ドラッグストアで買える発毛剤 ヘアケアを見直す大切さ | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

ドラッグストアで買える発毛剤 ヘアケアを見直す大切さ

更新日
ドラッグストアで買える発毛剤 ヘアケアを見直す大切さ
前田 祐助
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

統括院長プロフィール詳細

続きを読む


発毛剤をドラッグストアで購入する人が増えていいて、店頭で気軽に手に取りやすいというメリットがある一方、どの商品を選べばよいか迷うケースも少なくありません。

医薬品として販売されている発毛剤は、有効成分の濃度や配合成分、医薬部外品との違いを把握すると失敗しにくいです。

髪や頭皮の状態によってはクリニックでの診察が必要な場合もありますが、市販品を上手に選ぶことで薄毛対策を始めやすくなります。正しい知識を身につけ、薄毛や抜け毛の悩みを軽減するきっかけをつかんでください。

発毛剤をドラッグストアで手に取るときに押さえたい基本

店頭で市販される発毛剤にはさまざまな種類があり、商品を比較するときは、配合されている成分や医薬品の種類、価格帯などをしっかり確認することが重要です。

どれも同じように見えても、男性向けか女性向けかなど性別による違いもあるため、十分に見極めたうえで購入すると安心です。

発毛剤と育毛剤の違い

発毛剤は毛を新しく生やすことを目指す薬であり、ミノキシジルのような発毛を促進する成分を含む医薬品として分類され、育毛剤は今ある髪の成長を助け頭皮環境を整える医薬部外品に属するケースが多いです。

いずれも薄毛に悩む方にとって頼もしい存在ですが、得意とする役割は微妙に異なります。

発毛剤と育毛剤の作用の比較

項目主な目的分類代表的な成分
発毛剤新しい毛を生やす医薬品ミノキシジルなど
育毛剤既存の毛の成長サポート医薬部外品センブリエキスなど

発毛剤は毛母細胞を活性化する働きを持つ成分を配合しているため、男性型脱毛症(AGA)を含む薄毛対策で使用するケースが多いです。

ただし、発毛剤には副作用もあるため、使用する際は説明書をしっかり読み、必要に応じて薬剤師や医師に相談してください。

第1類医薬品と医薬部外品

ドラッグストアで売られている発毛剤の多くは第1類医薬品に該当し、購入時に薬剤師と対面し、説明を受ける必要があるため、オンライン通販であっても専門の手続きが求められる場合が多いです。

第1類医薬品には有効成分の濃度が高めのものがあり、使用方法を誤ると頭皮のトラブルにつながる恐れがあります。

医薬品と医薬部外品の特徴

区分主な特徴販売時の扱い
第1類医薬品有効成分が強めで副作用リスクも考えられる購入時に薬剤師の説明が必須
第2・第3類医薬品副作用リスクが比較的低い購入時に店員などの説明が必要な場合も
医薬部外品有効成分は緩やかで安全性が高い自由に買えることが多い

医薬品と医薬部外品を区別することで、自分が求める効果の強さや頭皮の敏感さなどをふまえた選び方がしやすくなります。

ドラッグストアならではの特徴

店舗で発毛剤を購入すると、その場で薬剤師と相談できるメリットがあり、自分に合う商品を見つけたいときや、副作用が心配な場合には、説明を受けることで安心感が高まります。

また、ドラッグストアではメーカーや価格帯が豊富にそろっており、商品を直接手に取りながら確かめられるのも便利です。

ドラッグストア購入のメリットとデメリット

視点メリットデメリット
商品比較多数の商品が並んでおり価格や特徴を目で見て比較可能種類が多くて迷いやすい
説明薬剤師が常駐しており副作用や使用方法を直接相談可能混雑しているとじっくり相談しにくい可能性がある
価格セールやポイント還元などで安く入手できることもある店舗によって値段設定が異なるため比較が必要

購入した商品が自分に適していないと感じたら、無理に使い続けず他の選択肢を検討してください。頭皮トラブルを防ぐためにも使用方法や適切な濃度を意識することが大切です。

発毛剤を使い始めるタイミング

薄毛を自覚し始めた段階で対策をスタートすることが効果的で、男性の場合、AGAの進行は放っておくと進んでしまうので、早めのケアで抜け毛を抑制しやすくなります。

初期症状の段階から発毛剤を取り入れることで、髪の成長を促進しやすくなる可能性があります。

ドラッグストアで手に取ることが多い発毛剤の成分と特徴

髪の成長を促すために欠かせないのが有効成分で、ドラッグストアで売られている発毛剤にはいろいろな成分が含まれていますが、特に重要視されるのがミノキシジルをはじめとした発毛促進成分です。

そのほか、頭皮の血行をサポートする成分や保湿成分が配合される商品もあります。

ミノキシジルが中心となる理由

ミノキシジルは血管拡張作用があることで知られ、毛根への栄養供給を高める効果が期待できます。壮年性脱毛症やAGAの対策にも使用されており、大正製薬のリアップシリーズのように5%濃度を配合した医薬品が有名です。

ただし、濃度が高いほど副作用のリスクがあるため、使用時は用法用量を守る必要があります。

ミノキシジル配合発毛剤の濃度比較

濃度主な対象特徴
1%女性用安全性が高くかゆみなどのトラブルが出にくいとされる
5%男性メイン発毛効果を実感しやすい半面、副作用に注意が必要
7%以上海外製品など日本では未承認のものが多く、副作用リスクが高まる可能性

海外製品の中には7%以上の濃度をうたうものがありますが、国内での承認は得られていないケースがほとんどなので、安全を考慮するならドラッグストアで購入できる第1類医薬品を正しく使用するほうが望ましいです。

血行促進や保湿に役立つ成分

ミノキシジルほど強力ではなくても、血行促進や頭皮ケアを助ける成分を配合した発毛剤や育毛剤も多く販売されています。

血行促進に関わるセンブリエキスやビタミンE誘導体、保湿や抗炎症作用を狙ったアラントインやグリチルリチン酸ジカリウムなどが挙げられます。

血行促進や保湿に役立つ成分

成分名期待できる働きよく見られる製品タイプ
センブリエキス血行を助け、育毛作用を補う育毛剤、医薬部外品
ビタミンE誘導体 (トコフェロール)抗酸化作用と血流サポート医薬品・医薬部外品問わず幅広い
アラントイン頭皮の炎症を抑える育毛剤、スカルプケア用品
グリチルリチン酸ジカリウム炎症を抑え頭皮環境を健やかにするシャンプーやローションなど

発毛剤であっても、血行促進や保湿成分が併せて配合されている商品が増えているので、気になる商品があればラベルの成分表を確認し、どのような効果を狙っているのか理解するとよいでしょう。

AGAを意識した製品選び

男性向けに開発される発毛剤の多くは、AGAによる薄毛を対象にしています。AGAでは男性ホルモンが5αリダクターゼによってジヒドロテストステロン(DHT)に変換されることが問題の一つであり、髪の成長サイクルが乱れる要因です。

発毛剤は直接ホルモンに介入するわけではありませんが、毛母細胞を活性化して髪を太く育てるアプローチを行います。

AGAが疑われるサイン

  • 生え際が後退し額が広がった印象になる
  • 頭頂部やつむじ周辺が透けて見える
  • 抜け毛の量が増え、髪が細くなる
  • 家族にも同様の薄毛パターンが見られる

疑いがある場合、まずは早めのセルフケアで進行を遅らせることが大切です。

ドラッグストアで見かける発毛剤の選び方

商品が多いドラッグストアで、自分に合った発毛剤を選ぶにはいくつかの視点があり、成分だけでなく、価格や使用方法、メーカーの違いなどにも目を向けると、納得しやすい選択がしやすくなります。

選ぶときに見ておきたいポイント

  • ミノキシジルなどの有効成分の濃度
  • 男性用か女性用か
  • 第1類医薬品か医薬部外品か
  • 価格帯や容量(コストパフォーマンス)
  • 頭皮への刺激やアレルギーリスク

男性用の発毛剤に女性が手を出すと刺激が強すぎる場合があるため、必ず性別に合うタイプを選んでください。

ドラッグストアで発毛剤を選ぶ視点

視点チェック内容
用途・目的AGA対策か、軽度の抜け毛ケアか
成分濃度ミノキシジル5%など濃度をよく確認する
医薬品の分類第1類か医薬部外品か(購入時の説明が必要か否か)
性別男性用か女性用か
価格・容量継続しやすい値段か、容量と使用期間のバランス

第1類医薬品を使うときの注意点

発毛剤の中でも、特に高濃度のミノキシジルを含む商品は第1類医薬品に該当し、薬剤師が常駐しているドラッグストアでないと購入できない場合が多いため、しっかり店舗を選びましょう。

また、使用時には副作用リスクを把握し、肌トラブルや頭痛などの症状が出たら速やかに医師へ相談することが大切です。

第1類医薬品購入で質問されやすい例

  • 過去に薬でかぶれや発疹が出た経験
  • 高血圧や心臓疾患などの既往歴
  • 頭皮に炎症やキズがあるか
  • ほかの医薬品やサプリメントを併用中か

薬剤師は副作用や誤用を防ぐために質問するので、正直に答えましょう。

価格帯と継続期間

発毛剤の効果を確かめるには3~6カ月程度の継続が勧められているので、続けやすい価格帯かどうかは重要な判断材料です。安価な商品でも自分に合わなければ効果を実感しにくい可能性があるので、成分と価格のバランスを検討しましょう。

市販発毛剤のおおまかな価格帯比較

商品タイプ価格帯の目安 (1本あたり)主なメリット
ミノキシジル5%配合3,000円~7,000円前後しっかりした発毛効果が期待できる
ミノキシジル以外の育毛成分配合2,000円~5,000円前後頭皮ケアが中心で副作用が少ない
医薬部外品の育毛剤1,500円~3,000円前後継続しやすく頭皮トラブルが少ないことが多い

経済的な事情で長期的に負担になる場合、無理に高額のものを選ばず、続けやすい価格と成分を両立する商品を探すと良いです。

メーカーやブランド

大正製薬のリアップシリーズはミノキシジル含有の代表的な発毛剤として有名です。

ほかにもロート製薬や第一三共ヘルスケアなど、大手メーカーが製造する製品には豊富な研究データがあることが多く、安心して使用しやすいという意見があります。

一方、新興ブランドでも魅力的な製品を出していることがあるので、ブランドにこだわらず自分の目的や頭皮状態に合うかを重視すると満足度が上がりやすいです。

主な発毛剤メーカーの例

メーカー代表的な製品特徴
大正製薬リアップシリーズミノキシジル配合発毛剤の定番
ロート製薬リグロEXなど医薬品から化粧品まで幅広く展開
第一三共ヘルスケアカロヤンシリーズさまざまな育毛成分を配合し頭皮ケアに注力
アンファースカルプDメディカルミノキ5発毛剤とヘアケア商品をセット販売することも

メーカーごとに強みや注力点が異なるため、特徴を把握して自分の頭皮や髪の悩みに合いそうかチェックしてください。

発毛剤の正しい使い方と注意点

ドラッグストアで入手した発毛剤を効果的に使うには、頭皮環境を整えながら用法用量を守ることが大切です。使用方法を誤ると効果が得にくいだけでなく、副作用が出やすくなります。

正しい使い方の基本

製品ごとに多少の違いはありますが、多くの発毛剤は1日2回の使用が一般的で、頭皮が清潔で乾いた状態のときに有効成分を塗布し、指の腹で軽く押さえるように浸透させます。

規定の量を超えて塗布しても効果が急激に高まるわけではないため、必ず説明書に記載された量を守りましょう。

効果的に使うポイント

  • 洗髪後、髪をしっかり乾かしてから使用する
  • ノズルなどを頭皮にベタッとつけないようにする
  • 塗布後は指先で優しくなじませる
  • すぐに洗い流さず、成分が浸透する時間を確保する

使用後のベタつきや匂いが気になる場合、商品によってテクスチャーや香りが異なるため、複数の発毛剤を比べながら選ぶとストレスが減ります。

使い続けることで期待できる変化

発毛剤は、短期間で劇的な変化をもたらすものではありません。一般的に3カ月から6カ月ほど続けることで効果を実感しやすくなるとされています。

初期には抜け毛が増えたように感じる「初期脱毛」が出ることがありますが、これは毛根が生え変わる過程とされ、症状が続きすぎなければ問題ない場合が多いです。

発毛剤使用中の経過イメージ

期間頭皮や髪の変化
1~2カ月目初期脱毛が起きることがあり、一時的に抜け毛が増える
3~4カ月目徐々に抜け毛が減り、産毛や細い毛が目立ち始める
5~6カ月目産毛が太くなり、髪のボリュームが増えてくる

個人差が大きいため、あくまで目安と考えてください。効果が出ないからと途中でやめると、せっかく生え始めた毛が成長しきれないまま抜け落ちる可能性もあります。

副作用やトラブルに注意

発毛剤には頭皮トラブルやかゆみ、発疹などの副作用が生じることがあります。とくにミノキシジルを高濃度で含む製品は刺激が強い場合があるため、使用を始めてから異常を感じたときはすぐに使用を停止して医師に相談してください。

よく報告される副作用例

  • 頭皮のかゆみや赤み
  • フケが増える
  • 肌が荒れる
  • 血圧や心拍数への影響(まれに生じる)

医薬品を使う際の基本は、体調の変化を見ながら正しい用量を守ることで、併用中の薬やサプリがある場合は、飲み合わせの問題も含めて薬剤師に相談するのが無難です。

途中でやめないためのコツ

発毛剤の使用は長期戦です。モチベーションを保つために、使用前に写真を撮っておくと変化を客観的に確認しやすくなります。また、予定を立てて「毎日〇時に塗布する」など、習慣化してしまうと忘れにくいです。

モチベーションを維持する工夫

  • カレンダーに塗布した日を記入する
  • 1カ月に1回写真を撮って髪の状態を比較する
  • 同じ悩みを持つ人と情報を交換する

これらの取り組みで継続しやすくなり、発毛剤の効果を確認する楽しみが増す場合があります。

生活習慣やヘアケアとの相乗効果

発毛剤に頼りきるのではなく、頭皮の血行や栄養状況を良好に保つための日常的な工夫もあわせて行うと効果が出やすくなると考えられます。

食事や睡眠で内側からサポート

髪はタンパク質を中心に作られているため、肉や魚、大豆製品などのタンパク質や亜鉛、ビタミン類をバランスよく摂取することが大切です。

また、睡眠中には成長ホルモンが分泌され、細胞の修復や生成が進み、夜更かしが続くと髪に行きわたるエネルギーが不足する可能性があるため、適切な睡眠時間を確保しましょう。

髪の健康を支える栄養素と主な食品

栄養素主な食品例期待される効果
タンパク質肉、魚、卵、大豆製品髪の主成分を形成
亜鉛牡蠣、牛肉、ナッツ類毛母細胞の活性化をサポート
ビタミンB群豚肉、レバー、緑黄色野菜エネルギー代謝を促進
ビタミンEアーモンド、かぼちゃの種抗酸化作用と血行サポート
鉄分レバー、ほうれん草酸素の運搬に関与

バランスの良い食事は頭皮だけでなく全身の健康にも関わります。

頭皮環境を整えるためのヘアケア

発毛剤が効果を発揮するためには、頭皮環境を清潔に保つことが重要で、シャンプーのしすぎは頭皮を乾燥させる可能性がある一方、洗いが足りないと皮脂や汚れが毛穴をふさぎます。

自分の頭皮タイプに合った洗髪回数と洗浄成分を選び、適度に保湿を行うと、発毛剤の浸透がスムーズになります。

ヘアケアを改善したいときのポイント

  • シャンプー前にブラッシングで髪のもつれやフケを落とす
  • 洗髪時は爪を立てずに指の腹で優しく洗う
  • 洗い流し残しがないよう、十分にすすぐ
  • ドライヤーを適度な距離と温度で使い、頭皮を蒸らしすぎない

髪をゴシゴシこすりすぎると切れ毛や抜け毛につながるので注意してください。

運動やストレス管理

ストレスはホルモンバランスを乱し、血行不良の原因になる場合があるので、適度な運動で全身の血流を促すことは頭皮にも良い影響を与えると考えられます。

ウォーキングや軽いジョギングなど続けやすい運動を週数回取り入れると、リラックス効果も得やすいです。

運動を取り入れる利点

  • 血行改善で毛根への栄養供給が活発化する
  • ストレス解消につながりホルモンバランスが整いやすくなる
  • 筋肉量が増え基礎代謝が上がり、健康な体作りにつながる

運動不足を解消するだけで体調が変化し、発毛剤の効果を感じやすくなることも考えられます。

さらなる薄毛対策が必要な場合の選択肢

ドラッグストアで購入できる発毛剤を試してもなかなか変化を感じにくいときは、進行度の高いAGAや特定の脱毛症が進んでいる可能性があります。

セルフケアで改善しにくい場合には医師の診察を受けて、処方薬や専門的な治療を検討することが大切です。

AGA治療で用いられる薬

AGAの抑制には5αリダクターゼを阻害するフィナステリドやデュタステリドなどの内服薬が使われる場合があります。これらはドラッグストアでの購入ができない処方薬であり、医師の判断と経過観察のもとで使用することが重要です。

発毛剤(外用薬)との併用で効果が高まる人も多いです。

AGA治療で一般的な薬

薬名作用入手方法
フィナステリド5αリダクターゼのタイプⅡを阻害医師の処方
デュタステリド5αリダクターゼタイプⅠ・Ⅱを広範囲に阻害医師の処方
ミノキシジル外用薬血管拡張による発毛促進ドラッグストアで購入可能

AGA治療薬は長期的な服用が前提となるケースが多いため、費用も含めて検討してください。

クリニックで相談するメリット

セルフケアでは改善が難しいと感じたら、皮膚科やAGA治療を専門とするクリニックで相談する選択が賢明です。毛髪専門の医師に診てもらうと、現在の頭皮状態や抜け毛の原因を的確に判定してもらえます。

また、進行度に応じた治療プランや生活習慣のアドバイスが受けられるので、発毛剤を使うだけでは得られなかったサポートを受けられるでしょう。

クリニック受診の利点

  • 自分がAGAか別の脱毛症かを診断してもらえる
  • 内服薬・外用薬を組み合わせた治療が可能
  • 副作用対策や血液検査などのチェックが受けられる
  • カウンセリングを通じて不安や悩みを解消しやすい

早期受診は髪を取り戻すチャンスを逃しにくくなると考えられます。

病院やクリニックを受診する目安

  • 3~6カ月ほどセルフケアや発毛剤使用しても抜け毛が減らない
  • 頭頂部や生え際の後退が急激に進行している
  • かゆみや炎症が持続し、市販薬で改善が見られない
  • 髪のボリュームが激減し日常生活に支障を感じる

こうした症状に当てはまる場合は、ドラッグストアでの発毛剤だけでは十分に対応できないかもしれません。専門家に相談して適切な治療方針を立てると安心です。

まとめ

ドラッグストアで販売されている発毛剤は、AGAによる薄毛や抜け毛に悩む人にとって手軽な選択肢です。

医薬品として扱われるミノキシジル配合の商品から、医薬部外品の育毛剤までさまざまな製品がありますが、有効成分が強いほど副作用リスクが高まるため、薬剤師と相談しながら正しく使用することが重要です。

さらに、毎日の食生活や睡眠、運動などを見直すことで頭皮や毛根への血流を促進し、発毛剤の効果を高めることが期待できます。

もしセルフケアだけでは改善が難しいと感じたら、医療機関に足を運んで専門的な診断と治療を検討するのも一つの方法です。

参考文献

Bandaranayake I, Mirmirani P. Hair loss remedies-separating fact from fiction. CUTIS-NEW YORK-. 2004 Feb 1;73(2):107-14.

Graedon J, Graedon T. Best Choices from the People’s Pharmacy: What You Need to Know Before Your Next Visit to the Doctor Or Drugstore. Rodale; 2006 Oct 31.

Stenn K. Exogen is an active, separately controlled phase of the hair growth cycle. Journal of the American Academy of Dermatology. 2005 Feb 1;52(2):374-5.

Price VH. Treatment of hair loss. New England Journal of Medicine. 1999 Sep 23;341(13):964-73.

Semalty M, Semalty A, Joshi GP, Rawat MS. Hair growth and rejuvenation: an overview. Journal of dermatological treatment. 2011 Jun 1;22(3):123-32.

Jain R, De-Eknamkul W. Potential targets in the discovery of new hair growth promoters for androgenic alopecia. Expert opinion on therapeutic targets. 2014 Jul 1;18(7):787-806.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら