メソセラピー注射で育毛を目指すAGA治療の基本 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

メソセラピー注射で育毛を目指すAGA治療の基本

更新日
メソセラピー注射で育毛を目指すAGA治療の基本
前田 祐助
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

統括院長プロフィール詳細

続きを読む

AGA(男性型脱毛症)に悩む方の中にはいろいろな治療法を試したものの、改善が実感しにくいという声もあります。

飲み薬や外用薬だけでなく、頭皮や毛根部へ直接アプローチする治療のひとつとして注目されるのがメソセラピー注射です。施術時の痛みやダウンタイムが比較的少なく、日常生活を大きく変えにくい方法とされます。

頭皮環境を整えるだけでなく、脂肪溶解注射やダイエットで知られるメソセラピーがなぜAGA治療に関係するのか、そのしくみや効果を整理しながら、大切なポイントを解説します。

メソセラピー注射とは何か

メソセラピー注射は、本来「中胚葉療法」と訳されることがある医療技術です。通常、美容分野では細胞の再生や代謝を促し、顔や体のさまざまな悩みに対応します。

脂肪分解注射として痩身やセルライト除去に用いられてきた歴史もありますが、AGAにおいては育毛や発毛を促す成分を直接注入する治療法として広がっています。

名前の由来と基本原理

  • “メソ”は「中間」を意味する接頭語であり、皮膚と筋肉の中間層にあたる部位へ薬剤を注入する考え方を示します。
  • 施術で用いる注射には育毛や発毛を促すために各種の成長因子(FGF、IGF-1など)や血行促進物質、ビタミン類が含まれる場合が多いです。
  • 美容の現場ではもともと脂肪細胞へのアプローチを目的とし、脂肪溶解注射として使用されてきましたが、頭皮への施術でも薬剤が直接届きやすい点が注目されています。

AGAにおける注射療法の意義

内服薬や外用薬による治療法では血中を経由して毛根へ薬が届きます。

メソセラピー注射の場合は頭皮に直接注入するため、毛根周辺の組織にダイレクトに作用を及ぼすと考えられています。

特に男性ホルモンの影響でヘアサイクルが乱れている場合、ターゲット部分を狙った成分投与が望ましいとされます。

他の治療法との違い

  • 内服薬:内服の場合、薬が全身に巡りつつ頭皮まで到達します。効果が出始める時期や副作用のリスクは個人差があります。
  • 外用薬:外用薬を塗布する方法は手軽ですが、成分が頭皮の深部に浸透するまで時間がかかることがあります。
  • メソセラピー注射:施術時間も比較的短く、部分的に注入しやすい点が魅力です。術後の腫れや痛みはある程度出るケースもありますが、一般的に大きな負担にはつながりにくいです。

使用される薬剤の特徴

さまざまな成分を組み合わせますが、毛細血管の血行を促す物質や成長因子、大豆由来の成分を配合する場合があります。

医師が診療のうえ、患者さんの頭皮環境や症状に合わせて配合を決めるのが一般的です。

メソセラピー注射によく用いられる成分の一例

成分名主な役割
ミノキシジル血行促進、毛母細胞活性化
成長因子FGF細胞増殖のサポート
IGF-1毛根細胞の増殖や分化促進
ビタミン群頭皮環境の改善、髪の成長サポート
アミノ酸頭皮・毛髪の修復サポート
大豆由来成分血行促進、抗酸化、ホルモンバランス調整

これらの成分を組み合わせて個人の状態に合わせたカクテルを作り、頭皮へ直接注入します。

メソセラピー注射と痩身用途との違い

メソセラピーは本来、フランスなどのヨーロッパでダイエットやセルライトの改善を目的に脂肪溶解注射として普及しました。顔や太もも、二の腕などの部分痩せに適しているとされ、脂肪細胞への直接的な働きかけが期待されます。

一方、AGA治療では脂肪細胞を除去するのではなく毛母細胞を刺激する成分を活用します。

脂肪溶解注射とAGA向けメソセラピー

  • 脂肪溶解注射は脂肪細胞を分解し、体外へ排出させる作用を重視した薬剤配合です。
  • AGA向けメソセラピーは毛根の活性化や血行促進を重視する成分がメインです。

それぞれの施術目的

脂肪溶解注射

  • 部分痩身
  • セルライトの分解
  • リバウンドしにくいとされる痩身効果

AGA向けメソセラピー

  • 育毛・発毛を促す
  • 頭皮環境改善
  • 抜け毛予防

セルライトや部分痩せ治療

メソセラピーは多汗症やわきが、セルライト分解などにも応用されます。

ただし注入する薬剤や濃度が異なるため、AGA治療と兼用できるわけではありません。

多汗症などの悩みにも用いるケース

多汗症向けのボトックス注射などもクリニックで行われる施術の一つです。

汗腺の働きを抑える原理でメソセラピーと混同されることがありますが、薬剤の目的と成分が大きく違います。

主な注射治療の目的や成分

治療名目的代表的な成分/方法
脂肪溶解注射脂肪分解・部分痩身大豆由来成分など
AGAメソセラピー育毛・発毛・血行促進成長因子、ビタミン類
多汗症へのボトックス注射汗腺を抑制し発汗量を抑えるボツリヌス毒素製剤
ヒアルロン酸注入しわやたるみへのアプローチヒアルロン酸

同じ「注射」という方法でも目的と使用される薬が異なります。

AGAクリニックでの施術の流れ

AGA向けメソセラピー注射を扱う医療機関では頭皮環境や症状の進行度に応じて治療方針をカウンセリングしてから施術へ進みます。

カウンセリングと診療内容

診療では現状の毛髪状態を分析し、抜け毛の原因がホルモンバランスの乱れやストレスによるものか、遺伝的要素によるAGAなのかを見極めます。

メソセラピー注射が適するかどうかは医師の判断と患者の希望を総合して決めることが多いです。

  • 頭皮の触診やマイクロスコープなどで毛根の状態を確認
  • 家族歴や既往症の確認
  • 食事や生活習慣へのアドバイス

注入方法と痛みの対策

頭皮は敏感な部位であり、注射時の痛みを感じる場合があります。

痛みをやわらげるために麻酔クリームや局所麻酔を利用する方法があります。

メソセラピー注射時の工程をまとめた表

工程概要
準備消毒、頭皮の状態確認
麻酔クリーム痛みを軽減するため数分~数十分程度置く
注射(注入)頭皮へ薬剤を少しずつ注入
終了・確認腫れや痛みの程度をチェック、必要に応じて冷却

多くのクリニックでは痛みをなるべく抑える工夫を行います。特に痛みに敏感な方でも不安を減らしやすいので、施術を受ける際には医師やスタッフに相談すると安心です。

施術後の腫れや痛みへの対応

施術後は注射部位が赤くなったりわずかに腫れたりする可能性があります。

個人差はありますが、1回の施術につき腫れや内出血が起きても数日程度で落ち着くことが多いです。

術後数日は激しい運動や飲酒を控えるよう指示される場合もあります。

  • 施術直後は頭皮が刺激を受けているため、過度なシャンプーや強い摩擦は避ける
  • 帽子などをかぶるときは通気性に注意する
  • 痛みが強い場合はクリニックに連絡する

料金や予約方法の目安

メソセラピー注射の料金は1回ごとの施術単価やセットプランなど、クリニックによって設定が異なります。

予約を検討する際には費用や通院頻度、施術時間などを確認しておくとスムーズです。

通院の目安と料金範囲

項目内容・目安
通院頻度月1回~2回程度
1回の施術料金数万円~数十万円のプランまで幅広い
診療時間数十分程度(カウンセリング含む)
その他費用麻酔料金、検査費用など別途の場合あり

クリニックによっては無料相談や初回割引を行うこともあるため事前に情報を収集すると検討しやすいです。

効果を高めるためのポイント

メソセラピー注射は毛母細胞の活性化や血行促進を意図して行う治療です。

効果を十分に引き出すためには治療と生活習慣の両面から取り組むことが重要です。

発毛を促進する仕組み

注入される薬剤が頭皮の深層部まで届き、毛根付近の血管を拡張させたり毛母細胞を刺激したりします。

そこから細胞の再生・分裂を促すことで健康な髪が生えやすい環境を作ると考えられています。

同時に行うと効果的な治療

AGA治療ではメソセラピー注射だけでなく内服薬や外用薬、レーザー治療などを組み合わせるケースもあります。

複数の治療法を並行することで抜け毛を抑えて発毛を促すことを狙う方法です。

  • ミノキシジル外用薬との併用
  • フィナステリドやデュタステリドなどの内服
  • 低出力レーザー照射による血行促進

日常生活で気をつけたいこと

  • 睡眠と栄養:髪の成長には十分な睡眠とタンパク質、ビタミンなどの栄養が大切
  • ストレス管理:過度なストレスはホルモンバランスの乱れにつながる
  • 喫煙や過度の飲酒:血行を悪くし、発毛を妨げる可能性がある

施術後に避けるべき行為

施術直後は頭皮がデリケートになっているため激しい運動や長時間の入浴は避けるよう助言される場合があります。

頭皮が炎症を起こすと、せっかくの施術効果が得られにくくなる恐れもあります。

メソセラピー注射のメリットと注意点

副作用やリスクは医療行為に伴うものですが、メソセラピー注射は比較的負担の少ない治療とされます。

痛みやダウンタイムは少ない

頭皮への注射は多少の痛みを伴うものの、局所麻酔や麻酔クリームでコントロールできる場合が多いです。

施術後のダウンタイムも数日程度で落ち着くケースが一般的です。

メソセラピー注射の主なメリットと注意点

項目メリット注意点
ダウンタイム比較的短く、日常生活へ早く復帰しやすい個人差があり腫れや内出血が出る可能性
痛み麻酔クリームなどで軽減可能痛みに敏感な方は局所麻酔など追加対策を要検討
成分の直接注入必要な薬剤を頭皮に届けやすい配合成分に対するアレルギーがある場合は注意
効果の現れ方内服薬や外用薬より早く実感する場合もある結果には個人差が大きく、定期的な施術が推奨される
トータル費用内服薬や外用薬のみより効果を実感しやすいケースがある1回あたりの施術料金は高額になりやすい

脂肪吸引や手術と比較した場合

AGA治療では外科的な手術(植毛など)と比較すると、メスを使わないため体への負担が少ない点が挙げられます。

手術は高い効果が見込まれる一方、術後のダウンタイムや費用の面で大きな負担があります。メソセラピー注射は注射器だけで対応できるため、傷跡が残りにくいです。

副作用やアレルギー反応のリスク

  • 注射部位の腫れ、内出血、かゆみ
  • まれに薬剤に対するアレルギー反応
  • 感染症のリスク(消毒や衛生管理で回避)

過去に薬剤アレルギーやアトピー性皮膚炎などを持つ方は事前に医師へ申告し、施術を受けるかどうか相談するとよいでしょう。

結果が出るまでの回数や期間

毛髪サイクルを考慮すると、最低3カ月~6カ月程度の期間は継続が推奨される場合が多いです。

初回から数回で効果を感じる方もいれば、回数が必要な方もいます。

  • 1回で終了する治療ではない
  • 施術の回数を増やすほど費用面の負担がかかる
  • 途中でやめると再び抜け毛が進行する場合がある

部位による特徴と期待できる効果

メソセラピー注射は頭皮への施術だけでなく、さまざまな部位に応用可能です。 

脂肪吸引のような外科的処置が難しい部分痩身にも利用されています。

頭皮へのアプローチ

AGAで毛髪に悩む場合は主に頭頂部や生え際を中心に施術します。

注射の打ち方は院によって異なる場合もありますが、複数回に分けて打つ方法が一般的です。

脂肪細胞が多い部分への応用

太ももや二の腕、お腹などの皮下脂肪が気になる部分には脂肪分解注射が適しています。

メソセラピーの考え方で脂肪を分解し、身体の代謝を利用して排出を促します。

体全体のダイエットとの相性

食事制限や運動などのダイエットと併用することで効果が出やすいとされます。 注射だけに頼るよりも、日常的な運動を行うことは体質改善につながりやすいです。

メソセラピー注射を検討するときに考えたい要素

  • 内服薬などの治療との併用
  • 食事内容の見直し
  • 適度な運動やマッサージ
  • ストレスのコントロール

顔周りのリフト効果

メソセラピーによって二重あごや頬のたるみが軽減されると感じる方もいます。脂肪層を狙うことで小顔に見せる効果を期待するケースもあります。

ただしAGA治療用の薬剤とは成分が異なるため、目的に合わせて選択が必要です。

まとめ:クリニック選びの視点

メソセラピー注射は痩身から薄毛改善まで幅広く活用される施術です。

AGA治療を目的とする場合は頭皮への注入に熟練した医師が在籍するか、クリニックの治療実績を確認することが大切です。

医療機関の実績を確認する

施術前にクリニックの実績や医師の経歴を調べ、患者数の多い医療機関や信頼できる口コミを探す方法があります。

診療顧問や専門医が監修している場合、安全性や効果をより期待しやすいとの声もあります。

カウンセリングを重視する

施術にあたってはカウンセリングの際に気になる点を丁寧に聞くことが重要です。

薬剤の説明や料金プラン、施術回数の目安などについて疑問点が解消されないまま始めるのは避けたほうがよいです。

予算や施術時間を考慮する

施術回数が増えるほど費用もかさんでいきます。長期的に通院が必要になる場合は時間的にも経済的にも余裕を持って計画を立てることが望ましいです。

治療計画の検討に役立つ表

項目チェックしたい内容
治療期間(回数)3カ月、6カ月、1年以上など、目安とゴール
費用総額1回ごとの料金×回数、キャンペーンや割引の有無
施術所要時間1回あたりの施術時間、カウンセリング含めた通院時間
アフターフォロー体制炎症や副作用が生じたときの対応、診療時間外の連絡方法など

時間が合わず通院が難しいまま途中で中断するケースもあるため、施術ペースを自分の生活スタイルに合わせるかどうかも慎重に検討するとよいでしょう。

長期的な継続が重要

毛髪は数カ月単位で成長するサイクルがあり、短期的に変化を求めても結果が出づらい場合があります。

症状に合わせて定期的な施術を続けると同時に生活習慣の改善やストレスの軽減などトータルな視点で取り組む姿勢が効果を高める鍵となります。

生活習慣の見直しに役立つリスト

  • 睡眠不足の解消
  • バランスのよい食事(タンパク質・ビタミン・ミネラル)
  • 激しいアルコール摂取の制限
  • 喫煙本数の削減
  • 適度な運動(ウォーキングや軽い筋トレなど)

メソセラピー注射はダイエットや痩身治療で広く知られてきた方法をAGA治療に応用し、より直接的に育毛や発毛をサポートします。

頭皮のコンディションは日々の生活習慣にも左右されるため、治療とセルフケアを両立しながら長期的に取り組むことが大切です。

以上

参考文献

TABATABAIEI, Mohammadreza Rafiei, et al. Sonographic comparison of subcutaneous fat layer thickness in the scalp area in patients with androgenetic alopecia compared to healthy individuals: Cross‐sectional. Skin Research and Technology, 2024, 30.7: e13837.

GUPTA, Aditya K.; TALUKDER, Mesbah; WILLIAMS, Greg. Emerging and traditional 5-α reductase inhibitors and androgen receptor antagonists for male androgenetic alopecia. Expert Opinion on Emerging Drugs, 2024, 29.3: 251-261.

GAJJAR, Prachi Chetankumar, et al. Comparative study between mesotherapy and topical 5% minoxidil by dermoscopic evaluation for androgenic alopecia in male: a randomized controlled trial. International journal of trichology, 2019, 11.2: 58-67.

SACEDA-CORRALO, David, et al. What’s new in therapy for male androgenetic alopecia?. American journal of clinical dermatology, 2023, 24.1: 15-24.

MELO, Daniel Fernandes, et al. Excellent response to mesotherapy as adjunctive treatment in male androgenetic alopecia. Journal of Cosmetic Dermatology, 2020, 19.1: 75-77.

KHARE, Stuti. The efficacy and safety of Dr. SKS Hair Booster Serum (a cocktail of micronutrients and multivitamins) in adult males and females with androgenetic alopecia: An open-label, non-randomized, prospective study. Cureus, 2023, 15.4.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら