

前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
増毛エクステは自分の髪の毛を土台として髪のボリュームを増やすエクステンションの一種です。
薄毛や抜け毛に悩む人が気軽に利用する方法として注目されていますが、気になる点はデメリットの有無ではないでしょうか。
この記事では増毛エクステのメリットとデメリットを整理し、美容室やサロンで実際に施術を受ける際のポイント、そしてAGA(男性型脱毛症)など医療機関での治療方法との違いを解説します。
髪の悩みを抱える人に向けて最新の情報を踏まえながら、増毛エクステを検討するときの疑問や不安を解消できるようにまとめました。
増毛エクステとは何か
増毛エクステを正しく理解することが大切です。エクステサロンや美容室での施術をイメージすると、ファッションエクステを思い浮かべる人も多いかもしれません。
ところが増毛エクステは薄毛の悩みを抱える人が自分の髪を利用して髪の量を増やすための方法であり、ファッションエクステとは目的も技術も異なる点があります。
増毛エクステの基本的な仕組み
自分の髪の毛1本に対して複数の人工毛を結びつける方法が一般的です。
髪の毛の根元近くに結び目を作るためボリュームが増えたように見えます。
1本に対していくつ結ぶかはサロンや施術メニューによって変わります。
ファッションエクステとの違い
ファッションエクステは長さを変えたりカラーを楽しんだりする目的で使用します。
一方、増毛エクステはつむじまわりや分け目など特定の部分のボリュームをアップさせたい人向けです。仕上がりを自然に見せる技術が求められています。
増毛エクステの対象となる人
髪のボリュームを増やす方法を探している人に向いています。
髪の毛がまったく生えていない部位には装着できないため、抜け毛によるボリューム不足が比較的軽度で、薄毛が進行し始めた段階で検討すると良いでしょう。
男性だけでなく、女性やメンズ向けのメニューも近年増えています。
増毛エクステとAGA治療の関連
AGAをはじめとした薄毛の原因が進行性の場合、エクステだけでは根本的な改善が難しい場合があります。
医療機関で頭皮や血液の状態をチェックして必要な治療を受ける選択肢も大切です。
エクステはあくまで外見的な髪のボリュームアップを実現する一方、AGA治療は薬やメソセラピーなどを用いて髪そのものを増やすことを目指す方法といえます。
増毛エクステと他の方法の比較
方法 | 特徴 | 仕上がり | 費用帯(目安) |
---|---|---|---|
増毛エクステ | 自分の髪の毛に人工毛を結んでボリュームを増やす | 自然になりやすい | 1回あたり数千~数万円 |
ウィッグ | 部分・全体用のかつらで一時的に補う | 付け外し自由 | ピンキリだがやや高額 |
自毛植毛 | 自分の毛根を移植し定着を目指す | 半永久的 | 数十万円以上のケース |
内服薬や外用薬による治療 | AGAなどに対する治療方法 | 個人差あり | 月々数千~数万円 |
増毛エクステのメリットとデメリット
増毛エクステにはメリットとデメリットが存在します。髪や頭皮の状態、悩みの深刻度などによって感じ方は人それぞれです。
施術前にメリットとデメリットを正しく把握することは重要です。
メリットの特徴
- 仕上がりが自然になりやすい
- 比較的短時間でボリュームアップができる
- ウィッグほど大がかりではなく、メンテナンスが容易
- カラーやパーマなどのヘアスタイルに合わせやすい
- サロンや美容室のメニューとして一般化してきており利用しやすい
デメリットの特徴
- 自分の髪の毛が抜けると一緒に取れてしまう可能性
- 人工毛と自毛の結び目がクシに引っかかりやすい
- 伸びてくると結び目が目立ってくることがある
- 定期的なメンテナンスが必要
- つむじなどの部位によっては期待どおり増やせない場合もある
自毛の負担や抜けるリスク
結び目を作る部分の髪の毛に大きな負担をかけるのではないかと心配する人が多いです。
実際には技術が向上しており、適切な施術を受ければ極端に抜けるリスクは高くありません。
ただし、髪質や頭皮の状態が良くない人の場合はサロンで相談をした上で慎重に検討する必要があります。
ウィッグや自毛植毛との大きな違い
項目 | 増毛エクステ | ウィッグ | 自毛植毛 |
---|---|---|---|
形態 | 自毛に人工毛を結びつけてボリュームを追加 | 部分・全体のかつら | 毛根を移植して定着を図る |
見た目 | 自然だが結び目の扱い方による | バレることがある | 定着後は自毛として伸びる |
取り外し | 一度付けると自分で外すことは難しい | 着脱可能 | 原則不可 |
施術期間 | 数時間で完了することが多い | 購入後すぐ装着可能 | 数カ月~数年の経過を見ながら |
メンテナンス | 定期的に結び直しが必要 | ウィッグの洗浄・交換などが必要 | クリニックでの経過観察 |
価格帯(目安) | 施術回数や結ぶ本数により変動 | 種類により大きく異なる | 数十万円~数百万円 |
増毛エクステを活用する際のポイント
増毛エクステはあくまでヘアスタイルを自然に見せる手段です。現在サロンの技術やメニューは多岐にわたり、それぞれの特徴や費用にも違いがあります。
人によっては仕上がり後のメンテナンスや頭皮ケアに不安があるかもしれませんが、適切な知識を得ることで安心して施術を受けられます。
サロンや美容室選び
サロンを選ぶときは施術を行う担当者の技術力が重視されます。結び目の細かさや仕上がりの自然さは技術に左右されます。
経験豊富な美容室なら口コミや公式サイトなどで過去の実績を確認できます。
頭皮や髪の状態について相談しやすいかどうかも選定基準のひとつです。
料金形態の確認
増毛エクステは本数や結び方によって費用が変動します。何本追加するか、あるいはどの部位に結ぶかで大きく違います。
初回割引やメンテナンス料金の有無などサロンによってメニューが違うため、カウンセリング時に明確に確認してから予約するとスムーズです。
メンテナンスのサイクル
髪の毛は伸びるため、結び目が徐々に毛先の方へ移動します。数週間から1カ月ごとにリペアや付け直しが必要になるケースが多いです。
メンテナンスをどのくらいの頻度で行うかを事前に知り、日常生活や予算面と相談することが大切です。
シャンプーやスタイリングの注意点
頭皮や髪の衛生を保つためにシャンプーは欠かせません。
ただし、増毛エクステは高熱に弱い人工毛を使用しているタイプがあるため、170℃以上のヘアアイロンを使用できないことがあります。
シャンプーの成分もシリコン入りは避けたほうが良い場合があり、サロンからのアドバイスを守ると効果的です。
サロンでよくある技術と特徴
技術名 | 特徴 | メンテナンス頻度 | おすすめの髪質 |
---|---|---|---|
シングル結び | 1本の自毛に数本の人工毛を結ぶ | 3~4週間ごとにリペア | 細毛や軟毛でも対応可能 |
ダブル結び | 結び目が2つになるので外れにくい | 1カ月に1回程度の再調整 | 髪が比較的しっかりしている人 |
テープ式 | シール状の人工毛を自毛に貼り付ける | 2~3週間に1回張り替え | 髪の量が少ない部分的な箇所 |
超極細ファイバー | 非常に細い人工毛を植え込むように結ぶ | 3週間~1カ月 | 髪の毛が柔らかい人 |
薄毛の進行とAGAとのかかわり
薄毛が進行している場合、増毛エクステで隠すだけでなく、原因を知ることが重要です。
特にAGAは男性に多いものの、女性型脱毛症(FAGA)も増えています。
AGAの原因と対策
AGAは男性ホルモンの変化が主な原因となり、前頭部や頭頂部の髪が薄くなるケースが多いです。ヘアサイクルが乱れて抜け毛が増え、自毛が細くなる現象が繰り返されることで進行します。
AGA治療では内服薬(フィナステリドやデュタステリドなど)や外用薬(ミノキシジルなど)が使われ、頭皮の状態や効果を見ながら続ける形が一般的です。
必要に応じてメンズ向けや女性向けクリニックで相談する選択肢もあります。
医療機関とサロンの併用
根本的に髪の毛を増やしたいと考えるならAGAの専門クリニックに相談しつつ、増毛エクステで見た目をカバーする方法があります。
医療の現場では頭皮の血流改善や生活習慣指導なども行います。エクステで即時的に見た目をアップしながら、治療による改善をめざす人が増えています。
進行度合いとエクステの効果
エクステは自毛を土台に増やすため、完全に毛が抜けた部位には対応しにくいです。
つむじ割れ程度なら比較的早期に解消しやすいものの、頭頂部が広く薄くなっている場合は量的な限界があります。
人工毛を必要以上に結びつけると自毛へ負担がかかり、抜けるリスクも高まります。
一時的な方法と長期的な治療の比較
観点 | 増毛エクステ | AGA治療 |
---|---|---|
効果の実感 | 施術直後から即時的にボリュームアップできる | 数カ月以上継続し効果を確認 |
費用 | 回数や本数に応じて変動、合計するとやや高くなる場合も | 月々の薬代やクリニックの受診料 |
手間や時間 | 定期的な付け直しが必要 | 通院や自宅でのケアが必要 |
根本原因の解消 | 見た目のカバーが主 | 抜け毛の原因にアプローチ |
長期的な満足度 | メンテナンスを続ければ自然なボリューム維持が可能 | 治療が成功すると本当に髪が増える |
増毛エクステを検討する人へのアドバイス
増毛エクステを利用する人は増加傾向にあります。髪型をより自然に仕上げたい人、頭皮や髪の毛に関する悩みを早期に解決したい人には選択肢のひとつとして有用です。
実際にサロンへ行く前に知っておくと役立つ情報があります。
カウンセリング時に確認したい項目
- 現在の薄毛の進行度合い
- 施術にかかる料金と本数の目安
- 結び目の強度や髪質との相性
- 今後のメンテナンス頻度や費用
- シャンプーやスタイリングの方法
日常生活での注意点
- 高温のヘアアイロンを使わない
- シリコン入りのシャンプーは避ける傾向が強い
- 結び目部分を乱暴に洗わない
- 激しい運動やプールなどで人工毛が絡まないよう注意
自毛へのダメージを最小限にする
増毛エクステを続けると負担がかかる場面もあります。常に頭皮の健康を意識し、自宅での頭皮ケアや定期的なサロンのメンテナンスを欠かさないことが重要です。
髪が抜けてしまったら結び目も同時に取れてしまうため、過度な負担にならないように施術者のアドバイスをよく聞きながらメンテナンスを計画すると安心です。
主な注意点の目安
注意する項目 | 理由 | 対処法 |
---|---|---|
シリコン入りシャンプー | 結び目を滑らせて外れやすくする | サロンで推奨されたシャンプーを使用 |
ヘアアイロンの高温 | 人工毛が熱で変形する可能性がある | 170℃未満の温度設定を守る |
ブラッシングの仕方 | 結び目を強く引っ張ると抜けるリスクがある | 下から少しずつ丁寧にとかす |
長期間の放置 | 結び目が毛先方向にずれ、外見的にも不自然になる | 1~2カ月ごとにメンテナンスを行う |
頭皮ケアの不足 | 汚れや皮脂が毛穴を詰まらせ、自毛の成長を妨げる可能性 | 頭皮マッサージや皮脂コントロールを取り入れる |
AGA専門クリニックの視点から見る増毛エクステ
当クリニックのようなAGA専門クリニックで薄毛治療を行う場合、内服薬や外用薬、生活習慣の改善提案を通じて根本的な髪の改善をめざします。
そのうえで、増毛エクステは対策のひとつとして患者さんに提案することがあります。
エクステはあくまで見た目の向上をサポートするための手段であり、治療ではありませんが、精神的な負担が軽くなるというメリットがあります。
AGA専門クリニックがサポートできる内容
- AGAやFAGAなどの原因の診断と治療
- 頭皮環境の改善に向けたアドバイス
- メディカルチェックに基づく治療方針の決定
- 生活習慣の見直し(食事・睡眠など)
- 必要な場合の他院紹介(自毛植毛や皮膚科など)
増毛エクステと併用するメリット
- AGA治療中でも見た目の悩みを軽減できる
- ウィッグほど大きな変化に抵抗のある人にも向いている
- 必要がなくなった時点で施術をやめられる(伸びたらリムーブが必要)
メンテナンスと治療の両立
増毛エクステのメンテナンスにはサロンでの施術が必要です。一方、AGAの治療にも継続通院や薬の使用が求められることが多いです。
時間や費用の両面で負担がかかる場合もあるため、自分の生活スタイルに合わせて調整することが大切です。
実際にサロンと併用している人の流れ
ステップ | 内容 | 期待できる効果 |
---|---|---|
1. AGAクリニック受診 | ホルモン検査や頭皮状態の確認 | 抜け毛の原因がAGAかどうかを判別 |
2. 治療プラン決定 | 内服薬・外用薬などを組み合わせる | ヘアサイクルの正常化をめざす |
3. 増毛エクステ施術 | サロンで気になる部分を中心に結ぶ | 外見の悩みを即時的に解消 |
4. メンテナンス | サロンでのリペアとクリニックでの定期診察 | 自毛の成長具合を確認しつつ見た目を維持 |
5. 経過観察 | 定期的に見直しと施術を繰り返す | 自毛が増えてエクステが不要になる場合もある |
薄毛や抜け毛に悩む人が知っておきたいこと
髪の悩みを抱える人の理由は多種多様です。ストレスや加齢、ホルモンバランスの乱れや食生活の偏りなどが挙げられます。
AGA以外にもびまん性脱毛症や円形脱毛症など、多くの種類が存在します。
薄毛が進行していると感じたら
- 頭皮に違和感(かゆみや赤み)があるときは早めに医療機関を受診
- 家族に薄毛の人が多い場合、AGAを疑う
- 分け目やつむじが急に広がった場合、写真で定期的に確認すると変化がわかりやすい
サロンやクリニックの活用方法
- サロン:美容室と同様、髪型についての相談や増毛エクステの施術を行う
- クリニック:薄毛や抜け毛の原因を医療面で診断し、必要に応じた治療や対策方法を提示
近年の傾向
頭皮ケアやスカルプケアの需要が高まっており、シャンプーやケア製品も多種多様です。
増毛エクステに関する情報もSNSやyoutubeなどで発信され、多くの人が気軽に情報を得られる環境になりました。
増毛エクステ施術後のQ&A
疑問 | 回答 |
---|---|
1本の髪の毛に何本まで結べるの? | 通常は2~4本程度が多いですが、技術者や毛質によって異なります。過度に結ぶと自毛への負担が増えます。 |
メンズでも利用できる? | 男性でも利用可能です。頭頂部や前頭部のボリュームアップをしたいメンズ向けプランも増えています。 |
カラーやパーマは同時にできる? | 人工毛が高温や強い薬剤に弱い場合があるため、施術の順番や方法をサロンと相談しながら決定します。 |
どれくらいで抜ける? | 自毛の成長や抜け毛の具合によって異なります。平均して1~2カ月程度でメンテナンスが必要になるケースが多いです。 |
自宅でも手入れは難しくない? | 特殊な道具は不要ですが、クシの通し方や洗髪方法など普段より少し丁寧に行う必要があります。 |
まとめとクリニックからのメッセージ
増毛エクステは髪のボリュームを増やすうえで多くの人にとって有益な方法です。
ただし、根本的に髪の毛を増やしたい、薄毛の進行を抑えたいという場合は、AGAや頭皮環境の専門治療を検討することも大切です。
サロンでの施術と医療機関での治療を組み合わせることで、外見と内側からの両面から髪の悩みを解決できる可能性があります。
髪の悩みは人それぞれですが、相談先や対策方法を多く知ることで、より良い選択を目指せるでしょう。
主なポイント
- 増毛エクステは手軽に髪のボリュームを増やす手段
- 自毛が土台になるため、薄毛が進みすぎた箇所には難しい場合がある
- 定期的なメンテナンスや正しいケアで仕上がりを維持
- AGAなどの医療的な原因に対しては専門的な治療が必要
- サロンとクリニックを上手に使い分けることで不安や悩みを軽減
主要な増毛エクステの参考価格
項目 | 相場(円) | 補足 |
---|---|---|
初回カウンセリング | 多くの場合無料 | 本数や施術方針の目安を説明してもらう |
施術(100本程度) | 5,000~10,000 | サロンによって価格帯が大きく異なる |
施術(300本程度) | 15,000~30,000 | 頭頂部やつむじが気になる人向け |
メンテナンス(リペア) | 3,000~10,000 | 月1回~2回程度のペースが目安 |
オプション(カラー等) | プラス1,000~数千円 | 人工毛のカラー調整などが必要なときは追加料金が発生 |
薄毛や抜け毛は男女問わず大きな悩みになる場合があります。AGAのような治療を中心に考える人、まずは見た目のケアを優先する人、また同時に行う人など、方法はさまざまです。
増毛エクステのデメリットを正しく理解し、自分に合ったアプローチを取ることが大切です。
もし不安や疑問を抱えているなら当AGA専門クリニックや信頼のおけるサロンへ足を運び、直接相談してください。
医療と美容を組み合わせて最善を目指すことで髪の毛の悩みが解消しやすくなると期待できます。
以上
参考文献
ANASTASSAKIS, Konstantinos. Androgenetic alopecia from A to Z: vol. 3 hair restoration surgery, alternative treatments, and hair care. Springer Nature, 2023.
TAKAGI, Masaya, et al. Invention of automated numerical algorithm adopting binarization for the evaluation of scalp hair coverage: An image analysis providing a substitute for phototrichogram and global photography assessment for hair diseases. Journal of Dermatological Science, 2023, 112.2: 92-98.
SHAPIRO, Jerry, et al. (ed.). Hair loss and restoration. CRC Press, 2024.
CHITTORIA, Ravi Kumar; REDDY, J. Bharath Prakash. Guidelines based management of androgenetic alopecia. Cosmoderma, 2024, 4.
COLLINS, Kristina; AVRAM, Marc R. Hair transplantation and follicular unit extraction. Dermatologic clinics, 2021, 39.3: 463-478.