プロペシアで頭痛が?副作用の可能性と対処法 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

プロペシアで頭痛が?副作用の可能性と対処法

更新日
no image
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
もっと見る
前田 祐助

統括院長の経歴はこちら

無料カウンセリングはこちら

プロペシアは男性型脱毛症の治療薬ですが、服用により頭痛が生じる場合もあります。

発生頻度は低く、問題とならないことも多いです。ただし、人によっては激しい頭痛に悩まされる可能性もあります。

本記事では、プロペシアによる頭痛が起こるメカニズムや自分でできる対処法、受診する際のポイントなどを解説します。

プロペシアで頭痛が起こる原因と副作用のリスク

プロペシアは男性型脱毛症の治療に効果的ですが、頭痛の副作用が生じる可能性があります。

はじめに、プロペシアの副作用や頭痛が起こるメカニズム、副作用が現れるタイミングを解説します。

プロペシアの主な副作用とは?

プロペシアは一般的に安全性の高い薬剤として知られていますが、他の医薬品と同様に副作用が存在します。

主な副作用には性機能障害や乳房の腫れ、うつ症状などがあり、副作用の中でも頭痛は比較的よく報告される症状の一つです。

副作用発生頻度
性機能障害1~2%
乳房の腫れ0.5~1%
うつ症状0.3~0.5%
頭痛1~2%

頭痛が起こるメカニズム

プロペシアによる頭痛のメカニズムは、完全には解明されていません。しかし、いくつかの仮説が提唱されています。

一つの説では、プロペシアの有効成分であるフィナステリドが、体内のホルモンバランスに影響を与えるのが原因と考えられています。

フィナステリドは、テストステロンからジヒドロテストステロン(DHT)への変換を阻害します。このホルモンバランスの変化が、脳内の血管に影響を与えて頭痛を起こします。

また、ホルモンの変化が神経伝達物質の分泌にも影響を与え、頭痛の原因となります。

ホルモンプロペシア服用前プロペシア服用後
テストステロン通常レベルやや増加
DHT通常レベル大幅減少

副作用の個人差

プロペシアの副作用は人によって大きく異なり、ある人には全く副作用が現れない一方で、別の人には複数の副作用が生じます。

副作用の個人差は、以下のような要因によって生じると考えられています。

  • 遺伝的要因
  • 体質
  • 年齢
  • 既往歴
  • 併用薬

頭痛の発生しやすさは特に個人差が大きいです。もともと頭痛持ちの方やストレスに敏感な方は、プロペシアの服用で頭痛が現れる可能性が高くなります。

頭痛の頻度とリスク要因

プロペシアによる頭痛の発生頻度は、臨床試験や実際の使用例からおおよそ1~2%程度との報告があります。ただし、この数字は平均的なものであり、個々の患者さんによって異なります。

頭痛のリスクを高める要因として頭痛の既往歴やストレスなどがありますが、リスク要因を持つ方はプロペシアの使用開始時に特に注意しなければなりません。

リスク要因影響度
頭痛の既往歴
ストレス
睡眠不足
脱水

副作用が現れるタイミング

プロペシアによる副作用(特に頭痛)が現れるタイミングは、一般的には以下のようなパターンが見られます。

  • 服用開始直後(1-2週間以内)
  • 服用開始から1-2ヶ月後
  • 長期服用後(6ヶ月以上)

多くの場合、服用開始直後に軽度の頭痛が認められ、その後徐々に症状が軽減していきます。

ただ、長期服用後に突然頭痛が現れるケースもあるため、継続的な観察が必要です。

発現時期頻度
服用開始直後
1-2ヶ月後
長期服用後

頭痛が出たときの対処法と緩和方法

つぎに、頭痛発生時の対処法や緩和方法を詳細に解説します。

生活習慣の見直しや市販薬の正しい使用、水分補給やストレッチは頭痛の軽減に効果的です。

頭痛を和らげる生活習慣の改善

プロペシア服用中に頭痛が起きたときは、まず生活習慣の改善をします。

理想的な睡眠時間は7〜8時間です。就寝・起床時間を一定に保つと身体のリズムが安定します。

定期的な有酸素運動も頭痛予防に効果的です。ウォーキングやジョギングなどはストレス解消や血行促進が期待できます。

改善項目推奨行動
睡眠7〜8時間確保
運動定期的な有酸素運動

カフェインやアルコールの過剰摂取は頭痛の原因になりますので、1日の摂取量が多い方は減らす工夫をしましょう。

反対に、ビタミンやミネラルが豊富な野菜や果物を積極的に取り入れます。特に、ビタミンB群やマグネシウムには頭痛予防効果があるとされています。

市販薬での一時的な対処方法

頭痛が激しいときは、市販の鎮痛薬で症状を和らげられる場合があります。ただし、使用時には注意点があります。

プロペシアと市販薬の相互作用に留意が必要ですので、薬剤師や医師に相談して安全性を確認してから服用します。

市販薬の種類主成分
鎮痛薬アセトアミノフェン
抗炎症薬イブプロフェン

市販薬の過剰使用は逆効果となる可能性があるため注意します。使用頻度は週に2〜3回程度にとどめ、それ以上頭痛が続く場合は医療機関を受診してください。

頭痛を防ぐための水分補給

脱水状態は頭痛を引き起こすため、適度な水分補給は頭痛予防に不可欠です。

一日の適切な水分摂取量は体重や活動量により異なりますが、一般的に1.5〜2リットルが目安です。水やお茶などカフェインを含まない飲み物を中心に摂取します。

起床時や入浴後、運動前後は特に体内の水分が不足しやすいため、積極的に水分を取って頭痛を予防します。

水分補給のタイミング摂取量目安
起床時コップ1杯
運動前後500ml程度

アルコールやカフェインを含む飲料には利尿作用があるため、これらを摂取した際は通常以上の水分補給を心がけましょう。

リラックス効果のあるストレッチ法

ストレスや緊張は頭痛の原因となるときがあります。そのため、簡単なストレッチを行うと身体をリラックスさせて頭痛の緩和や予防につながります。

首や肩のストレッチは凝りをほぐし血行を促進するので、特に効果的です。

  • 首のストレッチ:首を左右に傾けて20秒ずつ保つ
  • 肩のストレッチ:肩を前後に回して10回ずつ実施
  • 深呼吸:ゆっくりと5秒間息を吸い、5秒間かけて吐く

首や肩などのストレッチは、デスクワークの合間や就寝前に行うのが効果的です。定期的に実施すると頭痛の予防効果が期待できます。

瞑想やヨガなどのリラクゼーション法も頭痛の緩和に有効です。

頭痛が続く場合の受診タイミング

プロペシア服用中の頭痛が長期間続くときや通常の対処法で改善しないときは、医療機関への受診を推奨します。

  • 頭痛の強さや頻度が増加
  • 日常生活に支障をきたすほどの頭痛
  • 頭痛に吐き気や嘔吐、めまいなどの症状が併発
  • 突然の激しい頭痛

我慢できないほどの激しい頭痛や吐き気などが併発しているケースでは、単なる副作用ではなく、より深刻な問題を示唆している可能性があります。

受診を検討すべき状況対応
頭痛が2週間以上継続医療機関に相談
通常の対処法で改善しない専門医の診察を受ける

服用を続けるべきか迷ったら医師に相談を

さいごに、プロペシアによる頭痛の副作用に悩む方に向けて、服用継続の判断基準や医師への相談方法、他の治療法の検討などを解説します。

服用継続の判断基準について

プロペシアの服用継続の判断は、一人ひとりの状況に応じて異なります。

頭痛の副作用が生じた際は、その程度や持続期間、生活への影響などを総合的に考慮します。

軽度で一時的な症状であれば、経過観察をしながら服用を続けられる場合があります。一方、頭痛が強く日常生活に支障をきたしている場合や長期間にわたって続く際には医師との相談が欠かせません。

症状の程度推奨される対応
軽度経過観察
重度医師に相談

副作用の発現時期や頻度、他の要因との関連性なども判断の材料となります。服用開始直後に一時的に現れる副作用であれば、体が薬に慣れるまでの一過性の反応である可能性も考えられます。

副作用の軽減策を医師に相談

頭痛などの副作用に悩まされている場合、その軽減策について医師に相談することが重要です。

具体的な軽減策としては、服用のタイミングの調整や補助的な薬剤の併用などが挙げられます。さらに、生活習慣の改善やストレス管理などの総合的なアプローチも効果的なケースがあります。

軽減策具体例
服用タイミングの調整就寝前に変更
補助薬剤の併用頭痛薬の処方
生活習慣の改善睡眠の質向上

自己判断で服用を中止するリスク

プロペシアの服用を自己判断で中止するのには様々なリスクを伴い、突然の中止により男性型脱毛症(男性ホルモンの影響で起こる脱毛)の症状が急速に悪化する場合があります。

さらに、中止後に再び服用を開始しても、以前と同等の効果が得られないときがあります。薬の効果には個人差が大きいため、一度中断すると再開後の効果予測が困難です。

  • 脱毛症状の急速な悪化
  • 再開後の効果低下
  • 治療計画の乱れ
  • 副作用の再発や新たな副作用の出現

自己判断による中止は長期的な治療計画を台無しにしてしまう恐れがありますので、医師の指導のもとで慎重な対応が最善の選択となります。

他の治療法への切り替え検討

プロペシアによる副作用が顕著で継続が困難なときは、他の治療法への切り替えを検討するのも選択肢の一つです。

治療法特徴
ミノキシジル外用薬、血流改善効果
植毛手術外科的処置、永続的効果
低出力レーザー治療非侵襲的、副作用が少ない

ミノキシジルなどの外用薬や植毛手術といった外科的処置、低出力レーザー治療など様々な選択肢があります。

複数の治療法を組み合わせると、より効果的な結果が得られるケースもあります。

医師に相談する際のポイント

プロペシアの副作用について医師に相談する際は、症状の詳細な説明が必要です。頭痛の強さや頻度、どのくらい続くのか、日常生活への影響などを具体的に伝えましょう。

また、服用開始からの経過時間や症状の変化についても説明します。副作用と思われる症状が他の要因によるものである可能性も考慮し、最近の生活習慣の変化や他の薬の使用状況なども併せて伝えてください。

  • 症状の詳細(程度、頻度、持続時間)
  • 服用開始からの経過時間と症状の変化
  • 生活習慣の変化や他の薬の使用状況
  • 治療に対する希望や不安

これらの情報を整理して医師に伝えると、より正確な診断と対応策を得られます。

相談時の準備内容
症状記録日時、程度、持続時間を記録
服用記録服用時間、量、頻度を記録
質問リスト事前に疑問点をまとめる

診察時間は限られていることが多いため、事前に必要な情報をまとめて質問リストを作成しておくとスムーズです。

関連文献

ASFOUR, Leila; CRANWELL, William; SINCLAIR, Rodney. Male androgenetic alopecia. Endotext [Internet], 2023.

CHIRIACÒ, GIOVANNI, et al. An observational retrospective evaluation of 79 young men with long‐term adverse effects after use of finasteride against androgenetic alopecia. Andrology, 2016, 4.2: 245-250.

MOTOFEI, Ion G., et al. Finasteride and androgenic alopecia; from therapeutic options to medical implications. Journal of Dermatological Treatment, 2020.

HO, Roger S. Ongoing concerns regarding finasteride for the treatment of male-pattern androgenetic alopecia. JAMA dermatology, 2021, 157.1: 25-26.

SUKHAREV, Alexander, et al. Does Propecia Cause More Harms than Good: Assessing Reproductive and Non-Reproductive Effects of Finasteride on Male Health. Georgetown Medical Review, 2024, 8.1.

LEE, Sung Won, et al. A systematic review of topical finasteride in the treatment of androgenetic alopecia in men and women. Journal of drugs in dermatology: JDD, 2018, 17.4: 457.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら