前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
頭皮の薄毛や抜け毛が気になり始めると、発毛薬というワードがまっ先に思い浮かぶかもしれません。
AGA(男性型脱毛症)ではホルモンの影響などが関係して抜け毛が増え、放置すると生え際や頭頂部の毛がさらに減ってしまうおそれがあり、進行を防ぎ、抜け毛を抑制する上で、発毛薬は大切な選択肢のひとつです。
ただし、治療の実感を得るためには日々の頭皮ケアや生活習慣の見直しも必要になるため、単に薬に依存するだけでなく、総合的に対策を講じることが重要になります。
AGAと発毛薬の基本を押さえよう
AGAと呼ばれる男性型脱毛症は、男性ホルモンの働きによる毛の成長サイクルの乱れが主な原因とされ、放っておくと徐々に髪が細く短くなります。
発毛薬を活用して改善を目指すなら、まずAGAのしくみを簡単に把握し、どんな治療薬がありどう効くのかを認識しておくことが大切です。
AGAの進行と発毛薬の役割
発毛薬はAGAの進行を抑えたり、毛が抜ける症状を緩和したりするのに用いられます。
男性ホルモンの一種が頭皮で強力なDHT(ジヒドロテストステロン)へ変換される過程をブロックする内服薬や、血行を促進して毛を伸ばす作用を狙う外用薬などが代表的です。
AGAの進行と発毛薬
AGAの進行段階 | 特徴 | 発毛薬の働き |
---|---|---|
初期(抜け毛が増える) | 前髪生え際や頭頂部の地肌が透けてくる | ホルモン抑制タイプの内服薬が抑制に寄与 |
中期(全体的に毛が細くなる) | 抜け毛だけでなく毛のコシやハリがなくなる | 血行促進タイプの外用薬がサポート |
進行期(薄毛が目立つ) | 頭頂部や生え際の地肌が顕著に露出 | 内服と外用を併用し、抜け毛抑制と発毛を同時に促す |
内服薬と外用薬が担う役割の違い
発毛薬には内服薬と外用薬があり、内服薬は身体の内側からホルモン調整や毛母細胞への栄養補給を目指し、外用薬は頭皮に直接塗布して毛根周辺の環境を整える手段です。
使用する薬が体内へ及ぼす影響や、副作用の種類・頻度にも違いがあるため、医師と相談しながらどの治療法を選ぶかを判断する必要があります。
内服薬と外用薬の対比
種類 | 代表的な成分 | 主な効果 | 副作用のリスク |
---|---|---|---|
内服薬 | フィナステリド・デュタステリド等 | ホルモン抑制による抜け毛抑止 | 肝機能への負担など全身的 |
外用薬 | ミノキシジル等 | 血管拡張や血行促進で発毛 | 塗布部位のかゆみやかぶれ |
服用の継続が必要
発毛薬を服用するうえで最も重要なのは、一定期間継続しなければ効果を実感しにくい点で、一般的に3か月から6か月は続けてみて、そのうえで変化を判断します。
途中でやめてしまうとまた抜け毛が増えることが多く、症状が悪化しやすいです。
薬を続けやすくするコツ
- 飲むタイミングを決める(朝食後など)
- 通院や処方のタイミングをスマホでリマインド設定
- 自己判断での服用中止を避け、医師と相談する
クリニックに行くべきタイミング
薄毛の進行や抜け毛の量が気になり始めた段階でクリニックへ行くのが望ましく、早期に対策をとれば発毛薬のみで十分な改善が見込まれるケースもあり、一方で進行が進んでいる場合は複数の治療を組み合わせる必要が出てきます。
頭皮のかゆみや異常があれば別の皮膚疾患の可能性もあるため、医師のチェックを受けると安心です。
発毛薬の種類と特徴
発毛薬の選択肢としては、フィナステリドやデュタステリドなどの内服薬、ミノキシジルを中心とする外用薬が主要なものとして挙げられ、AGA治療において定番とされる薬剤ですが、どのように作用するのか、違いや副作用について詳しく知ることが必要です。
フィナステリド(プロペシア)やデュタステリド
これらの成分は、男性ホルモン由来の薄毛を抑制するため、5αリダクターゼという酵素の働きをブロックし、AGA特有のDHT生成を制限するため、毛の抜けるサイクルを緩やかにし、結果として抜け毛の進行を抑える作用を期待できます。
フィナステリドとデュタステリド
項目 | フィナステリド | デュタステリド |
---|---|---|
作用機序 | 5αリダクターゼ2型阻害 | 1型・2型両方を阻害 |
効果の広がり | 頭頂部中心 | 頭頂部+前頭部全体もカバー |
主な副作用 | 性欲減退、肝機能障害等 | 性欲減退、肝機能障害等 |
1日あたりの服用回数 | 1回 | 1回 |
ミノキシジル外用薬
ミノキシジルは頭皮の血流を改善して毛母細胞を活性化する働きがあり、発毛薬として認められていて、国内では5%濃度が市販され、男女共に使用可能ですが、女性向けは2%や3%の製品もあります。
心疾患や血圧に不安がある人は、念のため医師に相談しながら使うとよいでしょう。
ミノキシジル外用薬の特徴
- 直接頭皮に塗るタイプで血行を促進
- かゆみや炎症などの局所的な副作用がある場合も
- 朝晩など決められた頻度で継続使用すると効果を実感しやすい
内服ミノキシジル
海外では内服タイプのミノキシジルを使用する例も報告されていますが、国内では正式な承認を得ておらず、医療機関でも限られた状況で注意深く処方されることがあります。
心臓や血管への影響が大きく、副作用のリスクが高いため、専門医の管理下でなければ安心とはいえません。
内服ミノキシジルの注意
項目 | ポイント |
---|---|
効果 | 血管拡張を強力に行い、発毛を促す可能性 |
副作用 | 血圧低下、心悸亢進など心血管系リスクあり |
用法 | 基本的に日本では未承認で自己責任使用が多い |
AGA専門クリニックでのオリジナル発毛薬
近年はAGA専門クリニックが独自ブレンドのオリジナル発毛薬を処方するケースも増えていて、フィナステリドやミノキシジルの組み合わせに、ビタミンやアミノ酸、亜鉛などサプリ的な成分を加えた内服・外用セットが一般的です。
個々の薄毛具合や身体状態に応じて配合比率を変え、より効率的に発毛を目指すアプローチとされています。
副作用やリスクを理解する
発毛薬には有効成分が含まれる一方で副作用やリスクが伴い、体質によっては問題が起こることがあるため、メリットとデメリットをよく把握したうえで服用・使用を考えましょう。
フィナステリドやデュタステリドの副作用
男性ホルモンに働きかける成分であるため、性欲や勃起機能に関する変化が副作用として報告されています。また、長期服用時には肝機能へ影響が出るリスクもあり、血液検査で肝機能を定期的にチェックするクリニックもあります。
主な副作用
- 性欲減退、ED傾向
- 肝機能数値の上昇
- 体毛の増加や減少などの個人差
ミノキシジルの外用薬による副作用
頭皮に直接塗るミノキシジルでは、かゆみや湿疹などの頭皮トラブルが最も多くみられ、場合によっては頭痛や倦怠感を訴えることもありますが、頻度は高くありません。
使用を開始してしばらくしてから抜け毛が増える「初期脱毛」もあり、かえって不安になる人が多いですが、一時的な反応とされることが多いです。
外用ミノキシジルの注意点
副作用 | 具体例 | 対応 |
---|---|---|
頭皮トラブル | かゆみ、湿疹、赤み | 使用量を調整、医師に相談 |
初期脱毛 | 一時的に抜け毛が増加 | 数週間様子を見てから判断 |
全身症状 | 頭痛、めまい、倦怠感など | 重大な場合は中止して受診 |
内服ミノキシジルのリスク
未承認のため、国内の病院では推奨されにくい状況で、服用する場合は個人輸入や特別な処方が多く、心臓や血管への負担が副作用として大きい点が懸念されます。
自己判断で内服ミノキシジルを使うのは大きな危険を伴うため、医療者との相談が不可欠です。
併用注意や禁忌事項
発毛薬を使用する際には、他の医薬品やサプリメントとの併用によって思わぬ相互作用が生じる可能性があります。
特に血圧を下げる薬を飲んでいる方がミノキシジル外用や内服を行う場合、血圧が極端に下がるケースも想定されるため、医師に必ず相談するのが重要です。
併用注意
- 降圧剤を服用している人
- 抗凝固薬(血液サラサラ薬)を服用中の人
- 持病で常用薬がある場合
AGA専門クリニックでの受診と治療費
発毛薬は、適切な診断を受けて自分に合った薬を選ぶことが重要で、AGA専門クリニックに行く選択肢が有益です。
クリニックでの診察の流れ
多くの場合、事前のカウンセリングで頭皮や毛の状態を確認し、必要に応じて血液検査や遺伝子検査などを行い、その結果を踏まえて発毛薬の種類(内服薬・外用薬など)やサプリ、生活指導などが提示されます。
受診から治療開始まで
ステップ | 内容 | ポイント |
---|---|---|
予約・カウンセリング | 頭皮写真撮影やヒアリング | 症状や家族歴を詳細に伝える |
診察と検査 | 血液検査などでホルモン・肝機能等を確認 | 持病や常用薬があれば事前に申し出る |
治療方針決定 | 内服・外用薬の選択、アドバイスを受ける | 治療費・期間について具体的に聞く |
定期通院 | 1~3か月単位で経過チェック | 副作用の発現や効果を評価して薬を調整 |
保険適用は基本的にない
AGA治療は美容医療に近い位置づけで、多くの場合保険適用外で、治療費は全額自費となり、薬代と診察代を合わせると月5,000~15,000円程度かかることが一般的です。
発毛薬の種類や通院頻度によってはさらに費用が増える可能性があります。
治療費の目安
費目 | 目安費用 (月) |
---|---|
内服薬(フィナステリド等) | 5,000~10,000円程度 |
外用薬(ミノキシジル等) | 3,000~8,000円程度 |
サプリやアドジュバント | 1,000~3,000円程度 |
定期診察代 | 1,000~3,000円程度(クリニックにより差) |
オンライン診療という選択肢
最近ではオンライン診療を導入するクリニックも増えています。
ビデオ通話などで医師と相談し、薬を自宅に配送してもらう仕組みで、忙しい方や遠方に住む方にとって利便性が高い反面、実際に頭皮を触診できないため、詳細な検査やアドバイスには限界がある点を意識する必要があります。
オンライン診療
- 自宅から診療が受けられ、薬も郵送してもらえる
- 通院時間や交通費が不要になる
- 頭皮の状態を直接確認しにくいため、症状が特殊な場合は対面診察が好ましい
発毛薬以外の治療法との併用
発毛薬だけで改善が十分でないときは、頭皮への注入療法や植毛など外科的手段も検討されますが、費用がかさむリスクが高く、必ずしも保険適用とならない点を踏まえておきましょう。
必要性やリスク、メリットを医師としっかり話し合うことが大切です。
発毛薬と日常ケアを組み合わせる方法
発毛薬を使って毛の成長を後押しするならば、同時に生活習慣やスカルプケアの工夫を取り入れることで、相乗効果を狙えます。
シャンプーやコンディショナーの選択
頭皮が過度に乾燥または脂ぎっていると、発毛薬の成分吸収にも影響が及ぶ可能性があります。
刺激の少ないスカルプシャンプーや保湿機能のあるコンディショナーを使い、頭皮環境を清潔かつ適度なしっとり感に保つことが重要です。
シャンプー選
機能 | チェックポイント |
---|---|
低刺激性 | アルコールや洗浄力が強すぎないか |
保湿成分 | アミノ酸系やヒアルロン酸、セラミドなど含有 |
配合禁止成分 | 頭皮トラブルを招きやすい硫酸系界面活性剤など |
マッサージで血行を促す
頭皮マッサージは血行促進に寄与し、発毛薬の有効成分が毛根へ届きやすくなる手助けをし、指の腹を使い、頭皮をグイグイと動かすよりも、軽く押しながら円を描くようなイメージで行うと効果的です。
シャンプー中やお風呂上がりのスカルプケアタイムに取り入れると習慣化しやすいでしょう。
マッサージの方法
- 指の腹で心地よい圧力を意識する
- 毎日1~2分程度を目安に
- 強くこすりすぎない
生活習慣の見直し
発毛薬の効果を最大限に引き出すには、睡眠やストレス管理にも目を向ける必要があり、寝不足が続くとホルモンバランスが乱れ、頭皮の血流も滞りがちです。
適度に運動しながらストレスを解消し、飲酒や喫煙を控えるだけでも頭皮環境の改善につながります。
改善が期待される生活習慣
- 1日7時間以上の睡眠確保
- 適度な有酸素運動(ウォーキングなど)
- バランスのとれた食事(タンパク質・野菜・果物)
- 深酒・喫煙の減量
定期的な頭皮チェック
発毛薬を使用し始めてから3か月や6か月などの節目に、自身でも抜け毛の本数や頭髪の写真を記録しておくと変化を感じやすくなります。
クリニックでマイクロスコープを用いた頭皮チェックを定期的に受けるのも、客観的に効果を評価できるためおすすめです。
定期チェックで見るポイント
- 抜け毛の量や毛の太さの違い
- かゆみや炎症など頭皮トラブルの有無
- 産毛が増えてきているか
- 生え際が後退していないか
まとめと次へのステップ
発毛薬はAGAなどで起こる薄毛や抜け毛を抑え、髪の毛を取り戻すための頼もしい存在ですが、それと同時に副作用や継続的な費用負担があることも忘れてはなりません。
また、薬の効果を高めるには生活習慣や頭皮ケアの見直しが不可欠となり、医師と連携しながら総合的に進めることが重要です。
もし薄毛の進行度合いが明らかであったり、身近なヘアケアだけでは抜け毛の減少を感じにくかったりする場合は、AGA専門クリニックを受診するのが有力な選択肢です。
医師に自分の状況を説明し、発毛薬の内服・外用の処方を受けながら、適宜サプリやシャンプーなどのサポートアイテムを組み合わせることで、薄毛改善の道が開ける可能性があります。
発毛薬を始めようか迷っている方は、まず自分の頭皮や毛の状態を客観的に知り、必要であれば医師との相談を経て治療プランを決めることが大切です。
抜け毛は長期的な視野でケアを続けることが鍵となるため、焦らず、一歩ずつ自分に合った方法を探していきましょう。