プロペシア服用中でもアルコールは飲める?安全な飲酒の目安とは | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

プロペシア服用中でもアルコールは飲める?安全な飲酒の目安とは

更新日
no image
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
もっと見る
前田 祐助

統括院長の経歴はこちら

無料カウンセリングはこちら

AGA治療薬であるプロペシアの服用中に、アルコールを摂取しても問題はないのでしょうか。この疑問は多くの人が抱くものですが、アルコールが薬効や肝機能に与える影響を正しく理解することが大切です。

この記事では、プロペシア服用中の安全な飲酒量や注意点について解説します。

健康を保ちながら飲酒を楽しむために、必要な知識を身につけましょう。

アルコールはプロペシアの薬効に影響を与えるの?

プロペシアを服用中にアルコールを飲んで良いのか気になっている方も多いですが、アルコールはプロペシアの薬効に少なからず影響を与えます。

アルコールとプロペシアの相互作用

プロペシアの有効成分であるフィナステリド(男性ホルモンの一種であるジヒドロテストステロンの産生を抑制する薬剤)は、肝臓で代謝されます。

一方、アルコールも肝臓で代謝されるため、両者を同時に摂取すると肝臓への負担が増加します。

アルコールは肝臓の解毒作用を低下させて薬物の代謝を遅らせる作用がありますので、プロペシアの血中濃度が上昇し副作用のリスクが高まります。

  • アルコールはチトクロームP450(薬物代謝酵素の一種)の活性を阻害
  • プロペシアの代謝が遅延し、血中濃度が上昇
  • 副作用のリスクが高まる

アルコール摂取が体内での薬物代謝に与える影響

アルコールは肝臓のチトクロームP450の活性を阻害します。この酵素は薬物の代謝に関与しているため、アルコールによってプロペシアの代謝が遅延します。

プロペシアがなかなか代謝されないと血中濃度が上昇し、本来の用量以上の作用が現れます。用量以上の作用が現れるとなると薄毛治療に効果的と思いがちですが、効果が高まる訳ではなく、副作用が現れやすくなるため危険です。

プロペシアアルコール
代謝部位肝臓肝臓
肝機能への影響軽度中等度〜重度

肝機能への負担とプロペシアの吸収率

アルコールの過剰摂取は肝機能を低下させるため、プロペシアの代謝にも影響を与えます。

また、アルコールは腸管からのプロペシアの吸収を阻害する可能性も指摘されています。プロペシアの吸収が低下すると、十分な効果が得られなくなります。

プロペシアの吸収率への影響アルコールの作用
腸管からの吸収阻害生じる
肝機能低下による代謝遅延生じる

プロペシアとアルコールの併用に関する研究結果

プロペシアとアルコールの併用に関する明確な研究結果は限られています。

適量であればアルコールを摂取しても問題ないとする見解もありますが、体質や体調、併用薬などを考慮して医師や薬剤師に相談することが大切です。

プロペシアとアルコールの併用研究結果
明確な研究結果限定的
過度のアルコール摂取注意が必要
適量のアルコール摂取医師・薬剤師に相談

プロペシア服用中の正しい飲酒量と注意点

プロペシアの服用中は、1日当たりのアルコール摂取量を20g程度に抑えるのが望ましいです。これは、日本酒なら1合、ビールなら中瓶1本、ワインならグラス2杯程度に相当します。

ただし、体質や体調によって個人差があるため、この目安よりも少ない量でも影響が出る可能性も否めません。

アルコールの種類による影響の違い

アルコールの種類によって、アルコール度数や適量の目安が異なります。

アルコールの種類アルコール度数適量の目安
ビール5%前後中瓶1本
日本酒15%前後1合
ワイン12%前後グラス2杯
ウイスキー40%前後ショット1杯

高濃度のアルコールほど肝臓への負担が大きくなるため、適量も少なくなります。

過度な飲酒による身体への影響

過度な飲酒は、肝機能の低下、脂肪肝や肝硬変のリスク上昇、高血圧や心疾患のリスク上昇、脳機能の低下やうつ病のリスク上昇など、様々な健康リスクを伴います。

1日のアルコール摂取量(純アルコール)リスクレベル
20g以下低リスク
20g〜40g中リスク
40g以上高リスク

純アルコール量は、お酒の量(ml)×アルコール度数×0.8で算出できます。

アルコールの適量は体重や性別、アルコールの分解能力などによって個人差があるものの、プロペシア服用中はリスクがさらに高まる可能性があるため、過度な飲酒は避けるべきです。

自己判断で飲酒量を決めるのではなく、医師に相談し、体質や健康状態に合わせたアドバイスを受けるようにすると安心です。

また、定期的な肝機能検査を受け、異常がないか確認するのも忘れてはいけないポイントです。

お酒を飲む時間とプロペシアの服用タイミング

一般的に、プロペシアは1日1回、食事の有無に関わらず服用します。ただし、アルコールを摂取する際には注意点があります。

プロペシアの服用タイミングと飲酒の関係

アルコールそのものがプロペシアの効果を直接的に妨げることはありませんが、過度な飲酒は肝機能に影響を与え、薬物代謝に影響を及ぼします。

そのため、プロペシアを服用している方も適度な飲酒であれば問題ありませんが、大量飲酒は控えるようにしましょう。

項目内容
推奨服用時間1日1回、決まった時間
食事との関係食事の有無は問わない
アルコールとの関係注意が必要

飲酒とプロペシアの服用間隔の目安

プロペシアの服用と飲酒の間隔については、明確な基準は設けられていません。ただし、薬の効果を最大限に引き出して副作用のリスクを最小限に抑えるためには、ある程度の間隔を置くようにします。

一般的な目安としては、プロペシアを服用してから飲酒するまでに最低2〜3時間の間隔が推奨されます。

これにより薬が十分に吸収され、体内で作用し始める時間を確保できます。

  • プロペシア服用後の飲酒:2~3時間以上
  • 飲酒後のプロペシア服用:4~6時間以上

逆に、飲酒後にプロペシアを服用する場合は、さらに長い間隔を置くのが望ましいです。アルコールの代謝には個人差がありますが、一般的に1単位のアルコール(ビール中ジョッキ1杯程度)の代謝には約1時間かかります。

そのため、飲酒量に応じて4〜6時間以上の間隔を置いてからプロペシアを服用します。これによりアルコールの影響が薄れて、プロペシアの吸収や代謝への影響を最小限に抑えられます。

飲酒翌日のプロペシア服用の影響

飲酒の翌日にプロペシアを服用する場合、前日の飲酒量や個人の代謝能力によって影響が異なります。一般的に、適度な飲酒であれば翌日のプロペシア服用に大きな問題はありません。

一方で大量に飲酒した翌日は、体調不良や二日酔いの症状が出ているケースがあります。このような状態でプロペシアを服用すると、胃腸の不調によって薬の吸収が悪くなったり、肝機能の低下によって代謝に影響が出たりします。

翌日の状態プロペシア服用への影響
通常の体調問題なし
軽度の二日酔い軽微な影響あり
重度の二日酔い吸収・代謝に影響あり

二日酔いの症状がある場合は、体調が回復してから服用します。水分を十分に摂取し、軽い食事を取るなどして体調を整えてから服用するとプロペシアの効果を最大限に引き出せます。

また、飲酒翌日に限らず日頃から規則正しい生活リズムを保ち、バランスの取れた食事と適度な運動を心がけるようにしましょう。

関連文献

CRANWELL, William; SINCLAIR, Rodney. Male androgenetic alopecia. 2015.

ASFOUR, Leila; CRANWELL, William; SINCLAIR, Rodney. Male androgenetic alopecia. Endotext [Internet], 2023.

LOLLI, Francesca, et al. Androgenetic alopecia: a review. Endocrine, 2017, 57: 9-17.

VAROTHAI, Supenya; BERGFELD, Wilma F. Androgenetic alopecia: an evidence-based treatment update. American journal of clinical dermatology, 2014, 15: 217-230.

LEE, Sung Won, et al. A systematic review of topical finasteride in the treatment of androgenetic alopecia in men and women. Journal of drugs in dermatology: JDD, 2018, 17.4: 457.

KATZER, Tatiele, et al. Physiopathology and current treatments of androgenetic alopecia: Going beyond androgens and anti‐androgens. Dermatologic therapy, 2019, 32.5: e13059.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら