リアップ使用中の初期脱毛について知っておくべきこと | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

リアップ使用中の初期脱毛について知っておくべきこと

更新日
リアップ使用中の初期脱毛について知っておくべきこと
前田 祐助
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

統括院長プロフィール詳細

続きを読む

リアップを使い始めたときに生じる初期脱毛は、髪が一時的に抜けてスカスカに感じてしまうため、多くの方が不安を覚えるようです。

こうした症状はリアップの特性や頭皮の状態によって現れる可能性がありますが、適切な知識をもって対処すると落ち着くことが少なくありません。

この記事では、初期脱毛が起こるメカニズムや注意点、さらに専門医療機関でのケアの意義などを詳しくお伝えします。

リアップの概要

リアップは、一般用医薬品として入手できる発毛促進薬のひとつです。頭皮に直接塗布するタイプで、発毛作用を期待できる成分が含まれています。

男性をはじめ、女性用の製品も展開されており、多くの方に利用されています。

リアップとは

リアップは発毛成分を含む外用薬であり、頭皮環境を整えることでヘアサイクルを正常化する働きが期待されています。

市販薬として薬局やドラッグストアなどで購入できるため、専門医の診察を受けていない方でも比較的手に取りやすい医薬品です。

リアップの特徴として、多くの方が気になるのは「初期脱毛」と呼ばれる現象です。これは、髪が抜けやすくなるタイミングが一時的に訪れることであり、新しい毛に生え変わるための通過点とも考えられています。

実際に使用した方の中には、髪がスカスカに感じるという声も少なくありません。

リアップが注目される理由

リアップが多くの方に選ばれる理由のひとつは、発毛を促す作用が期待できる点です。特に、男性型脱毛症(AGA)の対策として広く利用され、症状の進行を抑えるために使用を継続している方が多くいます。

また、専門医に相談する時間がとれない場合など、比較的手軽に始められる点も注目される要因です。

自宅でのケアを中心に行いたい方や、クリニックを利用するハードルが高いと感じる方にとっては、リアップの存在は便利だといえます。

リアップに含まれる成分

リアップに含まれる主成分は、血流を高めて毛乳頭細胞の活性化を促す機能があります。主成分が頭皮に浸透することで、毛母細胞の働きをサポートし、発毛を後押しすると考えられています。

複数の製品バリエーションがあり、濃度や添加される成分が異なるケースもあります。

男性用と女性用で配合成分や濃度が変わるので、自分の性別や髪の状態に合った製品を選ぶことが大切です。

リアップに含まれる主成分

成分名役割特徴
有効成分血流促進・育毛効果毛母細胞の活性化をサポート
添加物製剤の安定性確保保存性を高め、使用期限を考慮
その他塗布時の使用感調整頭皮刺激を抑え、伸びをよくする目的

入手方法

リアップは一般用医薬品として、ドラッグストアや薬局で購入できます。オンラインでの取り寄せも可能ですが、使用上の注意を守る必要があります。

商品パッケージや添付文書などをしっかりと確認し、正しい用法・用量を意識した上で取り入れてください。

リアップを初めて使用する場合は、薬剤師に相談して自分の頭皮環境や症状に合った製品を選ぶと安心です。

すでに持病がある場合や、ほかの薬を使用している場合は、医師や薬剤師への相談をおすすめします。

リアップの初期脱毛とは

リアップ使用者の間でよく聞かれる悩みのひとつが「初期脱毛」と呼ばれる現象です。毛が抜け始め、髪全体がスカスカに感じると不安になる方もいます。

しかし、これは新たな髪が生えるための過程である可能性が高く、一時的な症状にすぎないことが多いです。

初期脱毛の定義

初期脱毛とは、発毛を促す薬剤を使い始めた初期段階に、従来の髪が抜け落ちるように見える現象です。

髪のサイクルが整う過程で、古い毛が抜け、新しい毛が生えやすい状態を作るために起こると考えられています。

このタイミングで「髪がかえって減ってしまうのでは?」と不安になる方もいます。

なぜ初期脱毛が起こるのか

初期脱毛は、ヘアサイクルが一時的にリセットされるような状態と理解するとわかりやすいです。

通常のヘアサイクルでは、成長期・退行期・休止期を経て毛が抜け落ちます。

リアップによって成長期が刺激されると、それまで休止期や退行期にあった髪がいっせいに抜け、新たに成長期に移行する毛が増える可能性があります。

初期脱毛が起こるメカニズムと期間

項目内容
ヘアサイクル成長期・退行期・休止期の循環で毛髪が入れ替わる
刺激リアップが血流を促進し、毛母細胞の活動を活発にする
結果旧い髪が抜け落ち、新しい髪が生え始めるため一時的に抜け毛が増える
期間通常数週間ほどで落ち着くことが多いが、個人差がある

初期脱毛とヘアサイクルの関係

ヘアサイクルは髪の一生を3~5年単位で繰り返すといわれています。初期脱毛は、成長期に再び入るためのきっかけとなるので、一度経験しても、その後の発毛を促すための準備段階と考えられます。

髪がいったん抜けてしまうと、戸惑いや心配につながりやすいですが、髪の生え変わりのプロセスを理解しておくと、過度に不安を感じにくくなります。

一定期間を過ぎて髪の量や質に変化が出てくるかどうかを観察すると良いです。

不安や疑問に対して

リアップの初期脱毛を経験すると、心理的なストレスを感じる方もいます。特に、髪がスカスカに見える状態は精神的なダメージを与えやすいものです。

そのようなときには、一人で抱え込まずに医療機関や薬剤師、専門家に相談することをおすすめします。

相談で得られるメリット

  • 初期脱毛のメカニズムを再確認できる
  • 正しい使い方を見直すきっかけになる
  • 他の要因(生活習慣やホルモンバランスなど)についてアドバイスが得られる

初期脱毛が起こったときの見た目の変化

リアップを使い始めてからの初期脱毛で、髪が抜けてスカスカに見えるようになると、「このままずっと抜け続けるのでは?」という恐怖が募るかもしれません。

しかし、一定期間を経ると自然に落ち着くことが多く、その後は徐々に髪のボリュームに変化が出始める方も少なくありません。

ここでは、見た目に関する注意点と対処法を見ていきましょう。

髪がスカスカに感じる原因

リアップなどでヘアサイクルを刺激すると、抜ける準備ができていた髪が一度に抜け落ちる可能性があります。これにより、地肌が透けて見えやすくなり、一時的にスカスカに感じるのです。

周囲から見ても薄くなったように見える場合は精神的に大きな負担になりますが、深刻にとらえすぎる必要はありません。

多くの場合、こうした抜け毛のピークは数週間程度で落ち着くとされ、抜けた髪の代わりに新しい髪が成長期に移行するため、長期的には髪のボリュームが増えることも期待できます。

気になる人への対処法

リアップの初期脱毛によるスカスカ感が気になる方は、見た目をカバーする方法を試してみるとよいでしょう。

髪型の工夫やスタイリング剤の使用で、部分的なボリューム不足を補えます。さらに、頭皮を清潔に保ちながら、トリートメントで髪を保護するのも大切です。

髪のボリュームを整えやすいスタイリングのポイント

  • ブローの際、根本を立ち上げるように乾かす
  • ワックスやスプレーは軽めのものを使い、髪がへたらないようにする
  • 頭頂部を少し立ち上げてサイドを抑えるなど、シルエットを意識する

一般的な経過

初期脱毛のタイミングや程度、髪がスカスカに感じる期間には個人差がありますが、多くの場合は数週間から1~2か月ほどで落ち着くといわれています。

その後、髪の成長サイクルが整い始め、発毛が実感できるようになるまでには数か月単位で様子を見る必要があります。

ただし、数か月以上たっても脱毛がまったく落ち着かない、頭皮に異常を感じるなど、不安要素が強い場合はクリニックで相談しましょう。

初期脱毛の期間と対処

期間主な症状対処法
使用開始~数週間抜け毛増加・地肌の透け感正しい洗髪・適度な保湿・スタイリング
数週間~1か月抜け毛のピークが落ち着き始める引き続き頭皮環境を整える
1か月~3か月発毛の兆しが出ることがあるリアップの使用継続、生活習慣の見直し
3か月以降個人差はあるが髪が復調しやすいクリニックで経過観察・更なるケア

誤った自己判断のリスク

初期脱毛が怖くなって途中でリアップをやめてしまうと、本来期待できた発毛効果を得られずに終わる場合があります。

さらに、誤った自己判断による無理なケアや、過度な精神的ストレスが抜け毛を加速させることもあり得ます。

もし途中で迷いが生じた場合は、自己判断で中断する前に専門家の意見を聞くと安心です。

リアップと相性の良いケア

リアップだけに頼るのではなく、頭皮環境を整えるさまざまなケアを併用すると、より効率的に発毛をめざせる可能性があります。

洗髪方法の見直しや生活習慣の改善など、髪と頭皮の健康をサポートする取り組みは多岐にわたります。

洗髪方法の見直し

育毛にとって、頭皮を清潔に保つことが大切です。ただし、洗髪のしすぎや強い力での洗い方は頭皮トラブルを招く場合があります。

シャンプーは適量を使い、指の腹を使ってやさしくマッサージするように洗うとよいです。

頭皮に洗浄成分が残らないよう、しっかりとすすぎを行うことも重要です。また、洗髪後のドライヤーのかけ方にも注意し、熱風を頭皮に近づけすぎないようにしてください。

洗髪に関するチェック項目

  • シャンプーの量や種類は頭皮に合っているか
  • お湯の温度は高すぎないか(目安は38℃前後)
  • 指の腹でマッサージするように洗えているか
  • ドライヤーを近づけすぎて頭皮を傷めていないか

頭皮マッサージの取り入れ

頭皮マッサージを行うと血行促進が期待でき、リアップの働きをサポートする助けになる可能性があります。

力の入れすぎは逆効果なので、心地よいと感じる程度で円を描くようにマッサージしてください。

シャワー後や就寝前など、毎日の習慣に取り入れる方も少なくありません。

頭皮マッサージにおすすめの方法

方法やり方注意点
指先マッサージ両手の指先で円を描くように頭皮を動かす強い力でこすらない
ヘッドマッサージ器具頭皮を刺激するアイテムを使い、簡単にマッサージ頭皮をひっかくように扱わない
ホットタオル蒸しタオルで頭皮を温めた後、指先で軽く刺激過度に熱いタオルは頭皮にダメージを与える

生活習慣の整え方

食事や睡眠も髪の健康に関わります。バランスのとれた食事でタンパク質やビタミン、ミネラルを補い、十分な睡眠時間を確保してストレスを溜め込みにくい環境を整える工夫が大切です。

また、喫煙や過度の飲酒は血流を悪化させる可能性があるので、控えめにすると良いでしょう。。

  • タンパク質を中心に、緑黄色野菜や海藻類などを意識してとる
  • 夜更かしを避け、なるべく規則正しい生活リズムをつくる
  • ストレスを感じたら適度に発散する工夫をする

ヘアスタイリングの工夫

初期脱毛期間中は、髪がスカスカに見えやすいので、スタイリング剤を上手に活用すると気分的にも助かります。

ただし、ヘアワックスやスプレーを過度に使って頭皮や毛根に負担をかけるのは避けましょう。毎日のスタイリング後は、しっかりと洗髪して汚れや整髪料を落とすことが大切です。

初期脱毛と長期的な効果

初期脱毛を経て髪が生えそろうまでには、ある程度の時間と根気が必要です。

リアップの使用を始めてしばらくは変化がわからなくても、継続することで髪質や髪量にプラスの変化を感じる方も多くいます。

リアップの使用期間の目安

リアップの使用では、数か月単位で様子を見ることが勧められています。1~2か月程度で効果を判定するのは早すぎる場合が多く、最低でも4~6か月は継続したほうが結果を得られやすいといわれています。

初期脱毛が落ち着いたのち、毛が太くなったり、生え際に変化が出るまで待つ必要があります。

リアップ使用期間の経過

使用期間主な変化
1か月初期脱毛が起こることがある
2~3か月抜け毛の増加が落ち着いてくる
4~6か月髪の質や量に少しずつ変化を感じる
6か月~定期的なケアでさらなる変化を期待

定期的な経過観察の意義

自己判断だけで「効果がない」と決めつけたり、「副作用がある」と思い込んだりするのは危険です。

定期的に頭皮や髪の状態をチェックすると、微妙な変化を見逃さずに済みます。自分で写真を撮って比較する方法も有効ですが、クリニックで専門的な診察を受けるとより客観的な判断ができます。

  • 変化を記録し、専門家に共有する
  • ほかの治療法との組み合わせが必要かを検討する
  • 不安や疑問を医師に相談して解決する

効果が実感できるまでの期間

リアップに限らず、発毛に関する変化を実感できるまでには時間がかかります。毛母細胞が刺激されてから髪が成長し、目に見える長さになるまでには数か月は必要です。

最初の数か月で大きな変化が見られなくても、あわてて使用をやめるのではなく、経過を観察しながら根気強く続ける心構えが重要です。

脱毛が続く場合の考えられる要因

初期脱毛の時期を過ぎても、脱毛が続く場合は他の原因が隠れている可能性があります。

AGA自体が進行しているケースや、誤った使用方法による頭皮トラブルなど、原因を特定する必要があります。

何らかの異常を感じたときは自己判断で放置せず、医療機関での診察を受けると早期発見につながるでしょう。

クリニックで相談するメリット

リアップは一般用医薬品として購入できるため、独自の判断で始めることも可能です。

しかし、髪や頭皮に関する悩みをより効率的に解決したいのであれば、クリニックで専門医の診察を受けると大きなメリットを得られます。

医師による個別カウンセリング

髪や頭皮の状態は個人差が大きく、一人ひとりに合った治療方針やケアの仕方が異なります。

医師による診察では、生活習慣や既往歴、家族歴なども考慮したうえで、リアップの使い方や並行して行うべきケアを提案してもらえます。

的確なカウンセリングを受けると、過度な不安を軽減できる可能性があります。

クリニックでの相談

相談内容医師の対応
初期脱毛が長く続いている頭皮状況をチェックし、適切なアドバイスを行う
薬の副作用が疑われる使用方法の見直しや別の薬への切り替えを検討
他の治療法も試したい内服薬や注射など、複数の選択肢を提案
生活習慣を改善したい食事・睡眠・ストレスなどの指導

他の治療法との組み合わせ

リアップ単独では効果が十分に得られないと判断された場合、AGA治療で用いられる薬剤や専門的なケアを組み合わせるケースがあります。

内服薬やレーザー治療など、多様な方法を組み合わせると、よりよい結果をめざせます。

  • 内服薬(フィナステリドやデュタステリドなど)
  • メソセラピーや注射治療
  • クリニック独自の施術

複数の選択肢を提示できるのは医療機関ならではの強みです。

副作用やアレルギーのチェック

発毛剤には副作用のリスクがあります。リアップの場合、頭皮のかゆみや炎症などがみられることがありますが、医療機関で適切にチェックするとラブルを早期に発見しやすくなります。

自己流で続けていて症状が悪化すると、治療自体を断念しなければならないケースもあるため注意が必要です。

定期診察を続けることが大切

治療開始直後はうまくいっていても、その後に頭皮環境が変化することは珍しくありません。

定期的に医師の診察を受けて使用薬の調整や生活習慣のアドバイスをもらうと、髪のケアを継続できる体制が整います。

最終的に目標とする状態を目指すためにも、長期的な関わりが大切です。

リアップ使用時に気をつけたいポイント

リアップを使い始めるときには、製品の使い方や保管方法などを正しく把握しておきましょう。

誤った使い方や適量を守らない行為は、副作用だけでなく期待する効果が得られにくくなる原因にもなります。

正しい使用量と回数

リアップの使用量は、製品に記載されている上限を超えないようにしましょう。

多く使えば早く効果が出るというものではありません。逆に過剰使用は頭皮トラブルを引き起こすリスクを高める可能性があります。

また、使用回数も1日2回までなど、推奨される頻度を守ってください。

リアップ使用時の基本ルール

項目内容
1回の量製品ごとの指示に従い、目安量を厳守
使用回数1日2回までなど、製品説明に従う
頭皮状況痒みや赤みがあるときは一旦中止し、医師や薬剤師に相談
使い続ける期間個人差があるが、数か月以上の継続が望ましい

使用方法を守る重要性

リアップは頭皮に直接塗布するタイプの外用薬です。髪の毛ではなく頭皮にしっかり届くように意識し、塗布後は軽くなじませるようにしましょう。

塗布後すぐに髪を洗うと成分が流れ落ちる可能性が高まるため、一定時間は置くようにすると良いです。

保管方法や使用期限

リアップは薬なので、適切な保管が必要です。高温多湿の場所や直射日光が当たる場所は避け、子どもの手が届かないところに置いてください。

使用期限が切れたものは効果が期待できないだけでなく、品質が変化している恐れもあるので使用を控えましょう。

  • 開封後はなるべく期限内に使い切る
  • キャップをしっかり閉めて保管する
  • 容器や説明書に記載の使用期限を確認する

注意が必要な症状

リアップを使い始めて頭皮に強いかゆみや発疹、炎症が生じた場合は、すみやかに使用を中断して医師や薬剤師に相談してください。

持病がある方や妊娠中・授乳中の方は、医師に相談してから使用するほうが安心です。体質や体調によっては使用を避けたほうがよいケースもあり得ます。

クリニックでの治療を検討する方へ

リアップによるケアでうまくいく場合もあれば、思うように成果を実感できない場合もあります。より確実に髪の悩みを解消したいと考えたときは、AGA治療を行うクリニックを検討するのも一つの手段です。

ここでは、クリニックで受けられるAGA治療の流れや費用、継続の重要性についてお伝えします。

AGA治療全般の流れ

AGA治療を行うクリニックでは、まず頭皮や髪の状態を詳しく診察し、家族歴や既往歴などを確認します。その上で、患者さんの希望を聞きながら治療方針を決定します。

治療薬の処方や注入療法、生活習慣のアドバイスなど、複合的な方法を選択するケースもあります。

手順内容
カウンセリング悩みのヒアリング、病歴や生活習慣の確認
診察頭皮や髪の状態をチェックし、医師が評価を行う
治療方針決定内服薬・外用薬・注射療法などから適した方法を選択
経過観察定期的な診察で効果や副作用の確認、方針の修正など

選択肢の比較と検討

クリニックでは、リアップ以外の外用薬や内服薬、施術などの幅広い選択肢を提案できます。複数の治療法を組み合わせると、ヘアサイクルへの働きかけや頭皮環境の改善などを総合的に行いやすくなります。

一方で、副作用や費用がかかる可能性もあるため、医師とよく相談したうえで検討すると良いです。

治療費の考え方

クリニックでのAGA治療は保険適用外となるケースが多いため、費用負担は自己負担になります。

薬代や施術料、診察代などが月々かかるのを考慮して、長期的な計画を立てる必要があります。

医療機関によって料金体系は異なるので、初回カウンセリングなどでしっかり確認すると安心です。

治療費用の目安

治療法おおよその費用
外用薬月数千円~数万円
内服薬月数千円~1万円程度
施術系治療1回数万円~
カウンセリング料数千円ほどの場合が多い

継続治療の価値

薄毛やAGAは、治療をやめると再び進行する可能性が高いといわれています。リアップの継続使用も同様で、使用をやめれば得られた効果が失われてしまうことがあります。

一定期間の治療継続や、経過観察を通じて効果を判断し、必要に応じて治療法を変えるのが望ましいです。

継続してこそ髪の変化が期待できるので、治療費や時間など総合的に考えてスケジュールを立てるとよいでしょう。

参考文献

NOHRIA, Ambika, et al. Combating “dread shed”: The impact of overlapping topical and oral minoxidil on temporary hair shedding during oral minoxidil initiation. JAAD international, 2024, 15: 220-224.

ROSSI, Alfredo, et al. Minoxidil use in dermatology, side effects and recent patents. Recent patents on inflammation & allergy drug discovery, 2012, 6.2: 130-136.

VAN NESTE, Dominique. Placebo‐controlled dose‐effect studies with topical minoxidil 2% or 5% in male‐patterned hair loss treated with oral finasteride employing an analytical and exhaustive study protocol. Skin Research and Technology, 2020, 26.4: 542-557.

SUCHONWANIT, Poonkiat; THAMMARUCHA, Sasima; LEERUNYAKUL, Kanchana. Minoxidil and its use in hair disorders: a review. Drug design, development and therapy, 2019, 2777-2786.

ANASTASSAKIS, Konstantinos. Minoxidil. In: Androgenetic Alopecia From A to Z: Vol. 2 Drugs, Herbs, Nutrition and Supplements. Cham: Springer International Publishing, 2022. p. 11-39.

SHADI, Zari. Compliance to topical minoxidil and reasons for discontinuation among patients with androgenetic alopecia. Dermatology and Therapy, 2023, 13.5: 1157-1169.

MESSENGER, A. G.; RUNDEGREN, J. Minoxidil: mechanisms of action on hair growth. British journal of dermatology, 2004, 150.2: 186-194.

LI, Yanbo, et al. Assessing the safety of topical minoxidil through disproportionality analysis of FAERS reports. Expert Opinion on Drug Safety, 2025, just-accepted.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら