

前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
薄毛や抜け毛を改善する治療薬としてよく名前が挙がるのが「ミノキシジル」です。特に、頭皮に直接塗布する塗り薬(外用薬)は、比較的手軽に使用できる点が特徴です。
しかし、効果が期待できる一方で、副作用も報告されています。
この記事では、ミノキシジル塗り薬の副作用や治療の流れ、正しい使い方を詳しく解説します。
ミノキシジルの塗り薬の基本知識
ミノキシジルの塗り薬は、通称「塗りミノ」とも呼ばれ、頭皮に直接使用する外用薬です。AGAの治療薬として広く認知されており、男性だけでなく女性や高齢の方にも使用の機会があります。
ミノキシジルとは
ミノキシジルは、高血圧の治療薬として開発された成分です。当初は内服薬として用いられていましたが、服用した患者さんの体毛が濃くなる現象が確認されたため、発毛を促進する成分として再注目されました。
現在は主に外用薬として、薄毛や抜け毛の治療に用いられています。
- 血管拡張作用による血流改善
- 頭皮や毛包への栄養補給促進
- 発毛を促進し、抜け毛を抑える効果が期待される
AGAと女性の薄毛
AGAは男性型脱毛症とも呼ばれ、遺伝や男性ホルモンの影響によって髪が薄くなる症状です。一方、女性にもFAGA(女性男性型脱毛症)やFPHL(女性型脱毛症)があり、ホルモンバランスや血行不良などが原因となることがあります。
男性も女性も、ミノキシジルの使用で血行を促進し、毛髪の成長を後押しする効果が見込めます。
内服薬と外用薬の違い
ミノキシジルには「内服薬」と「外用薬」の2種類があります。それぞれに利点とリスクが存在します。
ミノキシジル内服薬(ミノタブ)の特徴
項目 | 内容 |
---|---|
主な服用方法 | 1日1回または2回の経口服用 |
効果 | 全身の血流を拡張し、発毛に寄与しやすい |
副作用のリスク | 動悸、むくみ、全身性の副作用が出やすい傾向がある |
承認状況 | 日本国内では発毛目的での内服薬は未承認 |
ミノキシジル塗り薬(塗りミノ)の特徴
項目 | 内容 |
---|---|
主な使用方法 | 1日2回程度、頭皮に直接塗布 |
効果 | 血行促進による毛包への作用 |
副作用のリスク | 頭皮のかゆみ、かぶれなど局所的な副作用が中心 |
承認状況 | 厚生労働省承認の外用薬が存在 |
内服薬は効き目が強い一方で全身的な副作用を起こしやすい特徴があり、塗り薬(外用薬)は局所的な症状が中心です。安全面を考えて、まずは外用薬を試す人も多いです。
塗り薬で想定される副作用
ミノキシジル塗り薬を使用する場合、典型的には頭皮トラブル(かゆみ・かぶれ)が見られます。ほかにも初期脱毛や頭痛、めまいなどを訴える人もいます。
副作用の程度は人それぞれですが、症状が続く場合は医師に相談することが重要です。
ミノキシジルの塗り薬の効果と使用方法
ここでは、ミノキシジル塗り薬がどのように毛髪へ作用するのか、また正しい使用方法や注意点を解説します。
発毛メカニズムの概要
毛髪は「成長期」「退行期」「休止期」というサイクルで生え変わります。AGAでは成長期が短縮され、細くて弱い毛が増えるため薄毛が進行します。
ミノキシジルは頭皮の血管を拡張することで毛包細胞への栄養供給を促し、成長期を長く保つ作用があります。
正しい塗り方と用量
外用薬の使い方を誤ると、十分な効果が得られなかったり副作用が起こりやすくなったりします。
- 頭皮が清潔な状態で塗布する
- 1日1~2回、適切な量を均一に馴染ませる
- 塗布後は自然乾燥させるか、必要に応じてドライヤーを使用する
塗り薬の用量は製剤によって異なるため、医師の診断や処方を受けて量を調整したほうが安全です。
使用期間と効果実感の目安
効果を実感するまでには、一般的に3~6か月程度かかります。頭皮や毛髪の状態によっては、もっと時間を要するケースもあります。
途中で使用をやめると毛髪の成長サイクルが乱れ、脱毛が再び進行することが多いです。
初期脱毛への理解
ミノキシジル塗り薬を使用開始後、しばらくして「抜け毛が増えた」と感じる方がいます。これは古い毛髪が抜け落ちて新しい毛が生える準備段階と考えられ、いわゆる「初期脱毛」と呼ばれています。
一定期間で落ち着く場合が多いですが、心配であれば受診をおすすめします。
ミノキシジルの塗り薬の副作用
ここでは、具体的にどのような副作用があるのかを取り上げます。実際の発生頻度や程度は個人差がありますが、早めに対処するために知識を得ておくことが重要です。
頭皮のかゆみや発疹
塗り薬を使用すると、頭皮にかゆみや発疹、かぶれなどの症状が出るケースがあります。
これらは局所的な皮膚トラブルが多いです。使用する濃度や肌の状態によって発生リスクが高まります。
頭皮トラブルを軽減するポイント
- 清潔な頭皮を保つ
- 自分に合ったシャンプーを使用する
- アルコール成分の含まれた外用薬は刺激が強いため、医師に相談して濃度や製剤を調整する
全身的な副作用
ミノキシジルには血管を拡張する作用があるため、まれに全身的な副作用が起こる場合があります。
全身症状 | 内容 |
---|---|
動悸 | 心拍数の上昇による胸のドキドキ感 |
めまい | 血圧低下や血流変化によるめまい感 |
むくみ | 水分バランスの乱れによる手足や顔の浮腫 |
頭痛 | 血管の急激な拡張が原因で起こる場合がある |
症状が続く場合は、自己判断で使用を中止せずに医師の診察を受けると安心です。
初期脱毛による一時的な抜け毛の増加
先ほど触れた初期脱毛は副作用に分類する場合もありますが、ミノキシジルの作用が現れているサインとも言われます。
あくまで一時的な現象であることが多いため、すぐにやめるのではなく医師に相談するほうが得策です。
注意が必要なケース
以下のような症状がある方や、基礎疾患を持つ方は特に注意が必要です。
- 心臓や循環器系の疾患(高血圧・低血圧を含む)
- アレルギー体質で皮膚が敏感な方
- 妊娠中や授乳中の女性
- 重篤な皮膚炎がある方
心配がある場合は、事前にクリニックで医師に相談してください。
AGA治療におけるミノキシジルの塗り薬の位置づけ
さまざまな治療薬や治療法が存在するAGA治療において、ミノキシジルの塗り薬はどのような役割を担うのでしょうか。ここでは、他の治療薬やクリニックでの診察との関わりを解説します。
他の治療薬との併用
AGA治療には、フィナステリドやデュタステリドなど、男性ホルモンの働きを抑える薬も存在します。
これらの内服薬とミノキシジルを併用すると、抜け毛抑制と発毛促進の両面から働きかけができます。
AGA治療薬の特徴比較
薬剤名 | 主な作用 | 特徴 |
---|---|---|
ミノキシジル | 血管拡張・発毛促進 | 外用薬と内服薬の2種類が存在 |
フィナステリド | DHT生成抑制 | 男性型脱毛症に特化、女性は非推奨 |
デュタステリド | DHT生成抑制 | フィナステリドより広範囲に作用 |
クリニックでの診察や処方
市販で手に入る塗り薬もありますが、濃度が高い製品は医師の処方が必要です。
医療機関で処方を受けるメリットには以下があります。
- 自分の頭皮や健康状態に合った濃度や用量を提案してもらえる
- 副作用へのフォローや相談をその都度受けられる
- 食生活や生活習慣など、総合的なアドバイスを受けられる
薬局やドラッグストアで市販されている濃度5%程度の製品では効果が物足りない場合もあるため、専門のクリニックへの相談を検討する人も多いです。
費用や治療期間の目安
AGA治療の費用は、使用する薬や通院頻度によって大きく異なります。保険が適用されない自由診療のため、治療を継続するうえでの負担を事前に確認しましょう。
治療項目 | 費用相場 |
---|---|
ミノキシジル外用薬の処方 | 1か月あたり3,000円~1万円程度 |
内服薬(フィナステリド) | 1か月あたり3,000円~8,000円程度 |
内服薬(デュタステリド) | 1か月あたり5,000円~1万円程度 |
その他の検査費用等 | 数千円~ |
継続的に治療を行う場合、半年以上の期間で考えるのが一般的です。途中でやめてしまうと、せっかく回復傾向にあった毛髪の状態が再び悪化する懸念があります。
継続治療の重要性
AGAやFAGAのような脱毛症は、原因を完全に取り除くのが難しい場合もあります。そのため、治療薬による対策を続けていくことが大切です。
ミノキシジル塗り薬も、短期間の使用で劇的に改善するのではなく、長く継続して使用することで効果を維持しやすくなります。
ミノキシジルの塗り薬に関する疑問
ここでは、ミノキシジルの塗り薬にまつわる多くの人が抱えやすい疑問を挙げ、簡単に解説します。
効果を実感できない人はいるのか
個人差があるため、効果を感じにくい人もいます。
毛包の状態や遺伝的要因、生活習慣などが影響します。血行促進だけでは改善が難しいケースでは、内服薬やその他の治療方法(例:植毛・サプリメント併用)を検討することがあります。
使用をやめたらどうなるのか
ミノキシジル塗り薬を中止すると、再び抜け毛が増え薄毛が進行する例が多いです。
AGAやFAGAは慢性的に進行する脱毛症のため、一度改善してもケアを続けないと元に戻りやすいです。
女性でも使えるのか
女性用のミノキシジルの塗り薬もあり、濃度が低めに設定されているものが多いです。FAGAやFPHLの治療で使用され、発毛効果が認められています。
ただし、妊娠中や授乳中の方には推奨されない場合があるため、注意が必要です。
個人輸入は危険か
海外製のミノキシジル製剤を個人輸入する方法もありますが、品質や安全性に問題があるケースがあります。
偽物の薬剤や成分の濃度が不明な製品も出回っているため、副作用のリスクが高まります。クリニックや医師から処方を受けるほうが安心です。
生活習慣と併せたセルフケアのコツ
ミノキシジルの塗り薬の治療効果を高めるためには、日々の生活習慣の見直しも大切です。髪と頭皮の環境を整えると、治療薬の作用をより有効に活用できます。
食生活や睡眠の見直し
栄養不足や睡眠不足は、抜け毛や薄毛を助長する可能性があります。特にたんぱく質やビタミン、ミネラルなどは毛髪の成長に影響するため、バランスの取れた食事を心がけましょう。
- タンパク質豊富な食材(肉、魚、大豆製品など)
- ビタミン類(ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンEなど)
- ミネラル(亜鉛、鉄など)
ストレスケア
ストレスは血流を悪化させ、ホルモンバランスを乱す可能性があります。適度な運動やリラクゼーションを取り入れると頭皮の状態をより良く保ちやすくなります。
ストレスを減らす取り組み
方法 | 具体的な例 |
---|---|
運動 | ウォーキング、ジョギング、ヨガなど |
睡眠の質向上 | 寝る前のスマホ使用を控える、入浴で体を温める |
趣味の時間 | 音楽鑑賞、読書、アロマなど |
メディテーション | 深呼吸法、瞑想アプリなど |
適切なシャンプーやケア製品の選択
頭皮がかぶれやすい人は、低刺激性のシャンプーやスカルプケア製品を選ぶとよいです。
ミノキシジル塗り薬の効果を妨げないためにも、アルコール度数が強過ぎない製品や余計な添加物が少ないものが望ましいです。
定期的な頭皮チェック
クリニックで定期的に頭皮や毛髪の状態をチェックしてもらうと、自分では気づきにくい問題点を把握できます。
必要に応じて薬の濃度や種類を変えたり、他の治療を併用する判断がしやすくなります。
まとめと受診のすすめ
ミノキシジル塗り薬は、AGAや薄毛に悩む方にとって効果を期待できる治療薬です。とはいえ、副作用のリスクはゼロではありません。
頭皮のかゆみから全身的な症状まで、人によって出る症状は異なります。自己流での判断やインターネットでの個人輸入は、思わぬトラブルにつながることがあるため注意が必要です。
クリニックで診断を受け、医師の意見を聞きながら継続的に治療を進めることをおすすめします。
- AGA・FAGAの治療は長期戦になりやすい
- ミノキシジルの効果は3~6か月以上継続してから実感しやすい
- 副作用が出た場合は自己判断でやめずに受診する
- 食生活やストレスケアなど、総合的な対策が薄毛改善に寄与する
ミノキシジル塗り薬を正しく使い、副作用も含めて理解を深めると、毛髪や頭皮の状態をより良い方向に導きやすくなります。薄毛や抜け毛に悩む方は、一度医師やクリニックに相談してみましょう。
- 参考文献
- PENHA, Mariana Alvares, et al. Oral minoxidil vs topical minoxidil for male androgenetic alopecia: a randomized clinical trial. JAMA dermatology, 2024, 160.6: 600-605.
ARCA, Ercan, et al. An open, randomized, comparative study of oral finasteride and 5% topical minoxidil in male androgenetic alopecia. Dermatology, 2004, 209.2: 117-125.
CRANWELL, William; SINCLAIR, Rodney. Male androgenetic alopecia. 2015.
OLSEN, Elise A., et al. A randomized clinical trial of 5% topical minoxidil versus 2% topical minoxidil and placebo in the treatment of androgenetic alopecia in men. Journal of the American Academy of Dermatology, 2002, 47.3: 377-385.
ROSSI, Alfredo, et al. Minoxidil use in dermatology, side effects and recent patents. Recent patents on inflammation & allergy drug discovery, 2012, 6.2: 130-136.
ASFOUR, Leila; CRANWELL, William; SINCLAIR, Rodney. Male androgenetic alopecia. Endotext [Internet], 2023.
RIETSCHEL, Robert L.; DUNCAN, Susan H. Safety and efficacy of topical minoxidil in the management of androgenetic alopecia. Journal of the American Academy of Dermatology, 1987, 16.3: 677-685.
ROBERTS, Janet L. Androgenetic alopecia: treatment results with topical minoxidil. Journal of the American Academy of Dermatology, 1987, 16.3: 705-710.