安い価格帯の発毛剤 選ぶときに押さえたい基本 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

安い価格帯の発毛剤 選ぶときに押さえたい基本

更新日
安い価格帯の発毛剤 選ぶときに押さえたい基本
前田 祐助
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

統括院長プロフィール詳細

続きを読む

髪のボリュームや分け目の広がりが気になり始めると、「発毛剤安いものを探したい」と考える方も多いですが、価格が安いものを選ぶだけでは十分な効果を得にくい場合があります。

この記事では、発毛剤や育毛剤などの医薬品や医薬部外品を中心に、安く利用するためのポイントや注意点を解説します。

自分に合ったアイテムを見極め、髪や頭皮を健やかに保つための基礎知識をまとめました。

発毛剤安い製品を選ぶときの基礎知識

発毛剤を安い価格帯で探す際は、成分や濃度により効果や使用感が大きく異なるので、費用だけで判断しないことが大切です。

発毛剤と育毛剤の違いを理解する

発毛剤と育毛剤は似ているようで、役割がやや異なります。

発毛剤とは有効成分で発毛をうながす効果を期待する医薬品に位置づけられ、育毛剤は頭皮環境を整え、髪の成長を助ける成分などを配合した医薬部外品や化粧品などです。

発毛剤の場合は第1類医薬品として薬剤師の確認が必要な商品も多く、購入方法や価格が異なるので、安い商品を探す前に、育毛剤との違いを頭に入れておくと選択がしやすくなります。

有効成分や濃度をチェックする

発毛剤にはミノキシジルやメディカルミノキ(スカルプDのミノキシジル配合製品など)など、髪の成長を助ける成分が含まれています。

特にミノキシジルは、発毛剤ランキングでよく見かける成分として知られ、大正製薬のリアップシリーズやロート製薬のリグロEX、またはジェネリック品などで用いられています。

濃度が高ければ効果が高いといわれる一方で、頭皮への刺激が強まることもあり、安いからといって濃度や成分を適当に選ぶと、かえって余計なコストがかかるので注意が必要です。

製品の種類と価格帯を把握する

発毛剤にはさまざまな価格帯があります。使い続ける以上、コスパだけでなく続けやすさも重要です。

主な発毛剤の特徴

製品名主成分価格帯(単品)特徴
リアップX5プラスネオミノキシジル5%5,000〜7,000円台大正製薬の定番第1類医薬品
リグロEX5ミノキシジル5%4,000〜6,000円台ロート製薬が販売
スカルプDメディカルミノキ5ミノキシジル5%6,000〜8,000円台スカルプDブランドの製品
ミノアップミノキシジル5%4,000〜5,000円台東和薬品のジェネリック系
リザレックコーワα5ミノキシジル5%4,000〜6,000円台興和が開発

価格や効果だけでなく、使用を継続しやすいかどうかも比較の基準に入れると選びやすくなります。

オンライン通販と店舗購入の違い

発毛剤や育毛剤を安い価格で購入する方法として、通販やドラッグストアでの直接購入があり、第1類医薬品の場合は薬剤師が常駐している店舗やオンライン販売で、薬剤師による確認手続きが必要です。

通販のほうがセールやクーポンなどで割安になることが多いですが、送料がかかる場合もあります。

安いからといって飛びつかない

安さだけで飛びつくと、頭皮に合わなかったり、有効成分が少なすぎて効果を実感しにくかったりします。人気ランキングや口コミだけに惑わされず、医薬品としての信頼性や有効成分の配合比率などを総合的にチェックしましょう。

発毛剤を安い価格で使う際に気をつけたい点

発毛剤は、ある程度の期間使い続けることが前提です。購入時の価格が安くても、正しく使わないと期待する効果が得られない可能性があるので、継続するうえで意識しておきたいことをまとめます。

用量と使用頻度を守る

発毛剤は、1日の使用回数や塗布する量を定めています。1回にたくさん使えば早く効果が出るというわけではなく、過剰使用により頭皮の刺激感やかゆみ、脱毛などの副作用リスクが高まる可能性があります。

商品一覧で紹介されている使用方法を守ることが大切です。

発毛剤の使用方法

製品名1日あたりの使用回数1回あたりの目安量備考
リアップX5プラスネオ2回各1mL朝晩の頭皮が乾いた状態で使用
リグロEX52回各1mL清潔な頭皮に塗布
スカルプDメディカルミノキ52回各1mLノズルで頭皮に直接塗布しやすい
ミノアップ2回各1mL4か月分などのセット購入もあり

多くの発毛剤が1日2回、各1mLを目安に使用するケースが多いです。安いと思って購入しても、用量を守らないとコスト面でも効果面でもマイナスに転じる恐れがあります。

副作用の可能性を理解する

発毛剤(第1類医薬品など)は、有効成分の濃度が高い分、副作用のリスクもあり、頭皮のかゆみ、発疹、血圧変動などが報告されています。

安いからといって安易に飛びつかず、自分の体質や既往症などに配慮しながら、必要に応じて薬剤師に相談するのがおすすめです。

継続期間を意識する

発毛剤は短期間で劇的な効果があるわけではなく、最低でも数か月、場合によっては半年〜1年以上の継続が望ましいです。

そのため、安い製品であっても月あたりの費用がどの程度になるか確認し、自分が負担できる価格帯を把握しておくと無理なく続けられます。

  • 月あたり1,000〜2,000円の出費で続けられるか
  • 月あたり3,000円以上でも効果が期待できるなら試してみたいか
  • 数か月単位で割引やセット販売を利用するか

AGA治療などとの比較

薄毛がAGA(男性型脱毛症)の場合、発毛剤だけでなく医療機関で治療薬を処方してもらう方法もあります。内服薬(フィナステリドなど)と併用する方が効果的な場合もありますが、当然費用はかさみます。

安い発毛剤を選ぶにしても、自分の薄毛タイプを把握し、必要な治療とのバランスをとることが大切です。

AGA治療と発毛剤の違い

項目発毛剤(第1類医薬品など)AGA治療(内服薬など)
購入場所薬局・通販(薬剤師確認あり)等専門クリニック・病院など
主成分ミノキシジルなどフィナステリド、デュタステリドなど
費用目安月3,000〜8,000円程度月5,000〜15,000円以上の場合あり
特徴血行促進で発毛をうながすDHT抑制で抜け毛を抑える
保険適用なしなし

AGA治療薬や育毛剤、発毛剤を組み合わせるかどうかは個々の症状や予算、ライフスタイルに応じて判断する必要があります。

発毛剤の効果を高めるための工夫

安い発毛剤を選んでも、使い方や頭皮ケアを工夫すると、髪や頭皮の状態を整えやすくなります。

シャンプーや頭皮環境を見直す

発毛剤を塗布する前に、頭皮が皮脂や汚れで詰まっていると有効成分が行き渡りにくくなるので、適度な洗浄力のあるシャンプーを使い、頭皮を清潔に保つことが重要です。

逆に洗浄力が強すぎるシャンプーで必要な皮脂まで落としすぎると、乾燥によるかゆみやフケが増えることもあるため、洗髪剤の選び方も大切になります。

頭皮ケアの注意点

頭皮ケア項目注意点
シャンプー選び育毛シャンプーや無香料、低刺激性などを検討
洗髪時の温度38度前後を目安にし、高温にしすぎない
洗髪後のドライすぐに乾かし、雑菌の繁殖を防ぐ
マッサージ指の腹でやさしく行い、血行を促す

頭皮を健やかに保ち、発毛剤を使いやすいコンディションを維持すると効果の実感もしやすくなります。

生活習慣を整える

髪は体の一部であり、日々の栄養や睡眠が不足すると健康的な毛の成長が妨げられ、安い発毛剤を使用しても、生活習慣が乱れていると成果が薄れる可能性があります。

効果を高めるためにも、下のような点を意識して生活習慣を整えてください。

  • タンパク質や亜鉛、ビタミンなどを含む食事を心がける
  • 睡眠不足を避け、深い睡眠時間を確保する
  • ストレスを溜めすぎないよう適度な運動や趣味を楽しむ
  • 禁煙や節酒に努める

頭皮マッサージで血行を意識する

頭皮の血行をよくすることで、発毛剤の成分が行き渡りやすくなります。

マッサージは力任せにするのではなく、頭皮を軽く押すように動かす程度がよく、入浴時や発毛剤を塗布した後に頭皮をほぐすなど、習慣づけるとよいかもしれません。

スカルプDなどのシリーズを組み合わせる

スカルプDプレミアムシリーズなどは、シャンプーやコンディショナー、メディカルミノキ(発毛剤)などがラインナップされています。

特にスカルプDの育毛シリーズは、頭皮環境を整えるケア商品と第1類医薬品の発毛剤を合わせて使用する方も多いです。

ただしすべてそろえると価格が高くなるため、安さを優先したい場合はトライアルやセット割、期間限定クーポンなどを活用するといいでしょう。

スカルプD関連製品

製品名種類価格帯特徴
スカルプDシャンプーシャンプー3,500〜4,000円皮脂・フケ対策、頭皮を清潔に保つ
スカルプDメディカルミノキ5発毛剤(第1類)6,000〜8,000円ミノキシジル5%、ノズルタイプで使いやすい
スカルプD育毛トニック育毛トニック2,000〜3,000円医薬部外品。頭皮環境を整える
スカルプDメディカルミノキ5プレミアム発毛剤(第1類)7,000〜10,000円ミノキシジル配合+プレミアム処方

発毛剤安い商品を長期的に使うための工夫

発毛剤を安い価格帯で使い続けるには、単に初期費用が安いだけでなく、長い目で見てお得な方法を選ぶことも重要です。最後に、継続して使いやすい仕組みや考え方を紹介します。

セット販売やまとめ買いの活用

ネット通販では、発毛剤のまとめ買いセットや定期コースなどを提供している場合があり、大容量や複数本セットを購入すると1本あたりの価格が安いなど、割安感があります。

初回限定価格やクーポン利用で大幅に安くなるケースもありますが、在庫を抱えすぎたり途中で使用をやめたりすると無駄になるので、期間と必要量を考慮して賢く利用することが大切です。

定期的な見直しと効果確認

発毛剤はすぐに効果が出るものではなく、使い方や期間、個人差によって結果が変わります。

安い商品を使い始めた後でも、数か月に1度は頭皮の状態や抜け毛の量、髪のボリュームを確認し、効果が感じられない場合は成分や濃度、使用方法の再検討が必要です。

定期的に写真を撮ったり、抜け毛の本数をおおまかに把握しておくと変化がわかりやすいです。

  • 毎日同じタイミングで頭頂部や生え際を撮影する
  • シャンプー後に排水口に溜まる抜け毛を数えてみる
  • 頭皮の赤みやかゆみなどの異常がないか観察する

このような習慣を作ることで、どの発毛剤が自分に合っているかを客観的に見極められます。

効果確認のための記録

項目記録内容頻度
画像での頭頂部頭頂部や分け目を撮影週1回〜月1回程度
抜け毛の本数洗髪時や枕元の抜け毛の目安1日単位で簡単に数える
頭皮の状態かゆみ、赤み、フケの有無毎日の入浴時などでチェック
製品の使用量1日あたりの使用量、残量の推移毎日の使用後にメモする

発毛剤を安いものに切り替えるときも、こうした記録を取っておけば比較がしやすくなります。

返金保証などの制度を活用する

一部の発毛剤や育毛剤では、購入後に一定期間の返金保証を設けている商品もあり、初回が安いだけでなく、合わなかった場合に返金に応じてくれると経済的なリスクが少なく済みます。

ただし、保証を利用するには決められた手続きや条件があるため、事前に確認してから購入したほうが安心です。

その他の有効成分や製品も検討する

発毛剤で主流のミノキシジルだけではなく、ほかの成分を配合した育毛剤もあり、アロゲインや加美乃素など、抜け毛予防や頭皮環境改善を重視した医薬部外品も多くあります。

価格も1,000円台〜2,000円台のものがあり、初期費用を抑えたい場合には選択肢になり、薄毛や抜け毛の進行度、頭皮トラブルの有無によっては、低刺激の育毛剤を使って様子を見る方法もあります。

育毛剤と発毛剤の主な違い

項目育毛剤(医薬部外品など)発毛剤(医薬品)
主な目的頭皮環境を整え、抜け毛を減らす発毛を促進し、毛を生やす
法的分類医薬部外品・化粧品第1類医薬品など
成分例グリチルリチン酸、センブリエキスなどミノキシジル、ピディオキシジルなど
購入手段ドラッグストア、通販など薬剤師確認が必要(店舗・通販)
価格帯1,000〜3,000円台が多い3,000〜8,000円台、製品により大きく変動

髪や頭皮の悩みの深刻度によっては、発毛剤だけでなく育毛剤を併用したり、頭皮ケアを併せて行うほうがコストダウンにつながる可能性があります。

参考文献

Cao S, Zhu M, Bi Y. Evaluation of the safety and efficacy of concentrated growth factors for hair growth promotion in androgenetic alopecia patients: A retrospective single‐centre, single‐arm study. Journal of Cosmetic Dermatology. 2024 Dec;23(12):4051-6.

Pozo-Pérez L, Tornero-Esteban P, López-Bran E. Clinical and preclinical approach in AGA treatment: a review of current and new therapies in the regenerative field. Stem Cell Research & Therapy. 2024 Aug 15;15(1):260.

Varothai S, Bergfeld WF. Androgenetic alopecia: an evidence-based treatment update. American journal of clinical dermatology. 2014 Jul;15:217-30.

Pantelireis N, Higgins CA. A bald statement—Current approaches to manipulate miniaturisation focus only on promoting hair growth. Experimental dermatology. 2018 Sep;27(9):959-65.

Shapiro J, Price VH. Hair regrowth: therapeutic agents. Dermatologic clinics. 1998 Apr 1;16(2):341-56.

Welzel J, Wolff HH, Gehring W. Reduction of telogen rate and increase of hair density in androgenetic alopecia by a cosmetic product: results of a randomized, prospective, vehicle‐controlled double‐blind study in men. Journal of Cosmetic Dermatology. 2022 Mar;21(3):1057-64.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら