前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
円形脱毛症と男性型脱毛症(AGA)は、ともに髪の毛が抜けてしまう脱毛症の総称ですが、その原因や特徴、進行の仕方が異なります。
いずれも放置していると症状が広がるおそれがあり、早めに医師の診察を受けることが大切です。
本記事では円形脱毛症と男性型脱毛症の違いを踏まえて原因や特徴、症状に応じた治療方法などについて具体的に解説します。
男性に多いAGAに悩む方はもちろん、原因不明の脱毛や円形脱毛症が疑われる方もぜひ参考にしてください。
円形脱毛症とは何か
円形脱毛症は円形または楕円形などの形で頭部に脱毛が現れる疾患です。
自己免疫疾患の一種とされ、性別や年齢を問わず突然発症することがあります。
ここでは円形脱毛症の主な特徴や原因、タイプを確認して円形に抜けた脱毛の正体を理解しましょう。
円形脱毛症の主な特徴
円形脱毛症の特徴は、円形や楕円形状に脱毛が生じることです。
単発型の場合は頭部の一部だけがコイン大に丸く抜けますが、複数個所に同時発生する多発型や頭全体に及ぶ全頭型、頭髪だけでなく体毛も抜ける汎発型など、さまざまな種類があります。
発症する年齢に決まりはなく、小児から高齢者まで誰にでも起こります。
円形脱毛症に関するチェックポイント
- 頭部に丸く抜け毛が出る
- 性別や年齢を問わず発症する
- 痛みやかゆみを伴わないことが多い
- 数カ月ほどで自然に治ることもある
- 体毛にも脱毛が及ぶタイプもある
円形脱毛症の原因
円形脱毛症は自己免疫疾患の一種と考えられています。
免疫機能が誤作動して毛根を攻撃してしまい、その結果、髪の毛が円形に抜けると考えられています。
ただし、原因が完全に解明されているわけではなく、遺伝、ストレス、アトピー性皮膚炎などの要素も関連します。
円形脱毛症の種類
円形脱毛症の種類は脱毛の範囲や形状などで分類されます。
単発型だけでなく、広範囲にわたる汎発型まで存在して症状の進行度や重症度も異なります。
多発型では円形の脱毛が複数同時に発生するため、見た目が大きく変わることもあります。
円形脱毛症の治療の方向性
円形脱毛症の治療はステロイド外用薬やステロイド注射、局所免疫療法などが一般的です。
脱毛症の進行度や重症度によっては複数の治療法を組み合わせることもあります。
髪がある程度回復するまでには時間が必要なケースも多いため、根気強く治療を続けることが求められます。
円形脱毛症の治療によく使われる方法
治療方法 | 概要 |
---|---|
ステロイド外用 | ステロイドの塗布によって炎症を抑え、毛根を保護 |
ステロイド注射 | 脱毛部位に直接注射し、高い濃度で炎症を抑える |
局所免疫療法 | アレルギー反応を利用し、免疫を制御して毛髪の再生を促す |
ミノキシジル外用 | 血流促進効果により毛母細胞を活性化し、髪を生えやすくする |
かつらなどの補助 | 外見上の悩みを軽減するサポートとして用いられることが多く、治療と並行して使う場合もある |
男性型脱毛症(AGA)の特徴
AGA(Androgenetic Alopecia)は「男性型脱毛症」とも呼ばれ、思春期以降の男性に多く見られる進行性の脱毛です。
女性にも起こるケースはありますが、男性での発症が特に知られています。
次の項目ではAGAの原因や進行パターンなどを紹介します。
AGAの原因
AGAは男性ホルモン(テストステロン)が5αリダクターゼという酵素によってジヒドロテストステロン(DHT)に変換され、このDHTが毛根を弱らせることが主な原因といわれています。
遺伝的要因や生活習慣も発症に関係します。
AGAと関係が深い要素
- ホルモン(ジヒドロテストステロン)の作用
- 遺伝の影響(家族にAGAの人が多いなど)
- 不規則な生活習慣やストレス
- 食生活の乱れや喫煙習慣など
AGAの進行パターン
AGAは生え際や頭頂部から徐々に薄くなっていく特徴があります。
円形脱毛症のように突然コイン大の脱毛が生じるわけではなく、日常的に抜け毛が増えてきたと感じたり頭皮が透けて見えるようになって気づくことが多いです。
進行には個人差があり、放置するとどんどん脱毛部位が拡大していく可能性があります。
AGAの脱毛パターン比較
パターン | 特徴 |
---|---|
M字タイプ | おでこ・生え際が後退してきて、アルファベットのM状に進行する |
O字タイプ | 頭頂部が薄くなり、頭頂部だけ脱毛が進む |
U字タイプ | 生え際から頭頂部にかけて全体的に薄くなる |
併発型 | 生え際と頭頂部の両方で脱毛が進む |
AGAの治療方法
AGAの治療は内服薬(フィナステリド、デュタステリドなど)や外用薬(ミノキシジル)を中心に進めます。
男性ホルモンによる毛髪の成長抑制を抑えるアプローチや、血流促進による発毛サポートが主な目的です。
複数の治療を組み合わせることで効果の向上が期待できます。
AGA治療の流れ
一般的にカウンセリングから始まり、医師の診察、血液検査などで身体状態をチェックして適切な薬剤を選びます。
生活習慣の改善も必要で、睡眠や食生活の見直しが重要です。
月に1回や2カ月に1回など定期的に通院して効果を確認するクリニックが多いです。
円形脱毛症と男性型脱毛症の違い
円形脱毛症と男性型脱毛症は、脱毛症という点では共通ですが、原因や症状の現れ方が大きく異なります。治療のアプローチも変わってくるため、違いを知ることが大切です。
主要な違いと見分け方
円形脱毛症は自己免疫やストレスが発症に深くかかわり、丸い脱毛斑ができるのが特徴です。
一方でAGAはホルモンや遺伝が要因で、主に前頭部や頭頂部から徐々に脱毛が進行します。
円形脱毛症は性別や年齢にかかわらず発症しやすいですが、AGAは思春期以降の男性に多いです。
円形脱毛症とAGAの主な特徴
項目 | 円形脱毛症 | 男性型脱毛症(AGA) |
---|---|---|
発症原因 | 自己免疫機能の誤作動、遺伝、ストレスなどが複合的に関与 | DHT(ジヒドロテストステロン)の作用、遺伝など |
脱毛部位 | 頭部全体・場合によっては体毛も脱毛 | 前頭部、生え際、頭頂部が中心 |
脱毛の形状 | 円形または楕円形の脱毛斑 | ゆるやかに薄くなる。M字型、O字型、U字型など |
脱毛の進行速度 | 突然発生し急速に髪が抜ける場合が多い | 徐々に進むが長期間放置すると広範囲に脱毛が及ぶ |
年齢・性別 | 問わない | 思春期以降の男性に多いが、女性にも起こることがある |
治療法 | ステロイド外用や注射、局所免疫療法、ミノキシジル外用など | 内服薬(フィナステリドなど)や外用薬(ミノキシジル)、メソセラピー、HARG療法などが中心 |
クリニックで相談する際のポイント
クリニックの受診を検討する際、どのように相談すればいいか迷う方も多いです。
治療のゴールや予算、期間などをしっかり把握して円形脱毛症かAGAかを見極めることが大切です。
受診の準備とカウンセリング
薄毛や抜け毛が気になって受診する場合、事前に気になったことや生活習慣などをメモにまとめておくとスムーズです。
医師に伝えたい内容をリストアップしてからクリニックへ足を運ぶと相談しやすくなります。
受診時に確認しておきたいリスト
- 抜け毛が増えた時期
- 家族にAGAなどの薄毛・脱毛症の人はいるか
- 食生活や睡眠状況などの生活習慣
- ストレスやアトピー性皮膚炎などの既往歴
- 病院で調べてほしい検査や費用
受診後の治療の流れ
診察で円形脱毛症と診断された場合、ステロイド療法や局所免疫療法などを中心に取り組み、AGAなら内服薬や外用薬がメインになります。
定期的に通院して経過を確認して毛髪の成長度合いや副作用などをチェックしながら治療方針を調整します。
AGA治療と円形脱毛症治療の比較
項目 | AGA治療 | 円形脱毛症治療 |
---|---|---|
主な治療薬 | フィナステリド・デュタステリド・ミノキシジルなど | ステロイド外用・注射、局所免疫療法、ミノキシジル外用 |
効果を感じるまで | 早くても3カ月〜6カ月ほど | 症状や発生部位によって異なるが、数カ月〜1年以上 |
通院の頻度 | 1カ月〜2カ月に1回程度 | 症状の重症度によって異なる |
生活習慣の改善 | ストレス管理・バランスの良い食事・禁煙などが重要 | 生活リズムを整え、ストレス源への対応など |
治療の終了目安 | 進行が抑えられた段階で継続、または医師と相談 | 再発の有無を確認しつつ、脱毛範囲が回復したかどうか |
円形脱毛症と男性型脱毛症を併発する場合もある?
円形脱毛症とAGAを同時に発症するケースは少ないもののゼロではありません。
円形脱毛症特有の丸い脱毛部位と前頭部や頭頂部の生え際後退などAGAに典型的な症状が重なる場合があります。
併発していると治療も複数のアプローチを合わせる必要が生じるため、早めの受診が大切です。
併発の可能性を考えるときのチェック項目
- 丸い脱毛斑と生え際の後退が同時にある
- 抜け毛の形状が複数パターン混在している
- 親族からAGAの遺伝を受け継ぎ、自己免疫トラブルも抱えている
- 病院や皮膚科で円形脱毛症の治療を受けても、一部の脱毛部位が回復しにくい
予防と再発リスクを下げる日常生活の工夫
円形脱毛症も男性型脱毛症も治療だけでなく日常生活の管理が大切です。
規則正しい睡眠と栄養バランスの整った食事を意識してストレスを溜めない生活を送ると、抜け毛の進行を緩和しやすくなります。
生活習慣やセルフケアのポイント
- 睡眠をしっかりとる(少なくとも6〜7時間)
- たんぱく質、ビタミン、ミネラルを意識した食生活
- ヘアケア製品を見直し、頭皮への刺激を避ける
- 深呼吸や軽い運動などでストレスをこまめに発散する
円形脱毛症やAGAの予防的な取り組み
取り組み例 | 期待できる効果 |
---|---|
規則正しい就寝と起床 | ホルモンバランスを整え、頭皮環境の改善 |
バランスの良い食事 | 毛髪の材料となるたんぱく質や栄養素を確保 |
適度な運動 | ストレス解消と血行促進 |
頭皮マッサージ | 血流を促し、毛根へ栄養を届けやすくする |
禁煙・節酒 | 血管収縮や栄養障害を防ぎ、髪に良い環境を保つ |
円形脱毛症・AGAを疑ったら早めに医師に相談を
円形脱毛症とAGAは似て非なるものですが、どちらも放置すると脱毛範囲が広がり、見た目の変化が大きくなる可能性があります。
特に男性型脱毛症は徐々に進行し、自覚症状が出にくいことから発見が遅れがちです。
一方で円形脱毛症は突然発症する場合もあり、心理的ストレスが大きくなりやすいです。
相談するタイミング
- シャンプー後の抜け毛が増えたと感じる
- 頭頂部や生え際の地肌が透けやすくなった
- 円形や楕円形の脱毛斑を見つけた
- 生活習慣を見直しても脱毛が止まらない
円形脱毛症・AGAの原因や症状を無視してはいけない理由
理由 | 内容 |
---|---|
進行の見落とし | AGAはゆっくり進むため気づかないまま脱毛が拡大する可能性がある |
自己判断での間違ったケア | 悪化させる薬剤の使用や、誤った民間療法への依存で髪や頭皮をさらに傷めるリスク |
ストレスの増加 | 見た目の変化で精神的に落ち込み、さらに脱毛が進んでしまう可能性 |
適切な治療の遅れ | 早めに治療を始めれば回復が期待できるが、遅れるほど時間や費用がかかる場合がある |
他の病気の見落とし | 円形脱毛症の背景に自己免疫疾患やアトピー性皮膚炎が隠れていることもある |
まとめ
円形脱毛症と男性型脱毛症(AGA)は、その原因や脱毛のパターン、治療のアプローチなどが異なります。
円形脱毛症は自己免疫による突然の丸い脱毛で、誰にでも発症する可能性があり、ストレスやアトピー性皮膚炎などもかかわります。
男性型脱毛症は男性ホルモンの影響を受け、主に前頭部や頭頂部から徐々に薄毛が進む特徴を持ちます。
どちらも適切な治療によって進行を抑えたり回復を目指したりできるため、早めの受診が重要です。
生活習慣を整えながら医師の診断のもとで治療を続けると、より良い結果を期待しやすくなります。
以上
参考文献
RUSHTON, D. H., et al. Natural progression of male pattern baldness in young men. Clinical and experimental dermatology, 1991, 16.3: 188-192.
MARCIŃSKA, Magdalena, et al. Evaluation of DNA variants associated with androgenetic alopecia and their potential to predict male pattern baldness. PloS one, 2015, 10.5: e0127852.
CRANWELL, William; SINCLAIR, Rodney. Male androgenetic alopecia. 2015.
YANG, Chao-Chun, et al. Higher body mass index is associated with greater severity of alopecia in men with male-pattern androgenetic alopecia in Taiwan: a cross-sectional study. Journal of the American Academy of Dermatology, 2014, 70.2: 297-302. e1.
KLIGMAN, Albert M. The comparative histopathology of male-pattern baldness and senescent baldness. Clinics in dermatology, 1988, 6.4: 108-118.
OLSEN, Elise A., et al. Evaluation and treatment of male and female pattern hair loss. Journal of the American Academy of Dermatology, 2005, 52.2: 301-311.
ASFOUR, Leila; CRANWELL, William; SINCLAIR, Rodney. Male androgenetic alopecia. Endotext [Internet], 2023.