増毛シャンプーの正しい選び方と頭皮を支える薬用ケア方法 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

増毛シャンプーの正しい選び方と頭皮を支える薬用ケア方法

更新日
増毛シャンプーの正しい選び方と頭皮を支える薬用ケア方法
前田 祐助
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

統括院長プロフィール詳細

続きを読む

髪のボリュームを取り戻したい、抜け毛が増えてきた、頭皮がベタついたり乾燥しやすいなど、薄毛や抜け毛にまつわる悩みは多くの方が抱えています。

一般的なシャンプーの中にも「増毛シャンプー」や「育毛シャンプー」と呼ばれるものがありますが、どのようなしくみで頭皮や髪に働きかけるのか、その違いや選び方がよくわからないまま手に取っている方も少なくありません。

ここではAGA専門クリニックの観点から、増毛シャンプーを取り入れたヘアケアの方法、薄毛に悩む方への実践的な頭皮ケアの考え方を解説します。

髪の健康を取り戻し、抜け毛や薄毛の予防を考える方に役立つ情報をお伝えします。

増毛シャンプーと育毛シャンプーの特徴

薄毛や抜け毛の悩みを抱える方は「増毛」という言葉に強く惹かれるかもしれません。

増毛シャンプーと育毛シャンプーはいずれも髪を健やかに保つためのケア用品として注目されていますが、その名前の違いから混同されがちです。

まずはそれぞれが目指す基本的な方向性について整理します。

増毛シャンプーが目指すもの

増毛シャンプーは髪の根本を立ち上げる成分や、髪表面にハリ・コシを与える成分を配合することで、髪をボリュームアップしたように見せることを狙っています。

市販のトリートメントやスタイリング剤とは異なり、日々の洗髪で頭皮から直接アプローチできる利点があり、男性だけでなく女性にも選ばれている製品が増えています。

増毛シャンプーに含まれやすい成分

成分名特徴
コラーゲン系髪の補強や保湿に役立ち、髪の外側にハリをもたらしやすい
ケラチン髪を構成するたんぱく質の1種。ダメージケアやハリの維持に寄与
ポリマー系髪の表面をコーティングし、根本の立ち上がりをサポート

髪の表面にアプローチする成分が多く配合されることで、一時的にボリュームが増した印象を与えられる点が特徴です。

一方、育毛シャンプーのように毛包や頭皮環境を根本的に整えるというよりは、髪を太く見せる工夫をする用途に傾いているものもあります。

育毛シャンプーとの違い

育毛シャンプーは薄毛や抜け毛などの頭皮トラブルをケアするために頭皮の余分な皮脂を洗い流し、血行促進や保湿成分などを含んでいる製品が多いです。

頭皮環境を整えることで髪が成長しやすい土台を作る考え方が基本にあり、AGA(男性型脱毛症)治療でも頭皮ケアとしてすすめられています。

育毛シャンプーと増毛シャンプーの比較

分類主な目的成分の傾向
育毛シャンプー頭皮環境を整え、抜け毛や薄毛を軽減するアミノ酸系洗浄成分や薬用成分、保湿成分
増毛シャンプー髪を太く見せ、ボリュームを演出するコーティング成分、ケラチン、コラーゲン系など

育毛シャンプーは発毛促進や抜け毛対策を中心とした頭皮ケアが注目点です。

一方で増毛シャンプーは「見た目のボリュームアップ」に焦点を当てる傾向があります。

ただし、最近は両方の要素を兼ね備えた製品も増えています。

増毛と育毛を両立させる考え方

一時的に髪を太く見せるだけでなく、将来的な薄毛への備えとして頭皮環境を良好に保ちたい方は増毛効果と育毛効果を両立させたシャンプーを取り入れるのがおすすめです。

例えば、頭皮の血行を促進する薬用成分やアミノ酸系洗浄成分が含まれつつ、髪表面にもハリを与える成分を加えたものが注目されています。

取り入れる際の留意点

  • 洗浄力が強すぎるシャンプーは皮脂を取り過ぎて頭皮を乾燥させる
  • 保湿成分や頭皮に優しい洗浄成分が含まれているか確認する
  • 毎日使い続けても頭皮トラブルが起きにくいかどうかを意識する

増毛だけでなく、髪や頭皮を健康に導く視点を持つことが大切です。

AGA治療と日常シャンプーの関係

AGA(男性型脱毛症)は男性ホルモンの影響で進行する脱毛症であり、放置すると着実に抜け毛が増えて髪のボリュームが減っていく可能性があります。

増毛シャンプーや育毛シャンプーを使うことは日々のケアとして有効ですが、進行が顕著な場合は育毛剤の使用や専門のクリニックへ相談することが重要です。

臨床の場でも薬用シャンプーやスカルプケア製品だけで劇的にAGAが改善するケースは多くありません。早めに専門医へ相談して対策を考えることを推奨します。

薬用シャンプーの特徴と頭皮ケアの基本

頭皮環境が悪化するとフケやかゆみが増えたり、毛穴の詰まりが生じて抜け毛につながるリスクが高まります。

薬用シャンプーには頭皮環境を整えるための有効成分が配合されており、AGA治療と並行して使用することも多いです。

薬用シャンプーに含まれる主な有効成分

薬用シャンプーと呼ばれるものにはフケ・かゆみを予防する有効成分や頭皮の炎症を抑える成分が含まれていることがあります。

また、アミノ酸やボタニカル成分など頭皮のうるおいを保つための成分が配合されるケースもあります。

洗浄力が強すぎる高級アルコール系ではなく、アミノ酸系やベタイン系など頭皮にやさしい洗浄成分が配合されているかを確かめましょう。

主な頭皮の洗浄成分

洗浄成分特徴
アミノ酸系洗浄力がマイルドで頭皮にやさしい
ベタイン系刺激が少なく、泡立ちのサポートをする
高級アルコール系洗浄力が強くスッキリ洗えるが頭皮の乾燥につながることがある
石けん系洗浄力はあるがアルカリ性のため使用後の髪がきしむことがある場合も

頭皮の血行促進と育毛剤の相乗効果

薬用シャンプーを使うときは正しい洗い方を心がけるとともに育毛剤やトリートメントを併用すると効果を感じやすいと言われています。

育毛剤の成分が頭皮に浸透しやすい環境を整えるのが薬用シャンプーの役割です。

育毛剤の成分と主な効果

育毛剤の主成分期待される主な効果
ミノキシジル誘導体毛包の血行を促進し、発毛や抜け毛予防をサポート
キャピキシル毛母細胞活性化を促し、髪の成長に寄与
アデノシン頭皮の血行をうながし、毛髪の成長をサポート
センブリエキス抗炎症作用や血流促進効果が期待される

頭皮の炎症対策と保湿のバランス

頭皮が炎症を起こすと抜け毛やかゆみ、フケなどのトラブルが起こりやすくなります。

薬用シャンプーや育毛剤の中には消炎成分や保湿成分が含まれる製品があります。

頭皮の乾燥が続くと皮脂の過剰分泌を招いてしまうこともあるので、保湿と洗浄のバランスが大切です。

炎症が起きると生じる問題

  • 毛穴詰まりが進行し、抜け毛が増える
  • 炎症からフケやかゆみが目立ちやすくなる
  • 髪が細くなりやすく、コシが失われる

AGA治療と薬用シャンプーの併用

AGA治療では内服薬や外用薬が中心となりますが、薬用シャンプーも合わせると頭皮環境が整いやすくなり、発毛促進が期待されることがあります。

より効果を実感したい方はクリニックの医師に相談の上、頭皮と相性の良い製品を選んでください。

無料カウンセリングを行っている医療機関ならば症状に合わせた薬用シャンプーの選び方についても相談できます。

薄毛に悩む方への生活習慣とセルフケア

シャンプー選びだけでなく、日々の生活習慣も薄毛や抜け毛の進行に大きく関係します。頭皮や髪は体の一部であり、体調や栄養、ストレスの影響を受けやすいからです。

以下のような視点からセルフケアを検討してください。

食事と栄養バランス

タンパク質やビタミン、ミネラルなど髪の成長に必要な栄養素を意識して摂ることが重要です。

特に髪の主成分であるケラチンの合成には亜鉛などのミネラルが関与します。

ファストフードや偏った食事が中心になると栄養の偏りが生じ、抜け毛が進行することも考えられます。

髪の成長をサポートしやすい栄養素

栄養素働き多く含む食品
タンパク質髪の主成分であるケラチンを構成肉、魚、大豆製品、卵
ビタミンB群頭皮の代謝や血行をサポートレバー、豚肉、玄米、緑黄色野菜
亜鉛ケラチン合成を補助牡蠣、牛肉、ナッツ類
ビタミンCコラーゲン生成を促し頭皮を保護柑橘類、いちご、ピーマン

睡眠とストレス管理

髪が育つ時間帯は夜間から早朝にかけてです。十分な睡眠が得られないとホルモンバランスが乱れ、AGAの進行を後押しすることにつながる可能性があります。

ストレスが過度になると血流が悪くなり頭皮の栄養供給が滞ることがあり、抜け毛を増やす原因にもなります。

ストレスを軽減する主な方法

  • 軽い運動やストレッチで血行をうながす
  • 規則正しい睡眠リズムを確保する
  • 趣味やリラクゼーションで気分転換を図る

正しいシャンプー方法とドライヤーの使い方

頭皮や髪をケアする際、シャンプーやドライヤーのかけ方を見直すことも有効です。

強くこすりすぎる、熱風を長時間当てるなどは頭皮に大きな負担がかかります。

正しい方法でケアするとフケやかゆみが抑えられ、抜け毛予防につながりやすくなります。

正しい洗髪と乾かし方

手順ポイント
予洗いお湯で頭皮を十分に濡らし、皮脂や汚れを浮かせて落としやすくする
シャンプー手のひらでよく泡立て、頭皮をやさしくマッサージする
トリートメント毛先を中心につけ、頭皮に直接つかないように洗い流す
ドライタオルドライ後にドライヤーを根元から適度な距離で動かしながら当てる

クリニックへの受診目安

シャンプーや生活習慣を見直しても抜け毛が減らない、頭皮環境が悪化しているなど悩みが深刻化している場合は早めにAGA専門クリニックや皮膚科を受診することを考えてください。

放置すると毛髪が薄くなるスピードが加速しやすいため、少しでも疑問や不安を感じたら医療機関を頼るのが賢明です。

AGA専門クリニックの治療と増毛シャンプーの位置づけ

育毛や発毛を目指す方には増毛シャンプーだけでなく専門的な治療を並行して行うことが効果的です。

AGAに対しては内服薬や外用薬、メソセラピーなどさまざまな選択肢があります。

AGA治療の一般的な流れ

AGAは男性ホルモンの影響を受けて発症します。クリニックでは医師が頭皮や毛髪の状態を診察し、薬の処方や治療プランを提案します。

フィナステリドやデュタステリドといった内服薬によるホルモン調節が中心となり、合わせてミノキシジル外用薬を使用する場合もあります。

男性・女性で違いがある薄毛の特徴

分類男性の薄毛傾向女性の薄毛傾向
原因男性ホルモン(DHT)の影響が強いホルモンバランスの乱れ、加齢、過度なダイエットなど
症状おでこや頭頂部から進行しやすい(M字型・O字型)分け目が広がる、頭頂部が全体的に薄くなる
治療方法AGA治療薬の内服(フィナステリドなど)、外用薬、育毛剤の併用などホルモン療法が必要な場合もあり、医師の診断が重要

治療と並行したヘアケアのポイント

医薬部外品の薬用シャンプーや増毛シャンプーを使い、頭皮環境を整えることは治療のサポートにつながります。

ただし、シャンプーだけで深刻な抜け毛が劇的に改善するわけではありません。

治療効果を高めるための補助的役割と捉え、医師の指示に従いながら適切な薬や育毛剤も取り入れてください。

当院で取り扱う薬用シャンプーの特徴

製品名洗浄成分特徴
AGAスカルプシャンプーAアミノ酸系頭皮に優しく、抜け毛対策に配慮した保湿成分を配合
AGAスカルプシャンプーBベタイン系かゆみやフケが気になる頭皮に向いており、さっぱりと洗える
AGAスカルプシャンプーCアミノ酸+薬用成分頭皮の炎症を抑える有効成分を含む薬用タイプ

無料カウンセリングの活用

初めてAGA専門クリニックを受診する方でも無料カウンセリングを実施している施設は多くあります。

髪や頭皮の状態を知り、自分にあった治療法の相談や薬用シャンプーの選び方に関するアドバイスを受けられるため、迷っている方は相談を検討してください。

医師の診察が重要な理由

AGAをはじめとする薄毛の原因は多岐にわたり、市販のシャンプーや育毛剤だけでは対応しきれないケースが存在します。

医師が頭皮や髪の状態を詳しくチェックし、内服薬や外用薬の併用の必要性、健康状態との兼ね合いを判断します。

自己判断だけでなく専門家の見解を取り入れると、早期改善につながりやすいです。

自宅ケアとクリニック治療を両立するためのヒント

増毛シャンプーや薬用シャンプー、育毛剤など市販品と医療機関での治療を併用するのは珍しいことではありません。

薄毛対策を長続きさせるためにも無理のないペースで毎日のケアとクリニックでの診察を続けることが大切です。

日常ケアの見直しと目標設定

急にすべてを完璧に変えようとすると挫折することがあります。

少しずつ頭皮や髪の手入れを見直し、シャンプーの銘柄を薬用のものに切り替える、ドライヤーの方法を改めるなど、一歩ずつ取り組んでください。

日常ケアにおける確認ポイント

  • シャンプーは適切な量を泡立てて頭皮をマッサージするように洗っているか
  • ドライヤーの使用では頭皮が乾きすぎないようにしているか
  • 育毛剤や増毛シャンプーは使用方法や使用回数を守っているか

目に見える効果と時間のかかる効果

薄毛の進行を抑えたり、髪をボリュームアップさせるには時間がかかる場合があります。

増毛シャンプーを使った直後に髪がふんわりしたと感じても長期的な発毛促進とは別の次元であることが多いです。

AGAの治療は少なくとも数か月以上のスパンで観察しながら続ける必要があるため、途中で焦らないことが大切です。

シャンプーや育毛剤による効果を実感するまでの目安

期間目安主な変化
数日~数週間頭皮環境が整い始め、かゆみやフケが軽減することがある
1~2か月抜け毛の量がやや減り始める感覚が出る場合がある
3~6か月生え際や頭頂部などに少しずつ産毛が増え、髪のボリュームに変化を感じることも

男性・女性それぞれの薄毛ケア

男性の場合はAGAが原因であるケースが多いため早めに専門的な治療に踏み切ると効果が出やすくなります。

一方、女性はホルモンバランスや栄養状態など複合的な要因がからむことが多く、女性向けの薬用シャンプーや育毛剤を使うことが推奨されます。

いずれにしても増毛シャンプーなどの外的アプローチだけでなく、内側から体調を整える視点が欠かせません。

クリニックと連携するメリット

定期的にクリニックを受診しながらシャンプーや育毛剤を併用すると頭皮状態や抜け毛の変化を客観的に評価できます。

治療の方針を医師と相談しながらアップデートできるので、誤った自己流ケアを続けるリスクを減らせます。

経過の中でトラブルが発生しても早期に修正できる点が大きなメリットです。

男性・女性問わず意識したいこと

  • 頭皮の健康状態は生活習慣と深く結びついている
  • 無料カウンセリングを利用し、適切な治療法や薬用シャンプーを医師に相談する
  • 早期の段階で適切な対策を始めると、進行を抑える可能性が高まる

髪は自分の印象を大きく左右する存在です。

増毛シャンプーは日頃のケアとして継続しやすい手段ですが、より本質的な薄毛対策や発毛促進を狙うならAGA専門クリニックでの相談も同時に考えることを提案します。

以上

参考文献

LOSS, Hair. Ultimate guide to hairloss treatment Hair loss in Men: Your Ultimate Guide to its causes, prevention, and treatment in 2024.

BERGER, R. S., et al. The effects of minoxidil, 1% pyrithione zinc and a combination of both on hair density: a randomized controlled trial. British Journal of Dermatology, 2003, 149.2: 354-362.

DAWID-PAC, R., et al. Plants as potential active components in treatment of androgenetic alopecia. Herba polonica, 2014, 60.1.

GUO, Hongwei, et al. Experimental and early investigational drugs for androgenetic alopecia. Expert opinion on investigational drugs, 2017, 26.8: 917-932.

PANCHAPRATEEP, Ratchathorn. Medical treatment for androgenetic alopecia. Facial Plastic Surgery, 2024, 40.02: 252-266.

GUPTA, Aditya K.; TALUKDER, Mesbah; WILLIAMS, Greg. Emerging and traditional 5-α reductase inhibitors and androgen receptor antagonists for male androgenetic alopecia. Expert Opinion on Emerging Drugs, 2024, 29.3: 251-261.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら