前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
「頭皮が脂っぽくて気になる…」「ベタつきやかゆみ、フケを抑えるにはどうしたらいいの?」とお困りの方も多いのではないでしょうか?
結論からいうと、頭皮脂を改善するには、洗髪方法や生活習慣を見直して分泌量を正常にする必要があります。脂漏性皮膚炎、脂漏性脱毛症など早期治療を要する病気の可能性もあるので、症状がひどい場合にはクリニックの受診も検討しましょう。
本記事では、頭皮脂の原因から症状・改善策について詳しく解説します。ぜひ、参考にしてみてください。
頭皮脂が引き起こす症状は?クリニック受診も検討しよう
頭皮が脂っぽいと、ベタつきやかゆみ、フケなどの症状を引き起こします。なかには、症状が悪化して治療が必要になる場合もあるので、当てはまる症状があるか確認しておきましょう。
- ベタつき
- かゆみ
- フケ
- 治療が必要な症状
ひとつずつ詳しく解説していきます。
① ベタつき
頭皮が脂っぽいと起こる症状として、ベタつきがあげられます。頭皮がベタついていると、不快な印象を与える恐れがあるのでなんとしても避けたいですよね。
皮脂は、皮膚のバリア機能を担っていて、アレルゲンの侵入を防ぎます。
しかし、分泌量が多くなると、頭皮から髪の毛までベタベタしてしまい、不快感へとつながります。
② かゆみ
頭皮のベタつきだけでなく、かゆみに悩まされている方もいるのではないでしょうか。
実は、皮脂は常在菌の栄養素になっています。そのため、皮脂が多くなればなるほど常在菌も増殖します。
常在菌の繁殖がかゆみへとつながるとともに、頭皮をかくことによって頭皮が傷つけられる可能性も高まるので注意が必要です。
頭皮のかゆみが止まらない場合は、頭皮脂が多く分泌していることを疑いましょう。
③ フケ
フケは、白くサラサラとしたものをイメージする方も多いはず。しかし、皮脂が多く分泌されると、ベタつきのあるフケが出てくることがあります。以下の表で、それぞれのフケの特徴を確認しておきましょう。
フケの種類 | 特徴 | 原因 |
サラサラ型 | 白く乾いたフケ | シャンプーのしすぎによって、皮脂が少なくなり、頭皮が乾燥して起こる。 |
ベタベタ型 | 湿っぽくかたまりになって落ちてくるようなフケ | 頭皮の皮脂が多く分泌されることによって起こる。 |
かゆみと同じように皮脂を栄養素としている菌が増殖することによって、フケなどの頭皮トラブルを招きます。
とくに、フケの症状は、思春期から30代の男性に多い傾向があります。
④ 治療が必要な症状
過剰な頭皮脂を長い間放置していると、治療が必要な病気になる可能性が高まります。ここでは、具体的にどのような病気になり得るのか説明します。
- 脂漏性皮膚炎
- 脂漏性脱毛症
- AGA(男性型脱毛症)
症状がひどい場合にはクリニックを受診するようにしてください。ひとつずつ、どのような症状・治療方法があるのか確認していきましょう。
1. 脂漏性皮膚炎
脂漏性皮膚炎とは、皮脂の分泌が多い部位にできる湿疹のこと。頭皮に炎症が起こると、赤みが出たり、皮膚が剥がれてフケのようになったりします。
皮脂が多く分泌し、皮膚に常在するカビの一種「マラセチア」が異常に増殖することで、皮膚に刺激が与えられて発症するといわれています。
乳児期・思春期以降に発症することが多く、とくに思春期以降では慢性化しやすい傾向にあります。
思春期以降に発症した場合は、食事や睡眠など生活習慣の改善だけでなく、クリニックでの治療が必要です。専門医と相談の上、抗真菌薬やステロイドが含まれた薬を服用して治療することになります。
2. 脂漏性脱毛症
脂漏性脱毛症とは、皮脂の過剰分泌により頭皮環境が悪化することで、抜け毛が進行してしまう症状のこと。
放置して治る病気ではないため、早めにクリニックを受診することが大切です。
脂漏性皮膚炎と同じく、「マラセチア」が異常に増殖することで発症するため、抗真菌薬やステロイドが含まれた薬を服用して治療することになります。
3.AGA(男性型脱毛症)
AGAとは、androgenetic alopeciaの略で、男性特有の進行性脱毛症のこと。
AGAを発症すると、髪のハリやコシなくなり、徐々に髪の薄さが気になるようになります。
とくに、頭頂部や前頭部を中心に発症するといわれています。
髪の違和感に気づいた時には放置せずに、クリニックを受診するようにしましょう。
また、進行度によって治療方法が変わるので、専門医と相談することが大事です。
【セルフチェック!】頭皮が脂っぽくなる原因は4つ
先ほどお伝えしたとおり、頭皮の皮脂が過剰に分泌されると、ベタつきやかゆみ、フケなどさまざまな症状を引き起こす可能性があります。
では、頭皮の皮脂はどのように分泌されるのでしょうか。そもそも、皮脂は、皮脂腺にある皮脂腺細胞の中でつくられています。
水分量が低下したり、乾燥したりと、頭皮の表面に皮脂が必要となったときに、皮脂腺細胞が破裂して分泌されるのです。
いま、頭皮脂に悩まされている方は、以下4つの原因に当てはまっていないか確認してみましょう。
- 洗髪時に皮脂汚れを落としきれていない
- 食事で脂質を摂りすぎている
- 睡眠が十分に取れていない
- 不安やストレスをかかえている
なぜこれらの行動が頭皮脂の原因になるのか、ひとつずつ詳しく解説していきます。
① 洗髪時に皮脂汚れを落としきれていない
洗髪時に皮脂汚れを落としきれていないと、頭皮に脂が溜まります。シャンプーの頻度が少ない、洗浄力が弱すぎる・強すぎるシャンプーを使っている方は、頭皮に汚れが残っている可能性があります。
また、洗い流しが十分にできていないと、頭皮に残りつづけて悪影響を及ぼすことがあるので、すすぎ残しのないように十分気をつけましょう。
② 食事で脂質を摂りすぎている
毎日の食事の際に、脂質を摂りすぎていると皮脂が過剰に分泌されます。
ポテトやからあげなどの揚げ物や脂身の多い肉をよく食べる方は注意が必要です。
とくに、外食やコンビニなどのごはんを食べる機会が多い方は、脂質を過剰摂取しやすいので、控えるようにしましょう。
③ 睡眠が十分に取れていない
実は、睡眠時間が短く、質が悪い状況も頭皮脂の原因となります。
頭皮の新陳代謝・修復には成長ホルモンが大きく関係していて、成長ホルモンは十分な睡眠で分泌されやすいといわれています。
睡眠不足になると、成長ホルモンが分泌されなくなり、新陳代謝が低下することで、頭皮が乾燥しやすくなります。
頭皮が乾燥すると皮脂の分泌が増えるので、結果的に頭皮のベタつきやかゆみを引き起こしてしまうのです。
夜更かしをせずに、睡眠を十分に取るよう意識しましょう。
④不安やストレスをかかえている
不安やストレスは自律神経の乱れにつながり、ホルモンバランスが崩れて、頭皮脂の原因となります。
そもそも頭皮脂は男性ホルモンが増加することで多く分泌されるもの。不安やストレスを感じると、男性ホルモンが増加するので、皮脂の過剰分泌を招きます。
また、アドレナリンも分泌されることで酸化ストレスが増えて、皮脂の分泌量がさらに増加する恐れがあります。
頭皮脂を抑えるためには、まず日頃のストレスを発散させることが大事です。
参考:活性酸素と酸化ストレス | e-ヘルスネット(厚生労働省)
頭皮脂を改善するために今できること4つのこと
「はやく頭皮脂の悩みから解放されたい!」という方も多いはず。先ほど紹介した頭皮が脂っぽくなる原因や症状が当てはまる方は、今すぐに以下4つの解決策を実施してみましょう。
- シャンプーを正しく使って洗髪する
- 栄養バランスのとれた食事をする
- 十分に深い睡眠をとる
- クリニックで治療を受ける
ひとつずつ詳しく解説していくので、参考にしてみてくださいね。
① シャンプーを正しく使って洗髪する
シャンプーを正しく使用して洗髪することで余分な皮脂を除去することができます。ここでは、正しいシャンプーの方法をご紹介します。
Check!正しいシャンプーの方法
- ブラッシング シャンプーをする前にブラシで髪をとかします。ブラッシングをすることで、頭皮や髪の毛に付着したフケやほこりを取り除くとともに、頭皮マッサージにつながり血流促進が期待できます。
- 髪と頭皮を濡らす 38〜40度前後のお湯で髪と頭皮を濡らします。熱すぎるお湯は、頭皮に過度な刺激を与えてしまうので避けましょう。
- シャンプーをつけて、優しく洗う 製品に記載されている適量のシャンプーを使い、指の腹で優しく洗うのがコツ。爪でゴシゴシ洗ってしまうと、頭皮を傷つけてしまうので気をつけましょう。
- しっかりと洗い流す すすぎ残しは、先ほど紹介した頭皮トラブルにつながるので絶対にNG。全体的にすすぎ残しがないように、丁寧に洗い流しましょう。
洗いすぎも逆効果になりますので、1日1回を目安にしっかりと洗髪するようにしてくださいね。
参考:ヘアケアの基礎知識「正しいシャンプーの方法」: COLUMN-Maison KOSÉ
② 栄養バランスのとれた食事をする
脂質の多い食事は皮脂の分泌量を増加させるので、毎日栄養バランスのとれた食事をするように意識しましょう。
炒め物や揚げ物を食べる頻度を減らしたり、ノンオイルを活用したりと、日々の食事を少しずつ変えていくことが大事です。
脂質の少ない食べ物として、野菜や魚介類、ささみがあげられます。
さらに、ビタミンB群を多く含むようなバナナ、マグロ、カツオなどは、血行を改善して、髪や頭皮に栄養を与える効果が期待できるのでおすすめです。
栄養バランスのとれた食事をすることで、皮脂の抑制だけではなく、中性脂肪を抑えて肥満や生活習慣病のリスクを減らすことができるので実践してみてください。
③ 十分に深い睡眠をとる
頭皮の新陳代謝を整えるために、毎日6時間以上の睡眠をとるように心がけましょう。
また、寝る前に携帯やPCのブルーライトを浴びていると睡眠の質が下がるので、読書など他の方法を探して避けるようにするのがおすすめです。
④ クリニックで治療を受ける
頭皮のかゆみやフケが続くようであれば、皮膚に常在するカビが原因で引き起こる病気の可能性があります。
脂漏性皮膚炎・脂漏性脱毛症・AGAなどの病気は自然に完治することが厳しいので、気づいた時には早めにクリニックを受診することが大切です。
専門医の指示に従って早期治療することで、今までの悩みから解放される日が近づきますよ。
頭皮の脂でお困りならAGAメディカルケアへご相談を
頭皮脂を改善するには、正しい洗髪方法を実施したり、食事や睡眠などの生活習慣を見直すことによって、分泌量を正常にする必要があります。
本記事でお伝えした改善策を実施して、健康的な頭皮・髪を保てるようにしましょう。
また、脂漏性皮膚炎、脂漏性脱毛症、AGAなど早期治療を要する病気の可能性も考えられます。
クリニックでの治療を要する病気の可能性がある場合は、AGAメディカルケアへご相談ください。