

前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
男性が使用する発毛剤は、壮年性脱毛症(AGA)に関連する薄毛や抜け毛に対して効果を期待できる医薬品です。
頭頂部や生え際の毛髪が弱り、日常生活で抜け毛が増えると、精神的な負担や見た目の変化への心配が大きくなる傾向があります。
こうした悩みに向き合うには、発毛剤の仕組みと特徴を正しく理解し、長期的にケアを継続することが大切で、本記事では、男性用発毛剤の役割や効果的な使用法、育毛剤との違い、またAGA治療との関係などを詳しく紹介します。
AGAと男性の脱毛
男性の薄毛は、生え際や頭頂部から徐々に進行する特徴があり、これには男性型脱毛症(AGA)と呼ばれる病態が関わり、進行度合いや脱毛のパターンは人によって異なります。
AGAの症状は進行性であり、放置すると毛髪はさらに細く短くなり、抜け毛が増加しますが、対策を行えば、薄毛の進行をある程度抑制し、毛髪の成長を促進することが可能です。
AGA(壮年性脱毛症)とは
壮年性脱毛症とも呼ばれるAGA(Androgenetic Alopecia)は、男性型脱毛症の代表的な脱毛症状です。頭頂部や生え際の毛髪が徐々に細くなることで始まり、抜け毛の量が増えてしまいます。
髪の毛にはヘアサイクル(毛周期)があり、成長期・退行期・休止期という流れで新しい毛髪が生え、古い毛髪が抜け、AGAの場合はこのヘアサイクルの成長期が短縮され、抜け毛が増えて薄毛が目立ちやすくなることが特徴です。
抜け毛のメカニズム
抜け毛には、ホルモンバランスの乱れや遺伝的要因、頭皮環境の悪化など多様な原因があります。
男性の場合は、男性ホルモンの一種であるテストステロンが酵素と結合して、ジヒドロテストステロン(DHT)へ変換される過程がAGA進行に深く関与します。
DHTの影響で毛髪の成長が阻害されるため、髪の毛が十分育たないまま抜け落ちることが増えてしまいます。
男性型脱毛症が進行する原因
- ホルモン変化
- 遺伝的要因
- 頭皮環境(フケや皮脂の過剰分泌など)
- ストレスや生活習慣の乱れ
これらが複合的に絡み合うことでAGAが進行する可能性があります。
AGAの主な脱毛タイプ
脱毛パターン | 特徴 | 進行例 |
---|---|---|
M字型 | 生え際の両端が後退 | 額の左右から薄くなり始め、さらに頭頂部へ広がる |
O字型 | 頭頂部が中央から薄くなる | 頭頂部のボリューム低下が目立ちやすく、周囲の毛髪との段差が生じる |
U字型 | 頭頂部と生え際の両方が後退 | 前頭部と頭頂部の境界がはっきりしなくなり、全体的に薄毛が広がっていく |
全体的な薄毛 | 頭全体が徐々に薄くなる | 明確な境界がなく、全体的に毛が細くなって地肌が目立ち始める |
医師に相談するタイミング
AGAは進行性の脱毛症なので、自己判断で放置すると薄毛が深刻化することがあります。
自分の毛髪状態に不安がある場合や、育毛剤や発毛剤を使っても改善が見られない場合は、早めに医師や薬剤師などの専門家へ相談することをおすすめします。治療の選択肢や外用薬・内服薬の活用によって、毛髪状態の改善が期待できます。
発毛剤と育毛剤の違い
同じように見える「発毛剤」「育毛剤」ですが、法的な扱いや含まれる成分に違いがあります。それぞれの目的や得られる効果を整理したうえで、自分に合う男性用のケア商品を見つけることが大切です。
発毛と育毛の定義
- 発毛:毛髪が生えていない毛穴から新しい毛を生やす
- 育毛:すでにある髪の毛を太くしたり、抜け毛の進行を予防したりする
第1類医薬品・医薬品・医薬部外品の違い
発毛剤の多くは「第1類医薬品」に分類され、ミノキシジルのように発毛効果を認められた成分を含む製品に多く見られる区分で、購入には薬剤師の確認が必要です。
一方で、育毛剤には「医薬部外品」に分類される商品も多く、ドラッグストアなどで対面購入できたり、通販で手軽に入手できたりします。
また、医薬品として発売されている外用剤や内服薬は、効果が高い一方で副作用もあり得るため、注意が必要です。
男性向け発毛剤・育毛剤の区分
分類 | 代表例 | 効果の特徴 | 販売方法 |
---|---|---|---|
第1類医薬品 | リアップX5など | ミノキシジル配合、発毛効果を期待できる | 購入時に薬剤師の確認が必要 |
医薬部外品 | 薬用トニックなど | 抜け毛予防・毛髪ケアなどのサポート成分 | ドラッグストアやネットショップで比較的購入しやすい |
化粧品 | ヘアケアローションなど | 頭皮を保湿・清潔に保つなどのケアが中心 | ネット販売や店頭で対面せず入手可能 |
男性用発毛剤の効果と特徴
男性用発毛剤は、薄毛や抜け毛の根本原因にアプローチし、毛髪の成長を促進することが目的です。
医薬品として認められた成分(たとえばミノキシジルなど)を配合し、頭皮環境を整える作用を発揮することで、弱った毛根から太く強い髪の毛を伸ばすサポートをします。
副作用や注意点
発毛剤は医薬品に分類されることが多く、使用中にかゆみや発疹などの副作用が生じる場合があり、特にミノキシジル5%製剤の場合は、まれに頭皮だけでなく循環器系や代謝系に影響が及ぶ可能性が報告されています。
異常を感じたら早めに使用を中断し、医師や薬剤師に相談しましょう。また、壮年性脱毛症(AGA)以外の脱毛症には効果が限定的である場合もあるため、自分が抱えている脱毛症状の種類を正しく把握することが重要です。
ミノキシジル配合発毛剤のしくみ
男性用発毛剤の代表成分として知られるミノキシジルは、血行を促進したり、毛母細胞に働きかけて毛髪を成長期へ導くといった作用を持ちます。
日本では大正製薬の「リアップ」が有名ですが、ジェネリック製品やその他のブランドからも数多くのミノキシジル配合商品が登場しています。
ミノキシジルはAGA(壮年性脱毛症)の治療薬として世界中で広く認められていますが、人によっては十分な効果を実感できないケースや、使い始めに一時的に抜け毛が増える「初期脱毛」が起こるケースも報告されています。
成分が頭皮に作用するメカニズム
ミノキシジルには、毛細血管を拡張して頭皮の血流を改善する効果が期待され、頭皮への血流が高まると、髪の毛の成長に重要な酸素や栄養が毛根部へ行き渡りやすくなり、毛母細胞が活発に働くようになります。
その結果、髪の毛が太くなると同時に毛の伸びる速度が上がり、発毛が促されるのです。
男性用発毛剤によく配合される主な成分
成分名 | 働き | 備考 |
---|---|---|
ミノキシジル | 発毛促進(血管拡張・成長期延長) | 第1類医薬品に分類されることが多い |
ピディオキシジル | 育毛効果(毛髪の成長をサポート) | ミノキシジルの類似成分 |
アデノシン | 血行促進・成長因子の産生をサポート | 育毛剤によく配合される |
グリチルリチン酸 | 頭皮の炎症を抑える | かゆみ対策やフケ抑制にも役立つ |
t-フラノバン | 頭皮環境を整える | 製品によっては配合される |
濃度の違いが与える影響
ミノキシジルは1%や5%など、濃度が異なる商品が市販されており、5%のほうが効果が高いとされる一方で、副作用のリスクが増す可能性も報告されています。
初めて使用する場合は、医師や薬剤師に相談のうえで自分に合った濃度を選ぶのが望ましいです。
男性に多い部位別の薄毛と対策
- 生え際が後退する場合:頭皮の血流が不足しやすく、髪の生え際が特に目立ちやすい
- 頭頂部が薄くなる場合:頭頂部は皮脂が溜まりやすく、毛根の状態が悪化しやすい
- 全体的なボリュームが失われる場合:生活習慣やホルモンバランスが大きく関与し、ケアを怠ると進行しやすい
部位別の特徴と留意点
部位 | 主な特徴 | おすすめのケア |
---|---|---|
生え際 | M字型の後退が目立ちやすい | 血行促進効果のある発毛剤を塗布 |
頭頂部 | O字型に広がることが多い | 頭皮を清潔に保ち、皮脂を洗い流す |
全体的な薄毛 | 境目が不明瞭で全体が細くなる | 食生活や睡眠を見直し、生活習慣を改善 |
効果を高めるために大切なこと
- 頭皮を清潔に保ち、フケや皮脂の蓄積を防ぐ
- 指定された用法・用量を守って、塗布のタイミングを整える
- 使用途中であきらめず、最低でも数カ月以上は継続する
- 気になる症状が出たら医師・薬剤師に相談する
男性が発毛剤を使用する流れ
発毛剤を上手に活用するには、購入段階から使用方法までを正しく理解しておくことが大切です。使用を始める前にチェックすべき事項や、日々のケアとの組み合わせ方を確認しましょう。
購入の際の確認事項
第1類医薬品に分類される発毛剤を購入する場合は、薬剤師による説明を受ける必要があります。ドラッグストアやネットショップでも買えますが、ネットで購入する場合はオンラインで薬剤師の確認が入るシステムを利用することが多いです。
発毛剤を購入する際に見るべきポイント
チェック項目 | 内容 |
---|---|
成分の濃度 | ミノキシジルの濃度が1%、5%など複数あるため、希望の濃度を選ぶ |
価格 | 発毛剤の価格帯は幅広い(1本あたり1,500円〜8,000円以上など)。継続性を考える |
副作用のリスク | かゆみ、刺激感、まれに循環器系への影響が出る場合もある |
使用回数・手間 | 1回あたりの塗布量や回数、タイミングを確認。朝夜2回などの指定があるか |
他の治療との併用可能性 | 内服薬や外用薬との併用可否を専門家に相談 |
発毛剤を塗布する方法とタイミング
多くの発毛剤は1日2回を目安に頭皮へ塗布するよう指定されています。洗髪後や頭皮が清潔な状態のときに塗ると、成分が毛根へ届きやすいです。
塗布量は商品によって異なるため、付属の計量用ノズルやスポイトなどを使って過不足なく使用することが大切です。
- 塗る前に頭皮を乾かす
- 指の腹で優しくなじませ、マッサージは控えめに
- 塗布後はすぐに洗い流さない
医師・薬剤師への相談のポイント
発毛剤の使用中に異変を感じたり、数カ月経過しても全く改善が見られない場合は医師や薬剤師に相談してください。
AGA以外の脱毛症状の可能性や、濃度・用量が正しくない場合もあり、特に血圧が高い方や循環器系の疾患がある方は、医療機関を受診してから使用するほうが安全です。
継続使用とケアの工夫
発毛剤は数週間から数カ月程度で効果の有無を判断するのは難しく、毛髪の成長サイクルを考慮すると、最低でも3カ月以上は継続して使うことが望ましいです。
また、ヘアケア製品やシャンプーを薬用タイプに切り替えるなど、頭皮環境を整える取り組みも加えるとさらに効果を高められます。
発毛剤と併用したいケア
ケアの種類 | 具体的な取り組み | 期待できる効果 |
---|---|---|
スカルプシャンプー | 頭皮を清潔に保ち、皮脂やフケを洗い流す | 薄毛の原因菌や皮脂を抑制 |
シリーズ商品 | 同じブランドのコンディショナーやトニックを組み合わせる | 頭皮環境の維持と髪質の向上 |
マッサージ | 指先を使って血行をサポート | 成分の浸透を促し、リラックス効果も |
発毛剤の代表的な商品例
発毛剤は数多くの商品があり、それぞれに配合されている成分や濃度、価格帯などが異なります。ここでは男性が使用するケースが多い市販の第1類医薬品を中心にいくつか紹介します。
リアップシリーズ
大正製薬が販売するミノキシジル配合発毛剤の代表格で、5%の高濃度ミノキシジルを含む「リアップX5チャージ」が人気です。
リアップジェット、リアップEXジェットなどバリエーションが豊富で、ジェットタイプやスポイトタイプなど塗布しやすい容器を選べます。
スカルプDメディカルミノキ5
アンファーから発売されている第1類医薬品。ミノキシジル5%と各種サポート成分を配合しており、頭皮の血行促進や毛髪の成長を助ける働きがあります。スカルプDシリーズのシャンプーやトリートメントと併用する男性も多いです。
ロート製薬のリグロEX5
ロート製薬のリグロEX5も、ミノキシジルを5%配合している発毛剤で、頭頂部や生え際など、AGA特有の脱毛部位にアプローチします。
外用タイプなので比較的使用しやすい反面、適切な塗布量を守らなければ頭皮トラブルにつながる場合もあります。
他のジェネリック製品
ドラッグストアやネット通販では、メディカルミノキ、ミノアップ、リザレックコーワなど、ミノキシジル5%を含むジェネリック製品が多数見つかります。
価格や形状、香料の有無などが商品ごとに異なるため、使い勝手を考慮して選ぶと良いでしょう。
代表的な男性用発毛剤
商品名 | ミノキシジル濃度 | 特徴 | メーカー |
---|---|---|---|
リアップX5チャージ | 5% | 塗布しやすい容器、多くの臨床データあり | 大正製薬 |
スカルプDメディカルミノキ5 | 5% | スカルプDシリーズとの併用が人気 | アンファー |
リグロEX5 | 5% | ロート製薬の外用剤 | ロート製薬 |
リザレックコーワ | 5% | ミノキシジルを同量配合するジェネリック | 興和 |
ミノアップ | 5% | ジェネリック、比較的購入しやすい価格帯 | 東和薬品 |
効果をより引き出す男性の生活習慣
発毛剤を使い続けても、日々の生活習慣が乱れていると効果は十分に発揮されにくくなります。頭皮や毛髪を健やかに保つためには、体全体の健康管理が重要です。
バランスの良い食事
髪の毛はケラチンというタンパク質から形成されていて、タンパク質をはじめ、亜鉛やビタミンなどの栄養素が不足すると、毛髪の成長が妨げられ、薄毛や抜け毛が進行する可能性があります。
野菜・果物・魚・肉など、さまざまな食材をバランスよく摂取することが大切です。
男性の頭髪を支える食材
栄養素 | 代表的な食品 | 期待できる効果 |
---|---|---|
タンパク質 | 魚、肉、卵、大豆製品 | 髪の毛の構造を強化 |
亜鉛 | 牡蠣、牛肉、ナッツ類 | 毛母細胞の活性化 |
ビタミンB群 | レバー、豚肉、きのこ類 | 毛髪の生成を助け、疲労回復を支援 |
ビタミンC | 柑橘類、いちご、ブロッコリー | コラーゲン生成をサポートし頭皮環境を整える |
十分な睡眠とストレス管理
睡眠不足やストレスはホルモンバランスを乱し、AGAの進行に拍車をかける要因になり得、睡眠中には成長ホルモンの分泌が高まり、毛母細胞の活性化にもつながります。
日々の疲れをしっかり取るためにも、6~8時間程度の質の高い睡眠を確保してください。
- パソコンやスマートフォンを寝る直前まで見続けない
- 就寝2時間前の食事やカフェインの摂取を控える
- 適度な運動を取り入れてストレスを発散する
頭皮環境を整えるヘアケア
髪の毛は頭皮から育ちます。シャンプーやコンディショナーを選ぶ際は、頭皮に優しい薬用シャンプーなどを活用すると良いでしょう。
過度な洗浄力で皮脂を落としすぎると、逆に皮膚が乾燥しやすくなってフケやかゆみが起きることもあるため、自分の頭皮状態に合った製品を選ぶのが理想的です。
男性に人気のヘアケア製品
製品名 | 特徴 |
---|---|
スカルプD スカルプシャンプー | 余分な皮脂を洗い流しつつ、頭皮のうるおいを保つ |
リアップ スカルプシャンプー | 発毛剤シリーズと併用する男性が多い |
薬用毛髪トニック | 血行促進成分を含み、頭皮に爽快感を与える |
モイストスカルプスプレー | 外出先でも頭皮を清潔に保ちやすい |
適度な運動の重要性
運動は全身の血行を高め、ストレス解消にも役立ち、血行が良くなると頭頂部や生え際などにもしっかり栄養が届けられ、発毛剤の効果をより実感しやすくなります。
ウォーキングや軽いジョギング、水泳などを週2~3回程度続けると、健康面でもメリットが多いです。
AGA治療と発毛剤の関係
発毛剤はあくまで外用薬であり、進行度が強い男性型脱毛症には、内服薬や専門クリニックでの治療が必要となることもあります。AGA治療の選択肢は幅広く、複数の方法を組み合わせることが一般的です。
AGA専門クリニックでの治療
クリニックではAGAの原因を診断し、内服薬(フィナステリドやデュタステリドなど)や外用薬(ミノキシジル)、さらに頭皮へのケアやメソセラピーなどを組み合わせた治療が行われる場合があります。
自己流でのケアだけでは改善しない場合や、急激に薄毛が進行していると感じる方は専門家の診断を受けると良いでしょう。
AGA治療で用いられる主な治療法
治療法 | 概要 | メリット |
---|---|---|
内服薬(フィナステリド等) | DHT生成を抑制し、AGAの進行を遅らせる | 飲むだけで効果が期待できる |
外用薬(ミノキシジル等) | 毛髪の成長期を延長し、血行を高めて発毛を促す | 気になる部分に集中的に使える |
メソセラピー | 頭皮に成長因子や栄養を注入して毛髪を育てる | 個人に合わせた成分を直接届けられる |
植毛手術 | 自毛あるいは人工毛を頭皮に移植する | 一定の発毛が見込めるが費用が高め |
内服薬・外用薬との併用
発毛剤はあくまで外用薬なので、髪の毛の成長環境をサポートする働きを持ちますが、男性ホルモンの影響を直接抑制するわけではありません。
そのため、内服薬と併用することでAGAの進行を抑えつつ、発毛を促進する効果が期待できる場合があります。医師の診断を受けたうえで、自分に適した治療法や発毛剤の使用を検討してください。
自己判断とプロによる診断
脱毛症にはさまざまな種類があり、自己判断で治療を始めると適切なケアができないリスクがあるので、専門の医師や薬剤師は、脱毛の進行状態や頭皮の状態、既往歴などを総合的に見て判断してくれます。
特に第1類医薬品にあたる発毛剤は、購入時に薬剤師と相談できる仕組みがあるので、不安があれば積極的に相談することが望ましいです。
長期的な視点でのケア
AGAは完治が難しいとされる脱毛症であり、発毛剤の使用を止めると症状が再度進行する可能性があります。根気よくケアを続けることが大切で、生活習慣の見直しや頭皮環境の維持といった総合的な取り組みが求められます。
よくある質問とまとめ
男性用の発毛剤については、使用中断やほかの製品との併用など、さまざまな疑問や不安があるかもしれません。下記を参考に、自分のケアに活かしてください。
発毛剤をやめたらどうなる?
発毛剤の使用を中止すると、再びホルモンなどの影響で薄毛が進行する可能性があります。AGAは進行性の脱毛症なので、効果を感じていても継続的に使用することが大切です。
発毛剤と育毛剤を併用できる?
発毛剤で成長を促し、育毛剤で頭皮や毛髪を保護するという併用方法も考えられます。ただし、使用方法やスケジュールが複雑になると、過度の皮膚刺激や成分の重複に繋がる恐れがあります。
男性が発毛剤と育毛剤を併用する際の注意点
- 同じ部位に塗りすぎない
- 配合成分が重複していないか確認する
- 頭皮が荒れている場合は一時的に使用を控える
- 不安があれば専門家に意見を求める
発毛剤の効果が出ないのはなぜ?
発毛剤の効果には個人差があり、毛髪が増えるスピードや改善度合いが異なり、また、使用期間が短かったり、指定された用法・用量を守っていなかったりすると、効果を十分に得られないケースもあります。
早期に成果を求めすぎず、まずは数カ月から半年ほど根気強く続けてください。
自分に合う商品がわからない時は?
発毛剤の選択肢が多く、濃度や成分など考慮点はさまざまで、自分に合う商品が見つからない場合は、医師や薬剤師に相談したり、AGA専門のクリニックで頭皮診断を受けたりすると、客観的なアドバイスが得られます。
長期的な観点で頭皮ケアや生活習慣の改善を組み合わせると、薄毛の進行を抑えながら毛髪を太く丈夫に育てることが期待できます。
少しでも薄毛や抜け毛に気になる症状があれば、男性用発毛剤と専門家のサポートを活用しながら、前向きに髪の健康を維持しましょう。
参考文献
York K, Meah N, Bhoyrul B, Sinclair R. A review of the treatment of male pattern hair loss. Expert opinion on pharmacotherapy. 2020 Mar 23;21(5):603-12.
Cao S, Zhu M, Bi Y. Evaluation of the safety and efficacy of concentrated growth factors for hair growth promotion in androgenetic alopecia patients: A retrospective single‐centre, single‐arm study. Journal of Cosmetic Dermatology. 2024 Dec;23(12):4051-6.
Cranwell, William, and Rodney Sinclair. “Male androgenetic alopecia.” (2015).
Inui S, Itami S. Androgen actions on the human hair follicle: perspectives. Experimental dermatology. 2013 Mar;22(3):168-71.
Varothai S, Bergfeld WF. Androgenetic alopecia: an evidence-based treatment update. American journal of clinical dermatology. 2014 Jul;15:217-30.
Jain R, De-Eknamkul W. Potential targets in the discovery of new hair growth promoters for androgenic alopecia. Expert opinion on therapeutic targets. 2014 Jul 1;18(7):787-806.