

購入時の確認をしっかり行い、副作用にも注意を払う姿勢が求められます。

治療を途中でやめると進行が再開することもあり、長期的な視点でケアを続ける必要があります。

頭皮の健康をサポートするシャンプーやコンディショナー、適度なマッサージ、栄養バランスの取れた食事など、日常の習慣づくりが効果を高める鍵です。

参考文献

Cao S, Zhu M, Bi Y. Evaluation of the safety and efficacy of concentrated growth factors for hair growth promotion in androgenetic alopecia patients: A retrospective single‐centre, single‐arm study. Journal of Cosmetic Dermatology. 2024 Dec;23(12):4051-6.

Shimizu Y, Ntege EH, Sunami H, Inoue Y. Regenerative medicine strategies for hair growth and regeneration: A narrative review of literature. Regenerative therapy. 2022 Dec 1;21:527-39.

Pozo-Pérez L, Tornero-Esteban P, López-Bran E. Clinical and preclinical approach in AGA treatment: a review of current and new therapies in the regenerative field. Stem Cell Research & Therapy. 2024 Aug 15;15(1):260.

Anastassakis K, Anastassakis K. Hair Growth Assessment Techniques in AGA/FPHL. Androgenetic Alopecia From A to Z: Vol. 1 Basic Science, Diagnosis, Etiology, and Related Disorders. 2022:97-115.

Shin DW. The physiological and pharmacological roles of prostaglandins in hair growth. The Korean Journal of Physiology & Pharmacology: Official Journal of the Korean Physiological Society and the Korean Society of Pharmacology. 2022 Nov 1;26(6):405-13.

Rossi A, Anzalone A, Fortuna MC, Caro G, Garelli V, Pranteda G, Carlesimo M. Multi‐therapies in androgenetic alopecia: Review and clinical experiences. Dermatologic therapy. 2016 Nov;29(6):424-32.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら