プロペシアは腎臓に悪い?科学的根拠に基づき医師が解説 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

プロペシアは腎臓に悪い?科学的根拠に基づき医師が解説

更新日
no image
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
もっと見る
前田 祐助

統括院長の経歴はこちら

無料カウンセリングはこちら

プロペシアは男性型脱毛症の治療薬として広く使用されていますが、腎臓への影響を懸念する声もあります。

腎機能を守りながら安心してプロペシアを使用するためには、正しい情報と知識が重要です。

プロペシアによる腎機能への影響とリスク

プロペシアの腎機能への影響については多くの研究結果があり、議論が続いています。

プロペシアの成分が腎臓に及ぼす可能性のある影響

プロペシアの主成分であるフィナステリドは男性型脱毛症の進行を抑える効果がありますが、フィナステリドが腎臓に与える影響については、いくつかの懸念事項が指摘されています。

  • 電解質バランスの変化:カリウムやナトリウムの排泄に影響を与える
  • 尿細管機能への影響:尿中のタンパク質排泄量が変化する

フィナステリドは主に肝臓で代謝されますが、一部は腎臓を通じて排泄されるため、腎機能が低下している方では薬物の体内濃度が上昇します。

腎臓は体内の水分や電解質のバランスを調整する重要な器官です。フィナステリドがこの機能に影響を与えると、体液のバランスが崩れます。

腎機能低下の兆候とプロペシアの関連性

初期段階だと、腎機能低下の兆候を気づきにくいケースも多いです。ただ、尿量の減少やむくみ、疲労感や倦怠感などの症状が現れた際は、腎機能に何らかの問題が生じています。

これらの症状がプロペシアの使用と直接関連しているかどうかを判断するのは難しいため、定期的な健康診断や腎機能検査を受けることが大切です。

検査項目正常値
血清クレアチニン0.6-1.1 mg/dL
eGFR(推算糸球体濾過量)60 mL/min/1.73m² 以上

プロペシアを使用している患者で腎機能低下の兆候が見られた場合、場合によっては、投与量の調整や代替治療の検討も必要です。

動物実験や臨床試験で明らかになった腎臓への影響

フィナステリドの腎臓への影響を調べるための動物実験では、高用量のフィナステリドを投与したラットにおいて、腎臓の組織学的変化が観察されたという報告があります。

ただし、これらの変化は臨床用量を大きく上回る量で観察されたものであり、通常の使用量では同様の影響は見られていません。

実験対象観察された影響
ラット(高用量)腎尿細管の軽度の拡張
イヌ(通常用量)有意な変化なし

臨床試験においては、プロペシアの長期使用者を対象とした研究が行われています。これらの研究では、一般的に腎機能に対する重大な悪影響は報告されていません。

一部の方では軽度の腎機能パラメータの変化が観察される場合があります。これらの変化は多くの場合、臨床的に重要ではないとされていますが、個々の状況に応じて慎重な評価が必要です。

腎臓への長期的な影響

プロペシアの長期使用が腎臓に与える影響については、まだ完全には解明されていません。

男性型脱毛症の治療は長期にわたることが多く、長期使用者においては腎機能の緩やかな低下が観察されるケースがありますが、これが加齢による自然な変化なのか、薬剤の影響なのかを区別するのが難しい場合があります。

腎臓病がある人のプロペシア服用における注意点

プロペシアは男性型脱毛症治療薬として多くの方に使用されていて、比較的安全性の高い薬ではあるものの、腎臓病の方の服用は慎重にならなくてはなりません。

腎臓病におけるプロペシアの用量調整

腎機能が低下している方では、プロペシアの血中濃度が上昇しやすくなりますので、正しい用量調整が必要不可欠です。

腎機能(eGFR)推奨用量
60以上通常量
30-59約半量
30未満要相談

eGFR(推定糸球体濾過量)が60 mL/分/1.73m²以上の場合は、通常量の1mgを維持できるケースが多いです。しかし、30-59 mL/分/1.73m²の範囲では、約半量の0.4~0.6mgへの減量が推奨されます。

eGFRが30 mL/分/1.73m²未満の重度腎機能障害の方は、プロペシアの服用について医師と十分に相談します。場合によっては、代替治療法を検討することも選択肢の一つです。

プロペシアによる腎機能障害の症状

プロペシア自体が直接的に腎機能を悪化させることは稀ですが、腎機能が低下している患者では、副作用が現れやすくなる傾向があります。注意すべき症状には以下のようなものがあります。

  • 尿量の減少
  • むくみ(足首や顔など)
  • 疲労感や倦怠感の増加
  • 吐き気や食欲不振

腎臓病の方のプロペシア服用時の注意点

腎臓病を抱える方がプロペシアを服用する際は、特別な注意が必要です。定期的な腎機能検査が大切で、eGFRの値に応じた用量調整が望ましいでしょう。

注意点具体的な行動
定期的な腎機能検査3-6ヶ月ごとにeGFRを確認
水分摂取水分補給を心がける
併用薬の確認腎臓に負担をかける薬物に注意

他の薬剤との相互作用にも注意します。特に、腎臓に負担をかける可能性のある薬物との併用は避けるべきでしょう。不安な点がある場合は、必ず担当医に相談してください。

代替治療法の選択肢と検討ポイント

腎機能低下が著しいときやプロペシアの副作用が懸念される方は、代替治療法の検討も一つの方法です。

  • ミノキシジル外用薬
  • 育毛剤
  • 植毛手術

ミノキシジル外用薬は全身への影響が比較的少ないため、腎機能低下患者にも使用しやすい選択肢です。ただし、皮膚からの吸収による影響も考慮します。

育毛剤は薬事法上の医薬品ではないため、腎機能への影響は最小限に抑えられます。効果の実感は人によって違いがありますが、安全性の面では良い選択肢といえるでしょう。

腎機能を守るプロペシア使用法~推奨される検査スケジュール

肝機能を守りながらプロペシアでAGA治療をするためには、定期的な検査と正しい服用法が大切です。

定期的な腎機能検査の必要性と頻度

プロペシアを服用する際、腎機能の定期的なチェックが重要です。腎臓は体内の老廃物を排出する器官であり、その機能を維持することが健康的な生活の基盤となります。

  • 20~40歳:年1回
  • 41~60歳:年2回
  • 61歳:年3~4回

既往症や現在の健康状態によっては、もう少し頻繁な検査が必要です。医師と相談の上、検査スケジュールを決定しましょう。

尿検査でチェックできる腎臓の健康状態

尿検査は、腎臓の健康状態を簡単かつ非侵襲的に評価できる方法です。プロペシア服用中は、定期的な尿検査を通じて腎機能をモニタリングします。

検査項目意味
タンパク尿腎臓の濾過機能低下
血尿腎臓や尿路の異常
比重腎臓の濃縮能力
pH体内の酸塩基平衡

プロペシア服用中に推奨される生活習慣と食事

プロペシアを服用しながら腎臓の健康を維持するためには、生活習慣と食事管理が欠かせません。

1日2リットルを目安とした水分摂取、週3~4回の30分間程度の有酸素運動、1日6g以下に塩分摂取量を抑えるなどの心がけが大切です。

加えて、腎臓に優しい食事として、以下のような点に注意を払います。

食品群推奨される摂取方法
タンパク質適度に摂取(体重1kgあたり0.8-1.0g)
カリウム過剰摂取を避ける(バナナ、ほうれん草など)
リン控えめに摂取(乳製品、加工食品など)

このような生活習慣や食事管理を続けると、プロペシア服用中の腎機能維持に寄与します。

腎臓への負担を考慮した服用期間の目安

プロペシアの服用期間については、症状や体質に応じて医師が判断します。ただし、腎臓への長期的な影響を考慮すると、一定の目安を設けるのがよいでしょう。

一般的な服用期間の目安は以下の通りです。

期間推奨される対応
3-6ヶ月効果と副作用の評価
1-2年定期的な腎機能検査
3年以上服用継続の再検討

長期服用による腎機能への影響は個人差が大きいため、定期的な検査結果や自覚症状を踏まえ、適宜服用計画を見直します。

腎臓を守るための医師との連携と正しい対応

プロペシア服用中の腎機能管理において、医師との連携は極めて重要です。定期的な診察や検査結果の共有を通じて、ご自身の健康状態を正確に把握し、必要に応じて服用計画の調整を行います。

  • 副作用や体調変化の報告:些細な変化でも医師に相談する
  • 検査結果の理解:数値の意味や経時的な変化について説明を求める
  • 服薬管理の徹底:指示された用法・用量を厳守する

さらに、腎臓を守るための正しい対応として、以下のような取り組みも効果的です。

対応具体的な行動
ストレス管理瞑想やヨガなどのリラックス法を実践
睡眠の質向上規則正しい就寝・起床時間の維持
定期的な運動腎臓の血流を改善する適度な有酸素運動
関連文献

CRANWELL, William; SINCLAIR, Rodney. Male androgenetic alopecia. 2015.

ASFOUR, Leila; CRANWELL, William; SINCLAIR, Rodney. Male androgenetic alopecia. Endotext [Internet], 2023.

TRILISNAWATI, Damai, et al. Update treatment of male androgenetic alopecia. International Journal of Dermatology and Venereology, 2021, 33: 63-71.

MCCLELLAN, Karen J.; MARKHAM, Anthony. Finasteride: a review of its use in male pattern hair loss. Drugs, 1999, 57: 111-126.

KHANDPUR, Sujay; SUMAN, Mansi; REDDY, Belum Sivanagi. Comparative efficacy of various treatment regimens for androgenetic alopecia in men. The Journal of dermatology, 2002, 29.8: 489-498.

ZHOU, Hang, et al. Serum uric acid level in male patients with androgenetic alopecia: A prospective study in China. The American Journal of the Medical Sciences, 2023, 366.5: 355-359.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら