前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
「頭皮が赤くなるのはなぜ?」
「痛みや湿疹が治らない」
頭皮が赤いのは正常な状態ではありません。
外的刺激や内的要因など、なんらかの理由で頭皮が赤くなっているものと考えられます。「単なる赤み」と放っておくとかゆみや痛みが深刻化する恐れがあるため、気づいた時にすぐ対処することが大切です。
この記事では、頭皮が赤くなる理由と原因別の対処法をわかりやすく解説していきます。
頭皮が赤いのは頭皮トラブルのサイン
頭皮が赤みを帯びているのは、頭皮がなんらかのダメージを受けている=正常な状態ではないことを示すサインです。
赤み以外にも症状がある場合、これ以上頭皮トラブルを悪化させないためにはできるだけ早い対策が必要です。
正常な頭皮は青白く透き通っている
健康な頭皮は青みがかった白っぽい色をしています。
じっくり見た時に頭皮表面から髪の根元が透けて見えるのが正常で、うっすらとツヤがかっていれば頭皮の状態に大きな問題はありません。
反対に、青白っぽさがなく赤やピンク、黄色であれば頭皮になんらかの異常があると考えられます。
頭皮の色 | 状態 |
---|---|
赤 | 紫外線やドライヤーの熱などで頭皮が炎症を起こしている状態。ヘアケア剤の成分が刺激となり頭皮に負担がかかっている可能性があり、血行不良によって赤みを帯びることも。 |
ピンク | バリア機能が低下し頭皮が敏感な状態。悪化すると赤みを帯びたり、かゆみや炎症を起こすことがある。 |
黄色・茶色 | 血行不良、あるいは酸化した皮脂が毛穴につまっている状態。おもな原因は栄養バランスの悪い食事や睡眠不足、ストレスなどが考えられる。 |
赤み以外の症状を伴う場合は注意が必要
頭皮トラブルでよくある症状には、主に下記があげられます。
- かゆみや乾燥
- かさぶた
- 腫れ
- フケ
- ニオイやベタつき
- 抜け毛
- 赤い点(紅斑)やあざ
これらの症状を放っておくと状態が悪化したり、最悪の場合薄毛に発展・進行する可能性も考えられます。
繰り返しになりますが、頭皮の赤みは頭皮が何かしらのダメージを受けているサインです。発熱したら風邪を疑うように、頭皮に違和感があれば早い段階で適切なケアを行いましょう。
つむじ周辺の赤みは薄毛(AGA)の可能性が高いって本当?
遺伝や男性ホルモンが起因するAGAは、生え際や頭頂部(つむじ周辺)が薄毛になりやすいのが特徴です。
これはAGAと関係のある5αリダクターゼという物質が、生え際と頭頂部に多く存在するのがおもな理由です。
AGAによって薄毛が進行すると、頭皮は紫外線にさらされやすくなります。紫外線ダメージは頭皮の炎症に直結するため、結果的にAGA患者様は頭皮が赤くなりやすいと言い換えられます。
頭皮が赤いからといって必ずしもAGAとは断言できません。しかし、赤みが長く続くような頭皮環境は薄毛になる可能性があるといえるでしょう。
頭皮が赤くなる3つの原因
頭皮が赤い原因として考えられるものは次の3つです。
- 血行不良
- 紫外線ダメージ
- 炎症
ここからはそれぞれの原因をより詳しく解説していきます。
原因①血行不良
食生活の乱れや睡眠の質が低下すると、頭皮をはじめ全身の血流が悪くなります。
腕や脚と違い、頭部には大きな筋肉がありません。筋肉は血流を促すポンプの役割を担うため、薄い筋肉しかない頭部は血の巡りが滞りやすいです。
このほか、気温の低下やストレス、喫煙も血行不良を招く原因となります。
原因②紫外線ダメージ
つむじや分け目は紫外線を直に受けるので、頭皮が赤くなりやすいです。
紫外線ダメージはやけどと同じであり、何も対策しなければ炎症や抜け毛の原因となります。また、日焼けによる頭皮のうるおい不足が、乾燥や抜け毛など新たなトラブルを引き起こすこともあるため注意が必要です。
原因③炎症
肌に合わないシャンプーや長時間のドライヤーも、頭皮が赤くなる原因の一つです。
乾燥肌や敏感肌の場合、シャンプーの洗浄成分が刺激となり頭皮に負担がかかります。シャンプーがしみたりピリピリしたりするようであれば、お使いのシャンプーが肌に合っていない可能性が考えられます。
育毛剤やスタイリング剤でも頭皮トラブルが起きるので、違和感があれば無理に使い続けるのはやめましょう。
ドライヤーの熱も頭皮の負担となりやすいので、温度や時間を調節するなどして炎症が起きない使い方を心がけてください。
頭皮の赤みを治すには?3つの対処法
頭皮の赤みを改善するには、次の3つの対処法が有効です。
- 生活習慣の改善
- 紫外線対策
- 適切なヘアケア
ここからはそれぞれの対処法をより詳しく見ていきましょう。
対処法①生活習慣の改善
頭皮が赤くなる原因の一つ、血行不良を改善するには食事や睡眠など生活習慣の見直しが有効です。
まずは栄養バランスのいい食事と、まとまった睡眠時間の確保からはじめていきましょう。血流を促す効果のある栄養素と食品は以下を参考にしてください。
栄養素 | 多く含む食品 |
---|---|
クエン酸 | 梅干し・レモン・オレンジ・ライム・キウイ・酢など |
EPA | サンマ・サバ・イワシ・本マグロなど |
ポリフェノール | 緑茶・ぶどう・ココア・チョコレートなど |
食事や睡眠以外では、ストレス解消や減煙(禁煙)、過度な飲酒を控えることも大切です。
対処法②紫外線対策
屋外での仕事やアウトドアが趣味の方は、頭皮の日焼けを防ぐために紫外線対策を徹底してください。
紫外線ダメージから頭皮を守るには、帽子や日傘がおすすめです。仕事柄帽子をかぶれない方は、毎日分け目を少しずつ変えたり日陰を歩くなどの工夫をするといいでしょう。
防ぎきれず炎症を起こしてしまった時は、冷たいタオルで頭皮をクールダウンさせます。日焼け後の肌はバリア機能が低下しているので、ローションやオイルでの保湿も忘れずに行なってください。
対処法③適切なヘアケア
頭皮への負担を軽減するには、シャンプーやドライヤー方法の見直しも大切です。
汚れを落とそうとするあまり、ゴシゴシとこすったり熱めのお湯ですすいだりするのはNGです。洗髪は指の腹でマッサージするように、38〜40℃程度のお湯でしっかりとすすぎましょう。
シャンプー後はきちんと乾かし、頭皮トラブルが気になる方は保湿ケアも行なってください。
かゆみや湿疹、痛みを伴う頭皮の赤みを皮膚科を受診しましょう
頭皮の赤みはシャンプーや紫外線、生活習慣の乱れなどで頭皮が炎症を起こしているサインです。
放っておくとかゆみや抜け毛などの二次トラブルが生じることがあります。症状が悪化しないよう、頭皮の異常に気づいた時は早めの対策を心がけましょう。
セルフケアで改善しない、あるいは湿疹や痛みを伴う頭皮の赤みはすみやかに皮膚科を受診してください。症状次第では炎症を抑える薬を処方してもらえます。
抜け毛や薄毛に関するお悩みは当院で診察が可能です。「AGAかも?」と思った時は、お気軽に当院までご相談ください。