自毛植毛は本格的な薄毛治療!効果・メリット・注意点を徹底解説 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

自毛植毛は本格的な薄毛治療!効果・メリット・注意点を徹底解説

更新日
自毛植毛は本格的な薄毛治療!効果・メリット・注意点を徹底解説
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
もっと見る
前田 祐助

統括院長の経歴はこちら

無料カウンセリングはこちら

「本格的な薄毛治療をしたい」

「せっかく治療するなら、効果が続いて欲しい」

「もう薄毛治療のために病院に通うのが面倒」

年齢と共に進行する薄毛について、根本的な解決をしたいと思いませんか?

自毛植毛は、真剣に薄毛治療をしたい方向けの治療方法。後頭部などにある自分の髪を、組織ごと採取して、薄毛が進行している治療したい部分に移植します。自毛植毛は、男性が悩むAGA治療だけでなく、女性にもおすすめできるのがポイント。

この記事では、自毛植毛のメカニズムからメリット・注意点について詳しく解説します。また、自毛植毛と他の薄毛治療を比較し、どの治療方法が自分に合っているのかが分かります。

自毛植毛は髪を組織から再生する治療方法

自毛植毛は、自分の髪を組織ごと採取して、薄毛が進行している部分に移植する治療方法です。まずは、自毛植毛の特徴と、メカニズムについて説明します。

自毛植毛の特徴は治療方法と効果の持続性

自毛植毛は、自分の髪を使った治療方法であることが最大の特徴。内服薬や光治療・注入療法といった他の薄毛治療とは、治療方法が大きく異なります。

また、自毛植毛は一度手術をしたら治療が完了するのに対し、他の治療方法は、定期的な通院やメンテナンスが前提となっています。

自毛植毛のメカニズム

自毛植毛のメカニズムについて解説します。

自毛植毛では「毛包」という髪の組織を丸ごと採取し、薄毛が進行している部分に移植します。この時、1mmほどの小さな穴を開けて移植するため、毛包の組織を破壊することなく、生きたまま移植できます。移植された毛包は、血液を送り出す機能を持ったままなので、その後も髪が成長し続けられるのです。

毛包は、薄毛が比較的進行しにくいと言われる、後頭部や側頭部から採取し、薄毛が進行しやすい生え際や額、頭頂部に移植します。

自毛植毛のメリット5つ

これまで、自毛植毛の特徴とメカニズムについて解説してきました。それでは、自毛植毛の具体的なメリットは何なのでしょうか。

自毛植毛のメリットは主に以下の5つが挙げられます。

  1. 術後も髪が生え続ける
  2. 拒絶反応や副反応が少ない
  3. 継続的なメンテナンスが必要ない
  4. 希望の本数と範囲で移植できる
  5. 術後のヘアスタイルは自由

それぞれの項目について詳しく説明していきます。

①術後も髪が生え続ける

自毛植毛のメリット1つ目は、術後も髪が生え続け、効果が持続する期待が大きいことです。自毛植毛のメカニズムは、髪の組織ごと採取し、移植するというものです。薄毛が進行している部分に移植し、1回生着したら、また新たに髪の成長や生え変わりが始まります。

また、自然に抜け落ちても再び新しい髪が生えてきます。薄毛が進行した部分でも、また新たな髪が成長し生え変わるため、半永久的で持続力が高いと言えるでしょう。

②拒絶反応や副反応が少ない

自毛植毛では、自分の髪を移植するため拒絶反応や副反応が出づらいと言われています。

人工植毛の場合は、炎症や拒絶反応のリスクがあると考えられますが、自毛植毛はメカニズムとして自分の髪を自分の毛穴に移植するもの。副反応が怖いという方も、自毛植毛なら安心感が高まるでしょう。

③継続的なメンテナンスが必要ない

自毛植毛は、一度手術をしてしまえば、髪が定着しまた新たに生え変わっていくので、通院やメンテナンスの必要がありません。

他の薄毛治療方法である、内服薬や注入治療などの場合は、定期的な通院やメンテナンスがあって成り立つもの。その点、1回の治療で薄毛治療を終わらせられるのは大きなメリットでしょう。

④希望の本数と範囲で移植できる

自毛植毛は、自分の髪を1本1本移植する治療方法です。そのため、どの箇所にどのくらいの髪を移植するかは、1本単位で医師に相談し、調整できます。

光治療や注入治療では難しい、生え際やつむじの方向のデザインまで希望を叶えられるため、より仕上がりに満足できるでしょう。

⑤術後のヘアスタイルは自由

自毛植毛の術後は、治療していない箇所と同じように髪を扱えます。染色やパーマをかけることも制限はありません。普段のタオルドライ・ドライヤーをする際も、特別な注意をする必要がなく、元の髪と同じように扱えるのは大きなメリットです。

自毛植毛と他の植毛方法の比較

自毛植毛の特徴やメカニズム、大きなメリットについて解説しました。ここで、他の薄毛治療と治療内容・効果・費用などの面から比較します。

自毛植毛光・LED治療注入療法内服薬・外用薬
治療内容後頭部と側頭部の毛を毛包から採取し、頭皮に移植する高輝度LEDを頭皮にあてる頭皮に発毛成長因子を注入する錠剤・頭皮に塗布
効果自然に髪が生えてくる毛母細胞の発達を促し、毛の発達を阻害する因子を抑制する弱った毛根を活性化させ、髪の成長を促す薄毛予防 発毛促進
費用約300,000〜2,000,000円/回5,000〜10,000円/回約40,000円/回3,000〜15,000円/月
効果を実感するまで術後約6ヶ月~1年約6ヶ月~1年約6ヶ月
このような方におすすめ・本格的に薄毛治療をしたい
・費用はある
・効果が持続して欲しい
・薄毛は改善してきている・治療効果を増したい ・局所的に治療がしたい・まずは安い治療で始めてみたい

自毛植毛は、他の薄毛治療と比較して違いが多いことが分かります。

費用は最も高く、より薄毛の原因の根本にアプローチする本格的な治療です。その分、術後すぐに効果を感じられ、効果の持続も期待できます。

自毛植毛のデメリット・注意点

続いて、自毛植毛のデメリットや注意点について解説します。どの治療方法でもデメリットはつきもの。理解した上で、自分にとってメリットの方が大きいかどうか考えましょう。

1. 費用が高い

自毛植毛の大きなデメリットが費用面です。自分の髪を採取して移植する治療方法であることから、他の治療方法と比べて本格的な手術になり、費用も高くなります。

一方、1回の手術にかかる費用は高いですが、術後の通院やメンテナンスを継続する必要がなく、維持費がかからないという見方もできます。光治療・注入治療・内服薬と外服薬は、定期的に通院し、それを長く継続することが前提となった治療方法です。

生涯プランとして、あと何年薄毛治療をしたいのか、自分の中で考えてみましょう。

2. 生着しない場合がある

自毛植毛のデメリット2つ目は、移植した髪が生着しない場合があることです。自毛植毛のメカニズムは、採取した髪が生着して再生可能になり、新たな髪が生えるというもの。万が一生着しなかった場合、そのまま移植した髪が抜け落ちてしまいます。

髪が生着するかどうかは、術後の24時間の過ごし方がポイントです。手術した当日は髪を洗わない・術後しばらくは刺激を与えないようドライヤーやシャワーの強さに気をつけるなど、髪の定着を意識して生活しましょう。

3. 植毛できる本数に限りがある

自毛植毛は自分の髪を移植するため、植毛できる本数には限りがあります。かなり広範囲の移植には対応できません。

生涯で自毛植毛できる回数は3〜6回・本数は10,000〜15,000本ほどと言われています。薄毛が進行しすぎてしまう前に、早めに医師に相談してみましょう。

自毛植毛の3つの術式

自毛植毛には主に3つの術式があります。それぞれを治療内容・メリット・痛みなどの点で比較します。

ニードル法FUT法FUE法
採取方法植毛針を用いて、穴あけと植え込みを同時に行う頭皮を帯状に切除し、手作業で1株ずつに切り分ける直径1mm前後の専用器具で1株ずつ採取
移植方法毛髪を1本1本植毛するピンセットで1株ずつスリットに挿し込むピンセットで1株ずつスリットに挿し込む
メリット・細い針を使い1本1本の植毛のため、自然な仕上がり・一回にまとめて株を採取できる ・採取が比較的簡単なので費用を抑えられる・傷跡がFUT法より目立ちにくい ・施術後の痛みは比較的少ない
デメリット・株ごとの植毛ではないため、毛の密度が低い ・料金が高額・メスを使用して株を採取するため痛みが強い ・採取した部分は線状の傷跡が残る・1つ1つ株を選び採取するため、FUT法より費用がかかる ・施術には高度な技術が必要
痛み・痛みはある・激しい痛みがある ・10日前後は仰向けに寝るのが困難・比較的少ない
傷跡・細い針で植毛していくため、傷跡は目立たない・後頭部に線状の長い傷跡が残る・FUT法と比較して目立ちにくい
費用・1本1本の植毛のため高額・比較的容易に採取できるため低額・FUT法よりも採取の難易度が高くやや高額

1つずつ説明します。それぞれに特徴があるので、自分の譲れないポイントやこだわりはどこなのか、考えてみましょう。

1. ニードル法

ニードル法は、単一植毛法・Choi式とも呼ばれます。まず、他2つのFUT法・FUE法とは、移植方法が異なります。ニードル法は、細い植毛針を用いて、髪を1本1本採取し、移植します。

よって、傷跡の残りにくさや、仕上がりの微調整が効きやすく、自然な仕上がりや細かいこだわりがある方におすすめです。

一方、一本一本の移植なので、広範囲の移植や毛量が多い人には向きません。

2. FUT法

FUT法は、フォリキュラーユニットトランスプラントの略で、ストリップ法とも称されます。この方法では、患者の頭皮後部から一定の幅を持つ帯状の頭皮組織をメスを用いて切除します。その後、細心の注意を払ってこの帯状の頭皮から1つ1つのフォリキュラーユニット(毛髪の自然な集合体)を切り分けます。これらの単位を患部に移植します。

FUT法は1株ごとの移植を行うため、広範囲の頭皮エリアを治療するのに適しています。しかし、この方法には一部デメリットも存在します。頭皮を切り取る際にメスを使用するため、手術中および術後しばらくは強い痛みを感じる可能性があります。また、メスを使用することで頭皮後部には線状の傷跡が残ることも無視できません。

3. FUE法

FUE法は、フォリキュラーユニットエキストラクションの略です。

FUE法の特徴はメスではなく専用の細い針状器具を用いる点です。この専用器具によって、1つ1つのフォリキュラーユニットが直接頭皮から抽出されます。

それにより、FUT法と比べて手術時の痛みや体への負担が大幅に少なく、また傷跡も小さく目立ちにくいというメリットがあります。ただし、FUE法は専用器具を使い、個々のフォリキュラーユニットを頭皮から直接抽出するため、医師の熟練した技術が必要。そのため、手術費用はFUT法よりも高額になります。ですが、痛みを極力抑え、傷跡を避けたい方にはFUE法が適していると言えるでしょう。

自毛植毛の手術の流れ

実際に自毛植毛の手術をするとなったらどのような手順で進んでいくのか、大まかに紹介します。手術のイメージをしてみてください。

1. 医師とのカウンセリング

手術前には必ず医師とのカウンセリングがあります。ここで自分が治療したい部分や予算の相談をしましょう。カウンセリング自体は、無料で行っている病院がほとんどです。「話だけでも聞いてみたい」という方は、まずはカウンセリングの予約をしましょう。

2. マーキング

手術前にまず、治療数部分を描いて確定させます。髪は生涯付き合っていくもの、そして毎日扱うものなので、希望のデザイン等がある場合は伝えましょう。

3. 髪の採取

採取方法は、選んだ術式によって異なります。メス、もしくは専用の器具を使って髪を組織ごと採取します。

4.局所麻酔

ほとんどの人が局所麻酔を用います。手術中の痛みはほとんどないと言われています。

5. 移植用のホールを開ける

移植する部分にホールを作ります。ホールの大きさや角度によって毛流れや仕上がりが変わるため、ホール開けの技術は重要なポイントです。

6. 移植

治療したい薄毛が進行する部分への移植です。これも移植方法は、選んだ術式によって異なります。

自毛植毛は効果が持続する薄毛治療をしたい人におすすめ

自毛植毛は、他の薄毛治療方法と比べて「効果が持続し、半永久的であること」「薄毛の原因の根本にアプローチできること」が大きな特徴です。

また、費用が高くなるというデメリットはありますが、一度手術をしたら、通院やメンテナンスを継続する必要はないのも、大きなメリットです。

より効果を実感しやすく、本格的な薄毛治療をしたいと考えている方は、まずは医師に相談してみましょう。

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら